40代からのスキンケア・ボディケア 2013年05月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2013年05月 ] 
≪前月 |  2013年05月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2013年05月 ]

洗顔が楽しみに! ヘレナ ルビンスタイン「プロディジー P.C.」シリーズ 

ヘレナ ルビンスタイン「プロディジー P.C.」シリーズのサンプルプレゼントに応募したところ当選。

「プロディジー P.C.」ローション、セラム、ファンデーションのサンプルセットが届きました!

「プロディジー P.C.」は、"ソーシャルストレス"に着目したシリーズとのこと。
職場、家庭など、日常生活の中で知らないうちに受けているストレス、肌が衰える原因ともなるとか。

「プロディジー P.C.」シリーズは、太古の植物、オセアニッククリスタの生命力の源、始原細胞に着目。
ソーシャルストレスに強い肌へと導いてくれるのだとか。



シリーズの基本のお手入れは、ローションから。

手にとってみると、かなり贅沢なとろみのあるローション。
保湿効果の高い二種類のうるおい成分、ヒアルロン酸とトリモスチャーが配合されています。

手でもすっと入りますが、コットンに染み込ませて肌に優しく馴染ませ、掌で軽くおしながら馴染ませると、すごくもちもちした肌に仕上がるように感じました。



こうしてローションで"土台"を整えた後は、セラム。
オセアニッククリスタの生命力の源、始原細胞のほか、植物の樹液(サップ)も配合。

ハリも、うるおいもと欲張りになるけど、なかなかそこまで手がまわらないという、まさにアラフォー世代の私にぴったりの美容液。

サンプル一袋だとかなり贅沢な分量ですが、使ってみたところ、一番いいなと思ったのが保湿感。
そして何日か朝晩使って感じたのが、洗面台の鏡で正面から自分を見たときに、「あれ?フェイスライン、なんかすっきりした?」と実感できました。



そしてこちらが、ファンデーション。
現品のボトルは、金色で高級感のある美容液みたい。



SPF、PA値は、SPF15/PA++と、最近SPF値の高いファンデーションを多く見かける中低め。
カラーは6色展開とのこですが、私的には今回届いた色より、もう少し色薄めの方が、よりあうかな。

肌にのせた感じはすごく軽くて、すーっとのびて、軽いつけ心地。
しっかり乾燥もせず、化粧直しもほとんどせずに快適に過ごせました。

そして驚いたのが、ファンデーションなのに「プロディジー P.C.」セラム一本分の始原細胞を配合している事。
メイクなのに、スキンケア成分もしっかり入っているところがすごい!


肌をしっかり整えて、乾燥やメイク崩れがなく一日が過ごせると、なんだか気持ちまで明るくなって、色々調子よくなってきちゃうから不思議です。

また一日を終えてクレンジング時、嬉しい気づきがありました。
洗顔で顔に触れた時に、つるっつるっと以前よりすべりがいいんです。

乾燥やきめなどのケアで、表面も滑らかになってきているのかなー。
化粧ノリがいいなと思っていたのは、そんな変化のおかげかもしれません。


モニター募集キャンペーンは、8月30日まで。
なんと5,000人にチャンス!の企画なので、ぜひ体験してみたいと言う方はお見逃しなく。

こちらから応募できます。

ヘレナ ルビンスタイン「プロディジー P.C.」シリーズのモニターキャンペーン
スポンサーサイト



[ 2013/05/31 16:39 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

都心でこれだけの規模の水族館は嬉しい!サンシャイン水族館へ行ってきました。 

週末は、お魚が大好きな甥っ子を連れての、お魚づくし。

先日ざうおという居酒屋で釣りを楽しんだことをレポートさせていただきましたが、今回はその前日行った、池袋の「サンシャイン水族館」のご紹介です。



池袋のサンシャインシティにあるこの水族館、展望台や高層フロアには眺めのいいレストランもあり、色々楽しめるのが魅力。

ナムコ・ナンジャタウンは、現在残念ながら改装中で見られませんでしたが、7/11にリニューアルオープンするとのこと。

ここもやってたら、ぜひ甥っ子連れていきたかったかなぁ。

なんて思いつつ、水族館内をぶらぶら。
幻想的な空間に、ほんと癒されます。



巨大な水槽、サンシャインラグーンの前では、ゆったり泳ぐ魚たちについ見惚れて。



よく下のほうを見ると、小さくてかわいいのが。愛嬌ある表情に、ついニコニコ^^
こういう下のほうをコソコソうごく魚、大好きなんだよなぁ。



と、ほのぼのしていたら、急に大きな魚が目の前をサーッ。



こういう魚の裏側って、なんか顔みたいなユニークな顔してますよね。



甥っ子もipadで、写真を撮ったり、動画を撮ったり。
大きな魚の迫力に大興奮^^



これは居酒屋「ざうお」の水槽にもいたなぁ。



その間私は、ひたすらゆるーい世界に没頭してました。
こういう、間抜けな顔のお魚ちゃん、ほんと好き。



ぷかぷかーと水中を漂うクラゲに見入ったり。



クラゲ系の展示は、ライティングも妖しい雰囲気が多いのでそこも嬉しい。
海水のメンテ大変そうだし、とクラゲ飼育断念してたけど、こういうの眺めてみるとやりたくなります。



そして、大きなイカに遭遇。

こういう顔のおっさん、どっかで会ったような?
水族館めぐりって、魚を誰かに似てるかも?ってあてはめながら見るのも楽しい。



海のお魚エリアとアマゾン、水辺の魚をつなぐ階段では、お魚の形のライトがうつってました。
魚が青い階段をゆらゆら泳いでるみたい。



水槽の展示だけじゃなく、天井のディスプレイもすごく素敵でした。
緑の空間って、歩いているだけで、なんか癒される。



立派なアロワナさんが、ギョロ。
お、こわ、とつい一歩後ろに思わず下がっちゃいました。



大迫力の巨大魚コーナーから全然雰囲気変わって、ウーパールーパーのコーナーへ。

この間新宿のドンキで、ウーパールーパー飼育キット売ってたな。そういえば。
簡単に飼えるもの?なんですかね?

こういうところいると、どんどん家の中に水槽増やしたくなってきます。



そしてテラスになっているマリンガーデンへ。

ここは、サンシャインアクアリングという、空に輪の形をした水槽があり、まるで空をペンギンやアシカが泳いでいるような姿も見られるんです。

この日は、リング内にアシカやペンギンを離してなかったけど、水槽にはこんな風に。
人懐っこく愛嬌たっぷりで、見ている人たちの前で、まるでご挨拶してるみたいにとまったりします。



同じフロアには、ペンギンたちも。
すごく魚をたくさん食べるのか?ここだけ異常に、魚臭い><



魚と違って、ずっととまっててくれるので接写も楽々。



そして巨大魚水槽ではピラルク、ピラニアなども。



昔父親が、家の水槽でピラニアを飼っていたのを思い出しました。

こんなに大きなのじゃなく、小さいのだけど。
それでもギョロっとにらまれるだけで、怖かった。



同じ巨大魚でも、やっぱ、ほのぼのしたナマズ系に惹かれます。



カワウソはちょうど子供が産まれたとのことですが、子供は奥の小屋にいてみる事はできませんでした。
ぜひツーショットで見てみたかったなぁ。



そして伊豆のアニマルキングダムに行った時に、ひょいひょい綱渡りするキュートな動きにはまったアリクイも。

爪をひっかけながら、くねくねするする移動する動き、一度見始めると、結構見入っちゃいます。



水族館の前には、同じく池袋のホテルメトロポリタンの「クロスダイン」の、ランチビュッフェでお腹いっぱい食べたのですが、たくさん歩いてだいぶこなれたような。

ぜひまた、ナンジャタウンがリニューアルしたタイミングで行きたいです。
その頃には、水族館のテラスで呑むビールも美味しい季節かな^^


さかなクンの水族館ガイド (このお魚はここでウォッチ!)

新品価格
¥1,500から
(2013/5/30 11:22時点)


[ 2013/05/30 13:03 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

釣り好きな甥っ子が大喜び^^ 「釣船茶屋 ざうお 新宿店」 

週末は、アメリカから遊びに来ていた甥っ子&妹を連れて、「釣船茶屋 ざうお 新宿店」へ。

席は、横が水槽になっている個室、釣り船の上のテーブル席など、用途によって色々使い分けられます。



写真の奥が個室。
水槽の中には、思ってたよりたくさんの魚が泳いでいて、サメもいてびっくり!





私たちは、船の上の席へ。

ipadでいつも釣りのゲームをやっている甥っ子。
魚群を見て、大興奮!早く釣りがやりたくてたまらない様子^^



釣りは船の周り、こんな感じの目線から。
鯛、平目、鯵などをはじめ、結構色々な魚が釣れます。



そんな簡単に連れないでしょ、、、と思ったら、いきなり甥っ子が鯛をゲット!

ちなみに釣った魚をリリースすることはできず、そのまま買い取るルールなので、大きな魚や高い魚がだと、釣ったドキドキもありますが、値段もいくらになるかドキドキします(苦笑)。


釣った魚は、好みの調理法で食べられます。
例えば鯛一匹でも、半分はお刺身、残りは塩焼きという風に、違う食べ方もOK。

鯛のお刺身は、こんな風にキレイに盛り付けられてでてきました。



塩焼きはワイルドに。

ちなみに、鯛は釣った時にフェイスブックで投稿すると、半額になるというサービスを開催していました。



また釣り以外に居酒屋なので、おつまみや寿司なども。
釣りの合間には、握り寿司も頂きました。

醤油は何種類かあって、甘め、普通のなど、好きなので食べられるというこだわり。



こちらは、なんとも大きなつくね。



ランチメニューも色々。
妹は親子丼を注文。

ちょこっと貰いましたが、魚以外も、結構美味しい^^



私はビールを飲みながら刺身をつまんだり、穴子寿司を食べたり。



と、呑んだり食べたりしている間に、また甥っ子が平目を釣ったぁ!



大きな平目は贅沢に、そのまま煮付けに。
結構なボリューム!



日本酒でもちびちびやりながら、煮付けを食べたいねぇと言っているそばから、更に鯵が!
よく釣るなぁ。



鯵はフライにしてもらいました。



こうして釣りだけでもだいぶ楽しんだのですが、更に子供は寿司職人体験も。
制服も貸して頂けるし、店員さんが付き添ってすごく丁寧に教えてくださいます。



しかしよく、ホテルの敷地内にこんな釣りができる居酒屋をつくったなぁ。
予想以上の設備に驚きました。

また印象に残ったのは、店員さんたちが皆さん明るくて、とても丁寧な接客をしてくださること。

予約の電話の時、前日の確認の電話などからも、お客さんに楽しんでもらいたいという気持ちが伝わってきたのですが、いやー、ほんと。行ってよかった。

おかげさまで、とてもいい家族の思い出ができました。
ざうおのスタッフの皆さん、ありがとうございました~♪

釣船茶屋 ざうお 新宿店魚介・海鮮料理 / 都庁前駅南新宿駅新宿駅

夜総合点★★★★ 4.0

昼総合点★★★★ 4.0

[ 2013/05/28 14:38 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

こういうコンセプトのコスメ、待ってました。資生堂「FMB (フルメーク ウォッシャブル ベース)」  

メイクをする前、スキンケアでベースを整えてる時。
アイメイクが思い通りに行って、ぱっちり目にできた時のわくわく感。

メイクって、ほんと楽しい!


でも、一日の終わりにメイクを落とすときの面倒くささといったらありません。

一人の女性として、これではいかん!と思っていたのですが、そう考えてる方ってこんなに多かったんだー!と思ったのが、資生堂「FMB (フルメーク ウォッシャブル ベース)」の登場。

時間がかかるクレンジングを、なんとお湯だけでオフ!
このコンセプトに飛びつき、購入してみました。千円と試しやすい価格だったし^^



落とすのが楽なだけかと思いきや、ベージュ色で肌色も適度に補正。
ヒアルロン酸などの保湿成分も入っているのが、乾燥肌の私にとっては更に魅力的でした。


メイク落としについてですが、はじめ使ったときは「あれ?あまり落ちてない?」と思ったのですが、説明書をよく読んでみたら、、、皮脂汚れは洗顔料で落とすんですねー。

クチコミサイトの評判を見ていると、はじめの私同様、お湯でオフ→スキンケア、と勘違いしている方が多いかも?

説明どおりやったら、なるほど。
するっとした感触の後、メイクオフできました。

また、クレンジングの時って、気が付かない間についつい肌を強くこすってしまいがち。
クレンジングの時間短縮&簡単にする以外に、余分な摩擦を減らす意味でも、これはいいなと思いました。


[ 2013/05/27 17:32 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

BBクリームとの相性も抜群。「顔ツボ化粧品」の化粧水・乳液を使ってみました。 

コスメに詳しい友人から、顔ツボ化粧品のことをすすめられたものの、「韓国コスメってあまり使った事ないし、種類が多すぎて…と」思っていました。

しかし、彼女のすすめならと、職安通りの「K-PLUS韓流百貨店」へ。

顔ツボ化粧品さんの売り場へ行くと、色々な種類があってどれから使ってみようか悩むなーと思っていたら、店員さんが「エステやっていきませんか?」とのこと。

時間にも余裕があったので、試してみる事に。


クレンジングから、パック、マッサージ、最後の化粧水などのお手入れ、BBクリームの仕上げまで、丁寧にやって頂いたのですが、とても一つ一つのテクスチャーがしっとりして自分好み。

その場では、
「2026 バブル泡パック」
「3030 モイスチャーピーリングジェル」
「2028BBクリーム ナチュラルベージュ」

を購入。


その後公式サイトを見たら、モニターを募集していたので、ほかにも色々試してみたいなぁと思い応募してみました。


モニター品としてお送りいただいたのは、「3023モイスチャートナー」と、



「3025 モイスチャー エマルジョン」。



共に紅参という高麗人参が配合された、「3000 モイスチャーシリーズ」です。

顔ツボは、シリーズによって、2000~7000まで、配合されている高麗人参の種類によって値段が異なるのですが、その中でも、初めてでも試しやすい、比較的リーズナブルなシリーズ。

でも、テクスチャーは、「え?これで二千円台?」と思うくらいリッチ。
化粧水もとろっと美容液のような感じで、肌にしっとり馴染みます。



乳液も2,625円。
結構コクがあって、いつも化粧水→美容液→乳液というステップだったのですが、これなら、化粧水→乳液でも大丈夫。




上記ステップに、週二回ほど、「2026 バブル泡パック」「3030 モイスチャーピーリングジェル」でのお手入れを加えているのですが、これを入れるだけで、肌への浸透がアップ。

わずか一万円くらいで、これくらいのよさを実感できるシリーズって、そうないかもと感動。

これだけでも十分なお手入れなのですが、このコスパで、このパワーって!と思ったら、ほかのシリーズにも興味わいてきちゃって。

白参配合の「5000 クリアシリーズ」、黒参配合の「6000 リプリシリーズ」、山参配合の「7000 グロウシリーズ」なども、少しずつ取り入れて、顔ツボ化粧品のよさを実感し続けていけたらと思います。
[ 2013/05/27 11:39 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

私が「ワタシプラス」に惚れてる理由&「ファンデーションブラシ131」 

女性にとって大切なメイク。
でも意外と教わる機会って、少ないんですよね。

雑誌とか見よう見まねでやっても、なりたい傾向にあったものは知る事はできますが、なかなか自分自身にあったものを探すのは難しい。

そこで最近よく利用しているのが、資生堂さんの「ワタシプラス」。

おうちにいながら、BCさんとパソコンを通じてカウンセリングもできるほか、様々な新商品の無料サンプリング、トライアルセットの販売、各種無料レッスンの告知などもあるんです。


先日は新宿のデパートに、無料ベースメイクレッスンを受けてきました。


予約はウェブで行えるので、楽々。
日付をメモしておかなくても、近くなるとメールでリマインドもくるので便利^^

レッスンは、本当に丁寧にきめ細かい内容。
こんな風に、自分にあったメイクのポイントを、メモしてくださるので、家で復習も楽々です。



ファンデーションの塗り方ひとつにしても、顔の場所によって、こんなに違うなんて知らなかった!



あと、自分にとって一番参加してよかったと思ったのがこちら。

法令線、目の下など、ファンデが入り込んで線になりやすいのが悩みなんですけど、、、と相談したら、量が多いのが原因だとか。

しみやくすみをカバーしようとして、ついつい肌の箇所によっては厚塗りになりがちだったんですが、これから気をつけなきゃ。



そして肌カウンセリングもして、ベースメイクだけでなく、スキンケアのおすすめも色々ご紹介頂きました。

今使ってる美容液が終わったら欲しいなぁと思ったのが、「ホワイトルーセント インテンシブ スポットターゲティング セラム+」。

2月にでたばかりなんですが、早くもアットコスメさんなどでは話題みたい。
美白美容液なのに、すごくしっとりしたテクスチャーが乾燥肌の私にはぴったり。



あとサンプルも頂いたのですが、こちらもすごくよかった!
同じくホワイトルーセントシリーズの、「ブライトニング スポットコントロール ベースUV」。

軽いつけ心地なのに、顔色がすごく自然にいきいきとした感じになります。
SPF35・PA+++なので、近所にお出かけするくらいなら、これをさっとひとぬりでいいかも。



そしてアットコスメさんのレビューの評判、ワタシプラスさんの広告などでも見て前から気になっていたブラシも使ってメイクして頂きました。

「ファンデーションブラシ131」です。



ファンデーションブラシってすごく高いイメージがあり、今まで手が出せずにいたんですよね。
その分、スキンケアやメイクアイテムに出したいとか思っちゃって。

しかしこちらは、1800円とリーズナブル!

ブラシが斜めになっているので、小鼻などスポンジで塗りにくいところもスイスイ。



そして斜めフラットのブラシも、肌にいい感じにつかずはなれず。
粉っぽくなったり、むらっぽくなったりせず、リキッドでもパウダーでも、不器用な私でもきれいに塗れるんです。

ブラシは根元を持たずに、上のほうを持つと力加減の配分がうまくいくとのことで、そのようにやっています^^





ただお買い物するだけじゃなく、色々な美容知識も知る事ができ、訪問するのが楽しくなる「ワタシプラス」。
さっきのぞいてみたら、あの星のリゾートの宿泊があたるキャンペーンなどもやってました。

また定期的にチェックしなきゃ^^

[ 2013/05/25 14:32 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

デザート感覚で楽しくダイエット♪「オルビス プチシェイク」を試してみました。 

もともと食べることが大好きなので、ダイエットしたいと思いつつ、食事制限が最大の難関。
いつもそこで挫折してしまいます><

少しでもここでつらく感じることなく、ダイエット続けられないだろうか、、、と探していたら、オルビスの「プチシェイク」を試す機会を頂きました。


ずっとカロリーオフを意識して生活するのはつらいけど、こちらは3食のうち1食をこちらに置き換えるだけ。
1食おきかえダイエットでぷよぷよボディをすっきりスリムに!



味は、オレンジシトラス、みつりんご、フレッシュストロベリーの3種類。
コンパクトで平べったいパック入りなので、カバンに入れたり持ち運んでやすいので、職場など家以外でも続けやすいのもうれしい。

1袋ずつ、毎日昼食代わりに頂いてみました。



まずは、フレッシュストロベリー味。

袋からあけると、こんな感じ。
まるでデザートのソースのような、あまーい香りがします^^



牛乳を100mlくわえ、とろみが出る前でかきまぜたらできあがり。
適度なとろみがあるドリンクで、"食べた感"が嬉しい!



こちらはオレンジシトラス味。



牛乳を加えたら、こんな感じ。



更に美味しくて手軽なのに魅力的なのが、1食あたり牛乳を加えても147~149kcalと低カロリーだということ。



なのに、1袋に1日あたりの成人女性の推奨・目安量である、11種類のビタミン、鉄分が約1/3も配合。
自分流のダイエットにありがちな、栄養バランスにも配慮されているのも魅力です。





[ 2013/05/24 11:25 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

第41回 RSP in白金台「フジデノロ 新スタイル炭酸浴 B-da」(サンプル百貨店) 

お風呂が大好きなので、スーパー銭湯もよく行くんですが、
行く前に設備でチェックしちゃうのが、炭酸泉があるか、ないか。

自宅のお風呂などでは味わえない(と思ってた)、あのきめ細かな泡のしゅわしゅわっ感が好きなんです。

しかし、先日参加させて頂いた、サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台で、自宅でも手軽に炭酸浴が楽しめるセットがあることを知りました。



「フジデノロ 新スタイル炭酸浴 B-da」は、自宅で毎日使える全身炭酸トリートメントグッズ。
炭酸シャワーを直接浴びたり、あたためて使ったり、自宅で用途にあわせて様々な使い方ができるんだそう。

会場のブースでも、本体が展示されてました。
足湯にできるキットもあるんですね!



こういう器具にしては比較的コンパクトで、電源不要、電源と設置工事不要。
簡単に壁掛けで使えるそうです。



セミナーでは、炭酸泉についての濃度などのご説明も。
入浴剤よりもこんなに多いんですね!



また炭酸泉は、最近美容院でも炭酸泉のケアをウリにしているお店をよく見かけますが、
顔、身体以外に、髪にもいいんですよね。



髪はもちろん、頭皮や汗のにおいを抑えてもくれるんだそう。
まさにこれから、暑くなって汗をかきがちな季節にぴったり。



また洗顔も炭酸泉でおこなうと、血行がよくなるのだとか。
マッサージは面倒な方でも、これなら手軽にトライできそうですね。



身体の内側からも、外側からもいいこといっぱいの炭酸泉。
結構、幅広いお悩みに対応できるんですねー。



あとこれは面白い使い方だなぁと興味をもったのは、高濃度炭酸タオルパック。
肩とかにあてたら、いつもカチコチにかたまっている両肩が、じんわり気持ちよくほぐせそう。



メーカーの方からご説明を聞いて、やはり魅力的だなぁと思ったのは手軽さ。
蛇口をひねるだけで、高濃度炭酸泉が自宅で使えるって、すごいですよね。



お値段も、他社製品に比べるとこんなに買いやすいお値段に設定されているんだそうです。



初期費用のほかに、ボンベとか、手間もお金もかかりそうというイメージがありましたが、そこもより簡単にはじめやすいシステムに。



またボンベはちょっと、、、という肩には、手軽な炭酸タブレットを利用すると言う手も。



たっぷり利用派の方はボトルで、目的利用派の方は炭酸タブレットで。
ご自身のライフスタイルにあわせて選べるのも、いいなと思いました。
[ 2013/05/23 10:34 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ウェルカム、 "ホッピーハッピー" ライフ。 

先週末の日曜日は、午後から天気が崩れるとの予報。

しかし午前中は、富士山も見えていました。
雲中にぼんやり浮かぶ富士山、幻想的な雰囲気がとても好き。



朝食兼昼食は、豚バラと青梗菜を、MEYER (マイヤー) 電子レンジ圧力鍋で数分蒸したものに、葱塩だれをかけて。
ゆかりご飯、玉子スープとともに頂きました。



のんびりとご飯を食べている間に、宅急便が。

最近尿酸値が気になる、という主人がビールを控えたいというので、プリン体ゼロのホッピーをのもうと注文したのです。



酒屋さんでこういう瓶もの頼むと、プラスチックのケースで持ってきますが、ネットで頼むとこういうダンボールなんですねー。



ダンボール箱には、美味しい呑み方、「3冷」についての説明も。

ホッピーと焼酎は冷やして、グラスは冷凍庫に。
私もその方法に習い、晩酌タイムを楽しみにしながら、夜を待つことにしました。



更にホッピーの仲間についても、こんな風に紹介が。
ホッピービバレッジさんから、こんなに色々な種類が出ていたんですね!



また今回楽天市場のショップさんから注文したのですが、

金宮焼酎の梱包に箱、リサイクルということで再利用されていたのですが、それが華やかな柄で、開けた瞬間気分まで、明るくなっちゃった!

まるで贈答品みたいに、わざわざ包み紙を頼んだみたいな気持ち^^



更にサンプルで、アサヒレッドアイも一本ついていました。

すっきりした味で、とても美味しかったです。
ありがとうございます!



そして散歩から帰ってきて、軽くシャワーで汗を流した後は、お楽しみのホッピータイム!
瓶に記載されている美味しい呑み方を、まずは復習♪



雨が降りそうで、部屋の中がなんだかムシムシするので、久々にベランダで飲まない?ということに。

そういえば、ずっと使っていなかった、キャンプ用の折りたたみテーブル&椅子があったねーと、久々に部屋の置くから引っ張り出してみることにしました。



つまみは、おつまみスタイルのきのこのハンバーグのほか、



前日の残りの、いか大根。
いい感じに味が染みてる^^



ほうれん草のナムルは、午後に散策してきた職安どおりの韓国ショップで買った海苔を振りかけて。

韓国海苔がふりかけみたいにばらばらになってるんですが、試食したら美味しくて即購入しちゃいました。
冷奴とかにかけても、すごーくおいしいかも。



お魚は子持ちガレイの煮付け。



風に吹かれながら、開放的な気分で呑むホッピー、格別でした。
これからの季節、ベランダ呑みの機会が増えそうです。

【送料無料】 ホッピービバレッジ  ホッピー330×24本(一箱) 330ml【RCP】

価格:2,880円
(2013/5/21 15:21時点)
感想(19件)




【6000円以上で送料無料】宮崎本店 キンミヤパック 25度 1800ml

価格:1,300円
(2013/5/21 15:22時点)
感想(3件)


[ 2013/05/23 08:19 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

新宿駅構内で人の群れを眺めながら呑む「アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR」 

新宿駅の構内に、5月10日から期間限定で「アサヒスーパードライ エクストラコールドBAR」がオープンしているということで、週末に訪れてみました。



新宿駅西口、地上改札と地下の間のフロアということで、一見「あれ?どこにあるんだっけ?」と思いましたが、大きなエクストラコールドがバーンとはってるので、すぐわかります。



カウンター席からは、改札のすぐ上ということで、こんな風に人の流れが。
反対側のカウンター席からは、JRの改札方面が見えます。

まずは、アサヒスーパードライ エクストラコールドで乾杯っ!



嬉しかったのは、お通し。
アサヒのビール工場で食べて、そのさくさく食感と濃い味にはまってまとめ買いした、「オコゲスタ」じゃないですかー!

海鮮うま塩しか食べた事なかったんですが、このお店ではスイートチリとアンチョビチーズ。
これ、ほんとビールのつまみにぴったり。

ぜひスーパーとかでも売って欲しいなぁ。



つまみもシンプルながら、結構良かったです。
こちらは、トマトにチーズと肉味噌をのせたもの。



更にビールの提供方法でなるほど、と思ったのが、ビニールのグラスをこのように重ねてること。
サイズの違うグラスなので、ぺったり手が内側のグラスにくっつかないようになってるんです。

手の温度が伝わりにくくして、より冷えて美味しい状態で提供するためだそう。
なるほど!



またお料理だけでなく、サービスもきれいなとても感じのよいお姉さんがきびきびと働いていて、楽しくお酒を呑める雰囲気。平日の夜とかは、更に賑わってそうだなぁ。

フロアの席数からしても、スタッフの人数は多めなので、追加注文のオーダーなど、お客さんにストレスなく、サービスが行き届いているように見えました。

週末の夕方中途半端な時間でしたが、カウンター席はほぼ満席でしたが、駅直結でふらっと一人でも気軽に入れるこの雰囲気、すごく気に入りました^^

[ 2013/05/22 09:41 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

美味しかった!「サッポロ一番 夏限定 トマトとバジルで仕上げた 塩らーめん」 

近所のスーパーで見かけた、サッポロ一番 塩らーめん」。
あれ?こんな派手な色使いのパッケージだったっけ?と思ったら、夏限定品が出てたんですね。

カップも出ているようですが、5個入りの袋麺を買ってみることに。

麺のほかに、粉状のスープとオイルがついています。



パッケージには、トマト、バジル、モッツアレラを入れるとうまい、とレシピを掲載。
それも作ってみましたが、鉄板の素材の組み合わせ、文句なくうまかったです。

今回は冷蔵庫にあった小松菜、しめじ、トマトなどを入れて。



結構ハーブがきいたスープ、ほかにスパイス加えなくても十分美味しい。
オリーブオイルとかたらしても、更にイタリアンっぽくなっていいかも。


主人も、食べる前は「塩ラーメンで、トマトとバジルぅ?」と言っていたのですが、食べてみたら「これはアリだね!」と喜んで食べてました。

夏限定と言わず、サッポロ一番の定番メニューに入れて欲しいなぁ。

袋麺タイプより更に手軽な、「カップめんタイプ」も出ているみたいです。

サッポロ一番 夏限定トマトとバジル塩ラーメン どんぶり 83g ×12【smtb-s】

価格:2,392円
(2013/5/21 09:42時点)
感想(0件)




[ 2013/05/22 08:50 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

週末西新宿散策~紀伊国屋で写真展&ベルク立ち寄り~ 

西新宿に引っ越してきてから、早いものでもうすぐ二年が経ちます。
その間だけでも、近くの古い建物がどんどん壊されて、再開発で変わっていくのに驚いています。

よく散歩で西新宿八丁目、五丁目あたりをふらふら歩くのですが、このあたりにはまだ少しその時代の名残が。


こちらは写真展に向かう途中で、解体中の飛鳥ホテル近くの古いアパートで出会った猫。
手すりに足をかけて、こちらをじいっと見ています。




これらが立ち並ぶ前に写真を撮っておけばよかったなぁ、、、と主人。

我が家ではそんな会話もよくあるのですが、その時代の貴重な風景をおさめた写真展があると聞き、先日紀伊国屋に出掛けてきました。

ベルクで副店長をつとめる、写真家・迫川尚子さんの写真展です。

西新宿のダンボール村をはじめ、西新宿の高層ビル群が建つ前の、まるで新宿とは思えない、下町ののどかな風景が写真に。

そのまま耳を澄ますと、写真から子供が追いかけっこしてはしゃぐような声や、当時の住人の皆さんの息遣いまで聞こえそうだった。


そして更に写真は、新宿西口のダンボール村も。
今歩く歩道になっている、あのあたりです。

ダンボール村、実際に目で見たことがなかったのですが、迫川さんの写真には、今までのマスコミの写真からは伝わってこなかった、住人の生きた表情がたくさんおさめられていて、一つ一つの写真に吸い込まれるように、見入ってしまいました。


どうやって生きていくのか、どうやって死んでいくのか。

自分が住んでいる新宿でのことという事で、色々考えさせられたな。


そして帰りは久々に、ベルクへ。




私は一人でふらっと寄ったり、友人と待ち合わせのためによく利用しているのですが、主人は初だそう。

いつもがやがやしているこの雰囲気、一人でも思い立ったら寄れる気軽さ、美味しいビール&お肉。
やはり、すごく好きなお店だな~と、改めて思いました。またいこう。

新宿ダンボール村: 迫川尚子写真集 1996―1998

新品価格
¥2,100から
(2013/5/21 09:33時点)


[ 2013/05/21 10:23 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

第41回 RSP in白金台「シェラトン都ホテル東京」(サンプル百貨店) 

自分へのご褒美、大切な恋人や家族のお祝いに。
ラグジュアリー感のある空間で過ごすひとときって、とても素敵な思い出になりますよね。

先日参加させて頂いた、サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台の会場となったのは、シェラトン都ホテル東京

白金台という大都会の中とは思えないほど緑がいっぱいで、ホテルの敷地に一歩入っただけで、なんかほっとする。
高級感のあるホテルほど、見かけとは反対に、サービスが素晴らしくて、親近感もすっと入ってきたりするんですよね。


サンプル百貨店さんのイベント会場の演出も、、、



あかりが変わっただけで、こんな風に異なるムードに。
素敵な雰囲気の中で、様々な商品情報について学べて、実際に触れる機会ができて、ほんと楽しかったです。



セミナーの時間の関係上、ホテルの中はゆっくり巡れなかったのですが、スライドで雰囲気は感じる事ができました。



緑を眺めながら、ゆったりした時間が過ごせるラウンジや、、、



高級感のあるカフェ。



スタイリッシュな空間で味わえる、四川料理。



デートにもぴったりな、メインバー。



晴れの日にぴったりな宴会場も、こんな風にとびきりゴージャスな雰囲気で。



お誕生日祝いに、こんなお部屋に泊まれたら素敵!と、会場で妄想がとまらなくなったホテルのお部屋。



レストランやお部屋がみんな素敵で、旅先で泊まるためのホテル選びじゃなく、ホテルで過ごすために旅に出る、という選択肢もこのホテルだったらぜひありだなと思いました。


また施設が充実しているだけでなく、ホテルに足を運びたくなるイベントも充実。

人気作家・林真理子さんの講座があったり、、、



夏場はテラスでバーベキューもできるんだそうです。
いつものビアガーデンじゃなく、たまにはこういう大人な空間で夏をすごしてみるのもいいかも。



あと更に、宿泊プランも充実。
会場中からわあーと歓声があがってた&私も泊まりたいと思ったのが、浴衣がセットになったプラン。



浴衣を貸し出してくださるのかと思いきや、帯、下駄、巾着までついてプレゼント!

イベントでは、今年の料金プランはまだ、とのことでしたが、昨年のプラン料金を聞いたら、セットでその値段!?と驚くようなお得な内容でした。すごく人気との事ですが、納得。納得。

レディースプランだけでなく、カップルプランもあるので、ぜひ主人といってみたいなと話してみたら、「いいプランだね」と行きたそうにしていたので、ホテル公式ページでのプラン詳細の発表を楽しみにしています^^



[ 2013/05/20 20:38 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

第41回 RSP in白金台「ジルジレット セロトニン」(サンプル百貨店) 

毎日仕事に、家事に、育児に、、、と女性の毎日は結構忙しい。

頑張って突っ走っている間は、自分って結構我慢強いんだとか、やればできるとか、そう思っていても、ふと立ち止まると、ただこなしているだけなんじゃないかと思って、ため息をついたり。

結構自分が気が付かない所でストレスはたまり、気持ちはもちろん、体調にも異常がでてきてしまうこともあるんですよね。


私も明るそうに見られるけれど、実は結構細かいことでくよくよしたりするタイプ。
少しずつ溜め込んだストレスで、時々押しつぶされそうになる事があるし、考え事があるとよく眠れなくて、次の日寝不足で仕事が手に付かない事も。

もっと気持ちを楽に、毎日を過ごせないだろうか、、、と思うこともしばしば。


先日参加させて頂いた、サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台では、そんな私にぴったりのサプリメントのプレゼンテーションがありました。



サプリメントの名称は、ジルジレットセロトニン。

セロトニンの原料となる、必須アミノ酸「トリプトファン」を吸収されやすいように配合しているとのこと。



セロトニンは、美容にも影響するのだそう。
その理由は?



セロトニンが不足すると、自律神経の乱れのほか、眠れない、イライラなどをはじめ、肌トラブルや老化など、女性には聞きたくないいやなことがたくさん起きてしまうのだそう。



セロトニンが生成される過程としては、トリプトファンという食べ物からもとれるものがタンパク質合成の材料となり、更に脳に運ばれてセロトニンを産生→メラトニンへと変換されるのだそう。

ちなみに、トリプトファンを多く含む食物は、赤身の魚、肉、乳製品、バナナなどだそうですよ。



しかしどうせとるなら、効率よくとりたいもの。

こちらの「ジルジレットセロトニン」は、ジュディ・ウルツマン博士の30年に及ぶ研究理論を基に開発されたレシピなんだそう。



また最近某女優さんの遺伝子検査のことで、遺伝子についての話題がよく出てきますが、
セロトニンの再取り込みに関係する遺伝子には2タイプあり、取り込まれにくい遺伝子をもっている人は、不安をより強く受けるそう。

日本人はこちらの遺伝子を98%の方がもっているそうです。
アメリカ人は68%ということで、日本人はほんと多いという事が、こうしたデータからもわかりました。


そんな日本人の、心と身体をサポートするサプリメントがこちら。



会場では実際に試飲することもできました。



水に溶くとこんな感じ。
ジュースみたいなパイン味で、美味しく頂きました。



またプレゼン中にも、「傾聴」というテーマがでましたが、、、



ブースでは、日頃芸能人などをカウンセリングされている先生による、無料でカウンセリングも。
明るい関西弁の先生、初対面だったのですが、とても気さくにお話ができて、日頃の悩みなどをついつい詳しく話しちゃいました。



そして、RSPの特別価格でサプリメントを買えるとのことだったので、ストレスレスライフにあこがれる身としてはぜひ試してみたいと購入してみました。



小さなことであまりくよくよせず、あまり頑張りすぎず、前向きに毎日過ごせたらいいな。
そんなきっかけづくりになればいいな、と思っています。
[ 2013/05/20 19:38 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

西新宿ランチの人気店。夜も、コスパのよい料理とワインにも大満足。「サラダニース 西新宿4丁目店」 

西新宿近辺は、ランチはそこそこ数があるのですが、夜となるといつも決まったお店にいきがち。
新規開拓にも勇気がいったのですが、ある日の平日の夜西新宿六丁目のほうの「サラダニース」へ足を運んでみる事に。

すると、お通しのめちゃボリュームのあるサラダからはじまり、切り立ての生ハム、安くて美味しいワイン、ピザなど、近くに住んでるのに、なんで今までこなかったんだろーというくらいの満足度でした。

ランチの時は、お店の外まで並んでいるのを良く見かけるのですが、この味で相当ボリュームあるとのこと。
ふむふむ、それではこのあたりのサラリーマンの方々が押し寄せてくるわけですな。


そこで先日も金曜日ふらっといったのですが、金曜日の夜は、十二社通りの割と人気のないところにあるということもあり、だいたい予約で埋まっているとの事。今回も満席。

しかしもう気分は、すっかりサラダニースモードだったので、もう一軒四丁目のお店まで足を運んでみることにしました。

六丁目のお店に比べると、お店も通りを一歩は行ったところで更に分かりづらいし、照明も更に落ち着いた感じ。
8時ころつくと、テーブル席はほぼ満席で忙しそうでしたが、ちょうど席をたったお客さんもあり、お店の方が席をすぐにつくってくださいました。



まず運ばれてきたのは、お通しのサラダ。

普段はトッピングがフライドニンニク、アーモンドチップのいずれかから選べますが、今日はニンニクがすでに売り切れたとのことで、アーモンド。

始めてきたときは、サラダだけでこんなに食べられるかなーと思ったんですが、ドレッシングがあっさりしていて、「あれ、キャベツってこんなに美味しかった?」と、一度食べだすと、とまらないのです。



ワインはボトル2100円で選べて、美味しくてコスパ抜群。
(ドンペリとかカロンセギュールなど、高いのもあります)

ワインも飲みたいと思いつつ、まずはグラスビールで乾杯。



肉の塊から切りたての、生ハム。
ボリュームたっぷり。付け合せのピクルスもうんまい。



メニューは手元にも用意されていますが、旬の食材のメニューが結構いいので、まずは店内の黒板を見てみるのがおすすめ。

サーモンのタルタル、メルバトースト添えを頼んでみました。
小さくもられた前菜をイメージしたのですが、なんだかすごい立派な盛り付けのがきちゃった!



こりゃワインでしょ!ということになり、白か赤か迷ったのですが、次ににんにくのピザを頼むことにしていたので、ピノノワールを。

にんにくがごろごろ入っているピザときき、一切れくらいのってるのかなーと思ったら、予想以上の豪快さ!



でもほくほくした食感がチーズとあわさり、たまらないうまさでした。
またここのピザは、全体が四角くて、生地がすごく薄くて酒のつまみにぴったりなのが魅力。

新宿のごみごみしたところじゃなく、落ち着いた所で大切な人とゆっくり、でも気軽に飲みたいなというとき、このお店をしっていると、すごく重宝すると思います。

サラダニース

夜総合点★★★★ 4.0



関連ランキング:ダイニングバー | 西新宿五丁目駅都庁前駅西新宿駅

[ 2013/05/20 09:46 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

友人からの思いがけない嬉しいプレゼント♪ 

先日友人から、思いがけない嬉しいプレゼント♪

友人がブログを見てくれているようで、「最近よく料理本参考に、色々作ってますよね」とブックスタンドをくれたんです。

ブログを読んでくれてたことはもちろん、そんな風に気遣ってくれるのが、とても嬉しかった。



後ろからだとこんな感じ。
本の角度も、見やすいように何段階かに変えられます。



カウンターキッチンの反対側から。
月曜日の夜は、吉田類の酒場放浪紀を、料理本越しに眺めながらつくって、居酒屋のおかみ気分も満喫です。



そしてほんと便利なのが、前に押さえる部分があること。

雑誌とかだとページめくったままにできるけど、こういう本だとぱらぱらめくれちゃうんですよね。めくれたの直そうとして、ついつい濡れた手で触っちゃいがちだけど、それも防げるのが嬉しい。



友人に感謝しつつ、最近気に入っている「つまみ手帖」から何品かつくってみました。



こちらは、ちりめんじゃことしめじの炒め物。
豆腐とかにのせても美味しい。



浅利の酒蒸し。
日本酒で蒸しただけ。シンプルなのにおつゆまでうまい、と主人は貝をちゅーちゅーして喜んでました^^



あと2品は、奥は明太子をつめたちくわを海苔で巻いて揚げたもの、手前は、ごまとパン粉をまぶしたはんぺんの揚げ物。



ビールがほんとすすみ、その後はホッピー&金宮セットにも突入しました。


次は、このブックスタンドにどんな本を立てて、晩御飯作ろうかなー。
友人に、ほんと感謝です^^

つまみ手帖―ついつい飲みたくなる肴190 (主婦の友ベストBOOKS)

新品価格
¥1,050から
(2013/5/16 21:46時点)


[ 2013/05/20 09:03 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ランコム「GENIFIQUE ADVANCED(ジェニフィック アドバンスト)」を試した感想 

いつも時代の最先端の技術で、女性ならわくわくするコスメを次々と生み出すランコム。

5/8には、あの名作ジェニフィックから新商品、「GENIFIQUE ADVANCED(ジェニフィック アドバンスト)」が登場。

私もランコムに商品をいただき、モニターに参加しています。

試させて頂いたのは、7mlサイズ。
現品ボトルと同じデザインで、製品の雰囲気もモニター品で感じる事ができました。



今回の商品は、「若々しさの方程式を解く」ための10の証にアプローチ。

大きく分けると二つのテーマで、いつまでもいきいきと美しくありたい女性の願いを集約した「10の証」へと導く美容液とのこと。

・見える(輝き、乾燥による小じわを目立たなくするなど)
・触れて感じる(きめ細かさ、弾力感など)

25,000以上の遺伝子、1,000以上のタンパク質を調査した上で、新たに誕生した商品なのだそうです。




美容液は、洗顔後、お手入れの前に使うタイプ。

こちらを使用した日としない日で、どの位違いがでるのかな?と思い、あえて、一日ごとに使ってみました。

以下、個人的な感想ですが、
使った翌朝はつるつるっと肌表面のきめが整い、化粧のりがよい感じ。

一日休むとあきらかによれっとなってしまったので、これはぜひ継続して使いたいと思いました。


キメ以外にもいいなと感じたのが、うるおい感。

さらっと浸透力のいい美容液なのですが、ぬっただけでもかなりしっとり感あるのに、こちらをプラスすることにより、あとの化粧水や乳液などが、いつもよりいい感触もあるのも、この商品のおすすめポイントです。

また美容液の成分以外に、これもスバラシイと思ったのが、
ふたを開けるたびに、美容液が自動的に吸い上げる、「自動リフィル方式」ということ。

様々な点で工夫されているのが、お見事。
またこの商品のリリースにより、ランコムのファン度がぐぐっと上がっちゃいました。

[ 2013/05/19 09:02 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

自宅で簡単イタリアン♪ 日清製粉「オーマイ バーニャカウダーの素」<第41回 RSP in白金台(サンプル百貨店)> 

食べようと意識していないと、気が付くとあまりとれてないのが野菜。
我が家でも、晩御飯の献立は、まず「野菜はなににしようかな?」と考えてから、肉、魚を考えます。

でも、炒め物とかだと色々アレンジがしやすいのですが、生野菜や茹で野菜となると、結構ワンパターンにはまりがち・・・。


なにかいい方法はないかな、と思っていたら、、、

先日参加させて頂いた、サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台で、素敵なアイデアを頂きました♪

日本製粉さんのオーマイ「バーニャカウダの素」と、ダンテオリーブオイルです。



自宅だとなかなか味が決まらず断念していた、バーニャカウダ。
この素とオリーブオイルだけで、簡単にできちゃうんだそうです。

ダンテのオリーブオイルは、近所のスーパーで売っているのをみかけて、
「ラ・ベットラ」の落合務さんがおすすめしているということで、すごく気になって試してみたかったんですよね~^^

まずは少しなめてみたら、
香り、味ともにくせがなくて、すごく色々な料理に使いやすいオイルだと思いました。



作る方法は、本当にカンタン!
こうしてバーニャカウダの素を袋から出して、、、



オリーブオイルを加えまぜ、



レンチン30秒。
これで出来上がり。なんてカンタンなんでしょ!!



あとはお好みの野菜を用意。

今回は、トマト、ブロッコリー、きゅうり、にんじん、アスパラガス、スナックエンドウなど、見た目も楽しみたかったので、カラフルな盛り付けにすることも考えてチョイス。

キンキンに冷やした白ワインとともに頂きましたが、ワインがすすむ、すすむ♪



アスパラをバーニャカウダにつけてみると、こんな感じ。



ニンニク強めの風味、アンチョビの強さは若干控えめで、そんなにクセがないので、大人だけはもちろんお子様でも美味しく食べられそう。

家族そろって、「みんな、どの野菜が食べたい?」なんて聞きながらスーパーに買出しにいって、野菜モリモリ食べるヘルシーパーティ、なんていうのもいいんじゃないでしょうか?
[ 2013/05/18 06:41 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第41回 RSP in白金台「エーザイ 美チョコラ コラーゲンジュレ/チョコラBBスパークリング+ファイバー」(サンプル百貨店) 

キレイになりたい!でも、それが義務っぽくなったり、面倒だったりすると続かない。

楽しく、キレイになりたい。
…そんな贅沢な願い、かなうの?

先日参加させて頂いた、サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台

エーザイさんの「美チョコラ コラーゲンジュレ」「チョコラBBスパークリング+ファイバー」のプレゼンを聞いていたら、「面倒くさがりやの私にもできるかも!」と思ったので、皆さんにもぜひご紹介させて頂きたいと思います。



「美チョコラ コラーゲンジュレ」は、今年の三月に出たばかりの新商品。
コラーゲン2,000mg+ビタミンB群配合、栄養機能食品(ナイアシン)と、女性が魅力的に感じる内容ばかり。

しかも、振って自分好みのぷるぷるにできる、デザート感覚ってのが面白い^^



また今回はジュレタイプを試したのですが、タブレットタイプもあるそう。
自分のライフスタイルにあわせて、続けやすいほうを選べるのが更に素敵。



お土産で頂いたものを、家で早速試してみる事に。
ボトルはこんな感じ。

瓶ではなく缶で軽くて、持ち運びも軽いのが女性的には嬉しいポイントかな。



そしてこの商品の特徴、「振って飲む」。
缶にもきちんと説明が書いてあります。



缶に書いてあった回数の5回振ってみました。
そのままでも美味しいけれど、冷やしたほうがより、スイーツ感も楽しめてお得♪




そしてもう一つのほう、「チョコラBBスパークリング+ファイバー」のほうですが、瓶のパッケージも華やかで売り場にあったら、つい「かわいいー」って手に取りたくなる雰囲気。

しかもビタミンCやコラーゲンなど、普段意識的に摂取したいと思っている成分ばかりだ♪わぁ~♪



更に、すごいと思ったのが、一本で、セロリ1.6本分の食物繊維!

自宅ではほぼ毎日スムージーをつくって飲んでるのですが、これだけの成分をセロリからとろうとなると、結構大変なので、ここにかなり、食いついちゃいました。



喉を刺激しすぎない微炭酸なのも、様々な女性にうけそう。



会場で試飲してみて思ったのは、オレンジとマンゴー味という事で、甘すぎるのでは?と心配していたのですが(甘すぎる飲み物が得意ではないので)、爽やかな甘さと微炭酸のバランスが心地よかった。

夏場暑いときの休憩時間はもちろん、お風呂上りにゆっくりマッサージとかしながら飲むのもいいかも。



お土産で頂いたサンプルは、ゆっくり目におきた休日、朝シャワーを浴びたあとシュワシュワ感を味わいたいなと飲んでみることに。



マンゴー味が私の大好きなバリを思い起こさせたので、バリに旅行したときの写真を眺めながら、プチリゾート気分。

頭の中の妄想では、バリのエステサロンでマッサージが終わった後に出てくるドリンク。
そんな素敵なイメトレも、簡単に楽しませて頂きました。

朝からキレイを意識すると、心まで元気になってきちゃうものですね^^
[ 2013/05/17 13:13 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

第41回 RSP in白金台「ジャパンフリトレー グラーノ うましお味/コンソメ味」(サンプル百貨店) 

先日参加させて頂いた、サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台

今回は、ジャパンフリトレーさんの「グラーノ」のご紹介です。

まずは、フリトレー社の紹介から。
ペプシコという社名は正直、初めて聞きましたが、ペプシ、ゲータレード、トロピカーナなど、飲み物は、日頃なじみのあるものばかり。



スナック菓子のシェア率も、こんなに高いんですねー。



今までの歴史もおさらい。
たこやき亭は知らなかったなー。

ドリトスは一時期はまって、週一以上のペースで買ってたし、カルビーのポテトチップスといえば、うすしおに相当はまっていた事もあったなとか、、、



プレゼンのスライドを見ながら、自分のスナック菓子歴も振り返ったりしていました。



そしていよいよ本題。
グラーノの紹介です。

お、来月発売の新商品なんですね!



スナック菓子というとカロリーが気になりますが、まずいいなと思ったのが、4種類のシリアルをブレンドしているヘルシー路線。



4種類の穀物は、コーン、全粒粉、米、オーツ麦。
一つ一つ、すごくこだわって選ばれているんですね!



味は二種類、うすしおとコンソメ。



袋入りスナックというと、小腹がすいたときにそのままポリポリ…という印象強いですが、、、
甘くないシリアルということで、牛乳を入れて朝食代わり、スープなどにつけても、と食事感覚でも。



セミナーでは、こんな風にジャパンフリトレーさんのご紹介が。
この遊び心満点の自由な食べ方のできる点、まさに「一つ上のワクワク」という言葉がぴったりだなと思いました。



ブースでは、こんな風に定番商品がずらっと並んでいて、お話を聞いた後すぐ試食できるように。
セミナーでのお話を思い出しながら、休憩時間に頂きました。




そしてイベント終了後、自宅でもお土産で頂いた、2種類のグラーノをゆっくり頂く事に。



まずは、うすしお味。
すごくあっさりしていて、しょっぱさもほどよく、すごく好きな味です。



原材料のシリアルの写真も袋にプリントされていて、どんなものを使っているのかイメージしやすいです。



そして別の日に改めて、コンソメ味を。



波型の独特のカットが、サクッサクな食感をさらにいい歯ごたえにしてくれているんですよねー。



油分低めなのも、女性にはうれしいところ。



一袋あたりの分量も、ちょうどよい食べきりサイズなのもいいなと思いました。
[ 2013/05/16 10:02 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

母の日は実家で手巻き寿司&厚木の釣りができるゲーセン 

母の日は実家へ。
アメリカから帰国中の妹&甥っ子と一緒に母が本厚木駅まで迎えに来てくれました。

家へ向かうまえに、甥っ子お気に入りの「神奈川レジャーランド厚木店」へ。

甥っ子はボーリングと釣り場が好きなのですが、なんと。
ここはそれが両方ある大きなゲーセンなんです!

30分500円と時間制なので、急いで釣らなきゃーと思ってたら、一匹目からいきなり大物が!!



先日遊びに来た時は、釣竿からびちびちはねる魚を外すのができなかった甥っ子。
今回はやってみる!とチャレンジ。

無事、外す事ができるようになっていました。
一つ一つ、いろんなことを経験してモノにしていく姿を見ていると、なんか自分の子供のように嬉しいな^^



実家に到着すると、妹が選んでくれた母の日のお花もダイニングテーブルに。
まるでケーキのような、可愛らしいかたちのお花♪



先日私が都庁の展望室のみやげ物屋でみかけて、「寿司が大好きな甥っ子にあげよう」と購入&郵便局から送ったジグソーパズルも、完成してテーブルの上に。




こうしてわいわいと家族そろって話している間に、あっという間に夜に。
母の日ディナーは、みんなで手巻き寿司を。

実家の手巻き寿司パーティでは定番。
上の皿をのせる部分が回転&海苔が四方から取り出せる、手巻き寿司セットが今回も登場です。



つまみは白ワインにあわせて、エシャロットの生ハム巻きや、



鯖の紫蘇巻き揚げ。

ソースは面白い素材の組み合わせで、叩いた梅入りのケチャップ味。
よくこういう組み合わせを思いつくなぁ~。



おかずを全部並べてみると、こんな感じ。

手巻き寿司も、海苔が20枚あったはずなのに全部なくなってました。よく食べたー!



翌朝は目覚ましかけずにのんびりぐうぐう寝てたら、
甥っ子に「ごはんできてるよー」と起こしてもらっちゃいました。ありがとう><

メニューは、主人の好きなハタハタを焼いたもの。



豚肉とセロリの、明太子ソースあえ。



卵焼き。



蕗の煮物。



朝からお腹いっぱい、食べすぎちゃいました!


食後は主人と甥っ子はゲームをしたり、折り紙をしたりと、のんびり。

できた金魚にそれぞれ顔を描いてみたり。
一番手前は母、その奥の左が主人、右が甥っ子が描いたものなんですが、目の形にも個性がでるもんだなぁ。



こうしてのんびりしている間に、いつの間にかお昼に。

天気がとてもよかったので、宮が瀬ダムもある、あいかわ公園へでかけました。



芝生でバトミントンをしたりしたのですが、バトミントン、中学生の頃にやったきりかも。

全然動けない自分にびっくり。
こんな激しい運動だったっけ??

緑がまぶしい公園の青空の下、久々に思いっきり身体を動かして気持ちよかったです。

[ 2013/05/15 22:27 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

暑い日は、さっぱりとサラダ感覚のパスタはいかが? 

五月とは思えないほどの暑さ!

昨日ほど、新宿駅構内にオープンした、アサヒスーパードライ エクストラコールドBARにいって、クールなキレのあるビールを、くいーっとやりたいと思ったことはありませんでした。


我が家でのご飯も、ここ何日かは涼しげなもの多め。

先日は、デパートの物産展で試食して旨かった、小豆島 庄八 オリーブサラダパスタをお昼に。

麺はこんな感じで、棒状に包まれています。
具はあるもので、と缶つまのオイルサーディン(ハバネロ風味)、大葉、生ハムを用意。



オリーブと聞けば、最近は反射的に、毎朝見ている日テレの「MOCO'Sキッチン」の料理人・もこみちを思い出す今日この頃。

今回、この商品を物産展で試食した時も、ついついもこみちを思い出しつつ食べたのですが、茹でた麺に付属のドレッシングをあえただけで、すごく美味しかったのでその場でお買い上げしちゃいました。





小豆島の手延べの技術をパスタに活用しているとのことなんですが、そんなに太麺じゃないのにしっかりコシがあって美味しい事。

そうそう、生地にオリーブオイルを練りこんであるんですって。

もこみちですっかりオリーブオイルにはまり、かけるときは「どばぁー」が基本となっている今日この頃ですが、この製法もオリーブオイル好きには、たまりませんな。


そしてこちらが、付属のドレッシング。

これも美味しくて、大きなサイズのも別途購入しちゃったんですが、
淡い塩味がほんと美味しくて、パスタはもちろん、サラダ、豚しゃぶなどにかけてもグッド!

ドレッシングにあらかじめ、調味料が入っているので味付けも簡単です。




出来上がった、冷製パスタはこちら。
生ハムだけで麺をまいたり、大葉やみょうが、オイルサーディンを絡めてと、色々な食べ方してみました。




そして暑くてシュワッと感も欲しかったので、



FeverTree(フィーバーツリー) プレミアム・ジンジャービア
も、氷がたくさん入ったグラスに注いで。

飲みきりサイズの小瓶も気に入っています。

MOCO'Sキッチン Vol.7 (日テレBOOKS)

新品価格
¥900から
(2013/5/15 11:39時点)


[ 2013/05/15 11:42 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第41回 RSP in白金台「キリンビバレッジ キリンの泡 芳醇アップル&ホップ」(サンプル百貨店) 

サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台

試飲タイムには、「キリンビバレッジ キリンの泡 芳醇アップル&ホップ」も。

キリン、泡、ホップ、と聞くと、お酒好きの私としてはビール?
と思いきや、炭酸飲料。



泡にとことんこだわった商品で、きめ細かな泡、ふくよかな味わいと後切れがよいのだとか。



一年を通して、比較的炭酸飲料を飲むことが多い私ですが、これからの暑い季節は、特に炭酸のシュワーッとした感覚が恋しくなること多々。

でも泡ものって、一度空けると、飲みきらないと泡がすぐに消えちゃうんですよね。

なので、泡のもちにこだわっている、ということにすごく惹かれました。




冒頭の資料のアンケート結果でもありましたが、ほっと一息つける、くつろいだ気持ちなど、キリンの泡を通じたリラックスタイムにぴったりなキャンペーンも開催中だそうで。



イベント会場では、当選したら当たるステテコも見せて頂きました。



明るい色をつかった可愛らしいステテコ、会場からもカワイイ!と声があがっていましたよ。
肌触りもよさそうだし、これははいてみたくなりました。



ではどうやってステテコをゲットできるのかというと、、、

ボトルにはってあるシールをめくると、その場で当たってるかわかります。
残念ながら、ハズレ!



このほかにも、雑誌Martさんとコラボした限定デュラレックスグラスが当たる企画や、
お客さん参加型のコンテンツ「たかが○○で幸せになってしまった」を考える企画なども。

先日テレビで某芸能人さんが、「人は不幸せの数はたくさん数えたがるけど、幸せの数は数えようとしない。たくさん身近にあるのにね」とおっしゃっていて、なるほど!と思ったんですが、、、

こういう企画をきっかけに、幸せ探しを始めてみるのもいいかも。
自分にも、プチハッピー、結構あるじゃん。と気が付くと、自然と気分も上向きになりますよね。




そして家でも、キリンの泡、飲んでみました。



イベント会場で一人で一本飲み干し、美味しかったのでぜひ主人にも飲ませたい、と今回は夜のリラックスタイムに映画をみながら。



まずはボトルから少しコップに注いで香りを嗅がせてみたら、「ビール??」と主人。
ボトルを見せながら飲ませると、ホップの香り&爽やかな甘さが美味しいねーだって^^

そして、「このままでもいいけど、焼酎を割っても美味しいんじゃない?」と主人。
さすが、男性ならではの飲み方の提案!

と言うわけで、飲んでみました。
かんぱーい!



焼酎とホップの香りがここちよくて、とても美味しく飲めました。

昼間はそのまま、喉が渇いたとき、ちょっとした休憩タイムに、夜はこういうアレンジした飲み方などで、といろんなリラックスタイムを楽しんでもいいかもしれませんね。


[ 2013/05/15 10:43 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

簡単リッチ味がやみつき♪「ハウス食品 ごちそうチャウダー」(第41回 RSP in白金台)  

普段の生活の中で、あまり知識のなかったものが、サンプル百貨店さんのイベントを通じて、急に身近に興味深いものになる。

先日第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台で試食した、ハウス食品さんのごちそうチャウダーも、まさにそんな商品でした。

ブースでは、このようにハンバーグヘルパーと一緒にずらっと並べられていました。

ハンバーグづくりも下手なので><、こちらの商品にも興味津々。



どんなお話が聞けるのかしら~♪と、セミナー会場へ。

まずは、チャウダーについてのお話から伺いました。
そうそう、私もお恥ずかしながら、シチューとチャウダーの詳しい違いを説明して、と言われると?だったんです。

なるほど、シチューとスープの中間くらいの煮込み料理で、その土地のよさ、食材を生かしたスタイルで色々な味を楽しめるんですね~。



と、チャウダーについて教えて貰ったところで、早速今回試食する「ごちそうチャウダー」のご紹介。

昨年8月から発売されていたんですね。知らなかった&知れてよかった^^



試食で用意いただいたのは、こちら。

量は少しでしたが、しっかり魚介の味が出ていて、一口で「うまい!!!」という感覚が、脳にビビビと。
食べ始めたらスプーンがとまらず、一気に完食してしまいました。



しかし美味しいものも、家で食べるのに作るのが難しいと、忙しいから今日はいいや、となりがち。
だしはどうするの?具の下処理は?と、面倒な手間を考え始めると、結構ドツボにはまりがちなんです。

でも、ごちそうチャウダーは、具を食べやすい大きさに切って、炒めて、水と牛乳、ルウを入れて煮込むだけ。
このシンプルステップが、また私のハートを射止めちゃいました。


会場内では、このように作り方も紹介。



シーフードミックスを入れるバージョンも。
これも手間がかからなくて、便利ですね^^



更に旬の野菜を入れて、季節感を食卓にプラスするのも素敵!
春に菜の花とか、食卓に春がやってきた気分が味わえて、いいですよね♪




ちなみにこちらのチャウダー、クラムチャウダー以外には、トマトチャウダー、期間限定できのこチャウダーもあるんだそうです。

トマトもきのこも大好きだから、全部試してみたいっっ!!



更に、興味深かったのが、アレンジレシピの紹介。

サフランライスと一緒に盛り付けるだけで、簡単でおしゃれなカフェメニューができたり、ハンバーグとの相性もいいとのこと。

多めに作りすぎたとき、次の日は違う味で楽しむと、美味しさも二倍ですし、見た目をちょこっと華やかにするだけで、家で食べてるのにお店みたいな気分になりますよね。



と言うわけで、我が家でもクラムチャウダーを作ってみる事にしました。

材料は、冷蔵庫にあったもの(ベーコン、たまねぎ、にんじん、ブロッコリー)+この写真にはうつってませんが、殻をとった生のアサリ。お酒のつまみに、と思ったので、具はあえて大きめにザクザク切ってます。



ルウは約8人分で、4人分作りたいときは、半分だけシールをはがして、また今度改めて美味しさを楽しむのをとっておく、ということも、

できるのですが、、、


私は、ショートケーキのいちごも一番先に食べるタイプなので(苦笑)、早く、がっつり食べたーい!と、8人分作りました。



ルウは、柔らかめでこんな風に4つにわって簡単に入れられます。



ルウを入れて2~3分、アサリを入れて5分煮ればできあがり♪

自分で味付けすると、いつも主人に「ちょっと濃い目だね~」と言われるので気をつけているのですが、こちらだと味付けの微調整せずにルウだけで、リッチな味わいに。

主人に「どう?」と聞くときも、きっと「美味しいね!」と言ってもらえると思ってたので、ドキドキせずに済みました(苦笑)。



ごはんにももちろんあいますが、うちではコクのある魚介味を、さっぱりとした白ワインと味わおうと、こんな感じで。

今回は用意できませんでしたが、バケットを薄く切ったものに染み込ませてつまんでも美味しそう。



8人分でしょ?全部作ったら2人じゃ多すぎるから、4人分だけ作ったら?と言っていた主人も、美味しい、美味しいとぱくぱく完食。

余ったら明日も食べようと思ってたのですが、残ったのは、「美味しすぎて食べ過ぎちゃったね~」と、嬉しそうに話す主人の笑顔^^

またぜひ買ってきて、アレンジレシピにも挑戦してみようと思います。
[ 2013/05/14 13:52 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

コバラがすいたら・・・「ロッテpucoo(プクー)」(第41回 RSP in白金台)  

サンプル百貨店さんのイベント、第41回 リアルサンプルングプロモーション(RSP) in白金台
ロッテさんからご紹介いただいたのは、「pucoo(プクー)」というガム。

残業中や小腹がすいた時に、手軽に噛んで小腹を紛らわせられるとのこと。

仕事中、すぐにお腹が減って「今、お腹なりました?」なんて、隣の席の同僚から言われることもしばしばな私。
プレゼンテーションの初めから、商品に食いついちゃいました。



働く女性の約8割が、小腹がすいたときに食べたい!と回答したガムなのだそうです。スゴイ!



スライドを見ながら「あるあるー」と、思わず頷いちゃったのが、日常の小腹がすきやすい時間帯。



そうそう、お腹がすいたからって、席を立ちづらかったり、ましてや何か買いに行ったり、もぐもぐ食べながら、なんて更に難しかったりしますもんね。



そしてただ、噛むことによってリフレッシュするだけでなく、コバラがまぎれるのが、このプクーのすごいトコ。

しかし、なんで、ガムを食べただけで??
その秘密は、ガムに含まれる、「グルコマンナン」という水溶性食物繊維。

水分を吸収してふくらみ、とろりとしたゾル状態で体内に入る事により、満足感を得られるのだそうです。



会場では、グルコマンナンがどのように変化するのかの実験も。



写真だと分かりづらいかもしれませんが、とろーっとしているのが目で見ても分かりやすかったです。



これは実際に試してみたいなーと休憩中にブースへ行ってみると、カラフルに展示。
一つ試食もその場でさせていただきました。



そしてお土産では、二種類のフレーバーのプクーを頂きました。



グレープフルーツのほうは、優しい甘さが美味。
マスカットのほうは、すっきりとしていて、コバラ対策のほか、気分転換にもってこいかも。



味や機能はもちろんのこと、忙しい働く女性に嬉しいと思ったのがパッケージ。

すっと開けられるほか、小さいから女性のポーチにもすっと入れやすいほか、、、



★印のところを持って引っ張ると、包装紙の端が切れた状態で簡単に取れて、すぐ食べられる!



美味しいし、持ち運びやすくて、食べやすい。
自分自身で食べるときはもちろん、友達にどうぞーって、すぐにすすめやすいのも魅力だなと思いました。
[ 2013/05/13 14:46 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

野菜中心のおつまみ 大根の塩辛炒め、にんじんとニラのナムルなど 

最近の野菜を使ったおつまみのメニューです。

主人がプリン体が気になる、、、というので、最近はビールは少しお休み。
もっぱらワインか、金宮+ホッピー、ウイスキーを呑んでいます。

先日は、友人から頂いた赤ワインを。



つまみは、軽くゆでた千切りにんじん、適当に切ったニラを、ごま油、にんにく、塩、胡椒であえてナムルに。
最後に白ごまをふりました。



トマトはくしがたにスライスして、ケッパーとオリーブをふって。

ドレッシングは、オリーブオイル、クレージーソルト、ワインビネガー。
このシンプルドレッシング、だいたい家にある調味料でできるので、よく作ります。



ゆでたブロッコリーを、最近はまりまくっている藻塩、マヨネーズで。




こちらは別の日ですが、近所のスーパーでやや重めのイタリアワインが千円くらいで売っていたので買ってきて呑むことにしました。



つまみは、ややどっしり目のワインにあわせて、イカの塩辛でソテーした大根を。

イカの塩辛って、それだけで結構いい味の出る調味料になるんですよね!

よくジャガイモの千切りをイカの塩辛で炒めて食べるんですが、大根がたくさんあったのでやってみたら、結構いい感じでした。

仕上げに胡椒をふると、更にピリリとした酒のつまみに。



揚げ茄子の茗荷添えは、主人も私も大好物なのでよく作るのですが、

今回はいつも定番のめんつゆ仕上げではなく、茹でた鶏肉と一緒に、まるも かける梅干しを、だしでのばしたたれで、さっぱりとした味にあえてみました。



まるも かける梅干しは、クリスマス島の塩を使用した、練り梅酢。

梅干のたねを一つ一つとって叩くと手間がかかるけど、これならすぐに。

今回のあえもののほか、納豆に入れたり、お豆腐にかけたり、チューハイに入れたりと、色々使えるので、冷蔵庫に入れておくとついつい、これに頼っちゃいます♪

まるも かける梅干し 200g

価格:1,260円
(2013/5/10 16:48時点)
感想(0件)






[ 2013/05/10 16:55 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第41回リアルサンプリングプロモーションin白金台 ブース巡り&配布サンプル編 

5/8は、サンプル百貨店さんの第41回リアルサンプリングプロモーションin白金台に参加してきました。

早めにいって、とりあえず席を確保。



席にはサンプルが沢山入ったバックが。
前回参加した時も思ったけれど、ほんとこれだけの量を上手に詰めてるなぁ~。



一番後ろから見た会場内は、こんな感じで座席がずらっと。
ここに500人のブロガーさんが座ります。
モニターも一番後ろでも見られる、巨大サイズ。



サンプルバッグの中身を空けてみたかったのは山々なのですが、ブースも先にまわりたかったので席を後に。
ブースの配置図片手にいざ!



ブースの案内表示、スタッフの方のご案内もとても丁寧で分かりやすかったです。



17ブースもあるということで、駆け足となりましたが、色々なブースをまわって企業担当者の方にお話を伺いました。

グリコ乳業さん「とろ~りクリームonプリン」。



サクマ製菓さん「太田胃散のスッキリ飴」など。



フジデノロさん「新スタイル炭酸浴 B-da」。



マンナンライフさん「クラッシュタイプの蒟蒻畑ライト」。



ハウス食品さん「ごちそうチャウダー」「ハンバーグヘルパー」。



ジャパンフリトレーさん「グラーノ うましお味、コンソメ味」など。



ジルジレットさん「ジルジレットセロトニン」。

無料カウンセリングをやっているということで、お話を聞いていただきましたが、先生の明るく楽しいムードでのアドバイス、貴重な体験ができました^^



更に続いて、三幸製菓さん「雪の宿」など。
試食品も置いてあった事もあり、大人気のブースでした。



大地を守る会さんでは、会員登録すると野菜1700円分が貰えるキャンペーン中でした。
太っ腹!



ロッテさんは、「pucoo」。
その場で試食もでき、ちょい小腹を満たしたり、、、としていたら、あっという間に開演時間。



会場へと戻ります。
盛り沢山のセミナーの内容は、それぞれの商品紹介の時にご紹介させて頂きたいと思います。



家に帰ってサンプルバッグをあけると、、、

こんなにたくさん入っていました!



それぞれ一つずつ、じっくり試してまたレポートさせて頂きたいと思います!
[ 2013/05/09 13:20 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

泡パックで優しく毛穴ケア♪トゥインクル・ビー チェリッシュトライアルセット 

毛穴が目立たず、滑らかで肌の凹凸がないと、メイクしたときのノリも違うし、光の反射で見た目も変わるもの。
お手入れしたいとは思いつつ、どうやってしたらいいか思いつきませんでしたが、毛穴のプレエイジングケアに着目したスキンケアがあるということを知り、お試ししてみる事に。

モニター品は、「トゥインクル・ビー チェリッシュトライアルセット」一週間分、このようなセット内容。
セットのコスメみんな、キュートなピンク色で乙女心がくすぐられます♪



石鹸(サボンドチェリッシュ)は、あわ立てネットとのセット。



丁寧につくった枠練製法石鹸で、毛穴の大敵、不飽和脂肪酸不使用。
少量でも水を加えてネットであわ立てると、こんな風にきめ細かな泡がもこもこできます。



石鹸での洗顔は、ものによっては結構つっぱり感があったりする私ですが、こちらの石鹸は、洗い上がり、しっかり洗えてる感があるのにしっとり。


そして一番いいなーと思ったのが、泡パック(バブルパックチェリッシュ)。
週二回のケアで、毛穴の汚れを落として引き締めてくれるとの事。

興味深かったのは、はじめに手に取った時にこのようなジェルだったのが、、、



肌にのせるとしゅわしゅわーっと、細かな泡になってパックできること。

泡パックって、している間、刺激が若干強めな印象あったんですが、こちらは自分的にはほとんど感じませんでした。でも、細かな泡が毛穴に入って、しっかり仕事してくれてるなーという実感はあるんですよね。



あともう一品は、毛穴の引き締め成分を配合した美容液、ポアキュアチェリッシュ。
頬のあたりと小鼻の毛穴が気になるので、そこを中心にスキンケアのはじめに使ってみました。

上記三品、一週間試してみて、自分的に感じたのが、肌全体がなめらかになって、お化粧ノリがよくなったこと。
メイクした後の仕上がりはもちろん、なめらかな肌になると、メイク中も楽しいんですよね~♪


更にこれはぜひ現品も試してみたい!と思ったのが、練り香水のプリンセスラブパフューム。



サンプル品が入っていたのではなく、香水のかおりがついた広告が入っていたんですが、チェリーブロッサムの爽やかな甘い香りがすっごいつぼでした。

容器も、香水を開くときのしぐさが女性っぽく見える素敵なデザインで、持ち運ぶだけで気分がウキウキしそうだなと思ったり^^


BeGarden~ビー・ガーデン~ファンサイト参加中
[ 2013/05/08 21:43 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

はとバスの、2階建てオープンバス「オー・ソラ・ミオ」に乗ってみました。 

ゴールデンウィークは、どこも混んでる!
ということで、家でのんびり&近所を散策することに。

前から新宿駅近辺で見かけて気になっていた、はとバスの、2階建てオープンバス「オー・ソラ・ミオ」に乗ってみました。

乗り場は、新宿駅東口。
休日で歩行者天国にバスが入れないとのことで、3番乗り場で。

バス全体は、こんな感じです。



一階から乗ります。



普段街中でバスを見ると、外国の方ばかりだったので、今回もそうかなと思ったら、意外とほとんど日本人。
座席は半分くらい、うまっていました。

オープンバス、座席の指定はできず、予約順に前から席を割り振られます。




団扇も席にありましたが、この日は20度をこえる暑い日だったので、直射日光はかなりきつめ。

まさにオープンバスの醍醐味!という感じでしたが、同時に、特にこれからの季節はサングラスや日焼け止め、帽子など、熱中症対策はしっかりしておいたほうがよいでしょう。



それでは、出発進行!
ガイドさんつきです。

この日はほとんど日本人だったので日本語でしたが、外国の方ばかりの日は、英語も話すのかな?



新宿住まいなので、新宿の景色は見慣れすぎているのですが、、、

二階建てバスだと西口のガード下、すれすれを通るのはなかなかスリルありました。
つい、席の中でかがんじゃったり。



高層ビル群も抜けて、、、



都庁前。



パークハイアット。



私のお気に入りのジャンクション。
新宿をウォーキングする時に、いつも通っているコースだなぁと思いつつ、二階からみるとなんか違うような。



代々木公園の横を通ったときの青空。
風に~吹かれて~♪つい口笛吹きたい衝動に駆られます。



そして原宿駅前。



表参道。
通りはゴールデンウィークということで、隙間がないくらい人がいっぱい。

表参道ヒルズ。同潤会アパート、1棟だけ再現されてたんですね。今まで気がつかなかった。



しかし、このバスに乗ってよかったと思ったのは、ほんと青空が真上&いつもより近くに見えたこと。
風に吹かれながら空を見上げていると、気分までスカッとしてきます。



表参道を通過して走り続けると、窓の右側には六本木ヒルズと東京タワーも見えました。



そして初めて見てすごいと思ったのが、赤坂迎賓館。
シャッタータイミングがあわず、正面から撮れなかったのが残念!



更に四谷を過ぎて、、、



あとは新宿方面へ。
この時点で、GPSマップで見るとこんな感じ。



新宿二丁目、世界堂、丸井前へ。



バスが風で思ったより揺れて多少車酔いしたものの、いつもの景色と違う角度から見る新宿のまち。
結構新鮮でした!


[ 2013/05/08 14:50 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

滞在中の居心地のよさだけでなく、自宅まで旅の余韻を届けてくれる温泉宿。 

昨日郵便ポストをあけたら、とても可愛らしい押し花つきのハガキが。



そういえば、先日訪れた伊豆の温泉「望水」でチェックインのときに、宿の案内を押し花つきで送ってもいいですか?といわれ、いいですよーと言ったことを思い出しました。

普段ダイレクトメールなどは、ほとんど見ないで捨ててしまうこともあるのですが、こんな素敵なハガキだったら、届くのが楽しみ!


ハガキについていた切手も、普通の50円切手じゃないところがまた。
押し花、切手にしても、宿の心のこもった、おもてなしを思い出して嬉しくなりました。




宿でもお食事も、日本の四季を感じさせてくれる素晴らしいお味でしたが、家に帰ってからも、楽しめるなんて。

もう一度ぜひ泊まりに行きたいと思っていましたが、更にいろんな季節に訪れてみたくもなりました。



伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~晩御飯は部屋食で海の幸満喫~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~露天風呂付きプライベートガゼボ・朝食編~

[ 2013/05/07 14:34 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<04 | 2013/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事