40代からのスキンケア・ボディケア 2013年08月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2013年08月 ]

環境保全研究所「オーガニックかぼくシリーズ」 

環境保全研究所「オーガニックかぼくシリーズ」、こちらの3点をお試しすることに。

・化粧水(アクアーリオ)
・スキンケアローション(オードゥリーペ)
・保湿クリーム(かぼくモイスチャークリーム)

届いた商品を見て、第一印象は、化粧水(一番左)とクリーム(一番右)のサイズが大きいっっ!



お手入れ方法は一緒に入っていたパンフによると、肌質別にこんな風に使い分けるといいとのこと。

私は乾燥肌なので、化粧水(アクアーリオ)→スキンケアローション(オードゥリーペ)→乳液(かぼくミルキーローション※今回モニター品対象外)→保湿クリーム(かぼくモイスチャークリーム)の流れでケアするといいのね~。



更に可愛らしいイラスト入りで、詳しい使い方の説明も。
癒し感のあるタッチのイラストつきの説明、読んでるだけで優しい気持ちになってくる^^



オーガニックかぼくシリーズの共通のビューティケア成分は、
トリニティーアクアZ、オーガニックツルグミエキス、水溶性けい素。

お肌を整え、肌に浸透しやすくうおいもアップ。
水分を保持するパワーも優れ、ハリを保ってくれるんだそうです。


それでは早速、お手入れをしてみましょう。
化粧水ですが、手に取った感じはすごくさらっとしているテクスチャー。



化粧水、アクアーリオは、天然のミネラルと溶存酸素を豊富に含んだ肌水。
添加物は使わず、スキンケアの前に100%天然の肌水でお肌に水分補給。

敏感肌の方でもお使いいただけ、透明感のあるすべすべの肌へと導きます。


ボトルも大きいので、コットンにたっぷりとっていつもケアしてます。



時間のあるときは、コットンを肌にのせてパックとしても使っています。
まさに、こんな感じで。



オードゥリーベは、こちら。



2、3プッシュ手に取り、お顔全体に優しく伸ばします。
私は気になる目元、口元は特に念入りに。



そして一番気に入って使っているのが、モイスチャークリーム!
この使い応えのある大きさも好きなんですが、、、



なんと、これ一本で、
「メイク落とし」
「マッサージクリーム」
「ナイトクリーム」
「化粧下地」
「全身クリーム」

と、5役!



かなりこっくりしたテクスチャーで、これでマッサージした後の肌はもっちもち!

これだけのボリュームのある(195g)クリームで、5250円はかなりお得だと思います~♪


オーガニックかぼくシリーズ

環境保全研究所ファンサイトファンサイト参加中
スポンサーサイト



[ 2013/08/31 13:19 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

孤独のグルメの漫画に惹かれて入ったら…!信濃町「ティア・スサナ」 

仕事帰りに主人と信濃町あたりを散歩。

そういえばこのあたりって、森のビアガーデンあったよね、という話になり、でかけたところ、予約無しだと90分待ちとのこと、、、。まさかこんな人気だとは…。

晩御飯どうしようとぶらぶら歩いていたら、孤独のグルメのワンシーンが張られた看板が。

ん?こんな人気のないがらんとした通りに、ペルー料理??
しかも地下で、全然お店の中の様子がわからない。

でもすごく気になって、店内に入ってみることに。

夜の七時ちょっと前ということで、広めの店内は先客1組。
テレビが大きなのがキッチン横に1台、客席に少し小さめのが1台。


マスターが「テレビ見るか、見ないかで、どうぞお好きな席へ」と案内してくれたので、中央奥のテーブルへ。

メニューを見てみたけれど、初めてのペルー料理という事で、どういうものなのか、さっぱり分からない…と思っていたら、マスターが登場。
「聞いたことのないメニューから、どうぞ召し上がってみてください」とのこと。

おすすめは、ヤシの新芽の酢漬けのパルミット、チョリソーとのことなので、ペルービールと一緒に注文。



左がヤシの新芽なんだけど、細いたけのこみたいな食感。
初めて食べたけど、この独特の食感、ほどよい爽やかなすっぱさが、結構クセになる。

チョリソーも、めちゃ辛いわけじゃなく、ほどよい。
パリッとしていて、これまた美味。

ビールを呑みながら前菜をつまんでいると、お客さんが続々。
サッカーに詳しくない私は事前情報がなかったんだけど、今日は日本戦だったよう。

静かだった店内も、どんどん盛り上がってくる。

そんな中、次に頼んだのは、孤独のグルメでも紹介されたという、ロモサルタード。
漫画のシーンもメニューにあったので、ゴロー気分で赤ワイン片手にもぐもぐ。



すごくスパイスが強いかと思いきや、やさしいお袋の煮込み料理という感じ。

肉と一緒にじゃがいもが皮ごとはいってるんだけど、これがまたいい。
これまた美味しくて、すぐに食べちゃいました。

最後は、もう一つ、フレホーレス。
インゲン豆の煮込み料理で、とろみはつけているのではなく、二日も煮込んでいるからだとか。

ガーリックライスが添えられていたのですが、すごく相性抜群!
赤ワインのつまみにぴったりでした。



そして一番いい意味でびっくりしたのが、フレーホーレスについてた、たまねぎの酢漬け。
これが、甘さと酸っぱさのバランスがよく、苦味もほとんどなくて、抜群に美味しい!!

お代わり自由ということで、思わずお代わり。

ちなみにコーヒーカップに入って出てくるのですが、これには理由があって、酢漬けのスープまで美味しいから、ということ。なるほど、飲んでみて、納得^^
こんな美味しい一品がお代わり自由とは、なんていい店なんだ!


と、お料理も美味しかったのですが、一回でこのお店のとりこになったのはマスターのお人柄。
陽気でお話が面白くて、ついついメニューのこと詳しく聞いたり、初めて行ったとは思えないくらい。

またサッカー好きな方なら、たまらないのがお店の雰囲気。
店内の壁にはサッカーグッズがたくさんはっていて、サインもいっぱい。

スポーツバーとしても、美味しいお料理を楽しみにでも、と色々な目的で訪れられる素敵なお店だと思います。

ティア・スサナ

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:カフェ | 信濃町駅国立競技場駅四谷三丁目駅

[ 2013/08/17 12:29 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

8/4:週末ごはん 家庭菜園のバジルで、簡単イタリアン晩御飯。 

ペットボトルで育てている、こちらのスイートバジル。

ペットマト スイートバジル[ペットマト 栽培キット ケンコーコム]

価格:499円
(2013/8/10 12:28時点)
感想(0件)




お天気もいいことから、大きな葉を摘んでも摘んでもすぐに育ってくれてます。
収穫がたくさん楽しめて、予想以上に嬉しい^^

そんなわけで、我が家の晩御飯メニューもバジル系が自然と増えちゃいます。



先日は、FAUCHONシーズニング「きのこのタルティーヌ」を使って、前菜を作ってみる事に。

シーズニングをオリーブオイルと混ぜて、きのことあえ、とろけるチーズを振りかけてオーブンで焼くだけで簡単に美味しいきのこのタルティーヌができるそう。



生憎とろけるチーズがなかったので、オリーブオイルとまぜたシーズニングをきのことあえ、フランスパンにのせ、バジルとトマトを添えてみる事に。
これも、見た目の色合いも華やかで美味しくできました。

今度はチーズも添えてみよう^^
味がさっぱりとシンプルなので、いろんなアレンジ料理に使えそうです。



サラダは、水菜とスライスたまねぎ。
ドレッシングは、叩いた梅とポン酢でさっぱりと。
初めてやった組み合わせですが、結構よかった。



こちらは、近所のスーパーで安くて美味しそうだったので買ってきた、バジルソースであえられた鶏肉を炒めたもの。こちらも白ワインにぴったりでした。



バジルを添えた料理は色々試したので、今度はバジルペースト作りかな~。
バジルまみれの生活、まだまだ続きそうです^^

[ 2013/08/10 12:43 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「極旨Curry 匠堂」カレーも、スタッフさんも◎。また行きたくなるお店。 

今年に入ってから?気がついたら、ケネディと同じビルの二階にオープンしていたお店。
看板からは、どんな感じのカレーかよく分からなかったけど、店名の「極旨」という言葉に惹かれて、入ってみることに。

土曜のランチに行きましたが、週末限定かもしれませんが、ワインが無料でつくとのこと。
赤と白選べるとのことなので、赤に。

すると、こんなに大きな立派なグラスに、なみなみと注いでいただきました!スゴ!

手間牛筋の煮込みはお通し。
柔らかくてこれまたうまし。赤ワインにあいすぎる。

この組み合わせだけで、一時間位だらだら呑んじゃいそうになりました。



そしてメインのカレーです。
トマトやあさり、マッシュルームなどもありましたが、初めてという事で定番的なカレーを。
「さつま雅のチキンカレー」、「まろやかでごく旨な匠堂のビーフカレー」にしました。



「さつま雅のチキンカレー」は、こちら。

なんてなめらかで、そそられるルーなんでしょ!
ルーにチキンブイヨンをあわせ、具は胸肉のコンフィだとか。



「まろやかでごく旨な匠堂のビーフカレー」は、フォンドヴォーでルーを溶き、牛肉をじっくり煮込んでるとこのこと。いっぺんに食べるのもったいなくて、スプーンにのせたルーの量が少しずつになっちゃう。
ゆっくり味わいたいカレーです。

ただベースのカレーが一緒で、トッピングを変えただけじゃなく、カレー自体がこんなに違うとは驚き。
これは全種類のカレー、ぜひ制覇したくなりました。



と、カレーもよかったんですが、もう一つよかったのが、店員さんの接客。
皆さんすごくきさくで、初めてきたのに何度もきているような。

お店は、カウンター席と広めのテーブル席。
一人で気軽にカウンターでさっと食べて帰るもよし、バー感覚でくつろぐもよし。
テーブルでゆったり友達と、食事を楽しむのもよし。

色々な使い方ができるのも魅力。

ランチ時も、繁華街でもないのに、私たちが食べている間にどんどんお客さんが入ってきましたが、人気に納得。
一度いったらまた食べに行きたくなるお店だなと思います。

極旨Curry 匠堂

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:カレー | 中野坂上駅西新宿五丁目駅西新宿駅

[ 2013/08/10 12:20 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ふんわりパウダーの心地よさがやみつき。「コスメデコルテ ラクチュール ルースファンデーション」 

毎日のメイク、アイメイクなどするのは楽しいんだけど、ベースメイクは楽しむより、どっちかというと、しみやくすみなど、肌悩みを解決するほうを優先しがちな私。

そんな私の気分を、変えてくれる素敵なアイテムに出会いました^^

その名は「コスメデコルテ ラクチュール ルースファンデーション」。
ルースファンデーション本体のほか、限定ファンデーションケースと専用のパフ付きで、Blingさんでモニターをさせていただく事に。



この限定ファンデーションケースは、アーティストの清川あさみさんがデザイン。

色といい、デザインといい、毎日ケースをカチッと開くのが楽しみな見た目。
愛らしい女の子が、上質で美しい女性に変わっていくというイメージから産まれたものなのだとか。

確かに、このケースをあけるたびに、気分が華やかになります。
メイクって結構気分によって仕上がりも変わるし、こういうコンセプトは大事だなーと思いました。

ちなみに、「ラクチュール ルースファンデーション(レフィル)」を買うと、今だけこの限定ケースがプレゼントされるそうですよー!



こちらは、ファンデをケースにセットする前のもの。



ファンデとパフの間には、こんな感じで仕切りが。
パフがファンデにくっついたままだと、肌にのせた時の感触が気になりますが、仕切りがあるとのせた時の心地よさが断然違います。



ファンデのレフィルは、こんな感じで密封されています。
シールをはがして、カチッとケースに。簡単にセットできます。



では、パフをのせて、いよいよ使ってみましょう。
このパフも毛がすごくふさふさっとしていて、肌なじみがグット!
毛穴の細かいところまで、カバーできます。



ファンデにはこんな風に、網目付き。
多くつけすぎたなーというときも、調整しやすいです。



肌にのせた時の感じですが、

第一印象は、「なに、このふわふわ軽い心地よさ!!」

初めてのオーガニックコットンパウダーを使用していて、ふんわり軽い仕上がりが特長とのことですが、この肌触り、気持ちよすぎー♪

軽くふわふわっとつけただけで、化粧崩れもあまりしないなーとるんるんしてたら、つなぎ剤としての油分が入っていないので、皮脂くずれしにくいんだとか。納得。

ファンデの色は7色展開。
今回は「302 オークル」を使用しましたが、薄づきで、肌なじみのいい色で、すごく自分にあうなと感じて嬉しかったです。


コスメデコルテ ラクチュール Webサイトはこちら


[ 2013/08/09 22:47 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

1個たった105kcal! 湖池屋 ポテのん「リッチコンソメ」&「トマトサラダ味」 

コイケヤの新商品、「おいしいノンフライポテのん」を試してみました。

ポテトチップスを作り続けて50年!
コイケヤさんの新商品ときいて、どんな商品なんだー?とワクワク^^

味は、「リッチコンソメ」&「トマトサラダ味」。
それぞれ12個ずつ、合計24個頂きました。



こちらはトマトサラダ味。
イタリア産のトマトの酸味にチーズの味わいを加えた、さっぱりバジルの香りとのこと。

パッケージからも、イタリアーンな雰囲気が。



ノンフライで1個105kcalという、低カロリーさも魅力のこの商品、コイケヤで初めて、生じゃがを油で揚げない新製法のポテトチップスなんだそう。

ギザギザのカットと、適度に食べやすく割れた大きさ、ついつい食べだすととまりません^^



こちらは、リッチコンソメ味。



さっぱりとした味のトマトサラダと比べると、チキンのうまみと野菜の美味しさが結構濃くて、こちらはビールのおつまみにぴったり♪



ポテトチップスって、袋入りのとかだと、1個あけると結構たくさん量が入っているのもあって、「食べたいけど、全部食べたら…」とあけるのを躊躇するときがあるけど、これは食べきるのにちょうどいい量なのもいいなと思いました。

我が家では、ちょっと小腹がすいた時のおやつとしてはもちろん、ちょっとお酒のつまみが欲しいときなどにも重宝してます。

湖池屋&フレンテモニプラファンサイトファンサイト参加中
[ 2013/08/09 21:57 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<07 | 2013/08 | 09>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事