40代からのスキンケア・ボディケア 2011年08月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2011年08月 ] 
≪前月 |  2011年08月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年08月 ]

パンテーン 「アドバンストダメージリペアオイル」を試した感想 

震災後に今年の夏は節電の夏と聞き、暑さに耐え切れないだろうなぁと、ここ何年かのばし続けてきた髪を切ってショートカットに。

ロングヘア時代は枝毛、切れ毛に悩まされ、ショートになってだいぶヘアケアが楽になったものの、まだパサつきなどの悩みは尽きません。

そんなときに、お試しする機会を頂いたのがこちら。
パンテーン 「アドバンストダメージリペアオイル」。



髪のキレイを基礎から育てるというコンセプトのオイル。
根深いダメージの連鎖反応を断ち、更なるダメージの進行も防いでくれるというオイルです。



オイル、と聞くと、特に今の暑い季節などは、べたつくんじゃない?重いんじゃない?と気になるところ。
でもこちらの商品は、サラッとしていて、すごく軽く髪になじんでくれます。
これがまず、すごく印象よかった^^



髪を洗った後のタオルドライした時にも使えるほか、乾いた髪にも。
これ使うと、しっとり感はあるのに、べとっとせずに自然なツヤが与えられます。



また髪の悩みは、人によってほんと色々だと思いますが、そんなときにぜひ利用して頂きたいのが、「PANTENE presents かけこみの森」。
こちらもぜひチェックしてみてくださいね☆

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。




スポンサーサイト



[ 2011/08/30 21:46 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

カネボウ コフレドール「新・シルク肌」ベースメイク お試しレポート 

まだまだ暑い日が続きそうですが、スキンケアはそろそろ秋冬支度が必要そうですよね。

よりうるおい感のあるもの試してみたいなぁ、と思っていたら、カネボウ コフレドールさんの新ベースメイクシリーズを試せることになりました。



こちらはシルイィフィットパクトn。
ケースもこんなに可愛らしいデザインで、メイクするたび、あけるのが楽しくなります^^



私が試したカラーは、7色のうちのオークル-C。
一見ちょっと濃い目かな、と思ったんですが、すーっと肌にいい感じに馴染みます。



なめらかさとつややかさを演出する、シルキィパウダーを配合とのことですが、ほんとこれがパウダー?と思うくらい、パサつかずにカバー。しっとりハリ感出してくれます。



そしてこちらは、モイストパックベース。
保湿パック高価で日中もうるおいをキープ、美容液成分を配合したスキンケア下地。

容器もついつい、かわいい~と声が出ちゃう乙女心くすぐられるデザイン。



きれいなピンク色の下地は、肌にのせると下地というよりは美容液つけたときのような軽いテクスチャーで、肌をしっとり。確かにこれ塗ってからファンデのせると、乾燥してカピカピしたりしないで、夕方まで肌のツッパリ感なく、心地よく過ごせます。

うるおい感だけじゃなく、紫外線対策ものSPF22・PA++。
頼りになりますね~^^



ぜひ試してみたい!と思った方は、この組み合わせをサンプルで試せる5万人シルク肌体感キャンペーンもぜひチェックしてみてくださいね☆

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。







[ 2011/08/28 20:36 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

アジュール フォーティーファイブ@ザ・リッツ・カールトン東京 

サービスが素晴らしいということで興味を持ち、このホテルのサービスに関する本も買って感動。

リッツカールトン、いつかは行ってみたい、でもなかなか気軽に行ける機会が…と思っていたところ、会社の同僚がここでディナーを食べるプランを計画してくれたので、参加することにしました。

「ザ・リッツ・カールトン東京」にはいくつかレストランがありますが、今回訪れたのは45階の、「アジュール フォーティーファイブ」。

エレベーターを降りると、目の前のラウンジからは絶景の夜景!!
これだけでもときめいちゃいましたが、更に、、、

レストランからは、なんとと東京タワーが横から見える!

今回は6名で行ったので、窓際席でなくソファー+椅子のテーブル席でしたが、
見上げる角度からしか見たこと無かったので、これにも感動♪二名の窓際のテーブル席だと、夜景に向かうようにテーブルが配置されていて、よりダイナミックに堪能できます。



席につくと、エキゾチックなデザインのお皿が。
よく見ると、グラスもほんのりブルーがかってます。

お店のスタッフの方いわく、ブルーで統一されているんだとか。
なるほど。



今回はozmallさんの8800円のディナーコースでの利用でしたが、ウェルカムシャンパンもついてきました。



こちらがメニュー。
前菜、メイン、デザートなど、すべて数種類から選べます。

すごいなぁと思ったのが、スタッフの方のメニューがとても上手で、難しい専門用語を使わずにすごく分かりやすく説明してくださること。どんなお料理が出てくるのか、想像しやすいんですよね。



こちららパンにつける、二種類のバター。



パンはこんな感じで、色々な形を。



まずは、一口でいけちゃう最初の一皿が出てきました。



前菜、私は大好きなフォアグラのソテーにしました。
柔らかく濃厚で、口の中でとろんてとろける。

フルーツとの組み合わせも、よかった。
一緒に食べたり、交互に食べてみたり。
色々楽しめました。



スープはブイヤーベースとスッポンのコンソメゼリーが選べましたが、私はブイヤーベースのほうに。

スープはふたがついていて、それを何人かのスタッフの方が人数分一斉に開けるところもマジックショーみたいでわぁって盛り上がりましたが、その後もこんな風に注いでいただいて。

味だけでなく、食べる前の盛り上げ方もすごく上手でワクワクしちゃいます。



こちらがスープが注ぎ終わった後の様子。
細かいところまで盛り付けが美しくて、食べるのがもったいないという感じ。



メインは、4種類のお魚から選べて、私は羅臼サーモンとトリュフのこちらの一皿を。
お皿が出されるとすぐに、トリュフ独特の香りがぷううんと。

サーモンは、すごく絶妙な感じにしっとりレアっぽい感じで、これまた美味。



少しずつ、でもゆっくりと食べていると、結構おなかいっぱいになってくるもの。

あとそう、すごく印象的だったのが、ウェイターの方がお皿を持ってくる時、皆さんドキッとするくらい近くまで寄って置いていくんですよね。

その寄る仕草がいやなんじゃなくて、心にすっと心地よさを与えてくれるというか。

高級レストランって、雰囲気にすごく緊張しちゃったりするんだけど、それをほぐしてくれるような、初めてきたお客も心地よく迎え入れてくださってるような気がしてよかったです。

そんな風に素敵な時間はあっという間にすぎて、デザート。
これまた飲み物からデザートまで、種類が多いこと。



悩んだあげく、注文すると、あれ?みんな同じのが。
と思ったら、デザートではなくお口直し。
なんとも素敵な雰囲気で出てくるもんだなぁ。



私が頼んだデザートは、メロンとグレープフルーツのエスプーマ。
ムース状のふわっとした口当たりで、最後に爽やかにしめるのにぴったり。



サービス、味ともに、すべてが余韻に残る素敵なお店でした。
誕生日とか、記念日などに、おしゃれして出かけて、とことんこの雰囲気に酔いにまた出かけたいなぁ。

アジュール フォーティーファイブ フレンチ / 六本木駅乃木坂駅六本木一丁目駅

夜総合点★★★★★ 5.0






[ 2011/08/21 23:52 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

水槽のテーブルのバーで、癒しの夜を満喫。「Aquarium&Liquor Ray」@本厚木 

ここ数日は生憎の雨ですが、まだまだ暑い日が続きそう。

仕事が終わった後の一杯も、爽やかにスキッとするお酒が飲みたくなる季節ですよね。
そんな今の季節にぴったりなお店が、厚木のショットバー「Aquarium&Liquor Ray」さん。

バーへ一歩入ると、ライティングがなんだか不思議な感じ。
よく見ると…なんと、テーブルが水槽になっているんです!

カウンター席は、広々ゆったり寛げる大きめのソファー席。
カップルできても、素敵な時間が過ごせそう。



店内の奥へすすむと、階段の上にはパーティにもおすすめの大きめのテーブル席、更にその下にもテーブルがつ。
青く輝く水槽の美しさが際立つ暗めの照明なので、落ち着いた雰囲気でプライベートな時間が過ごせます。



店内を眺めているだけで、深海で漂っているような心地よさに酔っていると、フルーツ盛り合わせが。
一軒目で脂っこいお料理を食べた後などでも、口の中がさっぱりと。

わいわいガヤガヤした居酒屋などで飲んだ後も、しっとりバーモードに切り替えられます。



この季節は、バーではハイボールが定番の私ですが、今回はマスカットリキュール、ミスティアを使ったカクテルを。

ミスティアは、南フランス産のマスカットを原料酒に使用し、オレンジフラワーでほのかに香り付けしたリキュール。おすすめのモヒートスタイルで。

ミントをガシガシッと潰しながら頂きます。

ほのかな甘みが美味しい!
爽やかな夏満喫!という雰囲気のお酒です。



モヒートスタイル以外では、どんな飲み方がおすすめか伺ったところ、シンプルにソーダ割り、ジンジャー割りなどがいいとのことでした。
確かに、そういう飲み方も、ミスティアの軽やかな香りを更に楽しめるかも!と思いました。


またミスティアは、ボトルに描かれた絵も華やかで素敵なのですが、このボトルとお揃いのグラスも
あるとの事で、見せて頂きました。

すっと細く伸びたスタイリッシュなグラス、ちょっときどって持ちたくなりますね。
女性の指先を、美しく見せてくれそうな素敵なデザインだと思いました。



二杯目は、季節のおすすめのカクテルをお願いしたらスイカがあるとのこと。
ぜひ作って頂く事にしました。

ベースはウォッカで、スイカ果汁、クランベリージュース、スイカのシロップを入れて。
グラスの縁に塩をまぶした、スノースタイルで。

さっぱりしていて、ほんと美味しい。



グラスを持ち上げてテーブルを眺めれば、かわいいお魚さんと目があったり。

カップルできても、一人でふらっと来ても、この水槽を眺めながめて過ごしていると、
忙しい日常から解き放たれてて、なんと心地よいこと。



またフードメニューは、軽いものからしっかりとしたお食事まで色々。

何人か集まってのパーティメニューもご用意されていて、相談によって色々とカスタマイズできます。
色々あるのでどれにしようかなと悩んでいたら、特製ビーフジャーキーがおすすめとのことだったので頼んでみました。



普通ビーフジャーキーというと、硬いものが多いですが、こちらは厚みがありしっとりした食感。
今までに食べた事のない味で、美味しかったです。

こういうおつまみを食べたら、頼みたくなるのがシングルモルト。
山崎を頂く事にしました。

山崎は瓶ごと凍らせたものを。
これを山崎の天然水でつくったソーダ「ザ・プレミアムソーダ」で割って。



山崎蒸留所はその地の水でウイスキー原酒を仕込んでいるので、同じ山崎の天然水でつくったこのソーダがあうとのこと。すごくお酒とソーダが馴染んでいるように感じました。



水槽のライトの中に、ふっと浮かび上がるグラスからスーッと立ち上がる泡を眺めていると、時間を忘れてゆっくり癒されちゃいます。

リピーターが多いとの事ですが納得。

仕事でちょっと疲れた時に、自分が癒されるもよし。
ちょっと最近元気のない彼女を連れてくるのもよし。

お店を出る頃には、きっとリラックスした表情になっていることでしょう。






[ 2011/08/21 19:16 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

お盆実家&座架依橋ひまわり広場 

お盆は昨年10月に亡くなった父親の新盆ということで、実家へ。
土曜日にお坊さんを呼ぶとのことだったので、前日の金曜日から実家へ。

家へ到着すると、母が明日のおかずだよ~と三点盛りを用意してくれたので、それでビール!



翌日はお寿司もとってあったのですが、母の親戚も栃木からいらっしゃるとのこと、結構大人数なので、おかずも用意しておこうと、母が煮物もつくって用意。

いつも私と二人であまり量食べられないけど、たくさんお客さんがきて食べる人がいるということで、母は忙しそうだけどとても楽しそうでした。



そして母定番の、餃子の皮の揚げたものにポテトサラダをのせたやつも。
ご高齢の方もいらっしゃったので、揚げ物は大丈夫かなあ?と思ったんだけど意外と好評でした。



こちらは、佃煮と青菜、いり卵、ゴーヤのてんぷらを混ぜたもの。

佃煮なのでしょっぱいので、小皿に少しずつとりわけておつまみとしていただきます。
ご飯などにちょこちょこっとのせても美味しいんですよ^^



こちらは近所のお寿司やさん、寿司仲で注文したもの。
このほか、お吸い物、茶碗蒸し、スパゲティサラダなどもついてきて、結構豪華でした。



並べると、こんな感じ。
食べきれず近所の親戚に、お惣菜はお土産にどうぞ、というとすごく喜んでいました^^



久々に会った親戚との会話もはずみ、時間はあっという間に過ぎて。

おやつの時間は、母が家庭菜園で収穫したかぼちゃのゼリーもでてきました。
自然の甘みで美味しかったなぁ。



更に栃木の親戚で、お饅頭づくりが得意なおばさんがお饅頭づくりを披露してくださるとの事。

驚くほどの手際のよさで、あっという間に蒸したての饅頭が!
おばさんと母の連携も、さすが姉妹という呼吸のあいっぷりでした。




翌朝は昨日の残り物を中心とした、朝ごはん。
並べたら、こんなに品数多く…!



スーパーとかで売ってるのって、甘みが強かったりするけど母の煮物は、田舎育ちのならではの味という感じで、素朴さがすごくいいんですよね。



こちらは栃木の親戚が持ってきてくれた、ビールの漬物。
きゅうりってビールで漬けると美味しいんだ!!



収穫したてのトマト。
お土産でもたせるからね~と母。

いつもありがとね^^



そしてこのスイカも、家庭菜園産。
ご立派!!



オレンジ色のミニトマトも、甘いね~とみんなから大人気でした。



あっという間に週末はすぎ、そろそろ東京に戻る時間に。
相武台前駅まで向かう途中には、座架依橋のひまわり広場へ寄りました。

会場内には、上から見渡せるように展望台も。
週末ということで並んでましたが、すごい直射日光で私はあきらめちゃいました。



展望台からの眺めはもちろんなのですが、ひまわり畑の中を歩いているだけで、とてもいい気分。



ひまわりって、色も明るくて眺めてるだけで元気もらえちゃうんですよね。



そして自宅についた後は、青森の親戚から送られてきたメロンを1個もらってきたので、生ハムをのせて食べることに。

一人暮らしの特権w
贅沢に豪快に頂いちゃいます!



あともうちょっと飲みたいなということで、もらってきたおかずで即席盛り合わせを。



久々に母方・父方の親戚が集まってと、大勢でわいわいやりましたが、家族っていいもんだなと改めてしみじみしちゃいました。





[ 2011/08/21 11:21 ] おでかけ | TB(2) | CM(0)

メイベリンニューヨーク「オープンアイルック シャドウ」 

先日メイベリンニューヨークさんの新作発表会に参加したレポートを掲載させていただきましたが、今回はそのときのお土産をご紹介。

新作のマスカラ「オープンアイルック シャドウ」です。



今回は二色の色調のアイシャドウを頂きましたが、どちらもいいなと思ったのはグラデーションが自然に少しずつ変わっていて馴染ませやすいこと。

ラインなどに使う濃い色の部分と、まぶたあたりに馴染ませる色があまりにも違いすぎると、インパクトなどを出すにはいいかもしれないけれど、使いづらかったりしませんか。
このくらいきれいなグラデーションだと、互いの色も混ぜやすくていいんですよね。

また、アイシャドウ、どの色をどの部分に?と迷ったりしがちですが、これは並んでいる順番に使っていけばいいというのもメイク初心者にもうれしいデザイン。

パール感もおとなしすぎず、かといってギラギラしすぎてないので自然に華やかな目元に仕上がります。

色は左がアッシュ系ブラウンで、私はこちらの方がいつも使っているシャドウに近くて使いやすかったですが、右方の赤味系ブラウンはいつもと雰囲気を変えてフェミニンさを演出したい時に活用したい感じ。
この二色だけで、2タイプの女性を演出できちゃいます。

あと、そうそう。
軽くて持ち運ぶのにもいいので、お化粧直し用ポーチにも入れときやすいですよ^^





[ 2011/08/16 22:08 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

メイベリンニューヨークさんの新作マスカラ「ラッシュニスタ」を試してみました。 

先日メイベリンニューヨークさんの新作発表会に参加したレポートを掲載させていただきましたが、今回はそのときのお土産をご紹介。

新作のマスカラ「ラッシュニスタ」です。

こんな風に端がキュッと細くなって、マスカラを塗る時、持っている指先がついついきどっちゃいそうなキュートなデザイン。



コンセプトは"どこまでも美しく、どこから見ても美しい上向き"とのこと。
これすごくいいな、と思ったのがダマにならず、ぶきっちょな私でもすっと長くきれいにわかれて塗れるんです。

ブラシの毛先は、こんな感じ。



ブラシ部分はそれほど長くないんですが、滑らかにマスカラ液がまつげの上をつるっとのびます。

途中でつっかえてまぶたについちゃったり、なんていう失敗もなし。
仕上がりもすごくキレイ!

また、マスカラをつけてる時にいつも気になるのが、パンダ目。
つけたあとはキレイに仕上がってても、ちょっと時間がたったら目の下にクマみたいに落ちちゃったりする場合ありますよね。

この商品は、にじまないフィルムタイプを採用。
しかもお湯で簡単に落とせるので、こすって目の周りを傷つける心配もなし。

10月15日発売。
値段も1260円と、「ためしに買ってみようかな」と思うにはお手ごろですよ☆





[ 2011/08/16 21:48 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

メイベリンニューヨーク新作発表会レポート 

メイベリンニューヨークさんが新作のマスカラを出すとの事で、その発表会にお邪魔してきました。

コスメの新作発表会というよりは、クラブ!
DJの方がガンガンにノリノリな音楽をかけてて、場内に足を踏み入れた途端気分がハイに!



音楽のリズムに体を揺らしながら、会場の中へ。



ウェルカムドリンクが用意されていたので、シャンパンを手に取ることに。
まずは乾いたのどを潤します。



そして用意されていた、お料理のまた豪華なこと!
スイーツも色々あれば、



前菜からメイン系まで。
ついつい食べ過ぎちゃう。





こうしてたくさん食べた後は、奥の新作展示ブースに。
展示はこのように実際に手にとって使えるようになっていて、ゴールドとブラウンの二色のアイライナーも。



すーっとのびて描きやすく、ポスターのモデルさんみたいな大胆なラインの引き方も、簡単にできちゃそうです。



そしてその奥には、新作のロングマスカラ「ラッシュニスタ」の展示が。



思う存分メイクをお楽しみください、とばかりに並べられたマスカラたち。



コンセプトは"どこまでも美しく、どこから見ても美しい上向き"とのこと。
これすごくいいな、と思ったのがダマにならず、ぶきっちょな私でもすっと長くきれいにわかれて塗れるんです。

滑らかにマスカラ液がまつげの上をつるっとのびるので、途中でつっかえてまぶたについちゃったり、なんていう失敗もなし。仕上がりも、使い勝手もすごくいいなと思いました。



こうして一通り試した後DJブースのほうへ戻ると、更に盛り上がってます!
スクリーンには、モデルさんにメイクしているところの映像が。

ある

軽く踊ってたら小腹がすいてきたような?気がしたので、もう少し飲み&食べることに。



赤く光る氷が入ったシャンパングラスの灯りに照らされながら、赤ワインのグラスをかたむけて。
パーティは金曜日の夜だったのですが、これぞフライデーナイト!と雰囲気を満喫しまくりです。



こうして呑みながらまったりしていると、ステージに美しいモデルさんたちが。
はっきりとした目鼻立ちで、同じ人間とは思えない美しさに見惚れちゃいます。



フォトセッションタイムも、さすが一流のモデルさんたち。



一つ一つのポーズが絵になること。



こうして楽しいパーティナイトを満喫した帰りには、新作のマスカラ「ラッシュニスタ」、同じく新作の「オープンアイルックシャドウ」二色をお土産に頂きました。

音楽聴きながら、美味しいもの食べて美しい経験にも触れて。
女にうまれてよかった!という夜でした^^




[ 2011/08/15 22:58 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

メリメロ@新井薬師前 

新井薬師前駅から、中野駅までの道は、予定のない週末の私のお気に入りの散歩コース。
その道中にあるのが、メリメロさん。



ランチは1500円からフルコースを楽しめます。



店内は四名で座れるテーブル席のほか、カウンター席も。



更に二人なら、幅広めのテーブル席で。



ソフトドリンクもつくのですが、グラスワインも選べるのがうれしい。
というわけで、赤ワインを選ぶことに。

パンがついてくるんですが、これがまた柔らかくて美味しいんですよね^^



前菜はボリュームたっぷりの、するめいかのパルサミコ酢香草マリネ。
ほどよい酸味が美味。



スープは、温冷二種。
手前は冷たいヴィシソワーズ、奥は温かいトマトとセロリのポタージュ。

滑らかな舌触りが、たまりません。



こちらは豚肉のソテーをきのこのソースで。
ライスはにんじんの入ったもので、香りがよくて彩りも美しい^^



デザートは、手前はコースについているシャーベット。
奥はプラス500円でボリュームたっぷりに。
塩味、紫蘇入りのアイスなど、爽やかな味でよかったです。



更にコーヒーも頼んだのですが、これがびっくり。
カップがなんと大きいこと!

たっぷりのコーヒーのみながら、母との会話もついつい弾んじゃいます。



ランチでこの値段で、これだけの満足感得られるとは地元での人気も納得。

夜もプリフィクスコースが3150円から、アラカルトもリーズナブル。
これはぜひ近々再訪したいです。

メリメロ フレンチ / 新井薬師前駅沼袋駅中野駅

昼総合点★★★★ 4.0







[ 2011/08/15 22:15 ] 美容・健康 | TB(2) | CM(0)

都立家政阿波踊り2011 翌日の朝ごはん 

都立家政阿波踊り、沼袋百観音献灯会とイベントをはしごした翌朝は母がごはんを作ってくれました。

シーチキンマヨのおにぎり。
私が寝ている間に、ごそごそっとキッチンで何か使えるものはないかしら?と探していたらシーチキンの缶を見つけたようで^^

結構大きめでしたが、美味しくて二個ずつ食べちゃいました。



汁物はしじみのお味噌汁、そしてつまみに母手製の佃煮。
佃煮の手作りキットを見つけたので母にあげたら、こんなに美味しそうに作ってもってきてくれました。



こちらは、前日揚げた餃子の皮にポテサラをのせたものを食べたのですがその残り。



ニンニク味噌&葱入りの厚焼き卵と、ニンニク入りのほう葉味噌を焼いて豚のソテーをのせたもの。
朝ごはんからこういう酒がすすみそうなおかず出されると、つらいなあ(笑)。



こうして、朝からおなか一杯、もりもり食べました^^



その後は、私も母もお気に入りの近所のジュン整骨院さんへ。
ハンドマッサージ&ウォーターベッドマッサージをうけて、リラックス。



のんびりしていたら、おやつタイムに。
すぐ近くのふじの木さんでケーキを買ってきました。



この後庭の湯でも行きたかったのですが、母が天気がいいから、水やらないと畑の野菜が心配~と帰るというので、新宿まで送ることに。

一泊二日の中野滞在、母もすごく喜んでくれてよかったです。
また来年も、阿波踊り見にいこうね^^




[ 2011/08/14 23:56 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

「ツリー・オブ・ライフ」ブロガー限定試写会レポート 

先日は、アジャイルメディア・ネットワークさんのブロガーイベント、「ツリー・オブ・ライフ」ブロガー限定試写会へ参加してきました。

ツリー・オブ・ライフ、そう、今テレビでもCMでバンバンやってる、ブラッド・ピットとショーン・ペンが出演、カンヌ国際映画祭でもパルムドールを受賞している作品です。

出演者が豪華、大きな賞を受賞しているだけに、娯楽性を期待して見に行く方もいらっしゃるかと思いますが、そのあたりは見る方によって、評価が分かれる作品といえるかもしれません。

映画上映後には、広報担当の方からお話があったのですが、アメリカでは、上映館に「この映画が理解できなくても、お金は返金しません」と張り紙があったとか。

面白くなかったら返金します、というプロモーションはよくあるけど返しません、というのは珍しいですよね。



物語のベースは、幼い頃の厳格だった父親に対する憎悪を回想する、というごくシンプルな内容。
普通だったら、人情ものに仕上がってしまいそうだけど、そういったキャッチーな路線には触れず、ここまで美しい映像と共に綴られる、壮大な映像詩に仕上げた、テレンス・マリックという監督は、ほんとすごいと思う。

笑いあり、涙あり、という抑揚はあまりないし、むしろ淡々としているから、退屈ととらえる方もいらっしゃるかもしれませんが、この映画の監督は、そこを視点をそらさずにぐいぐい残酷なまでにえぐっていく。

見る方によっては、自身の幼い頃の記憶が紐解かれて感慨深かったり、逆にこれから父親・母親になる方の生き方のヒントになったり。

普段は重く考え込んじゃうから、フタしてる感情をあけちゃう感覚もあるので、初めて見たときは、理解しきれずにただ立ち尽くしちゃう方もいらっしゃるかも。

でもなんだか、後からじわじわ気になって、再度見たくなっちゃったりするんですよね。

こんなに心の奥深くにまで、訴えかけてくる作品て久々に出会ったかも。
このテレンス・マリック監督、五作品しか撮ってないとのことですが、全部みたくてたまらなくなりました。








[ 2011/08/13 00:34 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

都立家政阿波踊りの後は、沼袋百観音献灯会へ。 

先日都立家政阿波踊りを見に行った記事を掲載しましたが、今回はその阿波踊りの後見に行った沼袋の百観音明治寺の献灯会のレポートです。



昨年は生憎の雨降りでしたが、今年は傘をささずに見られてよかった。

百観音は、近畿一円に広がる西国三十三観音、関東地方の坂東三十三観音、秩父の周辺に広がる秩父三十四観音の札所を総称したもの。

ここの庭園に立ち並ぶ観音石像は、その百ヶ寺におまつりしてあるそれぞれの観音様方のお姿を石に刻んだ「写し霊場」。ここに居並ぶ観音様を一通り拝んで行くと、百観音札所のすべてをお参りするに等しいご利益を授かることになるのだそうです。



献灯会は、来場した方が願いをこめて灯りをお供えしていくというもの。



このように観音様の前に灯りが。
暗くなってくると、とても幻想的な雰囲気で素敵。



躍動感のある都立家政の阿波踊りが"動"なら、対照的に"静"という感じ。
毎年この組み合わせで巡るのが、とても気に入っています。



そんな雰囲気にまたぴったりなのが、ガムラン演奏&バリ舞踊。



遠くから見ると、こんな感じ。
お寺の横の公園で行われます。



バリの踊りというと、賑やかで動きの早いものが多い気がしていたのですが、ここで見られる踊りはとてもゆっうりなものが多く、またそれが癒し感満点でいいんです。

心の中の小さなわだかまりなども、すーっと解きほぐされちゃう。



そして野外に設置されたスクリーンでは、映画の上映なども。



しばらくゆっくり愉しんでいたのですが、すでに阿波踊りからぐびぐび飲んでる私たちは公園でやたら蚊にさされはじめたので(酔ってると、やたらさされませんか?w)、近所で一杯やりにいこう、ということに。

たつやさんに寄ったら満席、その近くで以前から友人が気になっていたという寿し政さんへ。
まずは生ビールをジョッキで。

蒸し暑い屋外にいたので、ビールがすすむこと!!



更に、シメサバ。



赤貝のぬたなどもつまみつつ、、、



さっぱり系では、山芋のサラダなども。



最後は寿司でしめ。



…ようかと思ったのですが、もう一杯くらい河岸変えていってみますか、と祭り後でテンションの高い私たち。
一緒につきあってた母は呆れてw、沼袋の駅前にある銭湯・一の湯さんでひとっ風呂浴びてくるよ~と、あとで待ち合わせをすることに。

そうしてやってきたのが、大好きな鳥はしさん。
まずはレモンハイを。



焼き物などをつまみつつ。



そこへ、お風呂から出てきた母が「まだ呑んでるの~w」と苦笑しながら登場。
こうして、明日が月曜日なんてどこ吹く風!という雰囲気で、祭りの後の宴は遅くまで盛り上がったのでした。




[ 2011/08/11 00:18 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

パンテーン ナチュラルケアお試しレポート 

年々髪のうねりが気になったり、コシが弱くなったなと感じてきたりしていますが、そういうケアってどうしたらいいの?って結構悩んだりしませんか?

私もそんな悩みを抱える一人だったんですが、先日パンテーンさんの「ナチュラルケア」シリーズを試してみました。

シャンプー、コンディショナー、トリートメントの順に三つ使うんです。
普段は、シャンプー+コンディショナーか、シャンプー+コンディショナーのかわりにトリートメントという使い方をしていたので、なんだかリッチな感じ。



このナチュラルケアですが、弱ってきた髪に、髪が本来持っていた健やかなハリツヤを取り戻すためのシリーズ。

カシア花由来抽出エッセンス、浸透性保湿成分プロビタミンB5、アボガドとグレープシードオイルと、植物由来のトリートメントを配合しています。



シャンプーとコンディショナーは、こんな風に大きなポンプがついていて押しやすいデザインがいいなと思いました。



三つ使った後は、つるんとしたさわり心地の髪に仕上がり、フレッシュフルーツとハーブのいい香りに包まれて、髪がいきいきするだけじゃなく、気分まですっきりリフレッシュ^^
へたへたっとなった髪も元気をとり戻り手くれたようです。

また、髪の傷みが気になる方、癒しを求めてる方にうれしいニュース!

パンテーンさんが「髪のチカラスパ
」を7月5日(火)~10月31日(月)までの期間限定で、原宿にオープンしているんです。

パンテーンシリーズを使って、なんと無料でトリートメントサービスを受けられちゃいますよ。
気になる方は、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。


Ripreさんのキャンペーンに参加しています。






[ 2011/08/08 23:29 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

都立家政阿波踊り2011 当日 

さきほど前夜祭のレポートをアップしましたが、今度はいよいよ当日。

神奈川から来てくれた母を、まずは新宿へ迎えに。

この日はたまに、しゃれたところで食事でも、と新井薬師のフレンチ「メリメロ」さんでランチ。
こちらはまた後日レポートしますが、母も手ごろな値段でボリュームのあるお料理に、とても喜んでくれたようでよかった^^

そして我が家到着。

ブログ遅い時間までしてて、寝不足だしぃ~、ちょっと歩いて疲れた~と言ってた母。
しかし、友人が来るときくと、さっきまで寝てたのにパッと起き上がって、ものすごい速さで料理し始めましたw

お料理はこちら。

フキの煮物、茄子炒め、佃煮。
家庭菜園で収穫したトマトも添えて。
みんな、甘い、美味しいって、ぱくぱく食べてくれました^^



こちらは野方の友人夫婦が買ってきてくれた、屋台のお土産。
魚屋さんのイカ焼き、七彩のやきそば。



母のつまみで好評だったのが、こちら。

餃子の皮を揚げたものに、ポテトサラダをのせたもの。
ポテトサラダには、棚にあったまぐろの缶詰を見つけて「これあいそうね!」とその場でアレンジ。
臨機応変さには頭がさがります。

シンプルな味だけど、ビールがすすんで美味しかったです。



こうしてワイワイ我が家で飲んでると、あっという間に時間がすぎて、肝心の阿波踊りが…となりそうだったので、そろそろ家を出ることに。

太鼓のドドーン!という響きに誘われるように外へ。



地元かせい連、今日も大活躍!



沼袋に住む友人も、高円寺しか見たことなかったけど、場所取りもいらないし、近くで見られるし、こっちのほうがいいじゃん!と気に入ってくれたよう。



いい匂いがするなぁと思ったら、七彩さんの横の魚屋さんでイカを焼く匂い。



と、地元も応援しつつ。



初参加の舞蝶連も見に行ったり。
銀の団扇がきらきら舞って、きれいでした。



阿波踊りって、和の生音の響きにも躍らされるんだけど、



それぞれの連の衣装もさまざまで見てるだけで華やいだ気分になるんですよね。



こちらは、すぐ近くの中村橋の連。



最後のポーズ!もきまってます。



こうして色々な連を見たのですが、長くなってきましたので、一番楽しみにしていた苔作さんは別の記事にまとめてアップしたいと思います!




[ 2011/08/06 00:39 ] おでかけ | TB(1) | CM(0)

都立家政阿波踊り2011 前夜祭&かせいちゃん除幕式に、ちばてつや先生も! 

小さな都立家政のまちも、年一回は大勢の人でにぎわいます。
そう、ここ数年見に来ている、都立家政阿波踊りです。

今回は、都立家政のシンボル「かせいちゃん」が完成ということで、除幕式も行われました。
原作者のちばてつや先生も、ご来場。



みんなの掛け声と共に。
さぁ、幕をとりますよ。



そしてお目見えした、こちらがかせいちゃん。

阿波踊り前夜祭、当日は"阿波踊りバージョン"になってました。
かわいい!



前夜祭は地元のかせい連のみの踊り。



地元の連ということで、踊っている方の家族や友人などもたくさんいらっしゃっていた様子。
とてもアットホームな雰囲気でした。



粋なおねいさんたちも。



カメラを持ってそばまで近づけないくらいの、盛り上がりっぷり!



カメラ持ちながら、ついつい踊っちゃってブレブレしちゃいます。



よいしょ、よいしょっ!



男の人の雄雄しい踊りもいいのですが、やはりカメラは可愛い女の子に向いちゃいますね。
あ、目があっちゃった。



でも更にのってくると、男性の力強いノリに身を任せてみたり。



太鼓のドドーンとう重低音、気持ちいい~。



生音の迫力を間近で体感。



心の奥から、ビリビリしびれちゃうよ。
かっこいい!



駅までは、やきそばやお酒なども販売。



アイキッチンさんも売店出してました。



また七彩さんには、阿波踊り当日に出店だすという予告が。



こうして前夜祭から盛り上がった私ですが、お土産もちゃっかり。
アイキッチンさんで、インドビールとサモサ買ってきました。

近くなんで、家でゆっくり食べられるのも近所イベントならでは。



翌日は、神奈川の実家から母も来るし、近所の友人たちも来るので更に楽しみ。
明日が待ちきれないなぁとテンションあがりまくりでした。




[ 2011/08/06 00:12 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

都立家政阿波踊り2011~苔作編~ 

都立家政の阿波踊りで、何を楽しみにしてるかって!
それは、徳島の苔作さん。

可憐な女踊りと、、、



雄雄しい重低音!!



キレのあるスピード感満点の踊りに、つい息つくのも忘れて見入っちゃいます。



ほかの連にはない、独創的な踊りも見ごたえ十分。



表情豊かな踊り手さんたち、ほんとお見事な踊りっぷりです。



気合たっぷりの太鼓の音に、座ってカメラ構えてた私の足もついつい小踊り。
手までついて、もうのりのりで踊っちゃいます。



狭い商店街の道幅を最大限使って、ダイナミックに踊る姿にもう感動!

連はどんどん踊りながら移動していくのですが、ついつい苔作さんをずっと追いかけちゃいます。
目が離せない!!



目の前で大きな太鼓がなると、心臓からゆっさゆっさと魂が揺さぶられる感じ。



会場の盛り上がりは最高潮!

見ているおじちゃん、おばあちゃんも、バンザイしてニコニコ笑顔。
こういう会場の一体感って、なんともいえない至福感ありますね。



真剣なまなざしで、演奏をするお兄さんの鋭い視線に釘付け。



こうして、苔作さんを追いかけまくっているうちに、どんどん時間はすぎて。
沼袋の百観音明治寺で開催されている、献灯会を見に行く時間に。

苔作さん、今年も感動をありがとう!

阿波踊りをもう少し見たいなと余韻に浸りつつ、沼袋へと移動します。




[ 2011/08/05 23:37 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

8/19新発売の、ランコムの美容液「ヴィジョネア」を一足お先に試しました。 

ランコムさんといえば、最近では最新技術を駆使した画期的な美容液「ジェニフィック」のヒットでも知られていますが、そのランコムさんが新しい美容液を発売するということで、すごく楽しみにしていました。

しかも、はじめはその商品名も明かされず、特設サイトでもしばらくは謎のまま。

早く知りた~い!と気になっていたところ、商品名が「ヴィジョネア」ということ、その内容も明らかに。
ヴィジョネアはこちら

青く洗練された形のボトルから、「これは最先端の技術を使った、すごい美容液なんじゃないか?」と期待していたところ、モニターとして8/19の発売日より先にお試しする機会を頂きました。

発売前の製品である為、外箱も実際に発売されるものとは異なっています。



完璧な肌ヴィジョンを追求したという、「ヴィジョネア」。

ランコム独自設計の先鋭分子[LR 2412] が、肌のすべての層に浸透。
肌の修復力を活性して連鎖せ、美しい肌へと導いてくれるんだとか。



また私もそうですが、アラフォー世代になると、今まで使っていたスキンケアが染み込みにくくなった?と感じて、自分の肌を変えることより、ついついスキンケアジプシーに走りがちですが、このヴィジョネアはそんな私のような日本人にあわせて研究&開発された商品。

肌への浸透性を重視する日本人女性の為に開発されていて、目元などのデリケートな部分にも使えるんです。
目元、口元って、一番美容液を塗りたいところだから、ほんとこういうコンセプトってうれしい!



美容液は手に取るとこんな感じ。
クリーム色で、軽すぎず重すぎず、肌にすーっとなじみます。

全体的に使用しますが、口元・目元にはちょっと多めに。

これを使用し始めてから、個人的な感想ですが、いつもは口元のブルドック(苦笑)気味なのが気になり、話す時も大きく口元が動かすのがいやだなぁと思ってたんですが、これを使い始めてからは、すっきりとしているのか、口元が動かしやすくなったんです。

これはすごいかも!

スキンケアの一番最初に、ブースターとしてジェニフィック、そして化粧水の後にはこのヴィジョネアをと、セットで使ったら肌がうれしい悲鳴あげまくっちゃいそう。



you tube

今回はモニターという形でお試しさせて頂きましたが、これは使い終わったら現品買っちゃおうかなと思っちゃいました。

またこの記事を見た方限定でサンプリングキャンペーンも開催中。
ぜひ試してみたい、という方は応募してみてはいかがでしょうか?

読者サンプリングキャンペーンはこちら

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。






[ 2011/08/03 00:25 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<07 | 2011/08 | 09>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事