都立家政ですし屋と言えば、改札を出て丸正のほうへ向かう商店街の途中にある「魚がし寿司」が有名。私も一度行って、そのコストパフォーマンスのよさに何度か足を運んでいますが、席数が少ないため、満席で入れないこともあるんですよね。
先日は「今日は寿司食べるぞ!」と、寿司気分満点で友人と魚がし寿司へ行ったものの生憎満席。
そこで駅の反対側にも確かお寿司屋さんがあったよね、という話になり行ってみることに。
こうして訪れたのが、「いさ美鮨」です。
よく土日に店の前を通りかかると、「本日は予約で満席です」という紙がはってあったりと、結構人気のあるお店なんだろうなと以前から気になってはいたんです。
お店はカウンター席のほか、テーブルが2つ。
家族連れにもおすすめのつくりです。
「寿司屋はカウンターじゃなきゃ、面白くない!」という友人に連れられ、私たちはカウンターへ。
まずはビールで乾杯♪
お通しは塩辛です。

お寿司屋へきたら、握りはしばらくあとで、まずはつまみでお酒を愉しむのが好きな私たち。
まずは友人は大好きなイカのお刺身を注文。
大葉とあいます♪

私は好物のホタテのお刺身を頼もうとしたら、平貝があるというのでそっちにすることに。
柔らかいホタテと違い、コリコリした食感でこれまた美味。

お店のご主人が話上手で、会話を愉しんでいるうちにいつの間にかビールが。
いよいよ日本酒です。
珍しい田酒や、十四代、久保田など、いいお酒いっぱいで選ぶのに迷います。
友人のおすすめの田酒を呑んでみることに。
キリッとドライでこれは美味しい。
一杯千円くらいだったかと思いますが、これは呑む価値あるお酒です。
そしてお次は、穴子の白焼き。
わさびでさっぱりと。
これもまた、日本酒がすすまずにはいられません!

日本酒を2杯呑んだところで、いよいよ握りに。
自分の好み、嫌いなものを伝えるとご主人が笑顔で握ってくれます。
ご飯の2倍くらいネタがのってるのが、なんとも嬉しいったら。
たくさん呑んだ後って、ご飯少な目がいいんですよね~。

そしてお次は、大間のマグロ尽くしです!
トロから赤身まで、三つの部位を食べ比べ。
サービス満点の厚切りデタネタで、食べ応え抜群。
飲み込んだ後も、暫く味の余韻が……。
「マグロって、こんなに美味しかったんだ!」と感激の美味しさでした。

こちらは、友人のいくらとうに。
うには手塩をつけてさっぱりと、醤油をつけてと2種類の食べ方で頂きました♪

シメにお椀物もでてきましたが、思わず「美味しいなぁ」とつぶやいてしまうほどいいおだしでした。
ほんと、どれもいいお味で、人気の理由も納得です。
私たちはお好みで注文してお酒も結構呑んだので、今回は二人で16,000円くらいいっちゃいましたが、セットメニューも確か二千円くらいからだったと思いましたが、何種類かありました。
好きなもの食べたいとき、もしくはご家族でセットメニューでと、用途に応じて使い分けるのもいいのではないでしょうか。
いさ美鮨 (寿司 / 都立家政)
★★★★☆ 4.0
小学館
売り上げランキング: 42933
おすすめ度の平均:


まさしく寿司の図鑑

魚介類の生と死

マニアックな図鑑
人気blogランキング,
ブログランキング にほんブログ村,
TREview『フード・グルメ』ブログランキング
こんばんわ!
ここのお寿司は、ほんとどのネタを食べても美味しかったです。この日は友人にご馳走になったんです。
リッチOLなんて、とんでもないですよ~。
毎月家計簿とにらめっこです。
連休はお察しどおりでかける日が多いので、あまりブログを更新できないかもしれませんが、気長にお待ち頂ければ嬉しいです。