40代からのスキンケア・ボディケア 2014年09月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2014年09月 ]

秋の夜長をまったり楽しむのに、ぴったり。サントリー「プレミアム角瓶」300ml。 

夫婦揃ってウイスキー党の私たち、自宅で晩酌には、角のハイボールが定番。
呑みやすくて食事にもあわせやすいから、切れたら新しいボトルを、と常にストックを買っています。

そんな私たちが、たまにちょっと贅沢しよう、と買うのが、角瓶のプレミアムなシリーズ。
プレミアム角瓶」。

こだわりのモルト原酒を贅沢に使っているようで、香り、味わいもワンランク上。
一口飲むと、まろやかな味わいに、ふうーっと仕事帰りの緊張もとけて、ゆっくりとした時間を楽しみたくなります。

ラベルも上品な濃い青色のラベルがお気に入りで、呑んだ後も、空のボトルを我が家の食卓のバーコーナー(というか、ウイスキーなど酒瓶並べてるだけですが、、、)に並べ、目でも楽しんでいます。


そんなプレミアム角瓶の300mlが出ているとのことで、お試しする機会が。
オリジナルのロックグラスとセットとのこと!



オリジナルロックグラスは、ボトルの上についていました。



割れないよう、包装もしっかりしています。
こうして、持上げると、、、



中からグラスが。



出してプレミアム角瓶と並べてみると、こんな感じ。
300mlの角瓶と一緒に、サイドテーブルなどでちょこんと置いて楽しむのによさそう!



このプレミアム角瓶にあわせて作られた、オリジナルなんですね。



今まで大きなプレミアム角瓶しか買ったことがなく、結構ハイボールで呑むことがおおかったので、ロックははじめてかも、とおもいつつ、呑んでみることに。



音楽をききながら、美味しいお酒をちびちびやりたい気分が高まってきたので、ギターやカホンがあるリビングの一角へ。
主人が最近作るのにはまっている、ソーセージの燻製とともに、とりあえず、空のグラスをおいてみました。



グラスにロックアイスを入れ、プレミアム角瓶を注いだ後は、軽いおつまみも用意。

今日はアボガド、サーモン、梨の前菜。
ドレッシングには、ちょっとこってりしたマヨネーズ&香ばしいナッツ入りのものをかけて。



プレミアム角瓶をマドラーで軽くまぜて、まずは一口。

重厚で上品な甘さが、ふわっと口の中に広がる感じ、いいなぁ。
次の一口まで、少し時間をおいて余韻を楽しみたい味です。



そして少し食事が進んだ後は、ドライトマト&イチヂクをつまみに。
ねっとりした口当たりのドライフルーツの食感と、甘さが、プレミアム角瓶にぴったり。



夫婦で音楽を聴くのが好きで色々なジャンルを聴くのですが、この日はボサノヴァの気分だったので、久々にCaetano Veloso e Maria Gadúのアルバム「Multishow Ao Vivo」をききながら。

食事して話しながらだと、このくらいゆっくり&静かな音楽が心地よいんですよね。

途中アコースティックギターにあわせて、主人が自宅のギターをポロンポロンと引きだしたり。

呑みながらおもいだしたけど、そういえば、主人が私にプロポーズしてくれたのは、このアルバム聴きながら、夕日眺めながらだったっけ、、、。

プレミアム角瓶の香りとともに、懐かしい幸せな記憶も蘇り、素敵な夜を過ごす事ができました^^


サントリー酒類株式会社様のPR活動に協力中です。

スポンサーサイト



[ 2014/09/21 14:53 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ルナソル「スキンモデリングウォータークリームファンデーション」 

これからの秋、冬、乾燥が気になる季節。
ファンデーションも"衣替え"しなくちゃ、とおもっていたとき、モニターさせて頂く事になったのがこちらのアイテム。

ルナソル/スキンモデリングウォータークリームファンデーション、コントロールベース、それぞれの現品と、グロウイングデイクリームのサンプルです。



ルナソルの"浄化"メイクが映える肌の下地を整える、こちらのグロウイングデイクリームは、メイク前の肌に上質なツヤ、与えうるおいをキープするための日中用クリーム。



手にとってみると、軽くふわっとしたテクスチャーで、塗った後の肌は、つるんとなめらかに。
このつけ心地は、くせになる!!



デイクリームを塗った後の、つるんとした肌だけで、ファンデののりもよくなりそうなのですが、更に上を目指せるのが、コントロールベース。



こんな感じの、長方形のスタイリッシュなボトルです。



カラーは、01と02がありますが、今回は01をモニターさせて頂いています。



手にとると、結構ゆるめ。



軽いつけ心地でありながら、肌はしっとり、色むらを均一にして、次のステップへのわくわく感を高めてくれます^^
またベースもSPF27・PA++なので、紫外線対策も。



そして、スキンモデリングウォータークリームファンデーション。



え?これクリームなの?と感動したのが、みずみずしさ。
水分約60%なんだそうです。



今までクリームファンデーション=重いというイメージあったのですが、こちらですっかりイメージが変わっちゃった。

すーっと肌にのびて、クマやくすみも自然にカバーしてくれて、メイク、というよりまさにスキンケア感覚♪

撥水性の高い油層ジェル膜が、水分の蒸散を防いで乾燥から肌をガードしてくれたり、光を取り込み、ジェル膜を通過することでふわっと拡散する、ライトグロウパウダーを採用するなど、女性のうるおいのあるツヤ肌を実現するために、様々なな工夫がされているとのことです。



今回3アイテムを使ってみて、一番いいなと感じたのは、表面的にツヤ感が得られるのではなく、内側から光が肌を通して透けて明るく輝いているような、使用感が得られたこと。

またこちらのファンデーションを使っていると、肌だけでなく、心の内側から浄化されて、前向きな気分で毎日過ごせる気持ちになってきました^^

カネボウ化粧品様に商品をいただき、モニターに参加しています。


[ 2014/09/20 10:37 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「エスビー食品 濃いシチュー」 

第46回RSPinお台場、基本、味は濃いのが好きか、薄いのが好きかときかれたら、濃いほうとこたえる私。

そんな私の心に、食べる前からビビッときたのが、「エスビー食品 濃いシチュー」。



素材の濃さにこだわった、3種類のシチュー、どれも美味しそう!



会場の試食では、濃いシチュー純生クリームをパンと一緒に食べてみました。



濃厚なミルク感、本当に商品名そのままにコクのある、食べた後に満足感溢れる味!
パンにしっとり染み込ませて、美味しくいただきました。



更にパンに染み込ませず、そのまま。
"濃い"感をダイレクトに堪能できました。じゃがいものほくほく感と、クリーミーな味があうこと♪



お土産のサンプルバックには、三種類はいっていました♪



どれから試そうか迷いましたが、まずはビーフシチューから。
120時間熟成の国産ドミグラス!すごそう、と期待しながら^^



具は、お肉が箱に記載されてる分量よりすくめだったので、きのこ類もあいそう?としめじを入れてみました。
こちらは、ルーを入れる前に、お肉、しめじ、じゃがいも、たまねぎ、にんじんなどを、ぐつぐつ煮ているところです。



ルーは割りと柔らかめ。女性の指先でも、サクッときれます。
量が調節しやすくていいですね。



そしてこんな感じで白ワイン、チーズを入れて濃厚に仕上げたポテトサラダなどをつまみに。



ポテトサラダのほかは、ハーブ入りチーズ、マーマレードなどもクラッカーにのせて。
完全おつまみスタイル。

ビーフシチュー、今回はくるみ入りのパンにのせて食べましたが、結構大人な濃い味のシチューと、香ばしいくるみがいい感じでした。



そして全量作ったら、夫婦二人では食べ切れなかったので、翌日はこんな風にリメイク。



濃いシチュー、フジッリのねじねじした部分に入ったら、絶対美味しい♪とおもい、パスタソースにしてみました。
これは赤ワインのつまみに、最高☆

ほかの2種類も、この特徴的な濃厚な味わいを生かし、シチュー以外に、オムレツのソース、ハンバーグのソース、グラタンなど、色々使えそうだなとおもい、食べるのが楽しみです。
[ 2014/09/08 18:47 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場 明治「明治北海道十勝ボーノ 切り出し生チーズ」 

第46回RSPinお台場、今回は明治の「明治北海道十勝ボーノ 切り出し生チーズ」のご紹介です。

ブースではこちらの商品の試食も♪



私が特に気に入ったのは、こちらのパルメザンブレンド。
ほろほろ口の中でなる感覚が、うまー。
赤ワインが欲しい!!と心の中で叫んじゃいました。



そして試食したのが、こちらの「明治北海道十勝ボーノ 切り出し生チーズ」。
モッツアレラとゴーダ、2本ずつ頂きました。



食べながら、こだわりの製法について学んだり、、、



更にプロセスチーズと、ナチュラルチーズの違い、、、



ナチュラルチーズって、こんなに種類があったんだ!



そしてボーノの魅力は、味はもちろんのこと、注目すべきは包装技術。



チーズ系の食べ物というと、きる時に包丁にくっついて洗うのが面倒だったり、手でつまむと匂いがつくのが気になったりしますが、ボーノはそこんとこすごく考えられて作られています。



個包装で、後ろから簡単にこうしてきることができ、、、



くるっときれば、手を汚さず片手で食べられる♪
これは自分ではもちろん、お客さんがいらっしゃった時などにも食べやすくて重宝するなぁとおもいました。



また切り出し生、という商品名にも、こんなこだわりが。



乳酸菌が生きてることにより、熟成の変化が楽しめるんですね。へぇー♪



また様々なタイプのあるチーズ、食べる方の好み、またお料理によって、色々使い分けられるのもおすすめ。



まろやかミルキーやモッツアレラから、濃厚なコクのあるチェダーまで、色々用意して、食べ比べるのも楽しそう。

そしてRSP後ですが、、、
あまりにも美味しかったんで、後日スーパーで見かけたので即購入☆

RSPで紹介されていてぜひ試したかった、チーズとコーヒーも試してみました。



買ったのはチェダーだったんですが、濃厚なコクがコーヒーの苦味と意外にもあってびっくり!

チーズは晩酌のときワインと、というイメージだったんですが、
ボーノだったらこれからも、朝食でパンをたべるとき、コーヒーと一緒にまた楽しみたいなぁとおもいました。
[ 2014/09/08 17:30 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「理研ビタミン リケンのノンオイル セレクティ ハーブ&ソルト」 

第46回RSPinお台場、サラダ好き&ドレッシングはいつも色々冷蔵庫にストックしている私にはぴったりな商品が。
「理研ビタミン リケンのノンオイル セレクティ ハーブ&ソルト」も試してきました。

理研ビタミンといえば、なんといっても青じそ。

お値段も安く、味もさっぱりしていてあわせやすいので、我が家でもサラダ以外にも冷奴や冷しゃぶなど色々使うのですが、今回は会場ブースで、こんなかわいい青じそのボトルを頂きました。



コンビニで小さなサラダのパックを買ったときなどに、ちょうどいいサイズかも^^



そして今回メインでご紹介させていただくのが、「リケンのノンオイル セレクティ ハーブ&ソルト」。
ブースにもこんな風に展示されていました。



更にドレッシングはサラダだけじゃない!とばかりに、マンネリしがちなうちご飯に嬉しいレシピも一緒に頂きました。

チキンサラダや、



アボガド&サーモン、、、



そうめんに、、、



かぼちゃのサラダなどなど、



彩りも綺麗なメニューの数々に、家でも早速試したくなり使ってみました。



茄子がちょうど少し余っていたので、うすく輪切りにして素揚げしたものを中央に、その周りには、スモークサーモン、プチトマト、下にはベビーリーフを敷いています。



茄子は素揚げした後、「ノンオイル セレクティ ハーブ&ソルト」とあえると、より馴染んで美味しく食べられました。

ワインのつまみにもぴったりで、主人にも、これ、お魚のカルパッチョなんかもあいそうだし、焼いたお肉とか、色々使えそうだね。と好評でした!
[ 2014/09/08 17:30 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「ロッテアイス 雪見だいふく」 

第46回RSPinお台場、今回は「ロッテアイス 雪見だいふく」のご紹介です。



赤いパッケージのものは昔ながら&おなじみですが、青いパッケージのチョコクッキー味もあったとは。



あと、今まで気がつかなかったのですが、雪見だいふくを食べる楊枝、占いつきなんですね。



ちなみに私は、ハート2つ。
まぁまぁの運勢、というとことでしょうか。



更に、気がつかなかった、といえば、雪見だいふくは一年中売っていない事。
冬でもアイスを美味しく食べて貰おう、というコンセプトで開発されたのだそうです。



更にはじめは、マシュマロでアイスを包んでいたのだそう。
これも美味しそうだなぁ~。限定復刻版とか、出ないかな、食べてみたい!



そして研究を重ねた結果、冷凍しても固くならないおもちでアイスを包むように、なり今に。
この製法は特許をとっているのだそうです。



あと、これはきいておいてよかったとおもったのが、食べごろのタイミング。
美味しいからあけたらすぐ食べたくなりますが、くわえてびよーんと伸びた時くらいの柔らかさがいいんだそう。



更に新発見だったのが、パッケージが3種類あること。



よく見てみると、、、!
あ、ハートマークになってる。見つけると、なんかほっとこころが温まるなぁ。




そしてこちらの新商品も、チョコクッキー好きの私としては、かなり気になる!!



更に見た目もパステルカラーでキュートな、生クリームのクリームソース入りのあるそうです。
これも美味しそう~♪



雪見だいふく、9月から発売解禁、今年は15日からだそうで。
発売されたら、ぜひ買いにいって、食べごろにびよーんとのばして食べて、至福味を楽しもうとおもいます。
[ 2014/09/08 15:43 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「ホテル日航東京」 

第46回RSPinお台場の会場となったのは、「ホテル日航東京」。
セミナー会場は、こんな風にひろいところで。



私も大好きな川越達也シェフのイベントディナーの告知もあり、セミナー時にホテルスタッフの方から説明をきくのをワクワク待ちながら参加していました。



また長時間開催のRSP、休憩時間には気分転換にホテル内を散策。
ロビーには美しい熱帯魚が泳ぐ水槽があったり、、、



レインボーブリッジが窓の直ぐ前に見える、ラウンジがあったり、、、



ずずっとカメラのズームをしてみると、更にこんなに大きく!



南国のリゾートを思わせるような、くつろぎスペースなども。




こちらは、ホテルエントランスすぐにある螺旋階段。
泊まる前にここで待ち合わせしたら、ロマンティックな気分が盛り上がっちゃいそう。



そして更にその気持ちを盛り上げてくれるのにぴったりなのが、ラウンジ「VERANDA」。



17:00~20:00には、お酒と軽い食事を楽しめるプランも。



4,500円とリーズナブルながら、レインボーブリッジが浮かぶ夜景を眺めながら、と最高のシチュエーションで、食事前にゆったりくつろげる、嬉しいプランです。

これはぜひ、またゆっくりきて楽しみたい!!



こうして一人で寛いでいたら、あっという間の休憩時間。
セミナー会場へ戻りました。



ホテルスタッフの方からは、ホテルの魅力について色々ご紹介頂きました。



まずはいいなとおもったのが、海の潮風も感じられるバルコニー。
シーサイドのホテルならではの、魅力。



スタイリッシュなデザインの客室内。
誕生日とか、記念日に、ここで日常を忘れておもいきり、素敵な夜を過ごしてみたいなぁ。。。



更に非日常感を味わいたいなら、ジャグジーつきスイート。

女性なら、誰でも一度は憧れるんじゃないでしょうか。こんなところつれてこられたら、今まで全然気にならなかった男性も、魅力的に見えてしまう、恋の魔法にかかりそうです。



またお部屋だけでなく、レストランも充実。
美しい夜景をみながら、隣のテーブルを気にすることなく、二人きりの時間もたっぷり過ごせます。



そしてこちらのホテルで、大評判なのがこちらのスパ。



昼は爽やかに、



夜はセクシーに妖しいムードで、と色々な使い方が楽しめそう。



私がもし利用するとしたら、スパに併設されているエステも利用して、ランチなどを食べながら、まったり午後を楽しんでみたいなぁ。



そしてこれから結婚をする方には、イチオシがチャペル。



夜はこんな神秘的な雰囲気になるそうな。
一生忘れられない、素敵な記念日にぴったり^^



お花が大好きな方は、ロマンティックな花々につつまれたチャペルもおすすめです。



そして今月末開催の、川越シェフが登場するイベント。



目の前でシェフが作っているところ、ぜひみてみたいものですね。
バラエティなどにも数々ご出演されている、川越シェフ、トークも盛り上げてくれそうだなぁ。

ちなみに、RSPの紹介と伝えると、料金が20,000円→18,000円になるそうですよー!!
[ 2014/09/08 14:59 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「クラシエホームプロダクツ ナイーブ ボディソープ」 

大人になっても、若い頃に使っていたものって記憶にすごく残ってて、街中のショップなどで見かけるとついつい手が伸びるもの。

第46回RSPinお台場で出会った「クラシエホームプロダクツ ナイーブ ボディソープ」は、まさにそんなアイテム。
ブースではこのように、泡立ちがよく、逆さにしても落ちない!と紹介していました。



CMキャラクターも、こんなにかわいい子たちが^^
ほかのブロガーの皆さんも、かわいいー!と写真を撮りまくっていました。



またボトルだけでなく、色々なサイズ展開をしているとのご紹介も。
少人数のお家から大家族まで、色々な家族に愛される理由の一つかもしれませんね。



こうしてブースでも楽しく商品知識をインプットした後は、セミナー会場へ。

お話はナイーブの歴史からはじまりました。
20年かけて、パッケージも成分も、どんどん進化しているんですね。



でもその中で変わらないのは、100%植物性ということ。



オーガニックMIX成分配合、石油系洗浄成分配合などの、こだわりも。



更にただ綺麗に洗うだけじゃなく、優しく洗ってみずみずしく肌へと導く、ソープナッツ、オリーブ、ホホバなども配合。



今回注目だったのが、ソープナッツ。



石鹸にソープナッツをくわえると、きめ細かな泡立ちがとなるんだそうです。



ということで、早速実際にためして頂きました。
はじめは、透明な水だったのが、、、



ソープナッツをくわえてシャカシャカふると、あれ、白い泡が!



これが、先ほどブースでみた、逆さにしても落ちない泡の理由なのね、と改めて納得しちゃいました。



こうして、優しく洗い上げることにこだわった、ナイーブは、着色料、鉱物油、シリコン、パラベンも不使用。



香りも4種類あり、好みに応じて色々選べるのも魅力。



80から1800mlまで、旅行にちょっと持っていきたい時も、自宅でまとめ買いしておきたい時も、とこちらも生活スタイルに応じて色々選べるのも嬉しい。



そして、会場でほのぼのしちゃったのが、こちらのCM。

イメージキャラクターの、アカキノボリカンガルー(こちらは、初めてききました!)が、ちょっととぼけたような顔で、仕事帰りの参加でしたが、疲れた肩などが力が抜けて、ついつい癒されちゃいました。



またお土産のサンプルバックには、こちらの桃の葉エキスを配合した、フルーティフローラルの香りが入っていました。



早速我が家のバスタイムに使っていますが、あわ立ちのきめ細かさに、主人も大喜びの様子^^
タオルでこすらず、ふんわり柔らかい泡を肌にすべらせ、軽くマッサージするように洗うのがやみつきの心地よさです!
[ 2014/09/08 14:07 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「明治 ミニッツメイド ヘルシーフォーミュラ」 

第46回RSPinお台場、今回は「明治 ミニッツメイド ヘルシーフォーミュラ」のご紹介です。



ラインナップには、今何かと話題のアサイーも!



意外とすっきりしていて、美味しいなぁと軽く試飲した後はセミナー会場へ。



ご紹介は、最近の飲料市場のお話からスタートしました。



100%の果汁飲料は、私も飲みたい、よりは健康、美容のためにのまなきゃ、という意識が強いかも、と改めて気がつかされたり、、、



そして選ぶときは、抗酸化、美肌など、その時の体調や気分にあわせて、これも納得。

かくいう私も最近、果汁飲料はアサイーをついつい選んじゃうんですが、色々な成分がたくさん入っているときき、いっぺんに摂取できて効率よさそう、と選んでいるなぁと、日頃の自分の生活をふりかえってみたり。



でも、フルーツの種類で選ぶことがあっても、ジュースのブランドで選ぶことは少なかったかも。
その考えを見直す機会かも、とおもったのが、ミニッツメイド ヘルシーフォーミュラ。

こんなにたくさんの要素をコンセプトに、商品開発されているとは!



スタンダードや果汁と、スーパーフルーツをあわせて作った、プレミアムスタンダード果汁!
今までありそうでなかったような、言葉の響きだなぁとおもいました。



ちなみにスーパーフルーツは、アサイーのほかに、こんなにあるんだそうです。



人気はダントツ、アサイーで、アセロラ、ザクロと続きます。
女性が好みそうなフルーツが多い?という印象。



普段飲んでいる果汁は、オレンジ、アップル、グレープフルーツという順。
確かに、値段も比較的手頃で、食卓にも登場しやすいものが多めですね。



ミニッツメイド ヘルシーフォーミュラでは、こんな組み合わせに。



こちらは、アサイー×グレープ。



ザクロ×アップル。
色も女性の心が華やぎそうな、きれいなピンク色なのも惹かれる♪



100%果汁飲料だと、結構どろっと濃い目でたくさん飲めないイメージがあったのですが、スタンダード果汁とくみあわせるなど、ブレンド方法にも配慮されているのもあるのか、飲みやすさにも惹かれました。

今回は試飲で一口くらいでしたが、とても美味しかったので、今度スーパーでみかけたら買ってたくさん飲んでみようっと♪
[ 2014/09/07 17:38 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「カリエ Noz」 

第46回RSPinお台場、今回紹介させて頂くのは「カリエ Noz」。
よく美容雑誌をはじめ、テレビなどでも拝見したことのある、トップスタイリストの、野沢道生氏のブランドなんだとか。

こちらは、今回お土産のサンプルバックに入っていた現品サンプル(豪華!)ですが、



ブースでも野沢氏紹介、ならびに、、、



実際に商品が手にとって試せるようになっていました。



ヘアガムは、エアリーフィックス、パーフェクトフィックスの2種類。
長い髪の方はふんわりホールドするエアリー、私のようにショートカットの場合はパーフェクト、と髪型に応じて使い分けてもいいかなぁ。



ブースで実際に試したあとは、セミナー会場でも商品ご紹介をいただきました。



セミナーでのプレゼンテーションは、ビデオを流すだけでスタッフの方のお話がきけないのが残念でしたが、野沢さんのことはだいぶ分かりやすく説明したビデオだなぁとおもいました。



会場でも色々試してきたのですが、家でも野沢氏のこだわりの世界を実感する機会が。
サンプルバックには、こんなにいろんな種類が入っていました。



シャンプーは、ダメージケアとスカルプケアの2種類。

最近抜け毛で頭皮が気になっていたのと、白髪染めを定期的にしているので、髪のダメージも気になっている私には、ほんとうに嬉しい組み合わせです。

とってもどろっとしたシャンプー液で、頭皮や髪もしっかりと洗い上げてくれます。
お値段も千円台後半と比較的高めの設定ですが、さすがのつやのある仕上がりだなぁとおもいました。



ほかには、洗い流さないトリートメント、艶出しスプレーなど。
艶出しスプレーは、いつも美容室で最後に使ってもらうイメージなのですが、自宅でもサロンのような仕上がりができるとは!



こちらのヘアガム、かちっとなりすぎず、ふんわり仕上げたいヘアスタイルに重宝しています。
ベタつかないのも使いやすい^^



そしてシャンプー&コンディショナーも3種類。
こちらは、Nozの中でも、「BEASHOW」というシリーズなのだそう。

3種類の中で、私が一番いいなとおもったのが、洗いあがりの頭皮の爽快感がやみつきになりそうだった、ブルーのプレミアムスカルプシリーズでした。



ここでも野沢さん推し!
サロンやショップなどで、このポスターやチラシみただけで、買っちゃう方も多そう。



自分がショートカットなのもあるのですが、最近肌のケアばかり気遣っていたのですが、いい商品に出会うと、もっと上質なものを使いたいと、いい意味で欲張りな気分になるものですね。

そんな気づくきっかけをいただいた、Nozに感謝!
[ 2014/09/07 16:57 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

H&BC「トゥール・ザン・レール モイストローション」 

9月に入り、乾燥が気になりがちな季節に突入。

今年の冬のお肌の保湿対策も、本腰入れて考えなくちゃ、、、とおもっていたところに、株式会社H&BCの「トゥール・ザン・レール モイストローション」のモニターをさせて頂く事に。

トゥール・ザン・レール、初めてきいたのですが、街中でもよく見かける「トータルビューティーサロンTAYA」のブランドでした。
トゥール・ザン・レールは、「健やかに、そしてさらに美しく。いつも最良の肌をと願う、すべての女性のためのスキンケアブランド」というコンセプトだそうです。

こちらが「トゥール・ザン・レール モイストローション」。
1本8,000円という値段設定にふさわしい、シンプルながら上品感溢れるパッケージ。



1回は3プッシュですが、プッシュした量が分かりやすいのも嬉しいです。



容器もよかったですが、更にいいなとおもったのが、商品説明を記載した紙が入っておらず、箱の内側にプリントされているところ。無駄な紙を使わず、エコだなぁとおもいました。

そんな箱をあけると、商品を手に取った女性への、ブランドの想いがこめられた、こんなメッセージが。
肌とともに年を重ねる、のではなく、成長する喜びをともに、という表現がぐっときました。



ローションのおもな成分としては、ビタミンB6誘導体、ヒアルロン酸誘導体、ビタミンEコンプレックス、ポリクオタニウム-51、カンゾウ根エキスなど。



うるおい、肌荒れ、ブライトケア(肌にツヤを与えるケア)など、女性が肌に求める要素が色々。
悩み別にアイテムを探すのって、大変だけど、これなら1本で色々トータルできます。



ローションを手に取ると、こんな感じ。



とろっとしているのかな、とおもったら手にとった瞬間はパシャッと軽い感じ。
でも肌にのばすと、とってもしっとり。

ふんわりと優しく香る、私の大好きな心地よいローズ系フローラルの匂いもお気に入り。

毎日のお手入れは掌で使っていますが、時間のある週末などはコットンに浸して、乾燥の気になる口・目元にパックしたところ、しっとりもちもち♪
これから乾燥が気になる季節、慌てないために、今からしっかりと保湿ケア心がけていきたいとおもいます。


H&BC様に商品をいただき、モニターに参加しています。

[ 2014/09/07 16:07 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「ポッカサッポロフード&ビバレッジ GEROLSTEINER」 

第46回RSPinお台場、今回は「ポッカサッポロフード&ビバレッジ GEROLSTEINER」のご紹介です。

水と一口にいっても、最近は、軟水、硬水、炭酸水と色々ありますよね。



今回のRSPでは、この三種類の水を実際に手にとり、試飲してきました。



中でも、炭酸水が好きでいつもよく飲んでいる「ゲロルシュタイナー」について、セミナーで詳しい話が伺えるとのこと、楽しみにしてきました。



ゲロルシュタイナーがいいなとおもうのが、くみ上げた時から炭酸を含む天然の炭酸水ということ。



不自然に足した感がなくて、すーっと体に入ってくるんです。



味も意外とクセがなく、喉の渇きが気になりやすい夏場はもちろん、普段の水分補給にも愛用。
更に体に必要な天然ミネラルも、含まれているのも嬉しいんですよね^^



あと、そうそう。
冬場は長めに家で湯船に浸かることが多いのですが、風呂上りのゲロル!も最高です。



はじめはゲロルシュタイナーという、覚えにくい(すみません)名前が慣れなかったのですが、
今では、ゲロルと勝手にニックネームをつけて、愛飲しちゃってます。



また、最後に軟水になれた日本人だと、硬水=のみにくい?と、
抵抗のある方もいるかもしれませんが、、、そういう方にもゲロルシュタイナーはぜひおすすめ。



日常的に摂取する機会が少なくなりがちな、カルシウムやマグネシウムも簡単に摂取できるからです。



アラフォーの私としては、これからどんどん摂取する機会、意識的にしないと難しくなりそうなので、ゲロルは美味しさ以外、健康面でも、これからもぜひ飲み続けたいとおもいました。



ちなみに今回試した3種類の硬水ラインナップ、硬度はこんな感じ。
圧倒的にゲロルシュタイナーが高いんですね!



ダイエットに、健康維持に、シュワッとした炭酸入りで喉の爽快感ゲットに!



これからも、硬水を日常生活にどんどん取り入れていきたいとおもいます。
[ 2014/09/07 15:13 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

第46回RSPinお台場「養命酒製造 食べる前のうるる酢ビューティー」 

第46回RSPinお台場、養命酒製造さんにご紹介頂いたのは、「食べる前のうるる酢ビューティー」。



食事の前に野菜を食べるといいという考えに着目した、ベジタブルファーストのコンセプトからうまれたこの商品。
なんと1本に、レタス1個分の食物繊維が入っているのが、すごい!のですが、

更に、、、



紙パックのほうは、従来成分のAGハーブミックス、食物繊維にくわえ、
ビタミンB6、ビタミンC、ヒアルロン酸も入っているとのこと。

1本9kcalでこれだけ美にいいときくものを摂取できるのは、ほんと嬉しすぎます!



そしてセミナー会場からブースへ遊びにいくと、「食べる前のうるる酢ビューティー」が山積み。



アセロラ×キウイ味は、前にRSPで試して、「お酢がきつくなくて、毎日続けやすい。美味しい!」と気に入って、RSP後も見かけるとよく買っていたのですが、ゆず×レモン味は初。

どんな味なんだろう?
ブースで少し試飲したところ、すっきりした味で後者ものみやすい♪



紙パックは、こうしてストローをさして、口紅をつけているときも落ちづらく、捨てるのも楽。
軽くてバックに入れやすいので、仕事へ行く時も手軽に買ってもっていこう!という気分になるなぁ。

また、アセロラ×キウイ味も美味しくて気に入っていたのですが、一つの味だけでなく、もう一つの味が増えたことにより、交互に試したりすると、更に飽きずに続けやすいかな、とおもいました。

意識しないと、日常生活で、なかなか摂取しづらい食物繊維。
これからは、「食べる前のうるる酢ビューティー」で、キレイと一緒に、楽しくゲットしちゃおうとおもいます☆
[ 2014/09/06 18:33 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

専用コットンもすごい! IOPE「バイオ エッセンス スキン コンディショニング」 

年齢を重ねるごとに、増える悩み。
気がついたときには手遅れ!と言う前に、毎日少しずつケアしていきたいもの。

しかし、自宅でのケアは自信が、、、という方にもおすすめなのが、今モニターさせて頂いている、IOPEの「バイオ エッセンス スキン コンディショニング」。



芸能人の方のクチコミでも有名な、あの韓国コスメ「アモーレパシフィック」が、1996年より展開する「IOPE(アイオペ)」の化粧水です。

バイオ エッセンス スキン コンディショニングの詳細はこちら

長年の研究で、加齢により減少する抗酸化酵素「チオレドキシン」に着目。

肌にある抗酸化酵素と同じ新成分Bio-redox(バイオリドックス) を開発し、この成分を肌に最適な数値である93.7%配合しているんだそうです。



こちらが専用コットン。
使う前から見た目も、タッピングにも毛羽立たずによさそう!というしっかりしたつくりのコットンです。



また使いやすさという意味では、いいなとおもったのが、こちらの化粧水横のメモリ。

ボトルの1目盛は、1日朝晩・2回分となっているので、分量がわかりやすいんです!



バイオ エッセンス スキン コンディショニングの使い方ですが、ポイントは、「100パッティング&3ストローク。



まずは、こうしてコットンを指で挟み、、、



コットンを化粧水で浸し、、、



両頬各30回、額20回、鼻、顎各10回、と100回タッピング。

その後肌を磨くために、3ストローク。
ストロークというのは、タッピング後のコットンをすーっと肌に滑らせればOK。

100回タッピング、ときくと大変そうな気がしますが、コットンで肌にピタピタ馴染むのがとっても気持ちよくてあっという間♪
こちらの動画でも、分かりやすく説明されています。



使った感想ですが、100回タッピングしても全然コットンが毛羽立たず、まだコットンがしっとりしているのがスゴイ!

動画でも紹介されていますが、タッピング後はまだコットンにたっぷり化粧水がのこっているので、週1度くらい、時間にあるときに頬にシートパックとして使うと、より頬もしっとり仕上がります。

こちらを使い始めてから、変わったなとおもうのが、肌のざらざら感がなくなりうるおい&きめが整ってきたかも、ということ。
無香料、無着色、無鉱物油、パラベンフリー、アルコールフリーと肌にやさしいのも気に入っています。

アモーレパシフィックジャパン様に商品をいただき、モニターに参加しています。

[ 2014/09/05 22:00 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<08 | 2014/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事