ブログだけだった時は、写真を撮るといえばカメラだけだったのが、SNSを使うようになってからは、スマホで写真を撮る事も多くなりました。
となると、面倒なのが写真の管理。
アップしようとしても、「入ってたの、デジカメだったっけ?スマホだったっけ?」と迷うことも。
そんな私にぴったりのアイテムが登場したと、トレンドマイクロ株式会社からの案内があり、試してみました。
「
JewelryBox(ジュエリーボックス)」という製品で、デジカメやスマホなど、色々なもので撮った写真をまとめて管理できるとか。

上品な箱を開けると、、、随分スタイリッシュなデザイン!

本体のこちらのパーツはなんだろうと押してみると、、、

デジタルカメラの写真をUSB接続、またはSDカードの写真をジュエリーボックス本体に取り込むためのものでした。

SDをさすとこんな感じです。

本体の背面には、HDMIポートなども。
本体に写真を取り込めば、テレビでどこでも写真がみんなと一緒に見られるんです。

付属品は、こんな感じ。
本体のボタンで操作するのではなく、リモコンもついています。

リモコンと聞くと、ついついテレビに向けちゃいますが、こちらはジュエリーボックス本体に向けて使います。

そしてこちらが、パソコンに取り込む時の様子。
本体の電源をオン、無線LANで取り込む準備をしているところ。
タイマーが出ている間に、動作します。

写真の管理は、モニター上でこんな風に見られます。
操作はリモコンで。
パソコンのほか、Android、iphoneなど、自分がいつも使っているものの中から選んで使えます。

取り込んだ写真の表示、管理、設定などは、シンプルな画面で楽々操作。

便利だなと思ったのが、最近のデジカメって結構大きなサイズできれいに撮れるのはいいんですが、容量をくうので削除する手間が面倒なこと。
こちらなら、取り込んだあと自動的に削除する設定にしておけば、あとで自分で削除する手間いらずです。

そしてもう一つ便利だなと思ったのが、撮った日付順に分かりやすく並べて管理できる事。
撮ったあとすぐにブログなどにアップすればいいのですが、あとからだったりすると、「これいつだっけ?」とか分からなくなる。意外と日付の管理って、手間かかるんですよね。

これはとある動物園で撮った写真一覧。
こんな風に、並べて確認できます。

プレビューは、一覧でも、大きくしても。
下に今どの写真が大きく表示されているか、一覧も表示されます。

また本体ですが、写真を取り込むステータスはランプの色で確認できます。
写真のリモコン側の、薄い青色のランプは、写真取り込み完了のサイン。
逆に赤色の時は取り込み中。赤から青に変われば、USBやSDカードを取り外せます。

更にSDカードなど、外部メディア以外に、パソコンのハードディスクに保存している写真の管理もジュエリーボックスで。
このように、ハードディスク内のフォルダを指定する事により取り込めます。

取り込んだ後は、こんな感じに。
SNSなどで共有したい場合は、画面上のボタンをおすだけですぐ簡単に。
友達に写真をスマホで送るとき、メールに写真を添付されている方も多いんじゃないかと思いますが、これなら楽々。
また入らない写真を削除したい場合は、その写真を指定する事で一括削除できます。

そして、パソコン以外に、スマホの写真も取り込んでみました(Android)。
専用のアプリをインストールすれば、簡単にAndroid内の写真もジュエリーボックスに取り込めます。

このように色々なもので使ってみましたが、アプリのインストールなど、初めは少し手間かなと思いましたが、はじめだけで後はシンプルな操作で簡単に管理できて便利。
お値段は16,800円(税込)と、私には少々高く感じましたが、
画像をまとめて管理できる利便性以外に、バックアップ場所としても、セキュリティソフトを出しているトレンドマイクロさんに保存できる、という安心感は大きいなと思いました。
また、パソコンやカメラなどって、ある日突然壊れてびっくりする事がありますが、本体が壊れるのよりも(?)ショックなのが、中に入ってた写真もだめになったりすること。
パソコンは壊れたらまた買えばいいけど、思い出の記録は戻ってこないですからね。
そういうことを防ぐために、バックアップの意味でも使う価値はありかな、と思いました。