40代からのスキンケア・ボディケア 2013年04月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2013年04月 ] 
≪前月 |  2013年04月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2013年04月 ]

かわいすぎる、マムキン! ラッシュのバブルバーに一目惚れ。 

野菜やフルーツから、一つ一つ手作りしているラッシュのコスメ。

全種類を制覇した、フェイスパック「ウルトラフレッシュフリッジ」をはじめ、ラッシュから送られてくるカタログ「LUSH TIMES」を見るたびに、お店へ行ったり、ネットショップで買ったりしています。

先日も送られてきた「LUSH TIMES」を見ていたら、、、

すごく可愛いバブルバー(入浴剤)に、釘付け!
お風呂の妖精をイメージした、マムキンという名前だそう。

どうしても、手にとって見たくなったので新宿のショップへGO!



お店でマムキンを見てみると、一つ一つ手作りということで、結構表情が違うんですよね。

どの子にしようかなーと、選んでいる間も楽しませて頂き、ほのぼのした表情のこの子にしました。



ふわふわしたさわり心地が気に入っている、無印のバスタオル、小さなタオルとともにバスタイムの準備。

それにしても、ラッシュの紙袋、なんとも女心をくすぐる華やかさですよね!



家に帰ってきた時、マムキンがお出迎えしてくれたら、疲れもじんわりほぐれそう♪と思い、タオル、防水携帯テレビ、マムキンをセットしておでかけ。

置いている間も、ふんわりラッシュのいい香り♪



一週間頑張った自分へのご褒美バスタイムにはもちろん、お友達が泊まりにきた時の演出にも喜ばれそう♪

また、今回私は店頭で一つ一つ顔を見て自分で選びましたが、オンラインショップで注文すると事前に顔が分からないので、「どんな表情した子がくるんだろう?」というドキドキ感も楽しいかもしれませんね。


スポンサーサイト



[ 2013/04/30 16:18 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

身体にも肌にも、自分にあったものを。ファンケルラボの、無料カウンセリングを受けてきました。 

年齢を重ねたり、季節や、環境などで敏感に変わりやすい肌。
その時の自分にぴったりのコスメを探すのって、なかなか大変じゃありませんか?

そんな時は一人で悩まず、プロの方に相談するのが一番!
銀座のファンケルスクエアの中にある、ファンケルラボで、無料のカウンセリングが受けられると知り、先日行ってきました。


ファンケルラボの魅力は、栄養士さんが、肌だけでなく、身体の内側からもチェックしてくださること。今回受けたのは、ファーストトライアルコース。肌のほか、骨密度のチェックも。

骨密度は、魚をあまり取らないので心でしたが、同年代の比較で135%と高め。
大丈夫かなぁ?と漠然と思っているより、数値で聞くとなんだかほっとするなぁ^^

そして、大豆製品や、緑黄色野菜は好きでよく食べてたんですが、これらもカルシウムが多いんですね。知らなかった~!


肌については、水分や油分は、頬も目元も標準以上でしたが、きめが少し乱れ気味とのこと。

そこでおすすめ頂いたのが、こちらの「スキン リニューアルパック 1本」。



古い角層をはがれやすくして取り除き、肌の奥にうるおいが浸透しやすい、なめらかな肌へ整えてくれる洗い流しタイプのパックなのですが、ジェルのテクスチャーで肌にとても優しいとの事。お値段の手頃さにも、かなり惹かれました。


身体の内からのケアという事では、食習慣のアドバイスも。
寝つきが悪い、ストレスが多いとか、日頃のライフスタイルで気になるところを伝えたところ、発芽米がおすすめとのこと。

白米と発芽米を比較すると、ギャバが約10倍(100gあたり)なんだそうです!



カウンセリングの後は、四階のショップへ。
発芽米が特に気になったので、買って帰ることにしました。

私が選んだのは、一回分ごとに袋に入っている「発芽米 スティックタイプ」。



白米の水加減に加え、発芽米を1袋+水を約45~60ml加えて、炊飯器のスイッチをオン。
水加減が簡単なのも、こちらを選んだ理由。

発芽米はぬか部分にうまみと栄養素が多いので、とがないほうがいいそうです。



炊きたて、熱々の発芽米入りご飯を頂きました。
甘みがあって美味しく、適度な食感もいい感じ!

発芽米を気に入って、ずっとリピートしている友達がいるのですが、実際食べてみて、これからも続けてみたくなりました。




こうして銀座のファンケルさん訪問は、お家に帰ってからも美味しい時間を過ごせたのですが、発芽米を買う時に「洗顔パウダー II しっとり」のサンプルも頂いたんです。

「どうやって使うのかな?」とパンフを見ていたら、洗顔に使う「泡立てボール(2層式))」がとても気になったので、後日、近所のファンケルのお店へ買いに行っちゃいました。


あわ立てボールはこんな感じで、上に穴が開いています。



ここに、一回分の洗顔パウダーを入れるんです。
簡単に使用量がはかれて便利だし、コンパクトでシートタイプのネットよりも洗面台で場所をとらないのも◎。



そして少し水を加えて何度かプッシュすると、、、ふんわりとした泡が、こんなに簡単に。



きめ細かな泡を顔にのせてあらうと、すーごく気持ちいい♪


しっとりと洗い上げた後は、こちらもやはり欲しくなって買ってしました、「スキン リニューアルパック」。



容器は鮮度を保つため、密封された状態。
初めて使うときはキャップについているリングを外し、キャップをかぶせてしめると開封されます。



開封した日時を記載してはれる、フレッシュシールも付属。
肌にいつも新鮮なコスメを与えてあげられる、と思うと気持ちまでフレッシュになってきちゃいますね。



パックはとろーりとしたテクスチャーの、弾力のあるジェルタイプ。
適量(500円玉一枚分)、肌全体にのばしていきます。



商品についていた説明書を見たら、マッサージしながらのばすといいとのことで、おすすめマッサージ方法が記載されていたので、試してみました。

マッサージは約一分、パックは約五分おいた後洗い流します。
このくらいなら、仕事から帰った後でもお手入れしようかなという気になりますよね。

また透明のジェルタイプで、肌にのせたまま家事しても白い覆面みたいにならないのも、見た目的にもいいなと思いました。



こちらのパックを使って一ヵ月後、またお店で肌のきめ状態をチェックしてもらいにいってみようかな^^

年齢を経過するごとに、どんどん悩みが増えて、何からしよう?と悩んでいたのですが、できる事からこつこつしていきたいな。ファンケルのお店に伺って、肌のお手入れの目標ができました。


ファンケルオンライン
[ 2013/04/29 15:06 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

間近で見る、キリンやホワイトタイガーに感動!「伊豆 アニマルキングダム」に行ってきました。 

伊豆北川温泉「望水」へ一泊した後は、特に予定を決めていなかったので、宿でパンフレットを見つけた「伊豆アニマルキングダム」へ行ってみる事に。

伊豆稲取駅近くの観光案内場で前売りを買ったら、入園料が一人あたり300円引きに。
私たちは二人でしたが、人数が増えるとこういう割引って結構大きいですよね!

駅からは路線バスで、約10分程度。
一時間に1~2本程度しか出てないので、あらかじめチェックしておいたほうがいいですよ。


園内に入ると、動物たちがせまい檻の中ではなく、野生に近い形でこんな風にのんびりとしています。



シマウマが、草をもぐもぐしているところも。
あれ、思ったより足が短いんだなぁ、とか思ったり^^



檻の外からだと、カメラのレンズにどうしても鉄格子がかぶって撮りづらかったりしますが、ここだと望遠も近くでの撮影も、ゆったりとできます。



ミーアキャットも、今にも手が届きそうなほど近くに。



歩いて動物たちが見られるウォーキングサファリゾーンは、色々な動物たちが混じっているので、時には争う場面に出くわす事も。

パッカパッカと動物の物凄い勢いで走る音が聞こえたので、振り返ってみると、、、
違う種類を、追いかける姿が。



もう、やめてよー!
という感じで、追いかけられてた方が怒ってるような顔をしてました。

動物の世界でも、いろんな関係があるんですね。



そして池の方へ歩いていくと、シャバシャバシャバ・・・と水の音が聞こえたので、見てみると、フラミンゴたちの水を飲む?音でした。



可愛らしいダチョウを見つけた!と思ったら、



金網越しには、チーターが!
ダチョウの動きを、鋭い目つきで狙ってます。



かと思ったら、こんな風に舌を出してキュートな一面も。



展示も色々あって、動物のフンも。
こんなに大きさ違うんですね。



更に、乾燥したフンは、このように展示されていました。
お賽銭入れに描かれたイラストが、なんかリアルで、ついついパシャリ。

触っても大丈夫という事で、"運"がつくように、なでなでしてきましたが、果たして??



また園内では通路にエサが置いてあって、お金を入れて買えば動物たちにエサをあげられるようになってます。

こちらは、お客さんが持ってるエサにずいーっと首を伸ばすキリンたち。



望遠で近づいてみると、いつもナナメに口のはしを持ち上げて、お口もぐもぐ。



シワの一本一本に哀愁漂う、サイ。



お食事中に目があったので、ぱしゃり。
このゆるーい雰囲気、たまりません。



色々可愛い子がいたのですが、中でも一番好きになっちゃったのが、こちらのテングネズミ。



二匹でくっついて、もこもこ動いてる姿にきゃーきゃーはしゃいじゃいました。



また園内には、動物たちを抱っこしたりもできる「わくわくふれあい広場」も。

一番人気は、カパピラ。
案外大きい!とびっくりしましたが、このゆるかわさに、しばし足を止めて癒されちゃいました。



あとはザ・マイペースという感じで、自分のエリアをくねくね移動している子も。

あらよっと!



春とは思えない寒さだったせいか?
モルモットたちも、ぷるぷる震えながらくっついてました。



更には、人懐っこさが人気のアライグマや、、、



くるくる顔がまわる、ミミズク。



そして、珍しいホワイトタイガーも。
ちょうど檻の前を通ったら、おやつタイムで、大きな生肉をがっつがつくらってました。



こちらはガラス越しに見た、子供のホワイトタイガー。



目の前で一緒に写真を撮ろうと思ったら、ガラス一枚かましてても近づきすぎたのか、、、

カメラに向かってピースしているうちに、ガウガウッて立ち上がって、ガラスをドンドン叩かれて、あまりの迫力にキャーッと逃げました><

子供でも結構力あるんだなぁと、びっくりしつつ、たくさん歩いてお腹が減ったので、ホワイトタイガーとライオンを眺めながら食べられる、レストランへと向かいました。

レストランのレポートは、こちらです。

ホワイトタイガー&ライオンを見ながらランチ!「レストラン アニマルキングダム」


今回の伊豆の旅のレポート、こちらにもアップしています。

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~晩御飯は部屋食で海の幸満喫~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~露天風呂付きプライベートガゼボ・朝食編~

[ 2013/04/27 21:12 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

ホワイトタイガー&ライオンを見ながらランチ!「レストラン アニマルキングダム」  

伊豆アニマルキングダムほかの色々な動物のご紹介の次は、園内の「レストラン アニマルキングダム」のレポートです。

週末という事で、窓際の席を指定すると若干待ったものの、思ったよりはわりとすんなり。

ホワイトタイガー側の窓際席に座りました。
(窓際の指定は、入る時にホワイトタイガー側orライオン側を選べます)

肉々しいお料理で、窓際に座ったら猛獣が寄って来るんじゃ!と、フライドチキン、カツカレーなどを注文してスタンバイ。ついでに、伊豆の地ビールも頼んで、待ち構えます。



しかし待てども、待てども、ホワイトタイガーさん、寄って来ない。



プール横に鉄格子があって、そこでおやつの生肉をあげるところを、お客さんに見せているので、生肉のところをウロウロしてばかりいるんですよねー。



更にずっと寝てたりと、気まぐれな虎さん。
ついに、小屋の中に入って出なくなっちゃった><

ホワイトタイガー側の窓際にたくさんいた子供たちも、みんなライオン側に移動しちゃいました。



ライオンも、望遠レンズ使用ですが、こんな間近に。
まじまじ見ると、結構かわいい顔してますね^^



しかし、ビールを注文したのと、雨が降ってきたので雨宿りもかねて、もう少し粘ってみようと座っていたら、、、

ホワイトタイガーの子供たちが、やってきたー♪



子供たちがくると、今までごろごろ寝てるか、生肉食べるかだったお母さん(お父さん?)も、俄然やる気!
親子でぱらんぱらんと、走り始めました。



ガウガウー!
大迫力のじゃれあいっこ。



ガルルルル!!
可愛い顔から、ちょっと怖い顔まで、色々な表情を見る事ができました。



そして、さっきまでは全然近寄ってこなかった窓際にも、子供たちが。



それに釣られて、心配そうに親のホワイトタイガーも近寄ってきたり。
ご飯食べたあと、あきらめて直ぐ帰らなくてよかったなぁ^^

近くにきたら、ふさふさの毛並みも撮ることができました。



生肉を食べた後は、草を食べて、、、胃もたれ防止?みたいなものなんですかね?



こうして、レストランでゆっくり食事して気がついたら、電車の時間。
もう少しホワイトタイガーたちを眺めていたかったのですが、園内をあとに。

伊豆稲取駅からは、再びリゾートで荷物の置いてある伊豆熱川駅までいき、そこからスーパービュー踊り子号で新宿まで帰りました。



乗車券は、伊豆フリーキップを使ったのですが、途中下車するんだったらすごくお得で便利なのでおすすめです。


今回の伊豆旅行、二日とも天気に恵まれませんでしたが、楽しかった~!

旦那が、「望水」の4種類のプライベートガゼボをとても気に入ったようで、全部制覇したいといっているので、また近々、伊豆に遊びに来る事になりそうです♪


今回の旅のほかのレポート、こちらにもアップしています。

間近で見る、キリンやホワイトタイガーに感動!「伊豆 アニマルキングダム」に行ってきました。

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~晩御飯は部屋食で海の幸満喫~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~露天風呂付きプライベートガゼボ・朝食編~

[ 2013/04/26 10:10 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~露天風呂付きプライベートガゼボ・朝食編~ 

伊豆北川温泉「望水」での宿泊二日目の朝は、5時30分にプライベートガゼボへ。

なぜそんなに早い時間に予約したかというと、宿は東向きなので夕焼けは見えないので朝日狙い。予約時間少し前になると、フロントからご案内の電話があるので、お寝坊さんでも安心です。

プライベートガゼボは4タイプあり、こちらは、日のなごり。

利用時間である50分間、この休憩室もお風呂も家族だけで過ごせちゃうんです!



プライベートガゼボは、基本宿泊当日宿に到着してからの予約ですが、、、
今回は予約優先プランで申し込んだので、事前に予約して希望通りの時間が指定できました。

夕食前がいいとか、こだわりが有る場合、予約優先プランがおすすめです。


この雰囲気に、ついうっとりしてソファで寛ぎたくなりますが、あっという間に時間になりそうなので、いざ露天風呂へ。

洗面台も広々、アメニティも充実。



シャワーもほかの人を気にせず、ゆったり使えます。



そして専用露天風呂!
おお、大島が目の前に!!



この日は生憎の天気で、朝焼けが楽しめず残念でしたが、早朝の穏やかな海もなかなか。
また今度来た時はぜひ、朝焼けが見たいなぁ。

なんて、もう次回ステイのことを考えつつ、喉が渇いたので水分をとることに。
可愛らしい魚の瓶に、ミネラルウォーターと黒豆茶が入っていました。



湯上りはガゼボのソファで、バスローブをきてまったり。極楽気分満喫です。

ぽかぽかした身体で部屋へ戻ると、布団で更にごろん。

気持ちよすぎてついうとうと。朝御飯まで、また少し眠ってしまいました。
普段すごく寝つきの悪い自分が、嘘みたい。

そして朝御飯の時間。

布団をあげに仲居さんがお部屋へ。
布団をあげるときは、ホコリっぽくなるからと、私たちを窓際のテーブル席へ。

その際に新しく用意してくださったお茶と、ヨーグルトも頂きました。



更に窓の外を見て驚いたのが、宿のスタッフの方たちが、お客さんの車を一台一台丁寧に洗車していること。
きれいな車で、旅を続けて欲しいというお気遣いなのかな。

ほんと徹底したサービスレベルの高さに、驚きました。


私たちがそんな風に話している間に、朝食の準備が。
カゴに色々なおかずが、ちょこちょこっと入って楽しめるようになっていました。

お魚のふたつきの器、かわいいなぁ~♪



お味噌汁は、朝からまた豪華に伊勢えび入り!

しかも、仲居さんが目の前でジュージューに熱した石を入れて、あつあつのを食べさせてくれるんです。




更に別皿ではお豆腐。



地海苔は二段重ねの箱入りで、下の段には熱した石が入っていて、カリッとした食感で海苔の香りも存分に。

この海苔、ご飯にかけて食べるとすごく美味しくて!
もりもり食べちゃいました。




ちなみにご飯は、お部屋ごとに釜で炊いているんだそうです。

お味噌汁にしても、前夜のお鍋などにしても、最高に美味しい状態で食べて貰いたいという「望水」さんのおもてなしの心、たっぷり感じました。



こうしてゆっくり朝御飯を満喫した後は、チェックアウト。

二日目の予定は未定でしたが、宿に置いてあったパンフレットで、伊豆稲取にアニマルキングダムという動物園もあるレジャーランドがあるとのこと。向かってみる事にしました。

再び伊豆急。
お、リゾートだ!



指定席特急料金なしでも乗ることができ、車両によっては席が海のほうに横並びになっているんです。



こうして南伊豆二日目の朝はスタート。
アニマルキングダムのレポートは、また後日に。


今回の旅のほかのレポート、こちらにもアップしています。

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~晩御飯は部屋食で海の幸満喫~


[ 2013/04/25 11:10 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~晩御飯は部屋食で海の幸満喫~ 

先日アップした記事伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~の後は、宿の内風呂へ。

風呂上りに後立ち寄った休憩所には、黒豆茶とお水、更に時間限定で、ところてん食べ放題のサービスも。

ゆっくりお湯につかったあと、冷たいところてんをつるり・・・。
美味しくて、晩御飯前なのにおかわりしそうになっちゃっいました。


そして無料で利用できるマッサージチェアで、身体をじんわりほぐした後は、お待ちかねの晩御飯タイム。

約束の時間になると、仲居さんが客室へ。
まずは、テーブルに白いクロスをさーっとかけてくれてました。

なんて美しいセッティング!




箸袋の下になっていて分かりづらいですが、端置きは花瓶になっています。
素敵!!

しかし、仲居さんの「それでは始めさせて頂きます」の一言に、全部ではなく序章である事に気がつきます。

セッティングされたテーブルに置かれた、美しいお花が描かれた紙を開くとお料理の説明が。



一つ一つ読んでいると、食材それぞれの生産地まで、頭の中で旅立っちゃうそうな妄想をかきたてる文章。
わくわくがとまらない^^



海の幸いっぱい、見た目も楽しめるサラダ。



サザエの形をした器に、金目鯛やマグロなどのお刺身。



鍋は豪華に、伊勢海老入り。
ビールのつまみにもなる、旨みたっぷりのピリ辛スープ。最高!



そして特製ダレにつけられた、海老、鮑、シイタケなどを400度に熱した石の上で焼いて、熱々を。



鮑、贅沢ー!と思いつつ、豪快にまるごとガブリしちゃいましたよ。



海の幸でだいぶお酒も進んだ後は、ちょっと休憩。
可愛らしいお饅頭が出てきました。



しめのご飯セット。
量もほんと、ちょうどいい。



最後にデザートも出てきました。
最近旅行はホテルが多かったけれど、旅館でゆっくり部屋食も、やっぱいいなぁ。

そして食べ終わった後は、お布団を敷いて貰った後にナイトキャンディにどうぞ、ということでこちらが。



宿のオリジナルのお菓子ようですが、甘すぎずウイスキーのつまみに最高で。
またまたお酒がすすんじゃいました。

美味しいお酒とお料理、そして隅々まで行き届いた接客。
望水」の魅力に酔いしれまくりの一日。

いい感じで酔ったので、このまま布団に入るのもいいなと思ったのですが、なんとラウンジでシャンパンサービスがあるとの事なので、ほろ酔い散歩に出掛ける事にしました。

ロビーラウンジに到着すると、シャンパン(お酒の呑めない方はソフトドリンクも選べます)と生チョコのサービス。



このサービスは、夜八時からなのですが、朝はコーヒーのサービスもあるとの事。

私たちは翌朝5:30から、プライベートガゼボの予約があったので利用しませんでしたが、眺めのいいロビーで朝日を見ながらコーヒータイム、も素敵ですね。

本当に、色々なところまで行き届いたサービスで、昼過ぎから夜まで大満足のステイでした。


夜のお食事前までの過ごし方、翌朝のお食事も下記でレポートしています。

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~露天風呂付きプライベートガゼボ・朝食編~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~

動物園も行ってきました♪

間近で見る、キリンやホワイトタイガーに感動!「伊豆 アニマルキングダム」に行ってきました。

ホワイトタイガー&ライオンを見ながらランチ!「レストラン アニマルキングダム」

[ 2013/04/24 16:52 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~宿到着から晩御飯まで~ 

もうすぐ誕生日ということで、旦那がお祝いに温泉に連れて行ってくれました。

以前から一度行ってみたかった、伊豆北川温泉「望水」。

伊豆までは東京駅から、スーパービュー踊り子号で!
座席間が広く、窓も大きくて眺めも抜群♪



お昼ごはんには、東京駅構内の売店で買ったお弁当を。
一つは、中村孝明さん監修の特製懐石午前。



おかずがちょこちょこっと入っていて、ビールのつまみにもぴったり^^



もう一つは、ガッツリ系の豚バラ肉やわらか煮弁当。




こうしてゆっくり食べて、呑んでいるうちに、いつの間にか伊豆熱川駅に到着。
駅までは宿の無料バスが迎えに来てくれました。

そして宿到着。
エントランスを抜けると、目の前にどーんと広がる海!



ゆったりとした心地のいいソファーに座って、チェックイン。



とてもいい上品な香りが漂っているなぁと思ったら、お香を焚いていました。
インテリアといい、雰囲気作りのよさにも泊まる前からうっとりです。



ロビーラウンジには、カウンターバーも。
夜はまた違った雰囲気が味わえるんだろうなぁ、と思いつつ、部屋へ。



部屋にお風呂がない、リーズナブルなアウトバスプランを選んだのですが、お部屋に空きがあったとのことで、お風呂付の部屋に追加料金なしでアップグレードして頂きました!



宿はロビーラウンジが8階、お部屋がその下のフロアとなっているのですが、予約した3階よりも高い6階のお部屋で、海の眺めも抜群。

生憎曇りでしたが、晴れてたら大島などもよく見えて最高だったろうなぁ。



部屋風呂は、なんとヒノキ風呂!
しかも温泉なのです。



シャンプーやボディソープは、宿のスパ「GECCA」の名が。
柔らかい香りのハーブを使っていて、癒し感満点。



そんな風に素敵なロケーションに酔いしれていると、仲居さんがいらっしゃってウェルカムスイーツ&お抹茶を。



浴衣も身長を聞かれ、よりぴったりのサイズを用意して頂きました。



このまま、まったーりと部屋にいるのも格別ですが、せっかくだから宿のまわりも少し散歩してみようと外へ。

一階の大浴場の手前には、ヒーリングミュージックを聞きながら、マッサージチェアが利用できるスペースが。



オーディオも、なんというかっこいいデザイン。

思わず近くまでいってまじまじと見ちゃいました。



ここで今座ったら、あっという間に夜ごはんになりそう、と思ったので、マッサージチェアは散歩後のご褒美にしようと思って外へ。

綺麗な鳥の鳴き声がするなぁと思ったら、イソヒヨドリ。
近くにきて鳴くので、写真撮ろうとすると逃げちゃう。しばらく追いかけっこして遊びました。



宿の外観はこんな感じ。
並んでいる旅館に比べると、比較的大きめ。お城みたい。



宿から出て少し歩くと、海沿いに、、、
おー、これが黒根岩風呂か!



宿の宿泊者は無料で入れるとのこと。
海岸沿いに小屋がたてられてて、海を一望できる、この風呂も以前から気になっていたのですが、、、

タオル巻いて入るものの、混浴(夜7~9時までは女性専用)で、車が通る道からもちらっと一部見えるんですよね(見えない位置に、うまいこと隠れればいいのかもしれないけど・・・)。

目の前でざっぱんざっぱん、と波が風呂にむかってくる、すごいロケーションにはめちゃ惹かれつつ。
予想を超えるワイルドさに、入る勇気出ず><

晩御飯の前に内風呂入ろう、と旅館に戻ることにしました。


そして風呂上りには、途中でお土産に買ってきた伊豆の地ビールで乾杯。
海岸を散歩中に拾った、鮑の貝殻。我が家でも小物入れで使ってます♪



旅の続きはこちらです。
伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~晩御飯は部屋食で海の幸満喫~

伊豆北川温泉「望水」に行ってきました。~露天風呂付きプライベートガゼボ・朝食編~

間近で見る、キリンやホワイトタイガーに感動!「伊豆 アニマルキングダム」に行ってきました。

ホワイトタイガー&ライオンを見ながらランチ!「レストラン アニマルキングダム」


[ 2013/04/24 14:02 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

毎朝の楽しみ。進化する目玉焼き。 

我が家の朝御飯の基本は、白米+玄米のご飯、目玉焼き、納豆+最近私がはまっているスムージー。

目玉焼きは旦那が作るのですが、元々凝り性なのもあり、半熟、片面焼き、両面焼きなど、色々なものを作ってくれるように。「今日はどんなのだろう?」と、毎朝楽しみに^^

先日はバーで聞いたメニューを、こんな感じかなぁ?と思い浮かべて作ってくれました。
白身をメレンゲ状に泡立てて、ふわふわにしたところに黄身を落として、完成させるんです。

今までの目玉焼きにない、マシュマロにも似た白身のふわ、しゅわ感最高!



そしてキッチンで焼いている姿を見て、卵焼きと思いきや、ケチャップとマヨネーズで、目玉焼き風に仕上がってでてきました。



こちらは、週末の朝食兼昼食。知人にパクチーをたくさん頂いたので、ミーゴレン風焼きそばをつくったのですが、二人分の焼きそばに、目玉焼きを二つつなげて盛ってくれました。

ちなみに麺は、日清焼きそば。
インドネシア土産のサンバルソース&ケチャップマニスを添えて、パクチーを盛れば、アジアっぽい味に。



明日の朝は、どんな目玉焼きが出てくるかな?


【ポイント最大14倍】【コンパクトミキサー】【送料無料特典+パスタ計量キャップのオマケ特典あり】ソロブレンダー グリーンスムージー レコルト recolt

価格:3,360円
(2013/4/22 18:47時点)
感想(784件)


[ 2013/04/23 11:09 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「Tokyoインターナショナル・バーショー+ウイスキーライヴ2013」 

昨年に続き行って参りましt、Tokyoインターナショナル・バーショー+ウイスキーライヴ2013。会場は、渋谷のベルサール渋谷ガーデン。



会場は2フロアにわかれていましたが、大きな会場のほうではサントリーのブースがずらり。
手前をみると、おお、プレミアム角瓶なるものが!

シェリー樽とワイン樽で後熟を行った原酒を使用していて、5/21に新発売される商品なんですね。会場で初めて知りました。



ボトルも、もちろん角瓶の雰囲気はありつつ、更にプレミアム感をプラスした感じ。

ストレート、ロック、ハイボールと頂いてみましたが、ロックが一番華やかさが味わえていいかなと。
希望小売価格は2000円とのことですが、この味、この値段だったら、いつも我が家において置きたいなぁ。

この後は、白州ハイボールや、マッカランのハイボール、響などと、会場入り早々、大好きなサントリーのお酒を色々楽しんだ後は、

濃い~顔のイケメンバーテンさんが目に留まり、次なるブースへ。
フロムザバレルのカクテルをつくってもらいました。
シェイクしてる時に、カメラ目線もらったけど、シャッターチャンスをのがしてしまいました><

フロムザバレルもよく我が家で呑むけど、カクテルにしても結構美味しいんだなぁ。




アブソルート エリクスのブースでは、有名バーテンダーさんのカクテルの実演&飲めるということで立ち寄ってみる事に。



シェイクの時に、カメラ目線を頂きました!



淡いピンク色のロマンティックなカクテル、色もすごく綺麗でしたが、味もすごく優しくて。
一緒に行った旦那も、恋する乙女みたいな、とろけそうな顔でうっとり飲んでました。



その後ステージプログラムは、キルホーマンへ。
お話を聞きながらテイスティングしたのは、キルホーマン ロッホゴルム シェリーカスク。
蒸留2007年、瓶詰め2013年。香り、色共に素晴らしかった。

我が家にも、キルホーマン5年シェリーカスクが1瓶あるけど、こちらも欲しくなりました。



ほかにも、記念撮影をしたり、ゲームできたり、、呑む以外にも色々楽しんできました。



また、前売り券を買うと、バーショーの記念ボトルがあたる抽選券が貰えるとのことで、わくわくしてましたが、こちらは残念ながらはずれでした。



こうして駆け足で色々なお酒を、目一杯楽しんできましたが、家でも余韻を楽しめる、記念グラスも色々と。
テイスティンググラスは、このデザインの持ってなかったのですごく嬉しい♪



そのほか、バカルディのブースの的あてゲームでは、短剣ゲームなども。



こんな風に遊べます。
ちょっとしたパーティアイテムとして使えそう。



あとは、フィーバーツリーからは、ヘンドリックスジンのブースでも、フィーバーツリー&トニックウォーターを使った飲み方をご紹介頂きましたが、もう一種類ジンジャービールなるものも。



更に嬉しかったのが、眺める富士山麓グラス&富士の伏流水ソーダ。



このグラス、横から見ると、こんな感じで底が富士山の形なんです。



上からは、、、富士山をこんな角度から眺められるとは!



今夜は久々に、富士山麓&こちらのソーダとグラスで乾杯しようかな♪

[ 2013/04/22 16:20 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

期間限定 サブウェイ「イベリコベーコン&アボカド」 

外食が続いて、野菜不足だなと感じた時によく利用するのがサブウェイ。

野菜だけじゃなく、ベーコンやチキンなど肉類の種類も豊富、野菜のトッピングも好きなものを増やしたり減らしたりできるから、より自分の好きな組み合わせで食べられるのがほんと嬉しい。

先日は、最近の晴れた週末の定番となっているウォーキングに旦那とでかけたので、途中で公園でなんか軽いもの食べようか、と近所のサブウェイへ。

期間限定の「イベリコベーコン&アボカド」にしました。




いくつか買って一緒に袋に入れても安心。
こんな風に、メニューのシールがはってあります。




サブウェイで注文するときの自分の定番は、たまねぎとオリーブ多め、ホットペッパーをトッピング、パンはハニーオーツなんですが、今回はイベリコベーコン&アボカドに、それらを+し、おすすめのドライトマトソースを。

では、包み紙をあけて、、、

まずは一口がぶり。




がっつり入っているイベリコ豚、いい!




一見しつこそうですが、甘みのある脂が美味しくてぺろっといっちゃいました。
アボカドはもう少し量が多いと、アボカド好きとしては嬉しいかな。

またソースにドライトマトソースがあるのは、今回初めて知りましたが、結構濃厚な味で美味しかった。
今度BLTかなんか注文したときにでも、また頼んでみよう!

新生活応援クーポン!4月30日まで

野菜のサブウェイファンサイトファンサイト参加中
[ 2013/04/19 16:12 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

PA++++の日焼け止め!アクセーヌ「スーパーサンシールド EX」 

二十代前半は夜型生活だった事もあり、紫外線対策に関してはあまり気をつけていなかったのですが、二十代後半に昼型生活にシフトしてから、急に紫外線による肌の影響を感じ始め、きちんとケアをするようになりました。

しかし、SPF値の高いものは、重い、においが気になる、乾燥しがち、など色々使いづらい印象も。

今年も4月後半となり、日差しも強くなってきたことから、何かいいものはないかなと考えていたところ、アクセーヌさんの日焼け止めベースクリーム「スーパーサンシールド EX」をモニターさせていただく事になりました。



私のおすすめのポイントは、
紫外線吸収剤を含まないノンケミカル処方でありながら、SPF50+、PA++++であること。



PA++++? PA+++じゃないの?と思ったら、今年から表示が変わり、UV-A効果が極めて高いものには、スリープラスの更に上のフォープラスが表示できるようになったんだそうです。

しっかり紫外線から肌を防ぎたいという女性にとって、これから日焼け止めを選ぶときのポイントになりそう!


日焼け止めベースクリームを、手に取るとこんな感じ。



自然な肌色で、ワンプッシュ顔全体に広げるように塗ると、肌のくすみ、色むらを補正して、ぱっと明るくしてくれます。



また肌に直接触れないようコーティングを施したUVカット粒子、肌への負担を軽減する保護膜技術など、肌への優しさにもこだわっているとの事ですが、つけ心地がほんと軽くて、しっとりうるおいも長続き。

毎日の朝のスキンケアの最後に、自然な流れで取り入れる事ができています。



アクセーヌに製品をいただき、モニターに参加中です。

[ 2013/04/18 12:04 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

資生堂「ホワイトルーセント パワーブライトニング マスク」を試した感想 

先日お試しさせて頂いた薬用美白美容液「資生堂 ホワイトルーセントインテンシブ スポットターゲティングセラム+」に続き、、、

同じく今年の2月1日に新発売の、資生堂「ホワイトルーセント パワーブライトニング マスク」も、Blingさんのモニターとして使用させて頂いています。ホワイトルーセントについて詳しくはこちら

一回分ずつ袋に入ったマスクは、シミや色むらがなく、透明感のある「美透白肌」を目指す、イオンフォーステクノロジー採用の導入型の薬用美白マスク(医薬部外品)。

なんと。たっぷり一本分の美容液を肌へ届けることができるとのこと!



マスク全体は、このような形。
頬や目の部分に切れ込みが入っているほか、額や頬などもカーブしていて顔にフィットしやすい形状になっています。



更にマスク表面にズームしてみると、、、
結構しっかりした生地で、かつ柔らかく肌あたりのよさ、伝わるでしょうか?



疲れてよれよれになった肌にも、優しく伸びて密着。

今までマスク=時間を拘束される、忙しくてお手入れが面倒だったのが、マスクをつける=癒し&リラックスタイムに♪



このマスク、美容液タンク内蔵の三層マスクとなっていて、ぴたっと密着する事により、美容液を逃さず肌に浸透させてくれるんだそうですが、実際使って納得。

マスクでケアした後は、個人的な感想ですが、ぱぁっと肌色が白くあかるくなったように感じ、いつも塗っているファンデーションの使用量を減らしちゃいましたもん♪

お気に入りのお店が見つかる資生堂お店ナビはこちら

[ 2013/04/17 12:03 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

藤井恵さんの本「体の調子をととのえる 健康常備おかず」のレシピを作ってみました。 

毎日のごはん、バランスよく食べたいけれど、一度に何品もつくるのも考えるのも大変ですよね。

なにかいい方法はないかなぁと考えていて、見つけたのが、料理番組などでもよく見かける藤井恵先生の本。
簡単でつくってみたいと思えるメニューが多いし、美味しくて、大ファンなんです!

本は便秘やダイエット、アンチエイジング、頭痛、肩こりなど、気になるからだの不調にあわせたメニューを提案。「目の疲れ」の項目のレシピを2品ほど作ってみました。



こちらは、ほうれん草とトマトのマリネ。
ワインビネガー、はちみつ、にんにくなどを混ぜたマリネ液で、ヘルシーなお酒のつまみにも◎♪



こちらは、にんじんと小松菜のいり煮。
酒、みりん、醤油+ごまたっぷりめで、こうばしくて。ビールにもあいますが、ごはんのおかずにもぴったりな味です。



本には、それぞれの野菜の栄養素、一緒にとると吸収がよくなる組み合わせなども紹介されているほか、保存の目安となる日時も掲載。

時間のある時に作り置きしておいて、今日はこれとこれを組みあわせよう、という感じでアレンジすれば、晩御飯のときに3~4品少しずつおかずを出すのも楽々です^^



例えば、ある日の晩御飯。

アボカド、ごぼう、マイタケが余っていたので、藤井先生の本のレシピじゃありませんが、常備おかずに2品ほどプラスしてみました。手前右側が、アボカドの明太子マヨあえ、奥右側が牛蒡&マイタケの天ぷらです。



牛蒡とマイタケの天ぷらは、最近はまっている「海人の藻塩」で、さっぱりと。



このお塩、ほんと魚や肉にひとふりするだけで美味しい!
たくさんつくりすぎたかなぁと思いましたが、もりもりいけちゃいました^^

体の調子をととのえる 健康常備おかず

新品価格
¥1,365から
(2013/4/16 13:26時点)











[ 2013/04/16 13:24 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

神田川散歩&いこいノート 

お天気のいい日は、神田川沿いを新宿~東中野~高田馬場までぶらぶら散歩。
往復するだけで、結構いい運動になるんですよね。

桜の名所としても、お花見の時期は賑わいますが、そのほかの時期でも結構可愛らしい花が咲いていて、
お花に集まる野鳥の鳴き声を聞きながら歩くのも楽しい。



先日は心の奥まですーっと澄み渡りそうな、ホオジロの鳴き声が聞こえました。
ああ、春っていいな^^


そんな風に春の川散策を満喫していたら、歩道にベンチが。
ベンチには、一冊のノートと色鉛筆がおいてありました。

あれ、前からあったっけ?反対側をよく歩いてたから、気がつかなかったのかな?



"いこいノート"と表紙に書かれたそのノートは、散歩途中で休んだ方たちのメッセージが色々。

ノートの番号から、25冊目であることにも驚きましたが、中に書かれたメッセージを読んでいると、このノートを楽しみにされている方がとても多いこと。



鉛筆と色鉛筆がおいてあって、字だけはもちろん、絵も描けたり、皆さん思いのままにかかれているのも読んでいて楽しかった。

神田川散策の楽しみが、またひとつ増えました。
[ 2013/04/15 09:37 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

ガーリック塩だれ&海人の藻塩で食べる、野菜たっぷりあっさり晩御飯 

大地を守る会で、素材そのものが美味しい野菜と出会ってから、塩だけでシンプルに味付けして食べることが多くなってきました。

この日は、大地でお取り寄せした野菜セットに入っていた、アスパラガスと大根を使った晩御飯を。
アスパラはグリルしただけ、大根と椎茸は、出し汁に少し醤油を加えただけで煮たもの。



太くて立派で袋から出す時にも、思わずおおーぅと声が出てしまったアスパラは、最近お気に入りの「海人の藻塩」をはじめ、ガーリックチリソルト、など三種類の塩で。

海人の藻塩は、濃い塩水を製塩土器に注ぎたしながら煮詰めて作ったものなのですが、味が濃く深くてほんと美味しい。この塩だけで味が決まるので、ほかに色々味を付け足さなくていい、と思っちゃうんです。

まだやってないけど、シンプルに焼き鳥とか、藻塩で食べたら美味しいだろうなぁ~♪

容器もかわいい素焼きの土器入りで、食卓に置いても素敵です。

海人の藻塩 土器 250g[海人の藻塩 藻塩 ケンコーコム]【あす楽対応】

価格:1,260円
(2013/4/13 09:21時点)
感想(8件)




また同じ塩味の調味料として、今回はガーリック塩だれも使ってみることに。

居酒屋で食べてはまってしまった、ピーマンにつくねをのせてつくる一皿を、ハンバーグ用のお肉が安かったので、小さくミートボールみたいに丸めてアレンジ。それにかけてみました。(写真手前左)

このたれは、「ESSE」の「合わせダレでつくるおかず決定版」で紹介されていた、にんにく、しょうが、長ネギ、サラダ油&ごま油、塩、胡椒を加えたものなんですが、肉以外に野菜のほか、卵に入れるだけで、コクをプラス。かなり使えます。

エッセで人気の「合わせダレ」でつくるおかずを一冊にまとめました

中古価格
¥160から
(2013/4/13 09:22時点)




ガーリック以外にも様々な合わせダレが紹介されていて、今日の晩御飯どうしよ?と悩んだときに見るのにぴったり。意外と冷蔵庫にあるもので、組み合わせ、たれ次第でバリエーション広がるものなんですよね。



[ 2013/04/13 09:45 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

毎朝のスムージー作りが「レコルト・ソロブレンダー」で簡単になりました。 

先日本屋へぶらっといったら、レシピ本コーナーに野菜関連本がいっぱい。

春だから新しい生活でわくわくすることもたくさんある反面、ストレスとかプレッシャーで体調崩したりして、身体の中からきれいになりたい、と願う女性がたくさんいるのかな。

本を色々見ていたら、スムージー関連でよく紹介されていたのが、レコルト・ソロブレンダー。



三千円弱で可愛らしい色にまず惹かれたのですが、更にいいなと思ったのがコンパクトさ。
コードもこんな風に、本体の下にくるくる巻いて収納できるのも嬉しい^^



卓上に置いてあっても邪魔に感じない大きさなので、ホームパーティをした時などにも便利そう。

スムージーだけじゃなく、枝豆やじゃがいもを使った冷たいスープなども作れるそうなので、出来立てをささっと出しても喜ばれそうですよね。

小さくても、歯はしっかりしていて、結構パワーあります。





朝から野菜や果物を切って、、、となると忙しいし続かないので、我が家では前日にこんな感じで、少しずついろんな種類を入れておきます。

ちなみにこの日は、カリウムが豊富なレタスときゅうりに加え、ビタミンC&Eが豊富なキウイ、土佐文旦。
ヨーグルトも一回分を使いやすいよう、ミニサイズを。



こんな感じで、前日に冷蔵庫にセットしておくんです。
ボトルがたててふたして置けるのも、便利。




そしてこちらが、出来上がり。



カバーはのみやすい形状で、ドリンクスライダーがついていて、フタも可能。
野菜はその日残ったものから選んでますが、甘みがたりないな、と思ったらはちみつでの味の調整もおすすめ。

野菜の青くささが気になったら、バナナを入れてマイルドに。
こんな風に日々、好きなブレンドを探していくのも楽しいです。

recolte Solo Blender レコルト ソロ・ブレンダー RSB-1 (OR)

新品価格
¥2,550から
(2013/4/12 11:03時点)








[ 2013/04/12 11:07 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ブラックニッカ  リッチブレンドを、自家製チーズの燻製とともに。 

発売後、近所のスーパーに入荷しないかなぁ?と探していたんですが、なかなか入ってこないので酒屋さんに聞いたら注文してくれて、やっと入手。

家呑みでよく呑んでいる、フロムザバレルと一緒に購入しました。
全然違うタイプのお酒ですが、、、せっかくなので飲み比べてみることにしました。



雄雄しいバレルとは対照的に、ロックだとシェリーの華やかさがすごく際立って感じました。
水割り、ハイボールと飲んでみまいたが、個人的には一番ハイボールが香りが楽しめていいかな。

そして何より魅力は、千円台前半でこの量、バカラのグラスに負けない、ボトルデザイン&ラベルの雰囲気。
コスパのよさが、とても気に入りました。

ブラックニッカ  リッチブレンド 40度 700ml 1本

新品価格
¥1,210から
(2013/4/10 17:19時点)




一緒につまんだのは、サーモスの保温燻製器「イージースモーカー」で燻したプロセスチーズ。

数分鍋を火にかけたあと、保温器の上に15分置いておくだけで、いつの間にかできてる優れもの。

安いプロセスチーズが、煙くなっただけで手軽にワンランクアップ。
ハイボール一杯やりながら、待ったりするのも楽しいんですよね。

THERMOS 保温燻製器 イージースモーカー ブラック RPD-13 BK

新品価格
¥6,230から
(2013/4/10 16:41時点)


[ 2013/04/10 17:03 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(2)

野菜中心のヘルシーつまみ生活。わけぎぬた、豚肉入りニラ玉、大根煮物など。 

大地を守る会のお試し野菜セットで、すっかり旬の美味しい野菜に目覚めた私。

今まではこってりの味付けで、炒め物などが多かった家呑みのつまみが、シンプルな味付けで野菜中心に。

ふたたび大地を守る会で、今度は野菜セット「ベジタ」を注文。

今回はレタスやわけぎ、大根、にんじん、にらなどが入っていたので、毎日少しずつ、できるだけ野菜の味そのものを味わえるメニューでつくることにしました。



手前は、旦那が「立派なわけぎだね!」と気に入っていた、わけぎのぬた。

奥左は、本屋で山積みになっていて、ぱらぱらめくっていたら欲しくなった「国循の美味しい! かるしおレシピ 0.1mlまで量れる! かるしおスプーン3本セットつき」のだしのレシピを使った大根の煮物。右はニラと豚肉、卵のオイスターソース炒め。

この日のお酒は、ドライさが食事にもあう、フレシネ・コルドン・ネグロ・ ブリュット


そして今までは、炒めるか、煮るかしかなかった選択肢に、サラダもうまいんだ!と目覚めさせてくれた大地のにんじん(写真奥右)。



ピーラーで薄切りにしたものに、お酢、砂糖、オリーブオイル、みりんをまぜるだけ。
簡単で美味しくて、少し味が濃い料理とあわせるのにもおすすめです。

写真奥左は、空芯菜の豆板醤+醤油炒めで、ピリ辛&おつまみ向きの味に。この野菜独特の食感が大好き。


あと旦那に評判がよかったのが、手前の煮卵のヨーグルト味噌漬け。
味噌にヨーグルトと砂糖を混ぜたものに、5、6時間つけたのですが、味噌だけだとしょっぱくなりがちだったのが、うまい具合に優しいつかりかたに。

3個作ったのですが、明日も食べたいから今日は2個だけにしとこう、と翌日に1個食べました。
こういう事言われると、作ってよかったと思っちゃうな^^





[ 2013/04/10 14:45 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

マクドナルド新商品先行試食イベントで、3種類のハンバーグを試食してきました。 

昨日は、日本マクドナルド株式会社さんのイベントに参加。
本日から新発売となる、チキンてりたまをはじめとした、三種類の新商品ハンバーガーを先行で食べてきました!




まずは、本日から発売となる「チキンてりたま」。



こんな感じの包装紙に包まれています。
しょうが風味の照り焼きソースをからめたチキンパティと、卵の組み合わせが楽しめるとの事。



どんな感じかな?とあけてみて、、、

まずは、ボリューミーなチキンの迫力にびっくり!
卵も厚みがあって、食べ応えがあります。

照り焼きソースも、思っていたより味濃い目でたっぷり入っていました。

でも味より先に気になったのが、食べづらいこと。それが気になって、ぱくぱく食べ進められませんでした。
これだけたっぷりソースが入ってる、具が多いから、包装紙は袋の形状にしたほうがいいのでは?



次に試食したのが、4/26から期間限定発売の、バーベキュービーフとバーベキューチキン。



ブラックペッパーやチリパウダーをきかせた、パンチのあるソース!
かなり自分好み。

トッピングに対してソースの量も適量で、味のバランスもよく、包み紙からこぼれることなく食べやすいのも◎。

ハンバーガーのソースにもいいけど、ポテトのディップソースなどにもよさそうな味。
この時コーラを飲みながら食べてましたが、思わず「ビール!」と心の中で叫びたくなりました。



そして更にいいなと思ったのが、さくさくのフライドオニオンとベーコンも入っていること。
色々な食感が楽しめて、すごく贅沢!



お次はバーベキューチキンですが、こちらはなんとチェダーチーズがダブル!!
濃厚なバーベキューソースとチーズ、そしてチキン。

今までハンバーガーというと、それだけでは足りなくてサイドメニューももちろん、という感じだったのですが、単品でも食べ応えがあると感じました。



三つ並べるとこんな感じ。
この中で個人的に一番好きだったのは、バーベキューチキンかな。



今回は三つをかけあしでの試食で、味わいきれてないかなという気もしたので、またお店でゆっくり食べてみたいと思います。

[ 2013/04/05 15:22 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

資生堂 ホワイトルーセントで、憧れの美透白肌へ 

アラフォー世代になり、洗面台で顔を洗うとき、ふと自分の顔をじっとみつめて、頬あたりなどしみが増えたなぁとか、肌全体に色むらがあって、顔全体がどんよりと見えて、しょぼん、となることがあります。

10~20代頃は日焼け止めもつけずに、南の島へよく行ったりしていた自分が恨めしい・・・と後悔するよりは、前向きに、と今からでもできそうなケアを探すことにしました。

そこで出会ったのが、資生堂「ホワイトルーセント インテンシブ スポットターゲティング セラム+」
ディープターゲットという、新成分を配合、肌の芯から透明感のある輝く"美透白肌"へと導く、薬用美白美容液です。(医薬部外品)

今回Blingさんのモニターで試させて頂きました。



ホワイトルーセントについて詳しくはこちら

メラニンの過剰生成を全方位から効果的にブロックするほか、資生堂の最新美白有効成分、m-トラネキサム酸と4MSKが手を結ぶことで、それぞれの特性が一緒に反映され、届かせたい奥の部分まで浸透させてくれるのだとか。

手に取ると、とろっとしたテクスチャーで、気になる部分にもたっぷり塗ってもすごく馴染みやすい。



モニターとして使用させて頂いた美容液と一緒に頂いたパンフレットには、24時間の美透白肌ケアのステップも掲載されていました。



美白系の美容液というと、さらっとしている印象が強かったのですが、つけたあとの肌のもっちり、しっとり感もこの商品のいいなと思った点。

透明感を感じる肌というのは、内側からの輝きを放つ肌で、そういった肌に必要なのは、うるおい、メラニンが少ない、血行がよいことが必要なのだそう。

このような多機能性のある美容液であったら、美白に重点的なケアをしたい時期だけでなく、デイリーケアに取り入れたくなる!と、ステップをまじまじと眺めちゃいました。

お気に入りのお店が見つかる資生堂お店ナビはこちら

[ 2013/04/04 14:28 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

4月1日から値上げの食用油やティッシュ、少しでもお得に買うには? 

4月1日から電気料金、食用油、ティッシュなど生活に密着したものが相次いで値上がりするとか。

3月中に買っとけばよかった!
と思ってもしょうがないので、前向きに安いところはないかな?と探してみたところ、たどり着いたのが、楽天ランキング市場のサラダ油ランキング楽天ランキング市場のサラダ油ランキング

自分が欲しい時に、話題になっていたり、お得になっているものを探すのに、最安値を探して買うのが、一番手っ取り早いかなと。見てみると、業務用サイズもいつもスーパーで買う普通サイズ値段で買えるものもあったりして、結構お得なんですよね。

油が切れたとき、お店で買うと結構するし、家まで持って運ぶのにも重かったりするけど、ネット通販なら玄関先まで運んでくれるのでそういう意味でも◎!








[ 2013/04/03 10:02 ] お買い物 | TB(0) | CM(0)

優しい気持ちになれる、癒しの野菜たち。 

ストレス解消に暴飲暴食しがちな私。最近の心身の不調が食生活も影響しているのは承知でしたが、今までヘルシー料理には、ことごとく挫折。

そんな私を、野菜に目覚めさせてくれたのが、藤村 公洋さんの「病気になったバーテンダーの罪ほろぼしレシピ」。

居酒屋っぽい豆皿に盛り付けて楽しむスタイル、調理方法がすごく簡単なのも惹かれました。

もっと野菜自体が美味しかったら更に楽しめるのでは?と思い、本の中で紹介されていた「大地を守る会」のお試しセットを注文。

届いたのはこちら。
鮮やかな野菜たちの色合いに、まずは目で癒されちゃいました。




ずっしり中身がつまったレタス、甘いトマト、そのまま噛り付きたくなる、みずみずしくて甘いにんじんは、ピーラーでむいて塩であえただけでもりもり食べられちゃう。



サンプルでついてきた「海人の藻塩」。
野菜はもちろん、肉や魚にこれを少しふるだけで味が決まります。
あんまりにも気に入ったので、買っちゃいました。



そんな最近の私の晩御飯は、こんな感じで野菜中心です。
さっと醤油煮にしただけ、塩をつけただけ。

旦那も「ヘルシーな味だけど、結構お腹いっぱいになるし満足感あるねー」と喜んでいます。



こちらは、ある日の休日のお昼ご飯のおかず。
白菜の浅漬け、大根のお漬物、藻塩で頂くミニトマトなど。



今までは、色々な調味料を使い、複雑な味を作る事にばかり注力していたけれど、これからは野菜そのものの味を、もっともっと楽しんでみたいです。









[ 2013/04/02 15:29 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

2013年・お花見(浜離宮・神田川・飛鳥山公園・千鳥が淵) 

しばらく調子が悪くてこもっていましたが、春の風に誘われて花見散歩にでかけてきました。

浜離宮恩賜庭園では、菜の花の鮮やかな黄色、そして菜の花独特の匂いに癒されて。



近くの神田川では、川沿いの桜を。
目黒川などと違って人が少ないので、お花をじっくり撮りたい人にはいいかも。



東中野駅近くまで歩いていくと、陸橋からは中央線、総武線が見えるところも。
鉄子にはたまりません。



桜の木の枝の先を見ていると、鴨がすいすい泳ぐ姿も。
ついつい、時間を忘れて眺めちゃう。
そうそう、私、何も考えなくていい、こういう時間欲しかったんだ。



東中野駅まで行くと、駅前の陸橋からは菜の花と桜が。



そしてこちらは、旦那さんに連れられて出かけた千鳥が淵
妖しい桜、ここの桜は、ほかにはない魔力、というか魅力的な美しさに惹かれます。

一度船に乗って、船上からも眺めてみたいけど、"あっちの世界"に引き込まれて戻ってこれなくなりそうで。



まだ一度も乗ってない。それくらい、魅惑的な世界を醸してます。千鳥が淵。
現実から遠く離れて、旅したい気分になったら迷わずここへ。



そして一度いってみたかった、飛鳥山公園

行きは都電でいってきました。
飛鳥山駅で降りると、目の前はもう桜が満開。



通路は人が多くてなかなか写真撮れなかったけれど、散りかけの桜がはらはら舞い落ちる中歩くのは、とても素敵な気分でした。帰りは王子駅から、のんびりバスで帰ってきました。新宿まで片道200円で帰れるのは、すごい。






今年は早く咲いてすぐに散っちゃうと思いましたが、途中寒い日もあって、案外長い期間花がもってよかった。
花に癒され、元気を貰った三月でした。




[ 2013/04/01 10:51 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<03 | 2013/04 | 05>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
最近の記事