40代からのスキンケア・ボディケア 2011年11月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年11月 ]

ドトールコーヒー「ミラノサンドC やわらかチキンと半熟タマゴ」 

きちんと朝食を食べたい時、週末の午後にちょこっとお腹が減ったときなど、
ドトールコーヒーのミラノサンドをコーヒーとセットで注文します。

ミラノサンドは色々な食材で登場して、次はどんなのか?と毎回わくわくですが、
先日は、「ミラノサンドC やわらかチキンと半熟タマゴ」を食べてきました。



中に入っているチキンは、ハムのように柔らかくスライスされています。



そのチキンに半熟玉子を贅沢に重ねていて、ボリュームもたっぷり。
タルタルソースで仕上げていて、食べ応えも十分。



なんでもこの商品、期間限定だったのが「また食べたいランキング」で1位を
獲得し、レギュラーメニューとして復活したのだそうです。

このそれぞれの食材に対するこだわり、確かにもう一度食べたいって思えるかも^^

ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中




スポンサーサイト



[ 2011/11/27 22:33 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ゼリア新薬「ヘパリーゼW」 

これから忘年会など、何かとお酒の機会が増える季節。
そんな今の時期に欠かせないのが、ヘパリーゼ。

しかし今まではドラッグストアでしか買えなかったのが、コンビニで買えるシリーズ「ヘパリーゼ W」が11月下旬より新発売となったとのことで、試してみました。

ヘパリーゼWは、天然の良質なレバーを加水分解した、1本(100ml)あたり肝臓エキス(100mg)、ウコンエキス(54mg)を主成分とした、飲む人のためのドリンクです。

ボトルの中に入っていると分かりづらいですが、グラスにうつしてみるとこんな感じの黄色いドリンク。



飲んでみると、すっきりとした甘さのパイン味でほんのりウコン独特の風味があります。

週末友人と家でゆっくりお酒を飲む機会があったので、これをお酒を飲む前にのんで、結構ビールやら、ハイボールやら呑んだのですが、翌朝起きたら頭痛などなくすっきり起きられた感じ。

また、モニター品と一緒には、こんなガイドブックも頂きました。





肝臓を大切にすることは、美容維持にも必要なことがわかってすごく勉強になりました^^

ヘパリーゼWの製品情報はこちらから!

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。






[ 2011/11/27 22:20 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

資生堂「BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム」を使い始めて三週間たちました 

最近アイメイクをしていても、アイラインがひきにくい、フェイスラインのたるみが気になり、バッチリメイクしてもなんだか表情がきまらない…そんな悩みを持つ私にぴったりの美容液を、Blingさんのモニターとして試す事ができました。

資生堂さんの「BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム」という美容液です。

パッケージはゴージャスな金色&容器は、丸みがありスタイリッシュなアート作品のようなデザイン。
美容液ということを忘れて、オブジェのように飾りたい気持ちにもなりつつ、朝晩使い始めて早いもので三週間がたちました。



こちらの美容液は、再生美容の発想から生まれた商品。
コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンのバランスをよく維持するベニバナエキス、SB酵母エキスを複合した、新保護成分「BR-コンプレックス」を採用。加齢によって低下したハリの源をサポートし、美しい肌へと導きます。



48時間程度で肌が変わってくるというこちら商品、前回のレポートでは、二日間使い続けた感想を掲載しましたが、更に三週間使い続けてみて思ったこと。

頬の毛穴が小さくなり肌が滑らかになり、ファンデののりがよくなったこと。
フェイスライン、特に頬のラインがすっきりしたこと。

肌色も以前よりワントーン明るくなった感じ。
これはぜひ、同じアラフォーの友人たちにもおすすめしたいと思いました。

このブログを読んだ方へ…感想を聞かせてください!簡単なアンケートに答えて、抽選で私が試した製品と同じ『BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム』現品をプレゼント!ご応募はコチラから。(応募締め切り:2011年12月11日)






[ 2011/11/27 13:49 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

BeautiQ20分デイリーケアお試ししてきました。 

自己流のマッサージよりも、やはりプロの方にやってもらったほうが、効率よくお手入れできると思うから、エステに通いたい。

でも、値段が気になってなかなか足を運べない…と思っていたところ、朝美人さんのモニタープレゼントで、BeautiQさんの20分デイリーケア無料招待キャンペーンに当選。先日BeautiQ南青山店さんへご訪問してきました。

サロンは、外苑前駅からすぐ。
サイト上にも、写真つきでわかりやすく道順が掲載されています。

BeautiQさんのシステムが、ほかのサロンと違うのは予約が不要ということ。
会社帰りにちょっとお肌手入れしたい、デートの前に肌力あげたりとか、手軽に利用できます。

平日は夜9時まで営業しているので、残業でお疲れ肌が気になった時などにもいいかも^^

肌コンディションによって、色々と細かくオプションもつけられます。
お手入れは、クレンジング、リンパマッサージ、ホットタオルパック、ローションパック、フィニッシュマッサージが基本で10分でなんと1000円!

今回はそれにたっぷりリンパマッサージがついて、20分でお試ししてきましたが、リンパマッサージもとても丁寧で、終わった後は輪郭もすっきり。お肌もすべっすべ。
エステシャンの方もとてもきさくで、お話も楽しくてあっという間の20分でした♪

こんなに満足感得られて、2000円とは驚きでした。
このお値段なら、週1~2回など定期的にも通えますよね。

ぜひまた、会社帰りにでも寄りたいなと思いました。





[ 2011/11/26 11:19 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ストレートタイプで、美味しい鍋が手軽に。ヤマキの鍋つゆを試してみました。 

これから寒さが気になる季節。
夜の晩酌もまずはビール、の私ですが、これからの季節は焼酎のお湯割り、熱燗などが恋しくなったりします。

そんなこれからの季節にぴったりの商品を、ヤマキ株式会社さまからのご案内で試す事ができました。

届いたのはこちらの7点。



「白味噌仕立てのよせ鍋つゆ」
「地鶏だしのコクちゃんこ鍋つゆ」
「焦がしにんにくのもつ鍋つゆ」
「豚しゃぶ野菜鍋つゆ」
「軍鶏系地鶏だし塩鍋つゆ」
「韓福善のキムチ鍋つゆ」
「塩すき焼き鍋つゆ」

と7種類も!

どれも美味しそうで、どれから試そうかと悩んだあげく、こってりした味付けのものがしばらく続いていたので、こちらの「白味噌仕立てのよせ鍋つゆ」を選ぶことに。

豚バラ肉、ニラ、もやし、油揚げ、白菜、白髪ネギ、水菜などを具に用意しました。



こちらの寄せ鍋つゆは、鶏がらだしをベースに、三種類の白味噌と豆乳風味が溶け込んでいるもの。ストレートタイプなので、水などで薄めずそのまま使えるので、美味しい濃さで食べられるんです。

味噌味と聞くとこってりしてるのかな?と思ったのですが、これが意外とあっさりで美味。
スープだけでもごくごくいけちゃいます!

お腹一杯になってしまいたどり着けませんでしたが、シメに溶き玉子を入れておじやにしてもよさそうだなと思いました。


そしてあまりにもいいつゆだなと思い、この味をおすそ分けしたいと思い週末つゆ持参で遊びに行くことに。
今回は塩すき焼き鍋つゆにしました。



塩味ということで、肉のうまみをより堪能できるよう、デパートの肉売り場へ。

いつも買っているお肉よりも、ワンランク上のお肉を買ってみました。
色もほら、きれいでしょ^^



白菜、春菊、豆腐、白髪ねぎ、そしてお肉を入れるとこんな感じ。



いい感じに煮えてきました。
つゆだけ味見で舐めてみたら、結構しょっぱいかなと思ったのですが、鍋に入れたら、野菜の水分なども出てちょうどいい具合に。こういうところまでしっかり計算されて作られてるんだな、と思いました。



つゆの味がすごくよかったので、溶き玉子をつけずそのままで食べていたのですが、せっかくなので両方愉しんでみようと、溶き玉子もつけて食べてみることに。

するとこれまた濃厚さが加わって別の美味しさ。
これはぜひ二通りの味わいを愉しんで頂きたいなぁ。



ほかにも五種類のつゆがあるので、しばらく我が家で色々な鍋が食べられる♪嬉しいです!

またお鍋というと、具選びにいつも迷ってしまうという方におすすめの情報♪
ONB48(おなべフォーティーエイト)」というサイトで、48種類のお鍋のレシピを紹介していますよ~。

どのお鍋がいいか投票することにより、豪華プレゼントがあたるチャンスも!
様々なお鍋のレシピがゲットできて、美味しい賞品まで当たっちゃうこの機会、ぜひあなたもお見逃しなく^^






[ 2011/11/21 00:23 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

業務スーパー「焼肉のたれ まろやか醤油」で、牛肉&ニンニクの芽炒め 

レシピブログさんの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニターに参加させて頂いています。
三種類の万能調味料を頂きましたが、今回はその中から「焼肉のたれ まろやか醤油」を使ったレシピをご紹介します。



結構たれが甘めなので、すき焼き風のこってりした味付けのお料理がいいかなと思い、思いついたのがこちらです。



【材料】
・牛肉 300g
・ごま油 大さじ1
・にんにくの芽 1/2束
・温泉玉子 1個
・糸唐辛子 ひとつまみ
・焼肉のたれ まろやか醤油 大さじ4

【作り方】
1、 ごま油をしいたフライパンに、牛肉を入れて炒める。
2、にんにくの芽を入れる。
3、焼肉のたれ まろやか醤油を入れて、肉に味がしっかりつくまで炒める。
4、温泉玉子、糸唐辛子をのせる。

ビールのつまみにぴったりな、香ばしい一品ですよ~。
生玉子のトッピングでもいいと思うのですが、温泉玉子の方がお肉と絡めやすくておすすめです。

業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!
業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!








[ 2011/11/20 23:52 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

Sony Sound Premium「いい音診断所」 

元気なつもりでも、立ち止まってみると意外にどっと疲れが出てきたり。
知らず知らずのうちにストレス抱え込んでいたりしませんか?

そんなストレス社会に生きる現代人にぴったりな企画に、先日ソニーマーケティング株式会社さんからの案内で参加してきました。

銀座のソニービルで開催している、Sony Sound Premium「いい音診断所」は、ストレスや悩みに応じていい音を処方する期間限定のクリニック。



来院するとまずは、このようなカウンセリングシートで自身のコンディションをチェック。



チェックし終わったシートを提出したら、クリニックとなるハイビジョンシアター内へ。



シアター内はさすがソニーさんならではの最新のアンプなど、オーディオマニアの方ならついついじろじろみちゃうような、充実の設備がずらり。



司会進行は、とってもキュートなナースが登場して解説。
「いい音診断所」の所長をつとめている茂木健一郎さんのコメントをはじめ、副所長さんのお話なども。

音を聴く、となると分からないなど難しく考えて方もいらっしゃる方もいるかもしれないけれど、美味しいものを美味しいと感じるように、もっと気軽に愉しんで欲しいとのお話に納得。



そしてサンプルの音楽を実際に聴いて見ることに。
それも同じ音を、小さなスピーカー、大きなスピーカー、ウォークマンでと違う環境で聴いてみました。

ウォークマンも最新機種。
音もよかったけど、イヤホンの耳へのフィット感も抜群によかった。
音だけじゃなく、付け心地もいい音を聴くのに必要だなと思いました。



日頃から音楽が好き、特にテクノ系音楽をよく聴く私。
高音の響き、重低音のどっしり感など、自分の好きな音に敏感なように思っていたけれど、こんな風に一つの音楽を集中して違う環境で聴く、というのは恐らく初めての経験だったかもしれない。

何も考えず、音だけに集中できるという最高の環境で聴いた音はほんとクリアで、心の奥から解き放たれていく心地よい浮遊感と共に、自分の中から新しい感性が産声をあげるような錯覚さえあったり。

自分の中からそんな気持ちが生まれたことに、なんか嬉しさを感じてしまいました。
今回参加してよかった^^


そして帰りには、分析したカウンセリング結果に基づいて処方箋が手渡されました。



処方箋は5つのタイプに分析されるのですが、私はリラックス科。
楽天的なタイプと思ってたんだけど、知らないうちに心がコチコチになってるところがあるのかな?

今その処方箋のCDを聴きながらこのレポートを書いているのですが、聴いているとふーっと深呼吸してきれいな空気を吸いたくなるような開放感のある音ばかり5曲収録されてます。

こちらの音持ち歩いて、会社のお昼休みとか、休日散歩時などにも聴いてるのですが、音を聴くだけでふぅーっと気持ちが楽になるんですよね。

ちょっと最近疲れがとれないな、とか感じられている方は、無理に頑張ったりせずに、こういう素敵なイベントに参加して肩の力をすーっと抜きにいくのもいいかもしれません。
いい音診療所は、来年の3/10まで銀座ソニービルで開催しています。






[ 2011/11/16 00:02 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

「業務スーパー万能調味料」浅漬けの素昆布入りで、和風カルパッチョ 

レシピブログさんからモニター品として頂いた、浅漬けの素昆布入り。

浅漬けの素を浅漬け以外で使ってみようなんて考えた事なかったのですが、せっかくの機会なので、ちょっと変わった使い方をしてみることにしました。

そこで思いついたのが、私の大好きなサーモンのカルパッチョのソース。
浅漬けの素でつけた、きゅうり、茄子、大根、にんじんを刻んでトッピングにしてみましたよ~♪



【材料・分量(2人分)】
・大根 1/8本
・きゅうり 1/4本
・茄子 1本
・にんじん 1/4本
・スモークサーモン 1パック
・浅漬けの素昆布入り 大さじ2

【作り方】
1、大根、きゅうり、茄子、にんじんを前夜から浅漬けの素でつけておく。
2、お皿にスモークサーモンを並べ、浅漬けの素昆布入りをかけ、1でつけておいた浅漬けをみじん切りにしてトッピングする。

浅めの漬かり具合のものよりも、ある程度漬かって味が濃い目に仕上がったもののほうが、こういうトッピングには向いているのでは?と思います。お酒のつまみにもいいですよ。

昆布がたっぷり入っていて、ふわっと香って、ほんとこれだけで美味しいです!


ちなみに浅漬けの素ですが、商品はこんな感じ。
1リットルで238円。

たっぷり美味しいお漬物が手軽にできるほか、煮物などにも幅広く使えそうです。




レシピブログさんの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニター参加中です。

業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!
業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!









[ 2011/11/15 00:26 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

業務スーパーの万能調味料「濃縮ポン酢」で、鶏肉とエリンギのさっぱり煮 

ポン酢と聞くと、お鍋のタレに使うというイメージしかなかったのですが、レシピブログさんから「業務スーパー万能調味料」の濃縮ポン酢をモニター品として頂き、いつもとは違う形で使ってみることにしました。

ポン酢というと通常小瓶タイプが多いですが、さすが業務スーパー!
こんなに巨大です。
しかも1リットルで348円と値段は、とってもリーズナブル。



濃縮ポン酢、名前の通り、一般のポン酢よりも味がとっても濃厚。
舐めてみたら、確かに濃い。

濃縮ポン酢1に対し、お水を2の割合で薄めるとちょうどいいとのこと。
水で薄めて使うことで、コスパは更にあがって魅力的だなぁと思いました。

ちょっと舐めてみて、これは鶏肉とあわせたらいいのでは?と思い、作ってみたのがこちら。
鶏肉とエリンギのさっぱり煮です。



【材料・分量(2人分)】
・鶏肉250g
・エリンギ1パック
・わけぎ1/4束
・濃縮ポン酢大さじ3
・一味唐辛子 適量

【作り方】
1、ルクエの中に一口大に切った鶏肉をいれ、その上に斜め切りにしたエリンギをのせる。
2、濃縮ポン酢をふりかけて、レンジ(600w)で5分30秒あたためる。
3、仕上げにわけぎ、一味唐辛子を振りかける。

ルクエならではのシンプル調理&蒸すことで食材から水気が出てくるので、ポン酢をうすめなくても、水分がちょうどいい具合になりました。

調味料は濃縮ポン酢だけ。
ほどよい味わいに仕上がって、白ワインのつまみにぴったりでした^^


レシピブログさんの「業務スーパー万能調味料で作るアレンジレシピ」モニター参加中です。

業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!
業務スーパーの万能調味料を使ったアレンジレシピ大募集!






[ 2011/11/15 00:08 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

MIXOLOGY コレクション 2011 by Perrier 

バーへ行くときに、どんなことを求めて行くでしょう?

お酒が美味しいだけじゃなく、バーテンダーさんのお人柄だったり、雰囲気だったり。
私の場合、日頃行っている飲み屋では出会えない、わくわく感を求めて行ってたりすることが多いかな。

そんな私にぴったりなパーティ、「MIXOLOGY コレクション 2011 by Perrier」が先日原宿で開催。



「MIXOLOGY」(ミクソロジー)って言う言葉、今回参加して初めて聞いたのですが、19世紀の終わりにアメリカで使われるようになり、90年代にロンドンで更に一般的に。

そしてヨーロッパ内での行き来が活発になるにつれ、何人ものシェフがフランス流の才気を各国に広めたのだそう。こうして世界から錚々たるシェフが集まり、華やかなチームからはフュージョン料理が誕生。

バーテンダーたちはこの技術的なトレンドをまね、新しいプレゼンテーションにより最先端のドリンクを好むお客様へ提供するようになったのだとか。

今回はリキッド・シェフ・パリのローラン・グレコ氏が来日。
目の前で様々なお酒を作って頂く所を拝見することができました。



グレコ氏の陽気なトークにも、わいわいと盛り上がりましたが、場内から「わぁ~」と歓声があがったのが、こちら。なんとグラスがナナメに盛り付けられてる!



そして驚いたのが、こちら。
響の入ったグラスごとスモークして、スモーク香をつけちゃうんです!



今まで見たことないプレゼンテーションに、お口をあんぐり開けて見入っちゃいましたが更にドキドキは続きます。なんとわたがしをちぎってグラスに盛り付けちゃったり!



綿菓子を丸めて硬くボール状にしたものを、四角くカッティングしてペリエを注いだり。



色合いもとてもキレイ^^



更には、こんな風にフランベしちゃったり。



これがカクテルなの?と衝撃を受けたのがこちら。
ブクブクときれいなビーズが、シャンパングラスの中で踊ってます。



まだまだサプライズは続きます。
ブルーキュラソーで色づけた角砂糖を、アブサンスプーンの上においてその上からペリエを注いだり。



グラスの真ん中にオレンジで仕切りを作り、赤白とグラスの中で二つの世界を作ったり。



上のカクテルを混ぜると、こんな色に。
一杯で二つの驚きが楽しめて、贅沢な時間が楽しめちゃいますね。



そしてフィナーレ!



ペリエを通じて、こんなにもたくさんのお酒を愉しませてくれたグレコ氏に大拍手^^

アイデアはもちろんのこと、愛らしくてすごくひきこまれるキャラ。

グレコ氏が東京のバーにいたら、私彼に会いたくて通っちゃうかも。
ロマンティックで、チャーミングで、バーテンダーさんの魅力を凝縮したような、素敵な方でした。


ここまで読んで、ミクソロジーが気になってもっと知りたくなっちゃった!という方。
ぜひこちら(MIXOLOGY by Perrier)にレシピ&詳しい説明があるので、見てみてくださいね。



こうして楽しいグレコ氏のプレゼンテーションを愉しんだ後は、更にミクソロジーの魅力を味わうことに。
美味しいお料理と共に、実際にカクテルを飲めるというもの。
素晴らしい!


盛り付けも華やかですごくキレイで、ついつい眺めちゃう。



色々な種類があって、お皿にとったらこんなに。
みんな美味しかったけど、ハムと柿を串に刺したのが、意外な組み合わせで特によかったです。



そしてカクテルも、色々用意されてました。



こちらはフランス産プラムリキュール、プルシアを使ったカクテル。
ボトルのデザイン、色合いも乙女心をくすぐる感じ。
らせん状にスライスされたレモンの入ったグラスと一緒にでてきたら、わぁーって心が華やいじゃいます。



そして呑むだけじゃなく、作る過程も楽しめるのがバーの魅力。



フランス人のバーテンダーさん、さすがフランスの方ロマンティックだなぁと思ったのが、いちごのカクテルを作る際、いちごのヘタをとったのをマドラーに突き刺し、お客さんに「僕の心をあげるよ」的なこと言ってた。
こんなキザなしぐさも、似合って見えちゃう世界観に脱帽ですw



そしてキザなだけじゃなく、華麗なるフレアーもご披露。
シェイカーを上に投げたり、後ろ手でキャッチしたり。
見事な手さばきで魅せてくれます。



更には、綿菓子を使ったカクテルもつくってくれました。



ふわっとのせた綿菓子に、イチゴベースのカクテルを注いでいきます。
ほんのりとした甘みが、すごく美味でした。



イベントが終わった後は、ペリエのグラス&ガラス瓶のペリエ、レシピ集もお土産に頂きました。
これを見ながら、自宅でもミクソロジーwithペリエを愉しみたいと思います!





[ 2011/11/14 00:16 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

入間航空祭2011 

11/3には、昨年に引き続き入間航空祭へ行ってきました。

今年は母も来てくれて、出かける前には我が家で朝食を。

カラフルなサラダをはじめ、



浅漬け、、



ひじきの煮物など。



サラダは盛り付けると、更に色鮮やかに。
イタリアンドレッシングで頂きました。



後は、焼き鮭、焼き茄子など。
これから航空ショーで混みあう中、食事のタイミングがとれないかもしれないので、がっつり食べておこうと。
ほんとお腹いっぱいになりました。



そしていざ会場へ。
昨年同様、すごい人。
駅から出るのだけでも20分くらいかかったんじゃないかな。

でも会場内に入ってしまえば、その混雑でいらっとしたのもどこへやら。



ブルーインパルスの飛行が始まると、テンションマックス!
曇り空なのが残念でしたが、迫力はビシビシ伝わってきました。












大興奮の航空ショーは騒いでいるうちに、あっという間に終了。



日も暮れて、



いい感じにお腹もすいてきたので、食べ物の屋台へ。
色々な食べ物が結構あること!



入間ならではのグッズもこんなに。
母がお土産にと、ブルーインパルスの写真を使った来年のカレンダーを買ってくれました^^



あと私は初めて見たのですが、ちまたではブームだというミリメシなるものも売ってましたよ。



たこ焼き食べたり、おだんご食べたり、ちょこちょこつまんでたら結構お腹膨れてきたので、そろそろ帰ろうかと家路に。



しかし、ブルーインパルスの撮影は、コンパクト一眼ではやはり難しかったな~。
母は新しく買った一眼で、上手に撮れてたかしら?






[ 2011/11/13 15:30 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

週末11/4-6 

先週末は金曜日、まったり宅呑みからスタート。
到着すると、すでにつまみが^^

にんじんと塩昆布をアップルビネガーであえたもの。
ビールがすすむ、すすむ♪



そしてこちらは、子持ちカレイの煮付け。
盛り付けもなんて上手な。

あわせたお酒は、私が持参したコンビニ限定の竹鶴のハイボール。



そろそろつくよ~と連絡を入れると、これから作る風な返事だったのでまだできてないのかなと思ったら、こんな手の込んだお料理を仕込んでいたとは驚き。

お魚、付け合せの野菜にも味が染みていて、心を込めてつくってくれたんだなぁと思うと、一口一口、箸を口に運ぶのも愛しい^^

今まで割りと私が作って誰かを招く、というパターンが多かった&もちろん、おもてなしするのも大好きなんだけど、私のためにおいしい物を作って待ってくれる人がいる。これってこんなに嬉しい事なんだ。


翌日はお昼にもうやんカレーでバイキングをした後、銀座のソニービルのイベントへ行き、夜は地元野方・ほんま門へ。

土曜日ということで満席だったけれど、ちょうど奥のテーブル席があいたのでそこへ。
このお店でまずはの定番、山くらげのごまマヨネーズあえ、生ビールを。



そしてこれが250円のネギダコ。
美味しくて、一人一皿注文しようよ、くらいの勢いでどんどんなくなります。



神奈川出身の私にはあまりなじみのない、とんぺい焼き。
中に野菜が入ってます。



バター風味のきのこのホイル焼き。
ビールが更にすすみます。



そしてお好み焼き。
ねぎ&マヨネーズたっぷりかかった、豚肉入りのお好み焼き。

ほんま門のお好み焼きは、結構厚みがあって時間をかけてふんわりと焼くのですが、これがなんとも言えない美味しさ!

今回は奥のテーブル席だったのであまり焼く所が見えなかったのですが、ぜひ今度鉄板が目前のカウンター席で焼いてるところをじっくり眺めつつ、お酒飲んでみたいなぁ。



更にたこ焼き頼もうということになり、こちらはポン酢味。
同じたこ焼きでも、ソースを変えるだけでバリエーションかなり楽しめます。



そしてもう一人友達が野方に到着したと連絡があり、河岸変えますか、ということで、すぐ近くの馴染みのもじよへ。

まずはのお通し。
こうやってちょこちょこ色々出して頂けると、これだけでちびちび飲んじゃいそう^^



ボトルはいつもの焼酎、ちょうちょうさんで。
お刺身、あん肝などをつまんで。



しめは、仕事帰りでおなかぺこぺこ!という後からきた友人のリクエストでチャーハン。
あっさり味で、お酒飲んだ後にまさにぴったり。



地元は結構12時まわっても呑んでる事が多いのですが、この日は友人の一人が見たいテレビがあるということで、11時すぎには解散。お酒も適量でしめくくれました。

翌日は男子ごはんを見た後、そろそろお腹減ったということで、歩いて鷺宮の太鼓屋へ。

軽く生ビール。
つまみも色々あるので頼もうと思ったのですが、ランチはそばだけとのこと。残念。



頼んだのは、ミニ天丼つきのせいろとのセット。



天丼、少ないかなと思ったら結構がっつりボリューム。
濃い目のたれが、ビール欲しくなります。



そして帰り道、近所のスーパーへ寄って晩酌の買出し。
日が暮れた頃から作り始めました。

呑みながら、ゆっくりはじめますか~ということで、松前漬けをつまみつつビールを。



こちらは男子ご飯でみて美味しそう!と気になった、砂肝の炒め煮。
にんにくを大きく切ってたっぷり入れたのですが、煮たらとろとろになっていい味が出ました。



もう一品は、先日深夜食堂で紹介されていた、浅利の酒蒸し。
こちらは黒糖焼酎と一緒に。



色々食べて呑んで、またまたあっという間に一週間が過ぎちゃいました。




[ 2011/11/09 13:10 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

玄蕎麦 野中@中村橋 

地元で馴染みの居酒屋のマスターから、野中の蕎麦は美味しいよ~とうわさは聞いていて、ずっと気になっていたのですが、駅から遠いのでなかなか足が向かなかったのですが、ついに行くことに。

日曜日の午後一時くらいでしたが、お店の外には5、6人ほど列が。
さすが人気店だなぁ、休日だしなぁと思いつつtwitterでつぶやいていたら、平日でも並んでるとか。
すごい人気なんですね。

そんな風に入る前から、わくわく。
店内にいざ入ると、落ち着きのある内装に雰囲気だけでもすでにうっとり。



蕎麦もいろいろあって、メニューにもこんなこだわりが。



お蕎麦はもちろん、酒のつまみにあうメニューも色々。
この前日呑みすぎていて、酒が入らなかったのですが、ぜひ再度昼酒&そば目当てで来たいな。



お蕎麦は温かいものから冷たいもの、トッピングも色々。
暑い季節にはさっぱりせいろ、寒い季節には温かいお蕎麦なんて愉しみ方もよさそうですね。



お蕎麦の前に少しつまもうか、ということになり、出し巻きたまごを。
出しのいい香りがふわんとして美味しかった~。



こちらは薬味を好みで入れて頂くお豆腐。
器も趣があって楽しめちゃいます。



こんな風におつまみをのんびり愉しんでいると、いいタイミングでお蕎麦が。



せいろのざるも、なんとも雰囲気があるじゃないですか^^



蕎麦湯も濃くて美味でした。
これの焼酎割りとかたまんないなぁ。



住宅街の中にぽつんとあって、アクセスはいいとは言えませんが、わざわざ行ってよかったと思えるお店。
江古田のやっちゃんに行った時に思った感覚と似てるかな。

ぜひまたゆっくり、美味しいお酒とおつまみ頼んで蕎麦、という流れを愉しみに行きたいです。

玄蕎麦 野中 そば(蕎麦) / 中村橋駅練馬駅

夜総合点★★★★ 4.0
昼総合点★★★★ 4.0


[ 2011/11/07 23:30 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「資生堂 BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム」 

以前と同じメイクをしているのに、なんだかのりが悪い。
アイラインをひくときに、ひきにくい。
アラフォー世代の私にとって、お肌のハリやつやは最近の一番のテーマだったりします。

そんな私にぴったりの美容液を試す事ができました。
資生堂さんの「BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム」という美容液です。

パッケージは、こんな風にゴージャスな金色。



容器は、丸みがありスタイリッシュなアート作品のようなデザイン。
美容液ということを忘れて、オブジェのように飾りたい気持ちにもなります。



こちらの美容液の特徴は、再生美容の発想から生まれた商品ということ。

コラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチンのバランスをよく維持するベニバナエキス、SB酵母エキスを複合した、新保護成分「BR-コンプレックス」を採用。
加齢によって低下したハリの源をサポートし、美しい肌へと導いてくれるんだそう。

そんな話を聞いたら、早速使ってみたくなります。
ということで、手にとってみることに。

フタを開けるとこんな形になってます。
使いたい分、少量とりやすい形状でこれは便利。



こういった美容液って、ある程度使い続けないと肌の変化を感じづらかったりしますが、こちらは48時間程度で肌が変わってくるとの事。二日間、朝と夜使い続けてみました。

テクスチャーは、かなりコクのある美容液とクリームの中間のような感じ。



気になる目元・口元にもよれたりせずにしっかり塗れてプッシュすると浸透して、もちもちの肌に仕上げてくれます。

初めは全体にまんべんなく、という風に使っていたのですが、二日目の朝からは、2プッシュは全体的に、残り1プッシュは法令線、目元などたるみが気になるところに使ってみたところ、輪郭がいつもよりすっきりしたような。

これ、一瓶使い終わる頃には、どんな風にお肌が生まれ変わってるんだろ。
楽しみです^^

「資生堂 BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム」詳しくはこちら。5,000名にサンプルがあたるプレゼントキャンペーンを実施中です。「5年後のワタシを占う」エイジングチェックのコーナーも。

このブログを読んだ方へ…感想を聞かせてください!簡単なアンケートに答えて、抽選で私が試した製品と同じ『BOP(ビーオーピー) コレクティブ セラム』現品をプレゼント!ご応募はコチラから。(応募締め切り:2011年12月11日)






[ 2011/11/07 20:37 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<10 | 2011/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最近の記事