40代からのスキンケア・ボディケア

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME

資生堂「シンクロスキン」は、夏艶肌を叶えるジェルクリームファンデーション 

40代になると、どうしてもカバー力に着目しがち。
でも、“艶”がもたらす美しさも、使い方によっては“七難隠せる”と気が付かせてくれたアイテムがあります。

驚くほど軽いテクスチャーのジェルクリームファンデーション、資生堂「シンクロスキン」


IMG_0508[2]

夏場は、湿気や汗でファンデーションが毛穴落ちしたり崩れたり、、、悩みは多いはず。
その点、「資生堂 シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」は、みずみずしいジェルがすーっと肌になじみ、ファンデーションで肌を覆っている圧迫感がありません。
肌をカバーするという感覚ではなく、毎日のお手入れで自然に肌色がトーンアップしているような、素肌から美しくなれる印象です。

スキンケアしながらメイクアップできる秘密


IMG_0507[1]

こちらのアイテム、うれしいのが、スキンケア成分が入っていて、みずみずしいうるおいも保ってくれるんです。
これ一本で、日中用美容液、ファンデーション、UVケアができる!
忙しい女性にもウレシイ、多機能ファンデーションです。

うす付きでも重ねやすく、気になるとことのカバーも楽々!


うす付きだとナチュラル感は出せるけど、カバーは今一つ、、、そう思いがちですが、このアイテムは重ね塗りも調整しやすく、いい感じに気になる部分を隠してくれます。
厚塗り感がないのもウレシイポイントです。

カラーは4色展開


私は伊勢丹のコスメイベントに資生堂さんが出店していた際、カラー診断で「3のミディアム」をすすめられて買いましたが、カラーは全部で4色。ぜひ資生堂のカウンターで相談して、より自分の肌にシンクロできるアイテムをゲットすることをおすすめします。

「イルミネーター」も合わせてぜひ使いたい


IMG_0506[1]

その時合わせて購入したのが、「資生堂 シンクロスキン イルミネーター ピュアゴールド」。
上品な細かい粒子の輝きを、好きなところに簡単にプラスできる便利アイテムです。

イベントで美容部員さんに教わったのですが、「資生堂 シンクロスキン ティンティッド ジェルクリーム」に混ぜて使っても、肌に自然なツヤをアップできますよ。
IMG_0505[2]

アイメイクでまぶたの上に、頬のハイライトとして、パーティなどはデコルテや脚になど、夏の肌魅せにぴったりなアイテムです。
ここしばらく、隠すことばかりに注力していましたが、魅せる楽しさを教えてくれたアイテムです。
[ 2018/07/16 10:51 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

メイクを落とした後も愉しみ!「ヘレナ ルビンスタイン P.C. コンパクト」 

エステを受けに行く時は、最後に「メイクはして帰られますか?」と聞かれたら、「いいえ、大丈夫です」と答えることが多かった私。

なぜかというと、メイクは肌に負担をかけるもの、つけたあとは落とすもの、というイメージがあったからです。

しかし、それを変えてくれたのが、今回モニターさせて頂いた、「ヘレナ ルビンスタイン P.C. コンパクト」。

史上初、2つの植物の始原細胞を贅沢に配合。スキンケア効果とメイクアップ効果の両方を兼ね備えた美溶液ファンデーション シリーズのコンパクト ファンデーションなんだそう。

パウダリーファンデーション、コンパクト、スポンジのセットで、お試しさせて頂きました。



ヘレナルビンスタインのパワーセルのテーマカラーとも言うべき、ゴールド&グリーンを貴重としたスタイリッシュなケース。
薄くて、めちゃくちゃ都会的!



ケースは開けるとこんな風になっていて、パウダリーファンデーションをカチッとはめてセットします。



セットすると、こんな感じ。



ずずっとファンデに寄ってみると、、、こんなに繊細なパウダーなんです。
肌にのせた時の、心地よさと言ったら^^



スポンジは、こんな感じ。



ワンストロークで、ほどよい量をとってくれる柔らかなスポンジで、肌へのフィット感も◎!



更にすごいなと思ったのが、スポンジ面が二面あること。



シルキーソフトサイドは、史上最高級の超マイクロ生地を貼付てあり、肌の上をすーっと滑らかに伸びて、シルクのような肌に仕上げてくれるんです。たっぷり塗りたいところと、シルキーに仕上げたい所、使い分けると、すごくいい感じ!



で、実際に使ってみた個人的な感想です。

こちらが、メイクをしていない、私のスッピン肌。
赤みも出てるし、毛穴、シミも、、、ああ、こんなところ、写真に撮りたくなかった><



そこへ塗ってみたのが、こちらの肌。
カラーは02を使用。



え!さっきの肌より全然明るい!!

鏡を見ても感じますが、写真を撮ってみると、商品の仕上がりが一目瞭然!なんですよね。

自然な光を反射する、ミルフィーユグローパウダーに加え、4種類のブラーパウダーが配合されているとのことですが、こんなにも違うんだと驚きました。

でも決して不自然な明るさじゃなく、光を自然と集めてくれている感じ。

この.商品の特に気に入ったポイントは、なんといっても、ワンストロークでしっかりと塗れるのに、肌に自然に馴染むこと。更に気になる目元のシミの部分など、重ねてつけても厚塗りっぽくならないんですよね。

またおすすめポイントは、ヘレナルビンスタインを代表する美容液、「P.C.セラム」の主要成分を、「P.C.セラム」と同じ割合で配合していること。

個人的な感想ですが、メイクを落とした後にもかかわらず、スキンケアが終わった後のような”ケアした感”があるんですよね。翌日、肌の上にファンデをのせるとき、これを使い始めてからすーっと滑る感覚が快感になりました。

.2月20日から「同時発売の<P.C.シリーズ 新夜用美容液>約5日分のサンプル」がもらえるキャンペーンがはじまっているので、気になる方は、ぜひそちらもどうぞ^^

ヘレナ ルビンスタイン様に商品をいただき、モニターに参加しています。

[ 2015/02/21 22:42 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

第47回RSPin白金台 森永乳業「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」 

第47回RSPin白金台、今回ご紹介するのは、森永乳業「クラフト ヴァッキーノ ロマーノ」。

料理番組ではまり、大ファンのもこみちさんがイメージキャラクターをつとめるこの商品。
ブースでも、ついついもこみちさんのポスターに吸い寄せられちゃいました^^



セミナー会場では、クラフトパルメザンチーズの説明を。

そして今回お話を聞くまでは試したことなかったのですが、パスタ以外にうどんやサラダなど、色々用途があるんだーと知りました。これは嬉しい発見!



またクラフト ヴァッキーノ ロマーノについても、話を伺いました。



カレーはライスと一緒に食べるのではなく、パンと一緒に食べるのが流行りつつあるんだとか。

我が家でも、カレーは主食ではなく、ワインのつまみとして、フランスパンにつけて食べたりするんですが、世の中的にも流行ってるんだなぁ。



そして会場では早速カレーに、クラフト ヴァッキーノ ロマーノをかけて試食も。
カレーのコクがまして、美味しい!
あと、とろけるチーズとかよりも量が調整しやすいから、より自分の好みの量かけられるのもいいなぁと思いました。



パルメザンチーズについて、色々な食べ方の発見があった日でしたが、レシピも頂きました。



釜玉うどん、チーズと卵の相性がよさそう&美味しそう!
うどん好きな主人にぜひ、近々食べさせてあげよう^^



ほかにはどんな料理にあるんだろうと、オフシャルサイトを覗いてみたら、もこみちさんの"イケ麺"レシピをはじめ、その他いろいろなレシピが掲載されたCM動画も見られ、更に色々作ってみたくなりました!
[ 2014/12/08 17:08 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第47回RSPin白金台 ヤマモリ「ヤマモリ マッサマンカレー」 

第47回RSPin白金台、ヤマモリのブースでは今話題のマッサンカレーのほか、色々なカレーが売っていました。



セミナー会場で話を聞く前から、ブースで見て、かわいいコースター付きのカレーをはじめ、色々試してみたくて買い物欲マックス!!



大好きなカレーでテンション上がったあと、引き続きセミナー会場へ。



カレーの話から入るかな?とおもいきや、ヤマモリさんの会社のご説明から。
カレー以外にも、こんなに色々あるんですね!



そして今回私もまとめ買いした、タイカレーシリーズ。
蟹と卵のカレー、早速食べたけど、めちゃ具が多くて美味しかった!!



品質、製法など、本場タイで徹底しているから、まるでタイで旅行している時に食べたような味がするのかと納得。



そして今回メインの「ヤマモリ マッサマンカレー」について。

私もはじめてこのカレーの名前聞いた時に、マッサマンて!?
と思いましたが、初めて聞いた人はイケメン?ヒーローものの名前?など、色々な想像をするんだとか。



その名前の由来は、イスラム圏から伝来されたカレーが、タイの風土にあわせて定着したものだそう。

全然知らなかったー!と思ったら、アメリカの人気情報サイト、CNNGOで、世界で最も美味な料理の第一位に選ばれたことから、最近注目されはじめたんだとか。



しかしヤマモリでは、ブームよりずっと前、2005年に発売していたけれど、苦戦して、2010年に終売。
でも2011年にブーム到来!

三年かけて、本物のマッサマンカレーを開発して発売をスタートさせたんだそうです。



では、そんなに世の中で高い評価を受ける、マッサマンカレーってどんな味?と思いますよね。
香りや味、酸味、具材などについて詳しくご説明いただきました。



更に、これから年末、パーティシーズン到来ということで、こんな提案も。
女性同士だと、エスニック料理でわいわいもりあがるのもいいかも♪



普段あまり使わないエスニック料理の調味料、いちから買い足すと高く付きますよね。
でも、ヤマモリのレトルトパウチを使えば、わずか数分で現地の味!こんなにたくさん出てるんですよー!



セミナー会場で、若いころよく旅行にいったタイの料理の話をきき、またアジア行きたいなぁと盛り上がったのもあり、まとめ買いしたのがこちら。



あたためるだけでも簡単に食べられますが、ちょっと変わったカタチで食べたいときにぴったりなアレンジレシピも入ってました。ありがたい!



そして、こんなのがあったんだ!と嬉しい驚きだったのが、こちらのタイ米。
タイ米が簡単に食べられるなんて^^



おみやげでもいただき、自分でも買い足したマッサマンカレー、早速食べてみることに。
どんなスパイス入ってたっけ?と思ったら、パッケージの裏にかいてありました。



大きめのじゃがいもに、たまねぎ、ピーナッツ、鶏肉など具だくさん。



辛さ、甘さは控えめで、酸っぱさがほんのり加わっていて、今までであまり食べたことのない味。
ついつい、その味確かめたさに後引いてぱくぱく食べちゃいました。

[ 2014/12/08 15:53 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<11 | 2023/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事