40代からのスキンケア・ボディケア 2013年10月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2013年10月 ]

付属のスポンジで、仕上がり更に美しく♪「マキアージュ トゥルーリキッド モイスチャー UV」 

これから寒くなって、空気の乾燥や冷たい風にさらされて肌が悲鳴をあげやすい時期。

スキンケアはもちろん、春夏に使っていたファンデも見直したいところ。
そんなとき、「マキアージュ トゥルーリキッド モイスチャー UV」をモニターとして試す機会が♪



一緒に「マキアージュ パーフェクトマルチベース BB」のサンプルも頂きました。



製品を見た第一印象ですが、チューブの形が、美しく血色のよい肌を連想させるようなピンク色&ゴージャス感溢れる金色のキャップが素敵!とときめいちゃいました。

更に嬉しいのが、ケース付きの「きめならしスポンジ」つき。



ケースから出してみると、、、



更にアップにすると、こんな感じ。
お疲れモードで荒れたキメの肌にも、すーっとのびやすい肌の触れ心地がいいです^^



BBのほうは、こんな感じの色。
紫外線効果のあるこちら、「マキアージュ パーフェクトマルチベース BB」と併用するのがおすすめ、ということで、まずはこちらを肌に。



そして「マキアージュ トゥルーリキッド モイスチャー UV」は、こんな感じ。
色はオークル20。

まずは手にとって直接肌に塗ってみました。



薄づきなのに、なんだか肌がしっとり!
その秘密は?と思ったら、ファンデーションに「うるおい美容ジェル」が配合。
スーパーヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、グリセリンなどの高保湿成分がたっぷり溶け込んでるんだそうです。

そのうるおい美容ジェルが、肌のすみずみまでうるおいを与えて密封することにより、しっとり~♪となるとか。
なるほど。

その後は、スポンジにもとってつけてみました。



肌をスポンジがなめらかに滑って、不器用な私でもきれいに塗る事ができるのが嬉しい。

そして塗った後の肌が、毛穴があまり目立たなくなっているような。
光や視覚の効果で、毛穴や色むらをカバーしてくれるんだそうです。

SPF25・PA++。
夏場はしっかり紫外線ガードしているつもりでも、秋冬は面倒だから紫外線対策はいいやーと思いがち。
でも、こういう美容液を塗ってる感覚に近いファンデなら、ぜひ使い続けたいと思いました。


マキアージュ トゥルーリキッド モイスチャー UVのWebサイトはこちら

スポンサーサイト



[ 2013/10/19 22:38 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

セルディア「モイストクリーム」をためしてみました。 

肌に直接つけるコスメは、やっぱり信頼感が大切!

今回お試しした「セルディア」は、皮膚科・形成外科の医師との共同開発によって製品化し、高い評価を得ているメディカルコスメ「プライセル」の妹ブランドなんだとか。

クリームの本体は、こんな風にすっとした形。





ヒトオリゴペプチド-12を採用した線維芽細胞成長因子(FGF)をはじめ、ペプチド、グリチルリチン酸、浸透型ビタミンE、植物性セラミド、アミノ酸、サクラ葉エキス、ローズマリーエキスなどを配合。

ふたをあけてクリームを出すと、こんな感じ。
掌にのせて肌にのせると、すーっとのびて馴染んでくれます。



無香料・無着色・パラベンフリー、エタノールフリー。

気になる目元などには、重ね塗りしていますが、これを使い始めてから、個人的な感想ですが、肌全体がしっとりして上向いた肌になった感じ♪

手持ちの化粧水や美容液の後に塗るだけのシンプルケアなので、今使っているラインにも取り入れて使いやすいのもいいなと思いました。

セルディアのファンサイトファンサイト参加中
[ 2013/10/15 22:09 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

JIMOS 自然派化粧品「Coyori 美容液オイル」 

年齢を重ねるごとにエイジングケアはどんどん気になるものの、値段はそこまでかけられない。でも肌には、できるだけいいものを使ってあげたいなぁ。

そんな風に考えていたところで出会ったのが、株式会社JIMOSのCoyori 美容液オイル
商品はこんな風に、アジア雑貨のような素敵な籠で送られてきました。



一緒に添えられていたあいさつ文には、使う方に美しくなって欲しいというメーカーの方の想いがつまっているようで、ついついじっくり読んでしまいました。



商品は、自然派化粧品「Coyori 美容液オイル」 と、この美容液オイルに使われているオリーブオイルの2点セット。



このオリーブオイル、地中海地方のエキストラバージンオイルを原料とし、自社オリーブオイル精製工場で作られたという、なんとも手の込んだつくり!

オレイン酸を多く含んでいるという事ですが、オイルの色もすごく淡くてきれいで、さっぱりとした味&香り。
肌の外側だけでなく、内側(食べる事から)のケアまで考えられてるんだーと、商品に対する信頼感が使う前から急上昇♪



とテンションがあがったところで早速、自然派化粧品「Coyori 美容液オイル」を使ってみることに。 
肌奥まで美容成分を届け、皮脂不足をサポートしてくれるんだとか。



20種類の国産植物成分を配合したオイルは、写真だと分かりづらいかもしれませんが、二層式。



混ぜるとこんな風に白濁色になります。



肌につけて使ってみた感想ですが、オイルときいてべたつくのでは?と勝手に思っていたのですが、手にとってみると意外とさらっとしてます。



そしておすすめのポイントは、肌にのばすとき、のばした後もふわーっと天然のラベンダー精油の香りがすること。肌と一緒に心までリラックスできます。

エイジングケアに欠かせない皮脂不足、補いたいけどべたつきはいやと思ってたのですが、これはまさに自分にちょうどいい!と感じました。

あとそうそう。
ボトルの大きさがコンパクトなので、持ち運びもしやすく、お出かけの時にも詰め替えることないので、今後も継続して使いやすいのも嬉しいです。

JIMOS様に商品をいただき、モニターに参加しています。

[ 2013/10/15 08:51 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

「ソーシャル活用でより楽しく!YouTubeチャンネル運営セミナー」に参加してきました。 

先日は、YouTube Space Tokyoで開催された、「ソーシャル活用でより楽しく!YouTubeチャンネル運営セミナー」に参加してきました。

エントランスからこんなにおしゃれ!



どんどんすすんでいきます。
会社というより、テレビとかで見るスタジオみたい!



そしていよいよセミナー開始。まずは私が、「このセミナーに参加したいな」と思ったyou tubeについて。

ブログでテキスト、写真などはアップしているけど、最近素人の動画がyou tubeで話題になることが多いので、自分もなんかやってみたい!という思いで参加しました。

色々学んだけど、特に印象に残っているのは下記です。


1、「動画タイトル」

適当だと検索などで引っかかりづらいので、きちんとヒットしやすいキーワードを混ぜ込む事。
ふむふむ。日頃の自身のブログも何気なくつけちゃいがちだけど、改めてタイトルは気をつけなきゃと思いました。

2、「メタデータ」

メタデータを保存する事で、もっと検索に強くなるとの事。
そういえば、ブログのメタキーワードも、最近更新していなかったなぁと反省して久々に更新しました。


3、「インパクトのあるサムネイル」

あともう一つ勉強になったのが、サムネイルの使い方。
会場ではスライドを並べて、どれが一番的確なテーマかをクイズ形式でレクチャー。

手+人の写真なんだけど、大きくうつってる写真だと分かりやすいけど、小さいサムネイルになるとよくわからない例でした。
you tubeでたくさんの動画を見る方は、パパパッとチェックして、気になったものを選ぶから、ひとめでインパクトを与えることは、とても大切だと思いました。


4、「動画の的確な公開スケジュールと頻度」

定期的にユーザーにアクセスして貰う為に、例えば水曜日の夜9時アップとか、月~金の9:00とか、決めたほうがリピートユーザーを囲い込みやすいとのこと。

確かに私も、あまちゃんは毎日朝8時から見てたし、半沢直樹は日曜日の夜九時になるとテレビつけてたもんなー。


5、「アノテーション活用」

こちらの動画では、動画を見るだけでなく動画内をクリックすることで更に違う動画に誘導。
更に様々な場所へリンクを設置する事で、動画を見て気になったユーザーの更に興味のある世界へと誘導できるというものなのです。



6、「アノテーション活用」

アノテーション活用事例として、私も大ファンのジェイミー・オリバーの動画が!
こちらの動画、左上にロゴがあり、これをクリックすると、ジェイミーの動画チャンネルにジャンプするんです。



そのほか、視聴者を楽しむ巻き込む方法、視聴者と双方向のコミュニケーションの事例や、コメントを丁寧に返す事で再生回数を増やす方法など、色々ご紹介頂きました。


更に、、

7、「グローバル化」

お茶漬けの動画も、こうして日本語と英語で紹介する事により、日本人でレシピを探している方だけでなく、日本文化に興味のある外国人へのアプローチも。
可愛らしいワンちゃんを使ってひとひねり加えたり、再生回数の多さにも納得。




そして休憩タイム。
眺めのよすぎるフリースペースへ。



窓の外には、東京タワーがどーんと。



まるで、おしゃれなレストランのラウンジみたいです。



この後は、google+についてのご紹介も頂きましたが、長くなってきたのでまだ後日紹介します。


YouTubeよりイベントに招待いただきました。

[ 2013/10/13 12:06 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<09 | 2013/10 | 11>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事