40代からのスキンケア・ボディケア 2011年10月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年10月 ]

あれから一年 

時のたつのは早いもので、父親が亡くなってから一年が経ちました。
週末は一周忌のため、金曜日から実家へ。

金曜一泊して、朝起きるとぽかぽか陽気のいい秋晴れ。



そういえば、お葬式の時もいい天気だった。
いつもお父さんは、晴れ男だよね、と母と私。



霊園でお坊さんにお経あげてもらって、納骨して。
空を見上げれば、こんなに青空。

雲がきれいだなぁって写真撮ってたら、親戚のお姉さんに「雲の写真撮るのすきなの?」と聞かれた。
確かに、雲が好きで気がつけば夢中で雲撮ってることが多いかも。



納骨の後は、霊園の中のレストランで食事。
真ん中のスペースにてんぷらもでてきたりと、結構ボリュームたっぷりでお腹いっぱいになりました。



父が逝って一年。
自分の中で、一区切りついたなと思う。
そういえば、お坊さんがこんなこと話されていた。

仏様になると、現世の痛みや苦しみからは解放されるけれど、いつでもこの世の家族のことは大丈夫なんだろうかと心配してるそう。だから、毎日こんなことがあったよ、と報告してあげてくださいねと。

食事の席では、来月から新しい生活をはじめる事を話すと、みんなよかったね、と喜んでくれた。
色々な意味で区切りになった日。

天国から見守ってくれている、父親の存在をすごく感じる。
父親がそうして、いつも守ってくれているから私は毎日楽しく過ごせてる。
この感謝の気持ち、いつまでも忘れずにいたい。


そして家へついたら、宅急便の不在票がポストに。
文化軽金属鋳造株式会社さんから、母宛にアルミ鋳物の鍋が届けられた。



味わい鍋というこの商品には、立派なレシピもついていました。



水を使わず、素材のうまみを逃がさず、更に調味料の使用も少なくてすむというこの鍋。
煮物が得意な母親、これからこのお鍋でどんなお料理を作っていくのだろう。

父親が元気だったら、「おお、美味しい魚の煮付けができそうだな」と言いそう。



そんなことを考えながら家庭菜園を眺めたら、もう11月も近いのにトマトがまだなってたり。



野菜もこんなに色々。



お花も自分が愛情こめて育てたお花を仏壇にあげたいと母。
たくさんのお花の種がまかれていました。

これがお花畑になることを想像しただけで、なんか幸せな気分になりました。



その後は家でゆっくりしていて、ふと空を見上げたら夕焼けがきれい。
あわてて、カメラを持って外へでかけました。



どんどん紅く色づいていく空。



雲の形も妖しく、色々な形が。



こういうとき、パノラマのカメラがあるといいなぁ。
つなげて掲載できないのが、ほんと残念というくらい、空にいろんな雲が浮かんでた。



雲を追いかけて写真を撮っているうちに、どんどん日が暮れて。



雲だけでなく、空全体が紅く染まり始めました。



日が落ちると、だいぶ薄暗くなり。
紅く染まった空も好きだけど、このくらいのディープな青色と夕焼けのコントラストも結構好き。



さて、夕日も沈んじゃったし帰ろうかなと家へ向かおうとして、、、



つい後ろを振り返ると、空にうっすら三日月が。



またシャッターをきりはじめてしまう私。



紅く染まる大山・丹沢方面をぼーっと眺めながら、こんな美しい山に囲まれて幼い頃を過ごせて幸せだったなと思った。



帰宅すると母に、「ふらっと出かけて帰ってこないから、心配しちゃったよ~!」と言われちゃいました。
空を眺めながら、いろんなことを考えた一日。気づかされた一日でした。




スポンサーサイト



[ 2011/10/31 23:14 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

イオンの赤ワイン「パラッツォ・ヴェッキオ キャンティ」を実家で母と愉しんできました 

週末は用事があって、金曜から実家へ。

とりあえず喉渇いた~と言ったら、煮物があるよ~と母。
まずはビールで喉を潤すことに。ふう^^

二種類の煮物と茄子の浅漬け。
ビールがどんどんすすんじゃいます。



その後は、Ripreさんのキャンペーンで頂いたイオンさんの赤ワイン「パラッツォ・ヴェッキオ キャンティ」があったので、それを持参するよと予告しておいたら、電話口で「ワインにあうつまみねぇ~。考えておくよ」と母。

すでに盛り付けて冷蔵庫で冷やしておいてくれたみたい。
こんな華やかなサラダがでてきました!

茹でた栗を生ハムで巻いたもの、大根の細切りなど。
さっぱりポン酢ベースのドレッシングで頂きました。



ワインは、イタリア、トスカーナ産の「パラッツォ・ヴェッキオ キャンティ」。
渋みが少なく、軽い味わいのライトボディ。
これは女性うけしそうなワインですね。



そのまま飲むだけじゃなく、温めてホットワインにして、フルーツを入れてサングリアにしてなど、アレンジしてもパーティでは楽しそう&こういうアレンジすると、お酒の弱い方が参加するパーティでもみんなでわいわい盛り上がれそう。

こちらにアレンジレシピが掲載されているので、よかったら見てみてくださいね。


こうしていい感じにワインで酔った後は、しめのけんちんうどん。
けんちん汁は、保温鍋でほかほかのをうどんにかけて。



母手作りの十二味唐辛子をふりかけて、風味豊かに頂きます。
なんかほっとする味^^



母はそんなに飲めないので、翌日は残ったワインを更に愉しむことに。
前菜は、アボガドの生ハム巻き、いかの塩辛うにあえ、カマンベールチーズ&鱈のフライなど。



更にあんこうの肝の缶詰を、生クリームとあえてフランスパンにトッピング。
レモンを絞ってさっぱり感もプラス。



並べたらこんなに盛りだくさんな感じになりました。



イオンさんの赤ワインのおかげで、母と楽しい時間が過ごせました^^
イオンさんのワインの更に詳しい情報はこちらからどうぞ。

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。






[ 2011/10/31 22:23 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

アズダ エクストラ・スペシャルワイン試飲会 



先週は、飯田橋のホテルメトロポリタンエドモンドで開催された、西友さんが主催する、
アズダ エクストラ・スペシャルワイン試飲会へ。
トレンダーズさんからのご紹介で参加してきました。

西友さんのASDAのワインは、以前twitterのイベントで試飲会に参加させて頂いて以来、
ASDAのワインを買いに、最寄り駅のスーパーではなく、わざわざ西友さんに買いに行くほどの
ファンの私。

なぜそこまでほれ込んでいるかというと、
アズダ エクストラ・スペシャルの魅力はコストパフォーマンスのよさ。
リーズナブルなのに、美味しい!んです。

試飲会会場では、世界最高水準のワイン資格である「マスター・オブ・ワイン」の保有者である、
フィリッパ・カールさんのご紹介も。



アズダ エクストラ・スペシャルは、このように赤も白も、フランスからチリまで様々な種類が
あります。



そして、なんといってもすごいのがこの値段。
フランスワインで、780円!

しかも、ワインの顔とも言うべきラベルから安っぽくなく、パーティなどの際にテーブルに
置いても気品さえ感じるオーラ。



よくこんな素晴らしいワインばかり選ばれるなぁ、とただただ感動しちゃいます。



そして私の中では、ボジョレーと聞くと高いワインというイメージだったのですが、
ASDAでは780円からあるんですよね。
これはぜひ試してみたい^^



そんな風にワインの話をたっぷり聞いた後は、いよいよテイスティングタイム。
ワインには美味しいつまみもご一緒に、ということでおつまみも色々登場。

チーズだけでもこのバラエティー豊富さ。
私の大好物のミモレットもある♪


ほかにもこんなおしゃれな器に入った前菜がずらり。



華やかな盛り付けに、ついつい見入っちゃいます。
さすがホテル開催ならではの、ゴージャスさですね。



ティスティング用のワインは、赤だけでもこんなに。



こちらは、ラベルもシンプルで一度呑んで惚れ込んでしまい、何本も購入している
南アフリカの赤ワイン。ピノタージュ。
これを呑んで以来、そのコスパの見事さに、南アフリカワインを開拓せねばと思ったほど。



白ワインのラインナップはこんな感じ。



スッキリ飲みやすいシャブリもありました。
ラベルも気品がありますね^^



オードブルを盛り付けたら、こんな華やかな雰囲気に!
人気のお料理はすぐになくなってしまったのですが、同じテーブルでご同席頂いた
ブロガーさんに、どうぞどうぞ~と頂いたり、楽しくワイワイとワインを飲みながら、
色々愉しむことができました。多謝!!



こんな風にして、ワインも色々飲んでいい感じに酔ってきたところで、更なるお楽しみ♪
利きワインクイズ開催。

でもクイズの前に、南アフリカのシュナンブランの値段に釘付けです。
580円って!!



大小のグラスが用意されていて、入っているワインを当てるとお土産にワインが1本頂けるとの事。



こんな風に出てきたのですが、色も違うもののなかなか味となると…すでにたくさん呑んで
酔っているのもあり、これが難しい!

でもなんとか、ご同席頂いたブロガーさんたちと、こっちじゃない?あっちじゃない?と
話しつつ回答してみたら見事正解!
ワイン1本ゲットしました^^

その後は赤ワインの利き酒クイズもあり、




色々予習もしたのですが、、、カベルネとシラーズの違いは個人的には難しかった。



メルロとカベルネとかだったら分かりやすいのですが。。。




こうして利き酒クイズは終わり、更に追加でお料理が。
またまたがっつり、美味しそうなのがでてきちゃいました。



気がつけば、結構な量のワインを飲みつくし。
テーブルはこんな感じでグラスで埋め尽くされてました。。。



こうして楽しい宴もあっという間に終了。
最後には、11/17(木)午前0時に解禁になる、ボジョレー・ヌーヴォーのご紹介も。



サイズも色々、ニーズによって使い分けられそうなのが嬉しいですね。

今回アズダ エクストラ・スペシャル色々飲んで、やはりこのコスパとバリエーションの豊富さに更に魅了されて帰ってきました。

やっぱASDAのワイン、いいわ!
近所に西友がないという方もご安心を。
西友のネットスーパーでも買えちゃうんです!

重たくて持ち運びが大変な瓶も、ネットスーパーなら玄関先まで届けてもらえる
のでいいですよね^^

女性向けイベントやブログモニターならトレンドリーダー





[ 2011/10/30 10:12 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

週末ごはん 10/22-23 

メイベリンニューヨーク&ベンツのパーティの後は、軽いつまみで呑むことに。

ビールのつまみに、シーチキンの梅肉&胡瓜あえをのせた冷奴、ドライトマトとアーティチョークの酢漬け、牛肉の大和煮を混ぜたものをクラッカーにのせて。



しめは、チリの白ワイン&バターソテーしたタラ&キャベツをメインに。

頂き物の白トリュフオイル&黒トリュフを、仕上げに使ってみました。
すごくいい香りで、これを使うだけで、料理がワンラックアップしちゃう。すごい^^



こんな風にだらだらと呑んでたら、いつの間にか午前二時。
いい感じに酔って寝ておきたら、あっという間に日曜日の朝の私の中の定番の番組「男子ごはん」の時間に。



曇りだった空も、だんだん晴れてきて、絶好の昼ビール日和♪
昨日の残りの、シーチキンの梅肉&胡瓜あえを茹でたキャベツにあえて、サラダ感覚の冷菜に。

パスタは、茄子とトマトのアンチョビ風味ソースで。
仕上げにバジルをふっています。



その後は、私の大好きなジョニーディップ主演のハチャメチャ映画「ラスベガスをやっつけろ」を見たりしているうちに、あっという間に夕暮れタイム。

時間の経過と共に、赤く染まっていく空がほんと美しかった。













一日なんだかんだでまったり呑んじゃって、気がつけば夜に。
カレーでも食べようかということになったのですが、なんとなくもう一杯ビール。

サラミ、チーズに黒トリュフをトッピング。
一杯だけ、のつもりがついついすすんじゃいました。



キャベツサラダには、燻製卵、チーズ、生ハムをトッピング。
ドレッシングはごまだれで。



最後は母がおかずの星で入賞して、賞品で頂いたカレーを食べることに。
炒めた茄子をたっぷり入れたら、これがうまかった~^^



こんな感じで、土曜日の夕方のメイベリンさんのパーティから駆け足で過ぎていった週末。
ほんと楽しかったです。




[ 2011/10/24 23:58 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO Closing Party」レポート 

先週土曜日は、「Mercedes-Benz Fashion Week TOKYO Closing Party」へ。
会場は、六本木のMercedes-Benz Connection

会場の外には、真っ赤なベンツ!
こんな風にドアが開くの、ベンツであったんですね。
かっこいいなぁ~。



会場には開始時間ちょっと前に到着。
ショールーム内では、着々とパーティの準備。



開始前に、外に並んだベンツを見学。
オープンカーも渋くてかっこいい!



そしてパーティスタート。
ワイン片手に会場内へ♪



ウエイターさんたちも、皆さんモデル?という雰囲気の顔立ちの整った方ばかり。
すすめられるとついつい呑んじゃいます。




メイベリンニューヨークさんとのコラボカーも展示されていました。



また新作メイクアイテムは、こんな風にかわいくディスプレイ。



前回のメイベリンニューヨークさんのパーティで頂いてから、愛用しているマスカラ「ラッシュニスタ」は、ブラックに加えてブラウンも登場との事。
柔らかな目元の演出にぴったりなカラーだと思いました。



フルーツの甘い香りにわくわくするグロスたち。
並べてみると、こんなにカラフル^^



ショールームは二階はバースペースになっていて、ウイスキーなどもずらりと。



ベンツのショールームらしい、こういった模型も。



おつまみもこんな風に、見た目もおしゃれな雰囲気で出てきました。
ワインのつまみにぴったり^^



ファッションショーが始まるとの事で、下に降りて行くとステージ横にはメイベリンニューヨークの社長さんも。



ノリノリの音楽に身を任せて体を揺らしていたら、ゴージャスなファッション&メイクアップのモデルさんたちが続々登場。



なんすか、このオーラ!!



端正な顔立ちに、視線釘付けです。



またショーの最後には、デザイナーさん&メイクアップアーティストさんのインタビューも。



ワインでほどよく酔い、雰囲気に酔っている間にいつの間にかパーティは終盤に。
メイベリンニューヨークさんの人気商品のディスプレイを眺めながら、名残惜しい気持ちで会場を後に。




パーティ会場は外観も、いつの間にかこんな派手な照明に。



道行く人たちが、その華やかな雰囲気に振り返っていました。



こんな感じで楽しく過ぎたパーティ。
お土産もこんなに!



メイクアップボックスまで頂き、中に入れてみるとワオ!ってつい独り言出ちゃったw



グロスも四色頂きました。



こちらの商品、じっくり試してまたレビューしていきたいと思います。




[ 2011/10/24 22:34 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

カネボウ化粧品「Lavshuca(ラヴーシュカ) パーフェクトグロス」 

これから寒い季節になると、肌の乾燥も気になりますよね。

そして肌と共に気になるのが唇。
せっかくカワイイ色のグロスやリップ見つけても、カサカサしてたら台無しですものね。

潤いも欲しい、リップの発色やノリもよくしたい、あと紫外線も!と欲張りな唇にぴったりのグロス。
株式会社 カネボウ化粧品さまからのご案内で、モニターさせて頂きました。

とてもキュートなラッピングで商品が届きましたよ~♪



Lavshuca(ラヴーシュカ) パーフェクトグロス」は、保湿成分のヒアルロン酸、ホホバオイル、シルク、スウィートアーモンドオイルを配合。たっぷりの美容液成分で、乾燥から唇をしっかりガード。



グロスにしては、かなりねっとりしたテクスチャーでしっかりうるおいを与えてくれる感じ。
唇に塗ると、ぷるるんとした仕上がりに。
ほんのりピンクに色づいて、くすみも補整してくれます。

下地として使うと、その上に塗ったリップがのびてきれいに映えるし、リップの上に塗ると手軽にグロッシー感演出。これはなかなか使えますよ!

またキャップをあけると、こんな風にナナメになっていて、唇にもジャストフィット。
塗り心地もいい感じです。



紫外線からも唇を守る、SPF21・PA+です。







[ 2011/10/24 20:59 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

江古田樽平 

先日神田の樽平に行ってすごくよかったので、もっと我が家の近くにもないかな~と検索。

新宿に発見して訪れたものの、予約しないと料理があまりないとのことで、ほかにないかなと探したところ、江古田にも。早速行ってみました。

江古田駅を出て、ほんの1分くらい。
駅の通り沿いに、目印の赤い屋根が。



店名に「アートな居酒屋」とついていて、どのあたりがアート?と思いながら来たのですが、中に入ってみると納得。料理人であると同時にプロのカメラマンでもあるマスター、年に何回も主に秘境に行っているとのこと。店内には、秘境写真が一杯飾ってあります。



まずは生ビール、お通し。



芋煮。
素朴な味がいいなぁ^^



そしてラベルに惹かれてボトル入れちゃったのが、こちら。
樽平の日本酒のみにきたんですが、焼酎が美味しそうだったのでこちらにしました。

純粕取焼酎というものだそうで。
「ピュアな酒だから、翌日残らないよ~」とマスター。



ええ?本当に~?
確かにすごくすっきりした飲み口。

普段は焼酎はロックでは飲まないんですが、ロックでいっちゃいました。
確かに翌日もお酒残った感ありませんでした。



そしてこのお店の魅力は、なんと言っても。
世界中を旅しているマスター、話が面白い!!
ついつい注文を忘れて、話し込んでしまいます。

メニューも、変わった名前のものが多く、メニュー眺めながら呑むのがすごく楽しい!



焼き加減抜群の焼き鳥。



ふろふき大根も。



こんな感じで、気がついたらあっという間に二時間。
遠くからいらっしゃる方も多いとの事ですが、マスター会いたさにいらっしゃる方多いの納得。

帰りは池袋線ということで、ホームでは銀河鉄道999列車も見ました。



また江古田の町、学生街ということで安くて楽しそうなお店が色々あり、はしご酒も魅力的そう。
樽平さんにボトルも入れたことだし、また近々来ないと^^

江古田 樽平 居酒屋 / 江古田駅新桜台駅新江古田駅

夜総合点★★★★ 4.0






[ 2011/10/22 16:02 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

朝霧ジャム二日目 

テントに戻って一眠りして、お昼ごろメインステージに出ると、すごくいい天気!
焚き火前でまったりする方、芝生に座ってビール呑んでる方など、のんびりした光景。



私たちもちょっと小腹すいたね~ということで、何か食べようと屋台を見まわることに。
竹で米を炊くワークショップなるものも。



こんな風に豪快に米炊いてました。
美味しそう!!



そんな風にぶらぶらしていたら、肉厚で美味しそうな牛タンを発見。



豪快に串に刺さった牛タンと、生ビール!



青空の下こういうの食べると、なんとも言えない爽快な気分^^





こうして大自然と美味しいものを満喫した後は、日差しがどんどん強くなってきたのでいったんテントへ。
テントの屋根に木の陰がうつって、これがなんとも雰囲気があって、またいいこと。



テント越しに、通りを楽しげに行き交う人たちを眺めてぼーっとするのもまた楽し。



実は昨晩トイレに行こうとテントを出たら、真っ暗すぎてテントの場所が分からなくなり、しかも携帯電話を持っていくのを忘れて連れにも連絡とれず、この通りを何往復もしたのですが…。

明るくなるとそんな前夜の悪夢(苦笑)がうそのよう。
まぁ、それも思い出ということで^^


テントでごろごろしてたら、軽くお腹がすいたので富士宮焼きそばを食べることに。



お昼過ぎると、少し雲が多くなってきていい具合に曇り空。



お目当てのTHE BEATNIKSのステージ。
高橋幸宏さん&鈴木慶一さん、演奏と歌はもちろん、トークもめちゃくちゃ楽しかった~♪



ステージ以外にも色々な展示が。



和太鼓のライブも。




そんなこんなで、あっという間に夕方。
テント生活もすっかり板についてきた頃だったので、とても名残惜しい感じ。

でも三連休の中日だしね、そろそろ帰り支度しなきゃね~ということで片付けることに。



帰りは道の駅鳴沢&そのすぐ横にある日帰り温泉「富士眺望の湯ゆらり」へ。

こちらは道の駅。
キャベツワインという個性派なものから、



すっかり有名になった鳥もつ煮、ですが羊羹とは!
どんな味するんでしょうね。想像つきません。



ゆらりのお風呂、連休ということでめちゃくちゃ混んでましたが、お風呂入ったらすーーーっと疲れがとれてリフレッシュ。中にあるレストランで食事することにしました。

囲炉裏を囲んで食べられる&SLが食事を運んでくる(!)というコーナーもありました。
家族など大勢でいって、わいわいやるにはいいかもしれませんね。



お腹すいてたので、ガッツリ。
私はカツ丼。



連れは、野菜たっぷりほうとう。



帰りは高速めっちゃ混んでて、途中雨にも降られたりしましたが無事帰宅。
翌日はアフター朝霧ということで、スーパーでお惣菜を買ってきて、昼から宅呑み♪



チーズとワインも頂いたり^^



音楽聴きながらゆっくり過ごしていたら、あっという間に夕暮れタイム。



夕焼け眺めながら、朝霧ほんといいパーティだったなぁとしみじみ。



あっという間に過ぎた三連休、こうしてブログで回想してると様々な記憶がよみがえります。

朝霧ジャム、たくさんの楽しい思い出をありがとう。
来年もぜひ行くよ。




[ 2011/10/19 00:44 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

朝霧ジャム一日目&二日目朝 

10/8&9は、朝霧JAMへ行ってきました。

今年はドミューン、メタモと、なんと行こうとしていたパーティが二連続で悪天候で中止。
朝霧は大丈夫?と心配していたのですが、超~いい天気!!



到着したらまずはテントはる場所を確保して、ビール!



のどを潤した後は、お腹ぺこぺこだったのでいきなりガッツリ系。
連れと半分こずつ、カレー&富士宮焼きそば風ミーゴレン(!)を食べることにしました。



こちらはセカンドステージ。
富士山も後ろに見えます。



場内には飲食店のほか、インド系の洋服や雑貨の屋台も。



ゆるい音聴きながら、まったりモードの会場内。



みんな椅子持ってきていて、片手にはお酒。
い~感じです。



私たちも芝生の上に敷物しいて、ごろごろ。
屋台では結構本格的なお料理もあったり。



ワイン&生ハム&チーズで、乾杯♪
生ハム、こういう屋台で買ったと思えないくらい美味しかったなぁ。



そしていよいよ日も暮れて・・・。



メインステージ近くのトイレに行こうとしたら、こんな和なコスチュームのお姉さまがたが。



トイレから戻ったら、灯りがいい感じに。
この位の時間の空って、すごく好き。



更に日が暮れると、蝋燭のあかりが揺れるコーナーも。



ロマンティックな気分に浸らずにいられません。
ほんときれいだった。



夜のメインステージ近くでは、大きな焚き火も。



こちらは、私の大好きなDJ SHADOWのステージ。



ステージ見回してもシャドウがいないよ!と思ったら、いきなり球体の中から「コンバンワ、ディージェイシャドウデス!」と出てきた。
なんて素敵な登場っぷり!

あんまりガシガシ踊らない私ですが、あまりにも音がかっこいいんで人が変わったように踊り狂って、友人を驚かせてしまいました。いやー、いい音だった^^



そんな風に思い切り踊ったら、お腹がすくわけで。

フジロックにも店を出しているという人気店、苗場食堂で豚肉とキャベツの味噌炒めをビールのつまみに。
ボリュームたっぷり、濃い目のタレがほんと美味しかった~。



翌朝は朝焼けの富士山が見たい!ということで、六時に起きることに。

すると、なんと!
メインステージの横に、どーんと富士山が!



どんどん明るくなってきて、更にいい感じに。
素晴らしい光景に眠気も吹っ飛んじゃいます。



富士山から朝日が昇ると、おおおーっと歓声が!



その場にいるだけで、癒されるそんな朝の風景。



いいもの見たね~と連れとにこにこしながら、昼からのライブに備えてテントへ。
最高にいい朝でした。




[ 2011/10/18 23:49 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

ホルモン はなけん@新宿 

先日は「ホルモン はなけん新宿店」さんの五周年記念パーティに参加してきました。

新宿区役所からも近い、賑やかな歌舞伎町の中にあるお店、外から見るとこんな感じ。



今回は、はなけん新宿店さんのおすすめのコース料理との事で、私は少々遅れての参加となりましたが、白コロなど美味しいお肉を色々と頂きました。



店員さんが皆さん明るくて、とてもきさく&丁寧にお料理の説明をしてくださって、その場にいるだけでなんだか楽しい気分^^



ハラミも柔らかくて美味しかった~。



お肉はもちろん、シメ系もユニークで見た目も楽しめるのも魅力。
明太子がのったご飯は、こんなに豪快に登場しました。



こちらこってこての濃厚な、とんこつスープのもつ鍋。



ニラとキャベツをどさっと豪快に入れて。



白ごま、にんにく、一味もお好みで。
ごまはたっぷり入れると美味しいですよ~とのことで、かなりたっぷり入れましたが、確かにあいました。

こういう薬味系って、ちょこっとしか出てこなくて足りないな~って思うこと多いんですが、これだけたっぷり出てくると嬉しいですね。



ぐつぐついい感じで煮えてます^^
もつも美味しかったんだけど、スープが後ひく味で。
スープだけでも、ついついごくごくのんじゃいました。



またお肉を食べてると、ちょっと口の中さっぱりしたくなりませんか?
そんなときにぴったりなメニューも。
リーズナブルな値段設定も素敵^^



更にぐつぐついい感じで煮立った、石鍋のカレーうどんも。
出てきた瞬間、カレーの香ばしいにおいがぷうんと漂ってきて、すでに結構お腹いっぱいだったのにぱくぱく食べられちゃいました。



コースはたっぷりお肉が食べられて2500円、飲み放題をつけても3700円とリーズナブル!
焼肉ときくと高いというイメージのある方も、このお値段でこの味ならリピートしたくなると思いますよ~。




[ 2011/10/17 23:39 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「富山の酒とかまぼこを楽しむ夕べ」 

先日はトレンダーズさんからのご招待で、「富山の酒とかまぼこを楽しむ夕べ」へ。

会場へ到着すると、テーブルの各席にはテイスティングする6種類の日本酒を並べる用紙、有楽町の東京交通会館で10/16開催される「富山の酒とかまぼこフェア2011」のご案内などが。



そして席につくとまもなく、富山県を代表する細工かまぼこの生産者、魚津市の「石崎蒲鉾」さんによる、細工かまぼこの実演がはじまりました。

かまぼこと聞くともうできあがった板についたのを思い浮かべますが、まるでケーキをつくってるみたい。
細かい動きの一つ一つにはぁーっと、見入っちゃいます。



細工かまぼこは、こんな風に様々なお祝いのときに。
板についていないかまぼこ初めて見ました、と言ったら、富山では板についてるもののほうが珍しく感じますよ~とのこと。



こうして少しかまぼこの実演を見た後は、アンテナショップ「いきいき富山館」へ。

お店の入口には、富山のお米がずらり。



袋詰めされたお米が置いてあるだけじゃなく、こうして米粒をじかに見られたり、ご飯の一口試食コーナーなどもありました。



更に奥へすすむと様々な富山の名産品が。



もちろん、富山といえば!のホタルイカのグッズも。
こちらのホタルイカの炊き込みご飯にかなり惹かれました。
これさえあればすぐできる、材料がすべてそろっているのが便利ですね。



かまぼこだけでも、こんなに。
様々な味、カラフルな色合いが楽しめるので、おもてなしの時などにもよさそうですね^^



地酒のコーナーには、日本酒の造り酒屋などの軒先に吊るす杉玉も。
新酒が出来たことを知らせる役割を果たすこの杉玉、吊るされたばかりの時は緑色なのですが、やがて枯れて茶色がかってきます。



お酒のショーケースの横には、富山のお酒のラベルがずらりと並んだポスターも。

お酒に詳しくないけど、色々飲んでみたいという方は、ラベルの雰囲気や第一印象などで選ばれてみるというのもいいかも。そうやって選んで、自分の好みにぴったりだったりすると、またそこからハマッちゃったりするんですよね。



こうしてアンテナショップを見学した後は、再びイベント会場へ。

かわいい色合いだなぁ、どんな絵が描かれるんだろうと思ったらトンボ!
秋らしくていいなぁ。



そしてはすの花もこんなに可憐に美しく。



ちょっととぼけた表情が愛らしいお魚さんも。



富山には名水、美味しい水のあるところには美味しいお酒、ということで、、、



かまぼこを蒸している間に、富山県を代表する酒造メーカーの杜氏が来場され、「高澤酒造」、「三笑楽酒造」による、富山のお酒についての解説、名酒の振舞いが行われました。



こちら高澤酒造の初嵐というお酒。



飲み口がよくて、ついぐいぐい呑んじゃいますが、考えてみたらこれだけずらっと並んだ酒を試飲していくんだから、飛ばし過ぎないようにしないと。

日本酒って飲みすぎちゃうのよね…と思っていたら、杜氏の方からこんなお話が。

日本酒はすぐ酔っちゃうとか悪者になりがちだけど、やわらぎ水=お水を飲んだお酒の分と同量呑めば二日酔いしないんですよ、皆さんお水を一緒に飲んでくださいね、とのこと。
なるほど!



またお酒と一緒に、昆布巻き、パスタ状のかまぼこ、豆腐を燻製させたものが。

どれも美味しかったですが、個人的には燻したかまぼこがどんぴしゃだったな。
富山の五箇山豆腐という昔ながらの豆腐を、燻製させた「いぶりとっぺ」というのだとか。

これはウイスキーなんかと一緒に食べてもはまりそう。



左側にいらっしゃる三笑楽酒造の杜氏の方が、「お酒は笑って楽しく呑むもの」とおっしゃっていたけど、本当にそう思う。

お酒は酔っ払うだけじゃなく、その土地の文化、人、料理に触れることにより、感性を豊かにしてくれる素晴らしい存在だなぁと、杜氏の方が熱く語る姿を見ていてしみじみ思いました。



そしてイベント終盤では、すり身で描いた鶴と亀もご披露いただきました。



富山ときくと、いつかおわら風の盆に行ってみたいなぁと思っていたのですが、こんなにも美味しいものがたくさんあると聞いたら、ますます行ってみたくなっちゃうな。



イベントの帰りには、富山の地酒、富山のくすりのエコバック、有楽町の東京交通会館で10/16開催される「富山の酒とかまぼこフェア2011」の入場券を頂きました。

富山の地酒酒は、清酒「風の盆」のこくのある純米酒から、吟醸酒、すっきりとした山廃仕込みまで楽しめる、呑み比べセット。



更に、会場でその場で蒸したかわいいかまぼこも!
早速「風の盆」の純米酒と共に頂きました。



会場では蒸したての熱々のかまぼこを頂き、なんてふかふかしてて柔らかくて美味しいんだろう!と感激しましたが、家に持って帰っても柔らかくて美味しかった。

会場でたくさんかまぼこ食べて、お酒もたくさんのんだのに、ついついお酒がすすんで小瓶すぐにあいちゃった。



こちらはアンテナショップで購入した、ホタルイカ沖漬け、数種類のかまぼこが楽しめるちびかま6点セット。これは酒がすすみそう、と買わずにいられませんでした。



そして週末は友人宅へ遊びに行ったので、風の盆を呑み比べようと持参。
ホタテのお刺身、アボガド&カニのオリーブオイル、塩胡椒あえとともに。

この後は、白菜と豚肉の鍋をあっさりポン酢で頂きました。



会場でも家でも、富山の魅力に触れることができ、ますます富山が気になりました。
来年あたり、おわら風の盆を見に行きがてら、酒蔵めぐりもしなきゃ!だな。

女性向けイベントやブログモニターならトレンドリーダー








[ 2011/10/04 00:05 ] おでかけ | TB(0) | CM(4)
Basic Calendar
<09 | 2011/10 | 11>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最近の記事