普段の生活の中で、あまり知識のなかったものが、サンプル百貨店さんのイベントを通じて、急に身近に興味深いものになる。
先日
第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台で試食した、ハウス食品さんのごちそうチャウダーも、まさにそんな商品でした。
ブースでは、このようにハンバーグヘルパーと一緒にずらっと並べられていました。
ハンバーグづくりも下手なので><、こちらの商品にも興味津々。

どんなお話が聞けるのかしら~♪と、セミナー会場へ。
まずは、チャウダーについてのお話から伺いました。
そうそう、私もお恥ずかしながら、シチューとチャウダーの詳しい違いを説明して、と言われると?だったんです。
なるほど、シチューとスープの中間くらいの煮込み料理で、その土地のよさ、食材を生かしたスタイルで色々な味を楽しめるんですね~。

と、チャウダーについて教えて貰ったところで、早速今回試食する「ごちそうチャウダー」のご紹介。
昨年8月から発売されていたんですね。知らなかった&知れてよかった^^

試食で用意いただいたのは、こちら。
量は少しでしたが、しっかり魚介の味が出ていて、一口で「うまい!!!」という感覚が、脳にビビビと。
食べ始めたらスプーンがとまらず、一気に完食してしまいました。

しかし美味しいものも、家で食べるのに作るのが難しいと、忙しいから今日はいいや、となりがち。
だしはどうするの?具の下処理は?と、面倒な手間を考え始めると、結構ドツボにはまりがちなんです。
でも、ごちそうチャウダーは、具を食べやすい大きさに切って、炒めて、水と牛乳、ルウを入れて煮込むだけ。
このシンプルステップが、また私のハートを射止めちゃいました。
会場内では、このように作り方も紹介。

シーフードミックスを入れるバージョンも。
これも手間がかからなくて、便利ですね^^

更に旬の野菜を入れて、季節感を食卓にプラスするのも素敵!
春に菜の花とか、食卓に春がやってきた気分が味わえて、いいですよね♪

ちなみにこちらのチャウダー、クラムチャウダー以外には、トマトチャウダー、期間限定できのこチャウダーもあるんだそうです。
トマトもきのこも大好きだから、全部試してみたいっっ!!

更に、興味深かったのが、アレンジレシピの紹介。
サフランライスと一緒に盛り付けるだけで、簡単でおしゃれなカフェメニューができたり、ハンバーグとの相性もいいとのこと。
多めに作りすぎたとき、次の日は違う味で楽しむと、美味しさも二倍ですし、見た目をちょこっと華やかにするだけで、家で食べてるのにお店みたいな気分になりますよね。

と言うわけで、我が家でもクラムチャウダーを作ってみる事にしました。
材料は、冷蔵庫にあったもの(ベーコン、たまねぎ、にんじん、ブロッコリー)+この写真にはうつってませんが、殻をとった生のアサリ。お酒のつまみに、と思ったので、具はあえて大きめにザクザク切ってます。

ルウは約8人分で、4人分作りたいときは、半分だけシールをはがして、また今度改めて美味しさを楽しむのをとっておく、ということも、
できるのですが、、、
私は、ショートケーキのいちごも一番先に食べるタイプなので(苦笑)、早く、がっつり食べたーい!と、8人分作りました。

ルウは、柔らかめでこんな風に4つにわって簡単に入れられます。

ルウを入れて2~3分、アサリを入れて5分煮ればできあがり♪
自分で味付けすると、いつも主人に「ちょっと濃い目だね~」と言われるので気をつけているのですが、こちらだと味付けの微調整せずにルウだけで、リッチな味わいに。
主人に「どう?」と聞くときも、きっと「美味しいね!」と言ってもらえると思ってたので、ドキドキせずに済みました(苦笑)。

ごはんにももちろんあいますが、うちではコクのある魚介味を、さっぱりとした白ワインと味わおうと、こんな感じで。
今回は用意できませんでしたが、バケットを薄く切ったものに染み込ませてつまんでも美味しそう。

8人分でしょ?全部作ったら2人じゃ多すぎるから、4人分だけ作ったら?と言っていた主人も、美味しい、美味しいとぱくぱく完食。
余ったら明日も食べようと思ってたのですが、残ったのは、「美味しすぎて食べ過ぎちゃったね~」と、嬉しそうに話す主人の笑顔^^
またぜひ買ってきて、アレンジレシピにも挑戦してみようと思います。