40代からのスキンケア・ボディケア 2013年06月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2013年06月 ] 
≪前月 |  2013年06月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2013年06月 ]

2013年前半その2。 

今年の4月以降は、だんだん元気もでてきてお酒を飲む機会も増えてきました。

ウイスキーライブでは、昨年飲みすぎたのでペース配分を考えて。
写真はキルホーマンのセミナー。

ほか、サントリーさんの一般発売前のプレ角などをはじめ、たくさんのウイスキーを楽しむことができました。



こちらは赤羽馬鹿祭りにて。
赤羽在住の友人の案内で、赤羽のディープスポット探訪も。



そして遠出しなかったゴールデンウィーク。
近場の新宿でプチ旅気分ということで、二階建てハトバスへ乗車。



思ったよりぐらぐら揺れて驚いたけど、とてもよく晴れた日で青空がきもちよかった^^



そのほか、蒸し暑い日は、外で居酒屋風メニューをつくったり、金宮とホッピーを呑んだり。



釣り好きな甥っ子と妹がそろそろアメリカに帰国ということで、思い出づくりに。
新宿のワシントンホテルにある、ざうおへ行ったり。



新宿の、私の心のオアシス。かみなりやにて。

写真見てたら、また牛筋煮込み食べたくなってきた。あと、煮豚、煮鶏も。



今月初めには、ニッカのブレンダーズバーとうすけぼーにも。
空港の免税店にしか売っていないと言う、兜つきのウイスキーを眺めながら飲んだり、、、



ここでしか飲めない、オリジナルブレンドも何種類か。



そして久々の主人とのツーリングも。



初のゲートブリッジ!



お出かけでは、エプソン品川アクアスタジアムへも。



家呑みはこんな感じで、相変わらず居酒屋風つまみ中心。
浅利の酒蒸しが最近のお気に入り。



食欲も幸か不幸か復活してきて、最近は気が付いたら全部おかずが肉系だったりすることも。
砂肝ときゅうりのニンニク炒め、大好き!



今週で6月も終わり。
7月からは、今より少し、ペースアップして過ごそうかな。
スポンサーサイト



[ 2013/06/28 11:54 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

2013年前半を振り返って。 

2013年も、もう半分が過ぎようとしているのか。
早いなーと思いつつ、どんな事があったか振り返ってみることに。


正月明けは、富士急ハイランドへ一泊二日で。

いきなり「ええじゃないか」に乗ってしまい、あまりの恐怖にこなきゃよかったと弱音を吐いたっけ。雪化粧の富士山、きれいだった。



同じく一月には、毎年恒例になっている東京ドームの「ふるさと祭り東京」。
全国のお祭り、ふるさとの味を母と主人と三人で大満喫。



昨年は自分にとっては、とてもいい年で、今年はたぶん、その跳ね返りがくるんじゃないかと思っていた。
その反動に負けないようにと思っていたけど、やはり心身ともに、バランスを崩してしまった。

そんな3月、私を癒してくれたのが、浜離宮庭園の菜の花。



4月にはお花見で、靖国神社、千鳥が淵へ。
数年毎年訪れていて、ここに来て一年を振り返り、リセットする場にもなっている。



新宿へ引っ越してきて、お気に入りの花見スポットが一つ増えた。
東中野駅近く、神田川沿いの桜。中央線と桜が一緒に見えるのが、電車が好きな私にはたまらない。



こちらは、神奈川の実家へ遊びにいったとき、母と近所の河原へ出掛けた時の一枚。
青鷺が獲物の魚をじいっと狙ってるところ。



四谷の穴場?的なところへ、友人に誘われて花見へ。



4月には、ブラックニッカリッチブレンドの新発売。
同じニッカだけど、全然タイプの違うバレルと飲み比べ。

すっかり作り方をマスターした、主人手製のチーズの燻製が美味しかった。



4月中旬には、アメリカから妹と甥っ子が帰国。
お袋の味が恋しい妹に、母が手料理をたくさん作って出迎えた。

日本の味に飢えてたんだよねーと、嬉しそうに食べる妹の笑顔が印象的だったなぁ。



4月半ばには、主人と伊豆熱川温泉の「望水」へ旅行。

貸しきり露天風呂、天気が悪くて朝焼けが見えなくて残念だったけど、静かな海でゆったりした時間を満喫。



美しい盛り付けで、贅沢な海の幸尽くしのお料理も美味しかった。



伊豆二日目は、アニマルキングダムへ。
ホワイトタイガーを見ながら食べられる、個性派レストラン、楽しかったなぁ。




5月の私の誕生日は実家へ。
私の大好きな焼肉を食べながら、家族が祝ってくれた。



妹と甥っ子からは、具沢山の手作りのケーキを。

蜜豆がトッピングされてたり、生クリームに抹茶が入っていたり。
切るのがもったいないくらいの、きれいデコレーションに感動。



手先の器用な甥っ子は、手作りのバースデーパーティの飾りつけもしてくれた。



主人は、サントリー響をプレゼントに。
みんな、本当にありがとう。



そして五月半ばの母の日も実家へ。
妹がお花を注文しておいてくれた。ケーキの形をしているのが、妹らしい^^

この日のご飯は、手巻き寿司。
スーパーの寿司売り場で寿司を作っていた経験のある母が、みんなに手巻き寿司講座。

手巻き寿司なんて、今までやった事がなかった!こうやって色々な具を包んで食べると美味しいね~と喜んでいた主人は、作るごとにめきめき腕をあげて、どんどんキレイに巻けるように上達。



釣りが大好きな、主人と甥っ子。
釣堀があるゲームセンターにも何度か。

甥っ子は最後は、自分で釣った魚から針がとれるまでに上達。



立ち止まって、失ったこともあるけど、逆に見えたこともたくさんあった気がする。
不器用で、何度もつまずいても、そのたびに支えてくれる家族に、ひたすら感謝感謝だった2013年前半。

後半は、少しでも、その感謝の気持ちにこたえられるような過ごし方ができたらいいなと思う。

[ 2013/06/27 11:00 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

夏前に自宅でこつこつダイエット。「シャドーボクサー」生活はじめました。 

置き換え食での食事制限に加え、運動もしたいなぁと思いつつ、
雨が降ってると、天気を言い訳にずるずる運動しない事も多い今日この頃。

重宝しているのが、部屋から一歩も出なくても狭いスペースで運動できる、エクササイズDVD。

一時期テレビ通販で、ビリー、コアリズムなど、出るたびに買っていたのを最近一通り再度トライ。
一番自分にあってるなと思ったのが、こちらの「シャドーボクサー」。

ディスクは、
・基本的な動きの入門編(12分)
・引き締めプログラム(約21分)
・脂肪燃焼プログラム(約43分)

以上3枚。



ほかにボクササイズ用ベルトがついています。



私が好きでやってるのが、「脂肪燃焼プログラム」。

ウォーミングアップ→1ラウンド3分×10ラウンドのボクササイズ→ストレッチという構成なのですが、

・ダンスのように動きが難しくないこと
・1ラウンド3分で画面上に残り時間が表示され、つらくても「あともう少し!」と頑張れること

上記がすごく自分にあうんですよね。

ジムなどでエアロビしていると、上手な方についていけなくて挫折したりしがちですが、「シャドーボクサー」は、家で汗だくでつらい姿を、誰にも見られず思いのままに動けるのが嬉しい!


運動のお供には、アミノプロテインというアミノ酸とプロテインが一緒になったサプリを愛用。
個人的な感想ですが、これ飲んでボクササイズすると、すっごい汗が出ます。

味の素アミノバイタルアミノプロテイン[顆粒スティック10回分][16AM2600]/アミノプロテイン/アミノバイタル/プロテイン

価格:1,270円
(2013/6/25 13:16時点)
感想(1件)




運動時に、プロテインとアミノ酸を別々に飲んでいる方は、一緒に飲めるのですごく便利だと思いますよー!



[ 2013/06/25 13:22 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

ショッカーナイト@品川プリンスホテル クラブeX 

金曜日の夜!と言えば、クラブ!

私も20代の頃はそんな時期もありましたが、久々にクラブに行ってきました。

でも、好きなテクノ系とかじゃなく、、、

その名も!
ショッカーナイト」!


場所は、品川プリンスホテル クラブeX。
会場の入口には、バージョン違いのポスターが色々。どれも結構かっこいいぞ!



フロアに入ると、秘密基地一色。
ここでライダーのコスプレでもして入ってこようものなら、袋叩きにあいそう?w



ショッカーTシャツやお面などのグッズも、かなり売れてました。
ステージの前のほうのお客さんは、みなさんショッカーTシャツ着用でノリノリにyeeee!してました。



そしてステージ開始。



ステージ進行担当のショッカー戦闘員の方の、独特なノリが結構おもろかった。



しかし、これだけ色々なバージョンのショッカーTシャツ見てると、だんだん欲しくなってきますな。。。




またステージの合間には、グッズ売り場にも。
ショッカーを身近に楽しめるグッズが色々ありました。



東映ヒーローネットのグッズ紹介も。
ショッカーだけでも、こんなに色々でてるんですねー。



そして休憩を挟んで、再びステージスタート。



後ろに「YEEEEE!!」ってかかれたTシャツ。
かなり欲しかったなー!



ショッカーが今度は1階からじゃなく、2階から登場。



ルミカライトの光ってる数も、さきほどよりもどんどん増えて大盛り上がりです。



更に、ショッカーガールズなるお姉さんたちが登場て、華麗なるダンスを披露してしたり、、、



ショッカーたちがカッチョイイ踊りをキメてくれたり、、、



気が付けば、フィナーレ!



最後は、やっぱり「YEEEE!!」



もう一度「YEEEE!!」



7/27~は、ショッカーの秘密基地もオープンするらしいですよ。

[ 2013/06/24 21:37 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

週末ご飯にて。割り切れる人生、割り切れない人生。 

週末は久々に、家でのんびりしていたのですが、デパートの商品券があったことを思い出し、散歩がてら新宿に買い物へ。小田急ハルクの地下の食品街で、ハムやベーコンが美味しそうだったので、買ってきました。

ハムとベーコン、いつも粒マスタードなどを添えるのですが、軽く胡椒をふるだけで、美味しかった。



こちらは、沼袋に住んでいた頃、近所の焼き鳥やで食べて気に入り、自分でも見よう見真似でつくることが多くなった、砂肝と胡瓜の炒め物。

にんにくをきかせて、辣油を少し加えて、ピリ辛に仕上げると、ビールのつまみにぴったり^^



我が家の定番と言えば、主人が作るのを担当している、サーモスの保温燻製器を使った手作り燻製。

この日はチーズの燻製。
最近では、燻し時間の調節も自分的にはコツを覚えてきたという主人。
この日は、時間長めでスモーキーな仕上げにしてました。




翌日も、軽く散歩して早い時間から呑んでいたのですが、再度チーズの燻製も作る事に。
すぐに燻せるよう、私が網にチーズを並べて置きました。



いつも主人がチーズを3個置いて作る主人。
4個にしたほうが二人で2個ずつ食べられるからいいなと思ったのですが、「きっちり割り切れなくてもいいんじゃないの?二人で分けたり、割り切れないのが、また楽しいんじゃない?」と一言。

残るといつも多く分けてくれるので、悪いなぁと思って言ったんだけど、そんな事まで考えててくれたとは。

いつも、ありがとう。


この日はほかに、昼にお気に入りのテレビ番組「男子ごはん」で紹介していたタコ料理を。

ひとつはタコのカルパッチョ。
番組では穂紫蘇を散らしていたけど、残念ながらスーパーになく穂紫蘇なしで。



こちらは、タコのアヒージョ。
にんにくをたっぷり使ったオリーブオイル、パンに染み込ませて食べると激うま!



ワインは、登戸のビストロで食事した時にはまって、いつかまた呑みたいと思っていた「農民ロッソ」。
メルローやカベルネを使った、すごくバランスのよい日本の赤ワイン。



このワインを造っている、足利のココ・ファーム
いつか訪れてみたいなぁ。


【6000円以上で送料無料】ココ・ファーム 農民ロッソ(赤)2011 750ml

価格:1,800円
(2013/6/24 16:26時点)
感想(8件)


[ 2013/06/24 17:13 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

グロウトライアル 

先日「顔ツボ化粧品 BBメイク体験会レポート「振動BB&18色BBクリームのコスパに感動!」 というレポートをアップいたしましたが、今回は顔ツボ化粧品のスキンケアアイテムをご紹介。

お肌によさそう、と思ってもいきなり現品!は勇気が入りますが、
顔ツボ化粧品の魅力はサンプルが種類豊富なこと。

今回は7000グロウシリーズは、三参培養成分(高麗人参)を配合した「7000 グロウシリーズ」、



黒参(高麗人参)を配合した、「6000 リプリシリーズ」を試してみる事にしました。



いずれも、化粧水、美容液、乳液、クリームが1~2回分ワンセットに。
買うと何千円もするものが、少しずつ使用感を試せるんです。

現品購入の参考にはもちろん、ちょっとした旅行の時なんかにも重宝しそう。







8701 グロウトライアル


そして顔ツボ化粧品のスキンケアの特徴で魅力的なのは、自然な香りで癒されながらケアできること。
温める、香る、押し込む、のステップで、効果的にスキンケアできるんです。



また社名にも記載されているとおり、顔のツボについてもこだわりが。
パンフレットにも、美容・健康にいいツボの説明がされています。

時間のある時にでも十分なので、疲れが気になるポイントをケアしてあげてもいいですね。



そして「7000 グロウシリーズ」は、どんな感じなのかというと、、、

まず、化粧品はこんなさらっとしたテクスチャー。
ゴールドの細かい粉がキラキラしてます。豪華!



目元用の保湿クリームは、かなりこってりした使用感。
目元、口元など、乾燥が気になるパーツをしっかり保湿でき、塗った後はもちもちに♪

サンプル1袋に結構入っているので、目元だけなら、4~5回分はあったかな。



乳液も結構保湿感あって、乾燥肌に悩む私も安心。

これ塗ってからBBクリームを塗ってでかけると、口元がつっぱったりせずに一日メイクによる乾燥などを気にせず快適に過ごせました。



顔ツボ化粧品の中では一番高級なシリーズなだけに、化粧品だけでも12,600円もするんですが、
トライアルなら、4種類で210円から試せてお得。

これ、現品で使い続けたら、肌がめきめき変わりそう、、、と思いつつお財布が追いついていきそうにないので、今日はちょっと気合入れたい!という日の為に、トライアル買っとこうかな。





8701 グロウトライアル

[ 2013/06/24 11:29 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

3日で、-1.3kg。数量限定の「DHCプロテインダイエット マロン味」でダイエット中です。 

短期集中なら、飽きっぽい私でもなんとか、、、とはじめたダイエット。

ここ3日間は、朝と昼はプロテインダイエットに置き換え、夜は普通にご飯を。
本当は、夜に置き換え食を食べたほうが、より効果的かなと思うのですが、主人とのご飯も楽しみたいので、この方法を選びました。

DHCプロテインダイエットの魅力は色々ありますが、その一つは味が色々あること。

前回は、5種類の味が1袋ずつ楽しめるのでダイエットを行っているとご紹介させて頂きましたが、、、

1日2食置き換えで短期集中ダイエットにトライ!「DHCプロテインダイエット」

今度購入したのは、プロティンダイエット マロン味【5袋入】
数量限定のフレーバーなんだそうです。



もちろんこちらのマロン味も、カロリーは控えめながら栄養はたっぷり。
26種類もの栄養成分が配合されているんです。



コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、食物繊維など、美容意識の高い女性にはおなじみのビューティサポート成分も色々と!



商品に同封されていたパンフレットには、毎日の食事内容を記録できる用紙も。
kcal
書き出してみると、バランスよく食べているつもりでも、結構同じものばっかり食べてたりするんですよね。
まずは振り返ってから、ダイエット計画を立ててみるというのもいいかもしれません。



更に同封されていたパンフレットに記載されていた、日頃の外食などでのカロリーを見てびっくり。



カレーや弁当って…!
こんなにハイカロリーなんですね。

ダイエット中は、1食あたりの摂取カロリーを460~600kcalに抑える必要があるんだそう。
ちなみに、今回ご紹介している「プロティンダイエット マロン味」は、わずか171kcalです。


私は今回短期集中ということで、1日2食を置き換えていますが、いきなり…という方は、1食から始めてみてもいいかもしれません。



という事で、本日もDHCプロテインダイエットを。
水350mlをシェイカーに入れて、マロン味を。



フタをしめてカシャカシャふると、すぐにできあがり。



忙しい朝でもすぐにできるし、量もこんなにたっぷり。
のみごたえ十分。



開始から、1日2食置き換えのペースで、3日で、-1.3kg減!

とりあえず-3kgになったら、また違うペース配分も考えようかな。
引き続き、頑張りたいと思います!

[ 2013/06/23 08:18 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

無添加ノンシリコンシャンプーをお試し♪「エポラーシェ グラスフル」 

美容研究家・岡江美希さんの美容理論に基づき、お肌に負担なく本当に必要とするものを取り入れた商品をプロデュースする、「エポラーシェ」。

エポラーシェからは、スキンケアアイテムも色々と出ていますが、ヘアケアラインナップは、シャンプーは植物系と石鹸系、コンディショナーの三種類がでているそう。



今回はその中から、「無添加ノンシリコンシャンプー グラスフル」、「無添加コンディショナー ノーブル」を、それぞれ10袋ずつお試しさせていただきました。



袋から出してみるとこんな感じ。
左がシャンプー、右がコンディショナーです。



「無添加ノンシリコンシャンプー グラスフル」は、ヘマチン配合。
髪の90%を占めるケラチンは、ヘマチンを髪につけるとケラチンと結合して髪を補修してくれるのだそう。

シャンプーの褐色は、ヘマチンがたくさん配合されているからだとか。



更に最近よく「ノンシリコン」という言葉を耳にしますが、こちらのシャンプーもノンシリコンタイプ。

シリコンは髪や頭皮などから美髪成分の進入をさまたげてしまいますが、ノンシリコンだと髪に浸透し、地肌にも優しいのだそうです。



最近髪や頭皮をケアしたくてシャンプーを念入りにしていたんですが、アイテムによっては乾燥やかゆみが気になったりして悪循環になっていたのですが、こちらを使い始めてからは頭皮もしっとり落ち着いています。

あと、石鹸シャンプーは何回か今までに別ブランドのものを使用していて、結構キシキシが気になっていたのですが、こちらは感じませんでした。


シャンプーの後は、無添加コンディショナー「ノーブル」を。



シャンプーと同じくヘマチンを配合している以外に、ハリ・コシ・潤い・しなやかさ・つやを引き出す保湿成分を17種類も配合しています。

ねっとりしたテクスチャーなので、全体はもちろん、傷みが気になる毛先などにもつけやすいのが嬉しい。
こちらをつけて数分おいて洗い流すと、しっとり艶やかな髪になります。



あと、そうそう。
サンプル品と一緒に、岡江美希さんの講演会のチラシも入っていたのですが、ほんといくつになってもキレイ!



お手入れをしっかりしていると、結果が出せるんじゃ!と勇気がでてきちゃいますね。

講演会、東京での開催があったらぜひ一度行ってみたいと思っています。


株式会社トリプルサン ファンサイトファンサイト参加中
[ 2013/06/21 13:23 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

我が家でホッピー♪ つまみは、浅利とニラのバター&酒蒸し、根菜の胡麻マヨネーズあえなど。 

先日の我が家の晩御飯のつまみは、三種類。
ホッピーは、角瓶ジョッキで乾杯♪



この日はカレー&タンドリーチキンにしようと思ったのですが、
主人がランチにカレーを食べたときき、急遽カレーはやめる事に。

スーパーでスパイスに漬け込まれたチキンが売っていたので、これを焼いてみました。



最近、浅利の酒蒸しを主人が気に入ってくれているようなので、この日も浅利が安かったので購入。

いつもは酒と浅利、パンチをきかせたいときはにんにくなどを入れるのですが、今日はバターとニラ、醤油を少し。
おつまみっぽいね、とこれも好評でした^^



あともう一品は、乾燥根菜を使った一品。
乾燥根菜を水に漬けて戻したものに、枝豆、紫玉ねぎを加えて、塩、胡椒、胡麻ドレッシング、マヨネーズを入れて混ぜ合わせたもの。



乾燥根菜はこのようなものなのですが、結構日持ちするし、水で戻すだけですぐに使えるので便利。



味も乾燥した野菜を戻したからか、「野菜の濃い味が美味しいね!」と主人も美味しいといってぱくぱく食べてくれました。

[ 2013/06/21 11:02 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

美容液を塗りにくい背中も、長いシートで楽々お手入れ! 「顔ツボ化粧品 2033 ボディエッセンスシート」 

BBメイク体験会参加後、更にどんどん顔ツボ化粧品にはまっている私。


体験会レポートはこちらです。

顔ツボ化粧品 BBメイク体験会レポート「振動BB&18色BBクリームのコスパに感動!」



現品もかなりお手頃でコスパがよい商品が多いのですが、お試し品のラインナップも充実しているから、ついついあれもこれもと試したくなるんですよね^^



先日は、こちらの「2033 ボディエッセンスシート」を試してみました。



ボディクリーム、美容液というと、手足や体の正面は濡れてても、背中などがどうしても塗りづらくないですか?

こちらの商品は、シートに染み込んでいるので、塗りにくい背中などにも肩から斜めがけにすることで、きれいに塗ることができるんです。これは画期的!



背中、お腹、デコルテ、手、足、などなど、全身使ってもまだボディシートに美容液が残ってて、美容液の量は十分。シートがとても柔らかくて肌触りがいいので、塗っている間も気持ちいいんですよね~♪



美容液には、紅参(高麗人参)と、10種類のエイジングケア成分が配合されているんだそうです。

今までボディケアはしたいけど、風呂上りとか手間だし、ゆっくり過ごしたいーとケアをさぼっていたのですが、これなら簡単に続けられそうです!






2033 ボディエッセンスシート
[ 2013/06/20 09:43 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

「ここさちえのき氷」を使った、さっぱりヘルシーつまみ 

話題のえのきを凍らせてつくる、「えのき氷」。

気になりつつ、自分で作るのは手間かかりそう、、、と思っていたら、すでに凍らせた状態で売られている事を知りました。



氷1キューブには、エノキタケが約17g入っているとのこと。

エノキタケをそのまま食べようとすると、かなりたくさん食べなきゃいけませんが、これならむしゃむしゃ食べることなく、エノキタケの濃縮した成分を簡単に摂取できますね。



袋を開けてみると、、、

プラスチックの製氷皿に入っていて、そのままお料理にポン!と入れればいいだけ。
煮出して、ミキサーを使って、凍らせて、、、となると大変ですが、これは便利!



味噌汁や炊き込みご飯などに入れても、エノキダケの風味が美味しくできあがるとのことでしたが、私は夏場にぴったりなさっぱりつまみを作ってみる事に。

茹でた絹さや、叩いた梅、えのき氷を混ぜたものをトッピングした冷奴です。



えのき氷は1キューブ。
先に溶かすために容器に入れておき、そこに梅干を叩いたものを2個分入れ、茹でた絹さやを。
あとはひとつまみの塩を入れて混ぜるだけ。

えのき氷独特のとろみ、香りがなかなかよく、梅の爽やかな酸味が食欲をそそりました。

さっとできるので、もう一品欲しいときにも重宝するスピードメニューです。

ここさちえのき氷

物語通販 ここさち通りファンサイト参加中

[ 2013/06/20 09:28 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

1日2食置き換えで短期集中ダイエットにトライ!「DHCプロテインダイエット」 

食べることが大好きで、食事制限がすごくストレスに感じる私。

でも、「ずっと続けると考えるとやだなーって思うけど、短期集中ならできそう?」
と思い、買ってみたのが、「プロティンダイエット 5袋入」。



簡単に混ぜられる、別売りの「プロティンダイエット専用シェーカーコップ」も一緒に購入しました。

1袋に混ぜるお水(350ml)の分量も、分かりやすいメモリがついていて便利。



プロテインダイエットを水に入れると、こんな感じ。
これで、溶けるの?と思いますが、、、



何度かシェイクするだけで、、、



粉々感がない、滑らかな飲み口のドリンクに。



写真はコーヒー牛乳味ですが、甘さが控えめで美味しく飲めました。

お試しという事で、今回は1箱で5種類のフレーバーが楽しめるセットを買いましたが、飽きっぽい私でも、色々なフレーバーがあると、「明日はどれ試してみようかな?」と続けるモチベーションにも繋がると思いました!

そして、もう一つ気に入った点は、お腹がすきづらいと思った事。
1食あたり、178kcal以下なのに、350mlと多めの水で混ぜてボリューミーなのもあるのかな。


また、1袋で、1回の食事に必要なたんぱく質、22種類のビタミン・ミネラルを摂取できるほか、コエンザイムQ10、ヒアルロン酸、オルニチン塩酸塩、ポリフェノール、食物繊維など、キレイとダイエットをサポートする成分が一緒にとれるのも嬉しいんですよね。


ちなみに昨日は、朝と昼に1袋ずつ置き換え、夜は普段どおりの食事にしたんですが、

なんと!

前日比、-0.7kg!

数値に出ると、俄然やる気が出てくるもんですね♪
もうちょっと頑張ってみるぞ!

[ 2013/06/19 11:22 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

あ、なんか肌がいつもより明るい! 資生堂「マキアージュ トゥルーパウダリー UV」を試した感想 

普段ファンデは、リキッドとパウダーを気候や肌状態にあわせて使い分ける私。
夏場は汗でTゾーンなどがてかったりしやすいことから、パウダーを使う機会が俄然増えます。

今年はどんな商品を使おうかなと探していたところ、資生堂さんの「マキアージュ トゥルーパウダリー UV」をお試しする機会を頂きました。

ファンデーションは、SPF25・PA++。
日常生活するには、このくらいの数値があれば十分ですよね^^



ケースを開けるとこんな感じ。
レフィルはケースの横にカチッとしっかりはめられるところがあって、力を入れなくても簡単に装着できます。



パウダーファンデーションと一緒に、同じマキアージュブランド「パーフェクトマルチベースBB」のサンプルもいくつか頂きました。



マルチベースは、手に取るとこんな色。

すべての肌色にあう色だということですが、一見濃い目に見えますが、肌にのせるとさーっと自然に馴染みます。
つけた感じも、しっとりしていながらすーっと軽い。

SPF30・PA++、化粧下地の機能に加え、日中美容液としての働きもしてくれます。



マルチベースで肌を整えたら、いよいよ「マキアージュ トゥルーパウダリー UV」の出番。
使い方を見ながら、見よう見まねで試してみました。

まず、スポンジの持ち方は、親指と三本の指を添えてこんな感じで。



スポンジをファンデーションの表面にあて、軽く滑らせます。
スポンジがちょうどレフィルの幅なので、むらなくつけやすいです。



スポンジの半分にファンデがつけばOK。
これが片頬分の目安で、反対側の頬も同様に繰り返し、最後にスポンジに残った分で、額、目、鼻など細かい部分を仕上げます。



こちらの商品の使用前では、毛穴の開きがメイクでカバーしようとすると浮き立って目立ったりしていたのですが、こちらのファンデを使用した後は、毛穴が自然にカバーされているのが嬉しかった。

なんでも、毛穴を埋めるのではなく、目の錯覚を利用した「毛穴消し技術」でカバーしているんだとか。

なるほど!


個人的におすすめのポイントは、厚塗り感がないのに、自然に首の色とそんなに変わらない感じで、肌をカバーしている、というよりは「肌そのものがきれいになったかも?」と思えるところかな☆

いい商品をお試しできて、本当によかったです♪


資生堂様に商品をいただき、モニターに参加しています。

[ 2013/06/18 14:00 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

自宅でホッピーハッピー生活続けてます。 

家でメインで呑むのが、すっかりビールからホッピーに変わった我が家。
この日もホッピーで乾杯♪

ピーマンにハンバーグを詰めて焼いたものは、ウスターソース、ケチャップをつけて。
もらい物ですが、三ツ矢ソースのレトロなデザインのボトルラベル、結構気に入っています。



こちらは、小松菜と厚揚げのナムル風。
ごま油、塩、胡椒、すりおろしにんにくに、輪切りにした唐辛子を少しまぜて、仕上げに白ごまをふりかけて出来上がり。

さっぱりしていて、ボリューム感もあるヘルシーつまみです。



これは見た目そっけない(苦笑)ですが、主人に好評だった、チェダーチーズ入りのオムレツ。
たまご液に白だしを少し入れ、オムレツをひっくり返すときに、中にチェダーチーズを入れました。

プロセスチーズよりも、濃いめのチェダーチーズがつまみにぴったりに。



ホッピーは先日知人から頂いた、サントリー角のジョッキで!



ホッピーはスーパーで一瓶ずつ買ってるときもあったんですが、最近はネットショップでケース買い。
玄関先まで配達してただけるので、買い物が楽ちんです♪

【送料無料】ホッピー 330ml 1ケース 24本【あす楽対応_関東】【楽ギフ_包装選択】

価格:2,880円
(2013/6/17 12:11時点)
感想(37件)


[ 2013/06/17 12:13 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(1)

顔ツボ化粧品 BBメイク体験会レポート「振動BB&18色BBクリームのコスパに感動!」 

先日は、顔ツボ化粧品さんの「BBメイク体験会」に参加してきました。



顔ツボとは、美容に効果的な14個の顔ツボを押すことで、「気・血・水」の巡りをサポートする美容法。
顔ツボのある位置について、分かりやすい図も頂きました。

顔に、こんなに色々なツボがあるんですね!
どれも女性にはお悩みの部分ばかりで、読んでるそばから押したくなる!



しかし毎日マッサージをやるのは、かなり面倒。

それを女性にとっては大切なメイクと一緒に、わずか90秒でおこなえるものがあるとしたら?
気になりますよね。


それを実現したのが、今回体験させていただいた振動BB。
振動BBには、メイクスポンジがついていて、毎分4500回の振動の優しい振動とともに、お肌のリフトケアをしながら、メイクもきれいに仕上げてくれるんです。

BBクリームのカラー展開も、普通は多くて2~3色ですが18色も。
自分の肌によりあった色が見つけやすいのも魅力。



女性のことをよく考えて開発されているなぁと思ったのが、スポンジのキャップ。
カバンの中に入れて持ち運んでも、キャップが上からひっぱらないと簡単に外れないようになっているんです。



BBクリームは、12色のファンデーション、6色のコントロールカラーを使い分ける事で、チーク、ハイライト、シェーディングも自在。

会場では使い分け方法についても、イメージ図を見ながら丁寧に教えていただきました。
同じ色でも、塗る場所によって、こんなに雰囲気が変わるんですねー。



このBBクリーム、すごいのが、紅参(高麗人参)と、カタツムリ分泌液が配合。
メイクしているというよりは、スキンケアをしているという感覚でありながら、1つは945円。

コントロールカラーなども含め、何色か買ってもかなりコスパいいのが嬉しい。

初めにどの色があうか試してからがいい、という慎重派の方にも嬉しい、お試しセットもあります。



ちなみにお試しセットは、これだけのカラーがベースカラーからハイライト、チーク、シェーディングカラーまで試せて、なんと105円!です。お得すぎ!





8801 BBカラーパレットA



体験会会場では、アドバイザーの方が参加者一人ひとりの顔色にあった色を選んでくれたのですが、私はこちらの2010 クリームイエローをすすめられました。

塗ると若干濃いめに見えますが、振動BBでなじませると、すごく自然に、しっとり仕上がります。



そしてこちらも、すごく気に入ってしまった商品。
一番人気だという、2017 シャンパンパール。



BBクリームに混ぜたり、ハイライトに使ったりすることにより、明るい顔色でメリハリのある立体メイクが簡単に仕上がります。

パールが細かくて、"ギラギラ"感がなく、上品な"キラキラ"感がいいなと思いました。

ファンデーションは、今別の使ってる方でも、シャンパンパールなら、これをプラスワンアイテムにも。

ほんとこれ使うと、今までの「生気のない私は、どこへ?」というくらい、元気な顔になりますよ!
毎日お疲れ顔に悩んでいる方は、ぜひ一度お試しいただきたいです。


またこの振動BB、メイクを仕上げるだけじゃなく、マッサージグッズとしてもかなり優秀。
こんな風にタッピングすることで、リフトアップも!



会場では半顔ずつ試してみましたが、あごのライン、短時間でも手ごたえを感じました。
手軽に、でもケアグッズの値段は抑えたい、という女性の願望をみんな満たした顔ツボ化粧品のコスメたち。

これから、色々少しずつそろえていきたいです!





4001 振動BB本体

[ 2013/06/17 11:20 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

お家ごはんが、簡単に酒がすすむつまみに!「桃屋 バター味のフライドにんにく」 

主人の実家から、じゃがいもやにんじんなど野菜をたくさん頂いたので、この日はポテトコロッケをつくることにしました。



コロッケは、レンチンしたじゃがいもをつぶして、にんじんは大きめにザク切り。

更に大葉の千切り、塩、胡椒に味噌も加えて、濃いめの味付け&香ばしさもアップ。
酒と一緒につまみスタイルで食べたかったので、半分に切りました。



あとは、新宿をぶらぶらしていてふらっと信濃屋に寄ったら、オリーブの新漬けがあったので購入。
サクサクっとした食感、独特の香りが好きなチーズ、コンテも一緒に。



あとは、小松菜とトマト&ベーコン炒め物、イタリアンドレッシング仕立て。
ドレッシング、サラダ以外にも合わせ調味料として炒め物にもよく使います。



上にのせてるカリカリッとしたトッピングは、私の大好きな桃屋の商品。
「バター味のフライドにんにく」は、はじめて買ってみました。

がっつりにんにく&バターがきいていて、大粒なので歯ごたえもよく、お酒がすすむんです♪

ラーメンのトッピング、焼肉をした時にふりかけて、、、と我が家では色々と活躍!
これからの暑い季節、葱のせ冷奴などもビールのつまみによく作るんですが、それにかけても美味しそうだなぁ。

バター味のフライドにんにく(58g)

価格:298円
(2013/6/14 17:06時点)
感想(4件)




[ 2013/06/16 07:22 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

顔ツボ化粧品 「2026 バブルマスクパック」「3030 モイスチャーピーリングジェル」で肌力ベースアップ。 

コスメを試して、「これいい!」と思っても、高額だと簡単に買えないものも。

そんな中、最近コスパのよさで気に入っているのが、顔ツボ化粧品。

先日はモニター募集に当選し、化粧水、乳液のセットを現品で試しましたが、ともに二千円台なのにしっかりうるおいがあって「これは頼れる!」という感じ。

と言うわけで、ほかのアイテムも試してみたくなりました。

韓国コスメはあまり詳しくないので、プロの方にうかがおうと新大久保の顔ツボ化粧品を取り扱うショップへ。
お勧めいただいたのが、今回ご紹介する2アイテムです。

一つ目は、「3030 モイスチャーピーリングジェル」。



ミネラル黄土の働きで、クレンジングや洗顔で落としきれない古い角質をすっきり。
小さな粒で肌あたりも優しい、ピーリングアイテムです。

手に取るとこんな感じ。



紅参(高麗人参)などの植物成分配合されているからか、独特の香りが。
これは好みがわかれるかもしれませんが、私はわりと好きなので、むしろ癒される感じ。

週二回くらいのスペシャルケアで使っていますが、このジェルをのせて肌の上をくるくるすると、角質がポロポロ落ちてきて、洗い流すとつるつる&明るい肌に。

また顔だけじゃなく、私はたまに手の甲と指先にも使っています。

手の指先で、いつもペンがあたりやすいところが固くなってたりするのですが、これを使うとすべすべ&ごわごわ感がなくなるんです。

手の乾燥も気になってたんですが、これでピーリングし始めてから、あまり気にならなくなったような^^



そしてピーリングと一緒に使っているのが、こちらの2026 バブルマスクパック

こんな風に、筒型のボトルです。





パックを手に取ると、少しゴールド色が混じったどろっとした液体が。

一瞬「どこが、バブルパックなの?」と思いますが、



肌にのせてしばらくすると、しゅわしゅわーーーっと細かい泡に。



肌を強く刺激することなく、いい感じに、きゅきゅーっと毛穴に入り込んでる感じ。
洗い流したあとは、血色があまりよくなかった肌もいきいきとしているように見えます。

紅参(高麗人参)のほか、カタツムリ分泌液も入っているとのことで、パック後は肌のハリも♪

最近では、このくらいの値段のコスメで、試してここまでよさを実感できたのは、一番かもしれません。

二千円台で気になるところが色々ケアできる、顔ツボ化粧品の、2000/3000 シリーズ。
ほかのアイテムも、ぜひ色々と試してみたいと思っています。




[ 2013/06/14 10:16 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

久々のツーリングで、東京ゲートブリッジ&若洲海浜公園へ! 

週末は久々に主人のバイクで、ちょっと遠くまで出掛けてみようということに。

こちらは主人のバイク、ジレラ・フォコというイタリアのスクーターです。



このバイク前輪が2つあるんです。
初めて見たときは、こんなバイクもあるんだー!とびっくりしました。



まずは先日はとバスツアーで前を通り過ぎて気になっていた、赤坂の迎賓館まで。



バイクなので写真を撮れていないですが、若洲海浜公園へ到着。

駐車場、車は満車でしたが、バイクはOKとのこと。



ヘルメットを脱いで時計を見たら、蟹の形。かわいい^^



公園からは、東京ゲートブリッジも近くに見えます。



公園内では海釣りやサイクリングができるほか、
バーベキューができるキャンプ場のある江東区立若洲公園も隣に。

海風に吹かれながらサイクリングして、釣りして、その後バーベキューとか素敵!



なんて妄想もしつつ公園をぶらぶらしていると、色々な船が横切ります。



ぼーっと眺めているとすぐに夕暮れ時になりそうだったので、東京ゲートブリッジへと移動。
エレベーターで、東京ゲートブリッジの車道の横の歩道まであがれるんです。

こちら、東京ゲートブリッジ上からの風景。



今回は昼間来ましたが、夜景もさぞや綺麗なんだろうなぁ~!



そしていよいよ、歩道を歩いてみることに。
結構揺れるので、思わず橋につかまっちゃったり。

羽田空港の近くという事もあり、飛行機もかなり低空飛行。
ああ、海外旅行もしばらく行ってないなぁ、行きたい。。。



橋の上からの眺め、結構色々な観光名所が見渡せます。



東京ディズニーランド、葛西臨海公園など、スカイツリーなど、こんなに色々見られるとは。



曇っていたけれど、あの見晴らしのよさは、ほんと気持ちよかった!
今度はぜひ友人も連れてきて、キャンプしたり、釣りしたりして、ゆっくり過ごしてみたいです。

おさんぽマップ 東京周辺日帰りさんぽ (ブルーガイド・ムック)

中古価格
¥1から
(2013/6/12 15:19時点)


[ 2013/06/12 16:14 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

ニッカ ブレンダーズ・バー&うすけぼー再訪記 

週末は青山方面に行く事になったので、久々に骨董通り沿いにある、うすけぼーニッカ ブレンダーズ・バーへ。

ビアレストランとバーが隣接しているので、ハシゴ酒好きな私たちにとってはかなり魅力的です^^



五時数分前と早くつきすぎてしまい、まだ営業してないや、と出直そうと思ったら、店員の方がどうぞ、どうぞと快く店内へ迎え入れてくれました。

以前来た時は平日で、その時もほぼ満席でしたが、今回も土曜日の夜ということもあり、予約もいっぱい。

なんで予約が入っているのか分かるかというと、テーブルにネームタグが入ったボトルが置いてあるから。
リピーターさんに愛されてるお店なんですね^^



テーブルのほかには、カウンター席も。
一人でふらっときたとき、こちらでもいいかも。



すごくいいお天気で暑い中、新宿から散歩がてら歩いてきた後だったので、とにかく喉がカッラカラ!
ということで、まずはビール!

4種類の中から、2種類を選べるのみ比べセットがあったので、主人と2セット注文。
4種類のビールを飲むことに。



ビールで喉の渇きを潤しながら、メニューを眺めていたのですが、どれもビールにあいそうで迷う!

メニューを見て二人で、これもあいそう、あ、こっちもと話し込んでいたら、お通しを2種類の中から選んで欲しいとの事。どちらも美味しそうだったので、一つずつ頼む事にしました。

こちら豚の串揚げと思いきや、マグロのフライ。
サクッサクで、ビールを思わずぐいっと。



こちらがもう一品。
揚げ物とは対照的に、さっぱりしていてこれまた♪



あと主人がすごく気に入っていたのが、鰊のマリネサラダ仕立て。
かなり厚切りで、食べ応えあり。これもビールがすすみますなぁ。



更にチャーシューは、白髪ねぎたっぷりで。
チャーシューのみで、また薄切りトマトに、チャーシュー+白髪ねぎをのせてと、色々な食べ方で。



グラスのビールはあっという間に飲み干し、私は家でもよく呑んでいるフロムザバレルをロックで。

あ、丸氷だと、やはり雰囲気いいな!
バレル独特の、ガツンと男らしい香り。これがたまらないんですよね。



主人はG&Gハイボール。
さっぱりとしていて、食事と一緒に飲むのにも、いいかも。



もう一品くらいと、柔らかあたりめの醤油漬け。
このくらいアルコールが入ってる頃になると、濃い目の味がより恋しくなるんですよね。



その後は、お隣のブレンダーズバーへ。
あれ、カウンター席が後ろに見えるショーケースに入ったG&G。兜かぶってる!



気になりつつ、店内へ。



ここへきたら、やはり頼みたくなるのが、ブレンダーズウイスキー。
ニッカウヰスキーのブレンダーさんたちブレンドした、ここでしかのめないウイスキーが飲めるんです。

メニューには、使用しているキーモルト、ブレンド比率など、ウイスキー初心者でも分かりやすく説明がかいてあります(ブレンドについての詳細は、お店の公式サイトをどうぞ)。

でも、読めば読むほど、どれも美味しそうで迷います(この迷っている感覚が、また嬉しいんですが)。
迷いすぎたら、バーテンダーさんに好みを伝えておすすめを聞くのがいいと思います。



バーテンダーさんから色々なお話を聞きつつ、バックバーを見ると「博多」という初めて見るウイスキーを発見。
気になったので聞いてみたところ、ご当地ものなのだとか。

ほかに、千葉、横浜もあるんですよ、と並べて見せて頂きました。



そしてもう一つ気になっていた、G&Gの兜付き。
これはどこで買えるのか?と思ったら、なんと成田空港の免税店

外国の方のお土産用の商品で国内では未発売、のようですが、これ、日本で売ってもうけそうだと思いました。
うちでも、ぜひ飾りたい^^



こうして色々とウイスキーにまつわるお話を聞きながら、ブレンダーズウイスキーは、No.2、5、8、12と頂きました。



スモーキーなもの、華やかなもの、ドライなものなど、こんなに違うのかーと改めてウイスキーの愉しみ方を実感しました。


もし僕らのことばがウィスキーであったなら (新潮文庫)

新品価格
¥546から
(2013/6/11 13:47時点)


[ 2013/06/11 15:18 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

私の中で、ノニのイメージが変わった!「シナジー ノニプラス」 

からだにいいと言われているのもは、色々試してきた私。

ノニも何度か試しているのですが、値段が高いのと、なんと言ってもあの独特の味が苦手。
ためしに飲んでみて、続けるのは無理かなと思ってたんです。

しかし今回お試しさせて頂いた、「シナジー ノニプラス」。
ブルーベリージュースのような、ほのかな甘さですごく美味しかった!
原液そのままでも、私は全然いけちゃいました。



ちなみにこちらの「ノニプラス」は、ハワイ島北東部の指定農園で有機栽培されたノニだけを使用。
ノニの実には、アミノ酸、ビタミン、ミネラル、食物繊維など、たくさんの成分が含まれている、大変栄養価の高い植物なんです。

更にアントシアニンを豊富に含む、9種類のフルーツ(レッドグレープ、コンコードグレープ、ブルーベリー、レッドラズベリー、ブドウ果皮、リンゴ、ザクロ、アロニア、ビルベリー)もブレンド。

美味しく、楽しく健康を気遣っていきたいという方に、まさにぴったりのドリンクなのではと思いました。

シナジーワールドワイドファンサイトファンサイト参加中
[ 2013/06/07 11:50 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

白菜がラーメンにあう!「どうとんぼり神座 新宿歌舞伎町店」 

歌舞伎町あたりでラーメン食べたいなと思ったとき、よく寄るのが天下一品。
時々あのこってりが、ムショーに食べたくなるんですよね~。

その天下一品のすぐ近くに、何年か前にオープンしてから、結構行列ができてる事があり、ずっと気になっていたんだけど、メニューの写真を見て、あっさりした味なのかなーと、こってり味のラーメン好きとしては、入ったことがありませんでした。

しかし、先日、テレビ東京の番組「ありえへん∞世界」で紹介されているのを見て、門外不出のスープに鍵がかけられてたり、社長のラーメンをヒットさせるまでの話を見て、興味を持っていってみる事に。

こちら、おいしいラーメン。名前も見た目もすごくシンプル。



水商売の方が、仕事終わった後に食べるラーメンとして売り込んで始めは大ヒットした、という事ですが、確かに飲んだ後とかにも、これはいいかも。

スープを飲んだ後に、口の中に脂っぽさはあるんだけど、スープのうまみ味わいたさに、れんげがとまらない。
こういうスープって、他ではあまり記憶ない。一度食べると記憶に残る味ですね。

また白菜が結構たっぷり入ってるんですが、これがまたスープとあう。

卓上に辛味のニラがおいてあって、好きなだけトッピングできるので、途中で味の変化を楽しむのも◎。

もうちょっと早くから行っとけばよかったー、と初めて訪れて以来、歌舞伎町でラーメン気分の時によく寄ってます。

どうとんぼり神座 新宿歌舞伎町店

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ラーメン | 西武新宿駅新宿西口駅新宿三丁目駅

[ 2013/06/06 11:06 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

映画「インポッシブル」試写会へ行ってきました。 

週末は、試写会のチケットがあたり、映画「インポッシブル」の試写会へ行ってきました。

話はいきなりそれますが、私はデヴィッド・リンチ監督のファン。
彼の作品はロストハイウェイ、ワイルドアットハートなど、90年代の作品は特によく見ていて、2001年のマルホランドドライブでは、彼ならではの暗闇の恐怖にとりつかれ、ナオミ・ワッツの演技にすっかり魅了されたものでした。

以来ナオミ・ワッツがかなり気になっていて、ホラーものは苦手なので、リングは見なかったけれど、「21グラム」もでよかったし、また見たいなと思っていたら、インポッシブルに出るとのこと。
ストーリーよりも、まず彼女の演技目当てで足を運びました。



この作品はスマトラ島沖地震後に発生した津波に遭遇した一家の実話を基に描いた作品である事から、上映の前にも関係者の方からも、津波のシーンが出てくるからとの注意が。

私も心してたはずなんだけど、予想以上に、強烈に怖かった。津波。
途中気分が悪くなったのか、これ以上見ているのがつらいのか、席を立たれる方も、何名もいた。


ただ、実話を基にした作品という事で、物語自体は本当に家族についての絆について考えさせられたし、最後まで諦めない生きることへの力強さに、すごく勇気を貰った。
最後まで息着くまもなく、物語の世界に引き込まれる作品だった。

しかし、津波のシーンをはじめ、負傷した方々の描き方、そしてナオミワッツのリアルな演技が迫力ありすぎて、見る方をとても選ぶ作品。感動作と聞いてデートで、という感じでは行かないほうがいいと思います。

[ 2013/06/05 11:32 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ゆったりした席で、少しずつ美味しさを味わいたくなる欧風カレー「神保町 ガヴィアル」 

用事があって日曜日の夜に神保町へ。
夕方4~5時くらいの中途半端の時間にご飯を食べることに。

日曜日でただでさえ閉まってる店多そう&時間も中途半端だし、、、と食べログを検索していたら、結構中休みなしでやってるお店があるんですね。

そこで一度行った事があるボンディ、ヤミツキカリー以外でないかなと探していて見つけたのが、カヴィアル。

店内はテーブル席中心で(カウンターもあったのかもしれませんが、私の席からはよく分かりませんでした)、
家族連れ、カップルでも、ゆったり座れます。

カレーは、私はビーフカレーの辛口、主人はチキンカレ中辛ー+チーズのトッピングを注文。



ライスには、こんな風にチーズがトッピングされてます。
これがカレーにまたあうんだなぁ^^

辛さは結構辛さがすきな私でも、だいぶ辛めに感じました。
欧風カレーの味をより味わうには、個人的には中辛くらいいいのかなと思いました。



値段はビーフが1,300円、チキンが1,400円と高めですが、カレーは一口一口、じっくり味わいたくなる味。
空間もゆったりしてるし、くつろぎながら、美味しいカレーを満喫するのにはぴったりかなと。

そしてカレーの合間には、バターをつけていただく、茹でたじゃがいも。
バターもよかったけど、卓上のミルに入った塩、胡椒をガリガリとかけて頂いても美味しかった。



あとカレーの味はもちろんですが、接客も◎。
水がないとすかさず気づいて持ってきてくださったり、すぐにお皿をさげて下さったり。

全体的に、とても居心地のよいお店でした。
ぜひ神保町に行ったときは、また寄りたいと思います。


ガヴィアル

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:欧風カレー | 神保町駅竹橋駅九段下駅

[ 2013/06/05 10:37 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ペットボトルで、トマト栽培はじめました!「ペットマト」 

ベランダ菜園久々にやりたいな、と思いつつ、2009年にベランダで野菜色々育ててた頃の記事振り返ったら…ああ、こんなに大変だったっけ。

今年はやめようと思っていたのですが、お願いランキングで、なんとペットボトルで簡単に栽培できるキットがあるとのこと。

早速購入!!

数種類の野菜のキットが出てるようですが、私が選んだのは、スイートバジルと、



プチトマト。



簡単な育て方も、ゆるーいイラストとともに書いてあるほか、、、



肥料も、水かえの時に小さじではかっていれればいいとのこと。カンタン!



ペットボトルに水を入れて、種を早速セット。
土を使わないので、育て終えた後の処理が楽なところもイイ。



更に極めたい方には、もっと詳細な栽培方法も。



こんなに詳しく説明がかかれています。



そして砂をかぶせて待つこと一週間、、、



プチトマトのほうから、芽が出てきた!!



砂を押しのけて、日に日に大きくなっていく姿にすでに感動。
これからどんな風に成長していくのか、楽しみです!

ペットマト プチトマト ペットボトル栽培セット ぐっどらぼ 【楽ギフ_包装】 【02P02jun13】

価格:349円
(2013/6/4 15:49時点)
感想(3件)


[ 2013/06/04 16:07 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ロックでも、ハイボールでも。我が家晩酌を楽しくする、角瓶グラスファミリー。 

5/21にサントリーウイスキー プレミアム角瓶が出たので、我が家でも

新宿の路地裏をぶらぶらしていたら、古い居酒屋で使わなくなったグラスを「どうぞお持ち帰りください」と色々出ていたので見ていたら、なんと角瓶のロックグラスが!



当時、なにかのキャンペーンのおまけ?とかだったんですかね?
印刷が時代を感じさせます。


始めはちょっと小さいかなと思ったんですが、使い始めてみると手にほどよく馴染む大きさ。
これもちながら、カランカランと氷をまわしてロックで呑んでると、会話も弾みます^^



角瓶グッズにはご縁があるらしく、我が家にはほかのサイズも。

真ん中はハイボールなどにもよい、取っ手のないグラスタイプ。

右側は、ある飲み屋さんでおかみさんに頂いたもの。
このジョッキ、一つしか持ってなかったので、今まで角瓶ジョッキで家で乾杯ができなかったのですが、先日別の飲み屋さんでペアで頂きました。

これで角瓶ジョッキでも、乾杯ができる♪
マスターありがとう!



家飲みのウイスキーは、ちょっと先に出たブラックニッカリッチブレンドと、プレミアム角瓶。

プレミアム角瓶の落ち着いたブルーのラベルと、角がカクカクしたデザインのボトル、気に入っています。



サントリー プレミアム角瓶 43度 700ml

価格:1,919円
(2013/6/4 09:21時点)
感想(1件)





この日の晩のメニューは、豚バラブロックの燻製にあわせて、完全おつまみメニュー。




冷蔵庫のあまり野菜で、ズッキーニや茄子、トマトのラタトゥイユも。
後ろに隠れてますが、メルバトースト、スパイスにサワークリームを混ぜるだけで簡単に食べられる「ローリー フレンチオニオンディップ」なども。

このディップ、フライドオニオンががっつりきいていて、美味しいんです。
ほかの料理がこってりめだったので、ディップはさっぱりとにんじんスティックで頂きました。




サーモスのスモーカーを使った燻製は主人にいつも任せているのですが、この日は自分で初トライ。

思ったより上出来!
ウイスキーにぴったりな、燻燻加減に仕上がりました。



THERMOSサーモス 保温燻製器 イージースモーカー RPD-13ブラック【RCP】

価格:6,120円
(2013/6/4 09:41時点)
感想(51件)


[ 2013/06/04 09:43 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

天ぷらに搾ったり、焼酎に入れたり。肉にも、魚にも。すだち生活はじめました。 

主人の実家の徳島から、すだちをたくさん頂きました^^

すだちって、クエン酸やカリウムが豊富で、疲労回復、体内の塩分を排出してくれる効果などもあるんだとか。
美味しいだけじゃなく、健康にもいいんですね!



昨年徳島へ行った時は、お刺身の醤油にさっと搾ったり、うどんにかけたり、なんでもすだちがデフォルトで、神奈川育ちの私は、はじめはびっくり!

でも何回か食べると、レモンよりも酸っぱさが淡くて、爽やかな香りで♪
意外と色々なものにあうんだなーと、すだちがない生活が寂しくなってくるくらい。



先日は空芯菜の天ぷらに、すだちを搾っていただきました。

空芯菜、オイスターソースかナンプラーで、エスニック風にソテーが定番なんですが、「天ぷらはどうかな?」とやってみたら、茎の独特の食感がいいね!と、主人にも好評でした♪

すだちだけを搾って、あとは徳島土産の、すだちの粉をブレンドした「すだち塩」もつけて。

この「すだち塩」、あの分とく山本店、野崎洋光総料理長も御用達なんだそう。

和食のほか、お刺身を使って洋風にカルパッチョなんかにも。すだちの買い置きがない時に、簡単にすだち風味にできるので我が家では重宝してます。



すだちと一緒に、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、絹さやもたくさん送って頂いたので、全部使って作るレシピなかったっけ?と思ったら、ありましたね、肉じゃが。

参考になるレシピないかなーと探したら、最近NHKドラマの「あまちゃん」にはまっているのですが、その後のよく見ている「朝イチ」で紹介された「塩肉じゃが」のレシピを発見。

にんにくがガッツリ入ってパンチのある、おつまみにぴったりの味でした。



すだちを焼酎に入れて飲むときもありますが、この日はホッピーで。



さて今晩は、すだちを使って、どんな料理を作ろうかな~♪

初めてのホッピーセット 【焼酎300ml&ホッピー&ホッピーブラック各3本&専用ジョッキ】

価格:2,000円
(2013/6/3 14:27時点)
感想(18件)


[ 2013/06/03 14:55 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

シミを防ぎながら、ハリと弾力感のある肌に。「RVL UV ブロックホワイト SPF50+/PA++++」 

これから夏場に向けて、今年はどんな紫外線対策をしよう?と考えている方も多いのでは?

今年の個人的な注目は、なんといってもPA値の表示が+++→++++までできることになった事。
流行りモノが好きな私としては、ぜひ試してみたいと色々探していました。


そこで試してみたのが、ロレアルパリの商品。
リーズナブルなのに高機能商品が色々出ている、リバイタリフトのUVブロックシリーズ「RVL UV ブロック」。

平子理沙さんがイメージキャラクターをつとめてらっしゃるんですね。
平子さん、ほんといつまでもお若い!



サンプルと一緒に、UVとの付き合い方の小冊子がついてきたのですが、一番驚いたのが、1998年母子手帳からも日光浴の項目が削除されていたこと。

昔は紫外線の悪い点があまり知られておらず、現在は日光浴の推奨よりも、将来的な皮膚のダメージ、眼のダメージ(特に白内障)などの懸念のほうが強くなってきているんだそうです。

と言っても、もちろん太陽光にも、ビタミンDの合成、生体リズムを整える事、心を元気にするなどもちろんいい点もあり、いいお付き合いをしていくのが大切という事。


人間の体に必要な太陽光は浴びつつ、健康・美容はしっかりと維持したい。
という女性の見方が、こちらの日焼け止め用美容乳液。

紫外線を防ぐだけでなく、メイクアップベースとしても使えるのが便利。



SPF、PA値も最高のSPF50+/PA++++。
紫外線をしっかりブロックしてくれそうですよね。

カラーはホワイト、くすみ隠し&透明感アップのパープル、均一で美しい肌色に整えるBBの三種類。
今回はホワイトを試しました。



日焼け止め乳液というよりは、美容液とクリームのようなコクのあるテクスチャーで、スキンケアの最後に肌に塗るともちもちに。夕方まで乾燥することなく、心地よく過ごせました。

30gで二千円弱、と買いやすいお値段も魅力。
サンプル使い終わったら、現品も購入しちゃおうかなと思ってます。
[ 2013/06/03 11:15 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

65種類の材料を3年間発酵。生酵素「OM-X」を試してみました。 

最近酵素がいい、と雑誌などでもよく見かけますよね。
でも、正直色々有りすぎて、どんな基準で選んだらいいのかよく分かりませんでした。

そんな時、こちらの生酵素「OM-X」を試す機会があり、早速のんでみることにしました。

1日分の目安量が1袋ずつ入っていて、携帯にも便利。
瓶などでもっていくと、こういう粒タイプのってかばんの中でカシャカシャ音したりして困る事あるんですよね。



素材は100%日本国産の素材を使用。
なんと65種類の材料を、3年間発酵しているのだとか。

これだけの素材を食べ物から摂取しようとしたら大変だけど、サプリからなら手軽にできますね。



粒はこんな風に濃い色。
この中に、アミノ酸ペプチド、ビタミンやミネラル、食物繊維などがギュッと入っているってすごい。

発酵で蓄積された栄養素は、塾生の時に濃い色の成分に変わり、エキスの色が濃いほど活性が高いんだそう。

酵素もペースト状、ドリンクなど色々なタイプがでていますが、飲んだ時の味が気になる、、、という方でも、こういうカプセルなら気にならずに続けられそうです。



またサプリの内容のほかに、いいシステムだなぁと思ったのが、こちらのバランス診断サービス。
気になるところをチェックして送ると、管理栄養士の方が診断結果を送ってくださるんです。



こういうサービスがあると、頑張って健康的な生活を続けているつもりだけど、ちょっと疑問が、、、と立ち止まった時も安心だなぁと思いました。

生酵素サプリメント『OM-X』ファンサイト参加中

生酵素サプリメント 『OM-X』 (オーエム・エックス)
[ 2013/06/02 13:03 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<05 | 2013/06 | 07>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事