実家で家庭菜園をやっている母から、「こういう野菜が今収穫できるよ~」とよく電話があるので、夏場は実家へ行く機会が増えたりします^^
先日は、実家へ帰った時の定番コース。
本厚木駅で待ち合わせして、スーパー銭湯「
湯花楽」へ。
まずは近くの一伸さんで、腹ごしらえ。
地元
サンクトガーレンさんの地ビールを、ごくごくっと!
このくらいの小瓶って、いい感じの呑みきりサイズで気持ちよく飲み干せるのよね^^

そして、大好きなマルチョウはもちろんオーダー。
焼くと脂が滴り落ちて、半分くらいの大きさになっちゃいます。

ホルモン、タレもうまいんだな~。

リーズナブルなカルビも美味くて、ガンガン食べられちゃう。

刻みネギたっぷりのレバテキ。
つまみにぴったり。

炭火で香ばしい肉のにおいを嗅ぎながら。
はぁ、たまりません!

そしてお肉の合間には、サラダも。
まんべんなくドレッシングがよく絡んでてうまいんです。

シメにはビビンバ。

こうしてお腹を満たしたら、温泉へ。
のんびりサウナ入って、お風呂に入って。
あっという間に一日は過ぎて、、、、
翌日。
朝早くから、母がなにやら作っています。
なんでも、池波 正太郎の「剣客商売 包丁ごよみ」の料理を再現するとか。
一品目は、烏賊の木の芽和えとのこと。
まずは木の芽をこんな風に、すり鉢でゴリゴリとこすって醤油を混ぜます。
タレの味付けは、これだけ。
実にシンプル!

そこにイカを投入。

すると、こんな涼しげな一品ができちゃうんです。
ポンシュ呑みたい~!!

更に炒り卵。

蕗の甘辛煮。

浅蜊と葱と豆腐の煮付け。
これはご飯にぶっかけスタイルで。

鮮やかな赤紫蘇のジュースも加わり、夏にぴったりな涼しげな食卓が完成しました。

そして庭に出ると、黄色いトマトや、

キュウリ、、、

百合の花もいきいきと。

空にむかって咲き誇ってました。
元気もらっちゃうなぁ。

またお隣さんから頂いたとのことで、今年は稲作もプランターで。
お米収穫できるかな?

更に家庭菜園には、下仁田ネギも。

母の好きな地味だけど、可愛らしいお花。

茄子も、すくすくと育ってます。

私に収穫させようと、とっておいたんだよと母。
おかげで収穫楽しめました。
ありがとう!

この後はブルーベリー狩りなどにも出かけたのですが、長くなってきたので次回のレポートに続きます。