40代からのスキンケア・ボディケア 2011年07月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2011年07月 ] 
≪前月 |  2011年07月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年07月 ]

富士フイルム「アスタリフト」主催イベント「いつでもどこでもフォトジェニックな私になるために」~輝きとハリに満ちた美肌をつくる秘訣~ イベントレポート 

先週はトレンダーズさんからの招待で、青山ダイヤモンドホールで開催された、富士フイルム「アスタリフト」主催イベント「いつでもどこでもフォトジェニックな私になるために」~輝きとハリに満ちた美肌をつくる秘訣~に参加してきました。

今回は、「アスタリフト ライトアナライジング ベースメイクシリーズ」、「アスタリフト モイスチャライジングマスク」のご紹介をして頂けるとのこと。

会場内には、こんな感じで商品が展示されていました。
スキンケア、ベースメイクシリーズ、更にはサプリまで。
アスタリフトシリーズの赤いカラーで統一。



それに加え、白いパッケージの美白シリーズも展示されていました。



こうして展示品を眺めているうちに、時間はすぐにすぎて藤原美智子さんのトークショー。
自前のカメラでは撮影NGという事だったので、プロの方が撮った写真です。



藤原美智子さんのお話、全てがポジティブで素敵だなと思ったのですが、中でも印象的だったのは、「朝時間がない時のメイクはどうしたら?」という質問に対し「時間がない事はない、早起きしてメイクをきちんとする」ということ。

また憧れの芸能人を目指すのではなく、常にライバルは自分。
昨日の自分をライバルにして、常に前向きで生きていくのが大切という言葉に勇気付けられました。

更にメイク方法でもなるほどと思ったのが、メイクする時に顔を立体的にするのに影をつける事が多いですが、藤原さんは光を足して、幸せに満ちた輝きの顔を作っていくのだそう。

そして、プライベートが満たされていると肌もきれいになり、それによってより美しくなる、確かに恋してる時とかってメイクののりもなんかいいし、誰かにきれいになったところを見て欲しいって、頑張るものですよね。


そんな風に前向きになれる藤原さんのトークを聞いた後は、新作についての説明開始。

まずはアスタリフトが誕生した技術背景のお話から始まり、、、



アスタキサンチンと三種類のコラーゲンのお話。



そして、ぐぐっと自分のメイク心をわしづかみにされたのがこちらのお話。

見る時間や場所によって、肌の印象が変わる…!
まさに私がファンデーションの悩みで考えていたことじゃ有りませんか。



スライドでも出てましたが、一番自分が「やつれてるな~」と思うのが地下鉄の窓にうつった顔。
こんなに私疲れてるんだ、って目を背けちゃうことも。

でも、このアスタリフトのファンデなら、これからむしろ窓を見ちゃうかも!と思うようなお話が。
それは肌色の光で陰影をガードする、ライトアナライジングパウダーという技術。



藤原美智子さんのお話でも、撮影などの時もライトの角度でできる影によってキレイが変わるというお話でしたが、こちらのファンデは薄暗いバーでも、青白い地下鉄の中でも、シーンを選ばず美しい肌色に見せてくれるんだとか。

これはすごい!



ハイライトなどで明るくするのではなく、肌色そのものをワントーンアップしてくれるという所に、すごく惹かれました。



またメイクしながら、スキンケア効果があるというのも嬉しい特長。
アスタキサンチンのほか、水溶性コラーゲンも配合されています。



こうして説明を聞いて、期待が高まったところでお試しタイム。
テーブルには、ファンデーションがずらっと並んでいました。



引き出しをあけると、更にずらり。

こちらのファンデーション、帰りに自分の肌色にあった色をお土産でくれるとのことで、ついつい力入って色々試しちゃいました。

同席したブロガーの皆さんおっしゃってて、自分も感じたのが、ほんと肌色がぱぁっと明るくなること。
白浮きしたりするんじゃなくて、肌色そのものの力をぐいっとあげてくれるような。

うん、これはすごくいいかも!



またお試し前には、こちらの美容ドリンク「アスタリフト ドリンク ホワイトシールド」を飲みました。
なんだかキレイになる前の儀式!みたい^^

アスタキサンチンのほか、ビタミンCも入っています。




こうしてファンデを選んでいる途中には、「アスタリフト モイスチャライジングマスク」の説明も。
実際手にとって触れる見本も登場しました。

上下に分かれているんですね~。
豪華!



マスクが登場した途端、ふんわりいい香りがするなぁと思ったら、ダマスクローズの香りだとか。
シートパックでリフトアップしながら、気持ちも上げる。
いいね^^



帰りには、アスタリフトといえばお馴染みの聖子ちゃんのポスターも。

先程のファンデのお試しで、仕事帰りのお肌も整えられたので、なんだか聖子ちゃんみたいに輝いた肌になりきってる気分で、颯爽と会場を後にしましたw



そしてお土産は、こんなにたくさん頂きました。



「アスタリフト ライトアナライジング ベースメイクシリーズ」、モイスチャーファンデーションはリキッドとパウダーがあり、どちらか選べたので、私はより使用感が好みだったリキッドを。
専用のパフに加え、プレストパウダー、コンパクト、パフも頂きました。

モイスチャーファンデーションは、翌日から早速使用してみました。

1日使用した感想ですが、いつもは朝きれいにメイクが決まった!と思っても、夕方くらいには土色になってたりするのですが、今回はあまり肌色の変化でいやだなぁと思いませんでした。

地下鉄の窓にうつった自分の顔も、忘れずにチェック。
いつもより元気そうで、もうちょっと残って頑張って仕事できたかも、と思える感じ^^


また「アスタリフト モイスチャライジングマスク」は、すぐに使用感を試したかったので、イベントから帰って早速使ってみることに。



上下別々のマスク、まずは下からぐいっと肌を持ち上げるようにつけて、その後上を。
すごくよくのびて、肌に隙間なくつくシートで、つけ心地もよく、特に下のマスクはぐいぐいっと肌を持ち上げてくれる感じがすごくよかった。

美容液は、シート1回分に35mlも入っていて、手の甲や首などにつけても結構余るくらい。

大好きなダマスクローズの香りに癒されながら、横になったらついうっかりそのまま寝そうになりました。

アスタキサンチンのほか、三種類のコラーゲン、ローヤルゼリー、エラスチンなど、贅沢に配合しているとのことですが、パックが終わった後は肌がもっちもち。

6回で6300円と少々お値段ははりますが、これは一度使ったらもう一度ってクセになりかも。
「明日勝負」っていう時の、とっておきに買っておくといいかもしれませんね。

女性向けイベントやブログモニターならトレンドリーダー




スポンサーサイト



[ 2011/07/30 22:25 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

サントリートピックス「浴衣 de リッキーナイト IN 大江戸温泉物語」イベントレポート 

先日はサントリートピックスさんのブロガーイベント、「浴衣 de リッキーナイト IN 大江戸温泉物語」へ行って来ました。

サントリーさんのイベントは何回か参加してますが、今回は会場がまず興味深い!
お台場のスーパー銭湯「大江戸温泉物語」。

入口は夜はこんな感じでライトアップされています。



台風が来るということだったので、帰れなくなったらどうしよう?
という一抹の不安もありましたが、楽しく酔ってしまえばなんとかなるだろう??そんなお気楽なのりで会場へ。

イベント会場の各テーブルには、今夜の主役のリッキーに使うスピリッツが。



そして三種類のリッキーを自分で作るということで、各席にはこのようなセットが。
サントリーさんのイベントは、初心者でもほんと分かりやすく丁寧な構成にしてくださるのが素晴らしい!



リッキーにあわせて、おつまみも色々と。
こういう風にちょこちょこと出していただけるのが、のん兵衛的には嬉しいんです^^



そしてセミナー開始。
スライドには、イメージキャラクターのベッキーさんも。



でも、実は私、このセミナーに参加するまでに、リッキーというものを呑んだ事がありませんでした。

そこで、リッキーについてお勉強。
リッキーは、リキュールやスピリッツにレモンやライムを加えて炭酸で割り、フルーツをスティックで潰して楽しむカクテルなんだそうです。ふむふむ。



リッキーにおすすめのスピリッツも教えて頂きました。
色々な風味のにあわせられるんですね。



その中からも、今回は三種類実際に作ってみることに。
レシピも教えていただきました。



この三種類の中でも、アペロールというスピリッツは初めて知ったのですがこんな風に色々なアレンジが楽しめるということも知りました。

このスピリッツ、どういうものかというと、ビターオレンジ、スウィートオレンジなどを使った、ハーブリキュールなんだとか。カンパリのような味で、柑橘系にあわせやすそうな味だなと思いました。



こうして前知識をインプットした後は、実際に作ってみることに。
サントリーのスタッフの方が、分かりやすく実演してくださいました。



そしてルジェカシスで作ったのが、こちら。
混ぜる前はこんな風に、きれいに色が分かれています。



ルジェカシス、アペロール、ミドリのリッキーを並べるとこんな感じ。
とても華やかな雰囲気で、パーティなどでも盛り上がりそうですよね。



また大江戸温泉物語さんでは、湯上りリッキーなるシリーズも展開。
こんな感じのメニューが楽しめるんです。

とてもさっぱりしていて爽快感のあるリッキー、湯上りにまさにぴったりのお酒かも^^
飲み口がいいのでビールとかだと苦手、という女性でも気軽に乾杯しやすいかもしれません。



デザート感覚で楽しめる、アイスクリームをトッピングしたものも登場しました!!



こうして楽しくリッキーについて学んだ後は、懇親会。
サントリのスタッフの方も、皆さん浴衣で。
乾杯!!



お料理はお寿司をはじめ、、、



お酒にあうおつまみ盛り合わせ、



フルーツまで。
同席させて頂いたブロガーさんたちと話していたら、あっという間に時間が過ぎていきました。



またお土産としては、自宅で楽しめるリッキーセットも。
ジョッキ、マドラー、ルジェカシス、ルジェペシェのミニチュアボトルサイズ、そして炭酸まで。

あと氷とレモンさえあれば、すぐにリッキーがつくれちゃいます。



と言う訳で、我が家でも作ってみることに。

母から教えてもらった、餃子の皮を揚げたものに、ポテトサラダをのせたもの、あとポルチーニのトリュフソース+ドライトマトをトッピングしたもの、オリーブなどを用意してみました。

リッキーは、ほどよく甘め&爽快な飲み口で、こういう軽いつまみにあうんですよね。



この日は、ここまで自分で作って呑んでる途中で友人に誘われて近所の居酒屋へ呑みに行ったんですが、帰宅してから、もう一杯くらい呑みたいなということで、更に作ってみることに。



レモンをガシガシッとつぶして呑むと、すっきりした味わいで、呑んだ後にもう一杯!にもよかったです。







[ 2011/07/24 22:50 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

実家の家庭菜園で、すいかやかぼちゃがゴロゴロと&イタリアンごはん 

三連休暑い日が続いていましたが、初日は厚木の板蕎麦食べて、スーパー銭湯「湯花楽」へ行きました。

よく晴れていた&お風呂から出たのが六時すぎだったので、夕日の写真が撮れるかなぁと思ったのですが、写真を撮ろうと思ったら、、、スーパー銭湯にiphone忘れたことに気が付きました。

あわてて連絡すると、忘れ物として届けられてるとのこと。
よかった!!

こうして、バタバタしている間に、いつの間にか日が暮れて…こちらはその帰り道に撮った一枚。
ちょっと暗いですが、山に夕日がさーっと差していてとても綺麗でした。



お昼ボリュームのあるおそばを食べて、あまりお腹減ってなかったので、夜は軽めに。
アボガド、トマト、たまねぎに、S&Bの大豆をお肉にみたてたハーブ入りのそぼろを。
それにオリーブオイルをかけて。

フランスパン、ご近所の方に頂いた白ワインと一緒に頂きました。



翌日はとてもいいお天気!
家庭菜園&庭に、母が育てている色々な野菜や果物を見に行くことにしました。

これはさすがに育てるの無理でしょ、と思った稲作もすくすくと。



黄色のスイカも結構大きくなってました。



カボチャも、ゴロゴロっと。

10分も外にいたら直射日光でぐったりするほどの日差しでしたが、カボチャさんは大きな葉っぱの傘の日陰で、涼しそうでした^^



茄子もたくさん。
揚げると美味しいんだよね!



そしてビール好きには嬉しい枝豆も。



眩しい位に鮮やかな黄花コスモス。



ハイブリッドユリ。
なんとも華やか。



小さなピンクのお花が集まってて可愛らしい、フロックス。



黄色いトマトも、こんなにたくさん。
何もつけなくても、そのままでもすごく甘くて美味しいんです。



色々収穫していたら、こんな感じに。



そしてお昼はイタリアン風の一品を。
母のブログ友達の方のレシピを再現したとか。

いんげん、トマト、ベビーコーンなどをトマトソースで煮ています。
フランスパンにしみこませて食べると、すっごく美味!

トマトソースは裏ごしされているので、舌触りもなめらか。
ぱくぱくあっという間に食べ終わっちゃいました。」



そして収穫した枝豆も茹でて頂くことに。
もぎりたては、なんて美味しいんだろ~♪



更に茄子も揚げて頂きました。
揚げた蕎麦と一緒に盛り付けられた、母オリジナルレシピ。

チリソースでピリ辛で頂きました。

こちらのレシピは、母がおかずの星という料理コンテストにエントリーしています。
よかったらぜひご覧になって下さいね。→【お楽しみ食感!茄子ちゃんのかくれんぼ】蕎麦ポッキーも旨いよ!!



こんな風にお家でゆっくり過ごしていたら、いつの間にか夕方。

昔読んでた本を読んだり、CDを引っ張り出して聴いてみたり。
のんびりとした午後を満喫しました。





[ 2011/07/19 20:07 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

夏の気になる地肌ケアに!パンテーン「髪のチカラスパ」、期間限定で原宿にオープン! 

夏場汗かいたり、強い紫外線があたったりすると、肌同様地肌も結構なダメージくらうもの。

抜け毛が増えたり、髪が傷んだり。
夏の髪と地肌のケアでお悩みの方も多いのでは?

自分でケアはもちろんのこと、やはりプロの手でケアしてもらうのがいいですよね。

そんな方に耳寄りなニュース!
パンテーンさんが、商品の魅力をたくさんの人に実感してもらうために、「髪のチカラスパ」を期間限定(7月5日(火)~10月31日(月))で原宿にオープン中なんです。

PANTENE 髪のチカラスパ
住所:東京都渋谷区神宮前6-23-6
営業時間:平日10:00-19:00 土日祝10:00-20:00 
火曜定休日

パンテーンシリーズを使って、なんと無料でトリートメントサービスを受けられるんです!
予約はウェブサイトから希望の日にちを選べば、簡単にできます。

また7/5日(火)からは、更に詳しいレポートも掲載されたパンテーンさんのタイアップサイトもオープン。

あの西川先生の依頼により、Amebaの人気ブロガーさんが実際にスパを訪問したレポートも掲載。
施術の流れに沿って、詳しく写真付でライブ感満点でレポートされていて、これを見ていると今すぐ行って癒されたい~って思っちゃいますよ。

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。






[ 2011/07/19 13:28 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

板そば 喜右衛門@厚木 

三連休は厚木の実家へ。
本厚木の駅まで母に車で迎えに来てもらい、厚木市内の板そばを食べに行きました。

駅からは歩くと15分くらい?(車でしか来た事ないので、正確にはわかりませんが…)と離れていて、車でいらっしゃるお客さんが多いので駐車場も広めなんですが、結構満車で入れない事も多い人気店。
お店の外まで行列してることもあり、それを見てまた今度にしようか~とあきらめる事も。

今回はお昼一時すぎと若干遅め、駐車場もあいていたので入ってみることにしました。

運転手の母には申し訳ないと思いつつ、喉の渇きを抑えられずビールを注文。
蕎麦豆腐もセットでついてきます。

わさびをちょこんとのせて食べると、これがうまい、うまい。



そしてお蕎麦。
板そばと聴きなれないものですが、twitterでつぶやいたらフォロワーさんに山形の名物だと教えて頂きました。

箱状のお盆みたいなものや、板の上にのせられて出てくるのだそう。

こちらのお店では、立派な板にのせられてでてきました。



すごいボリューム!
これは一人前ではなく、2.5人前。
と言っても、二人で食べると、かなりのボリュームです。

お値段はこれで850円とリーズナブル。
つゆは別料金で、カレー汁(450円)、きざみ鴨汁、夏野菜汁(共に520円)、もりつゆを選べます。

今回はシンプルにもりつゆ(200円)で頂きました。

このほかにてんぷらも注文しましたが、これまた結構な食べ応え。
てんつゆのほかに、ハーブ塩でも食べられるんですが、この塩が大きな粒ですごく美味しかった。
この塩をなめるだけでも、日本酒呑めるよ!って感じで。



またお隣の親子が、随分大きな丼もの頼んでるなぁと思ったら、板そば、親子丼、もりつゆ、お新香、お味噌汁がそれぞれ三人前出てくるセットでした。

三人前で3,000円。
一人千円で色々食べられるって考えると、これはかなりお得かも。

あと、そうそう。
テーブルにセルフサービスで飲める蕎麦茶が置いてあるんですが、これも美味しかったな。

板そばはこのようにかなりのボリュームがありますが、一人前の汁そばももちろんありますので一人でふらっと食べに行きたい時も気軽に寄れますよ。

板そば 喜右衛門 そば(蕎麦) / 本厚木駅厚木駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5







[ 2011/07/18 22:42 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

大切な人を連れて行きたくなる。一皿ごとにサプライズ!の3500円ランチ。 

フレンチと聞くと、夜は飲んで、食べてで軽く一万円くらい超えちゃう高いイメージが
あったんですが、ランチのコスパはすごくいいのでは!と、以前から行きたいと思いつつ、
なかなか行けてませんでした。

そんな時恵比寿にいいお店があるんで、行きませんか?とお誘い。
なんでも予約がとりづらい人気店とのことで。

事前に食べログさんでレビューみたら、とても皆さんの評価がよかったので、
お店に行く前からすごく期待していました。

土曜日のお昼でしたが、その日はとても暑くて駅からかなり歩くので、着くまでには
汗だく。でもお店に着くとスタッフの方が笑顔で迎え入れてくれて、冷たいおしぼりだして
くれて。

自然光の差す大きめの窓際には、テーブル席が4(くらいだったかな)つほど。
こじんまりとしたお店ですが、テーブルの幅が広くて席の間もゆったりめ。

席についた時から、なんかいいお店だなぁと思っちゃいました。

そしてメニューが登場。
ランチメニューは、3,500円~。



前菜やメニューを選べる、プリフィクススタイル。
一番リーズナブルなコースでも、肉と魚両方選べるのはお得な感じ。

一つ一つのメニューについて、色や味が思い浮かべやすいよう、お店の方がとても丁寧に
説明してくださいます。

どれも食べたいね!という話になり、シェアしようと友人とは違うメニューを頼むことにしました。


ちなみに6,000円のほうのメニューは、こんな感じ。
フォアグラを使ったメニューもあったりと、かなりゴージャスです^^



お酒はワインという選択肢もあったのですが、暑くて喉が渇いていたので、まずはビール。
ビールはエビスの小瓶でしたが、こんな風にワイングラスに注がれてでてきます。



そしてお料理は一皿目から驚き!
食べるのがもったいなくなる、変わった盛り付けで出てきました。

見た目はもちろん、口に入れた時の食感、予想外の味、一口ごとにワクワクしてきちゃう!
楽しいなぁ、こういうお料理。



二品目は、私は青リンゴ入りのブータンノワールのタルト。

友人は鯵のコンフィ。
華やかに野菜が散りばめられていて、でてきた瞬間にわぁって笑顔がこぼれちゃう。



少しずつ分けて頂きましたが、濃いブータンノワール、爽やかな鯵。
対照的な味わいが楽しめて、すごくリッチな気分に浸れます。



次に出てきたのは、またまた個性派。
揚げたごぼうでお魚を巻いた料理で、ソースにもごぼうが使われています。
付け合せのエシャロットを揚げたものも、ごぼうのコクのあるソースにすごくあってました。

見た目も味も、斬新なものが多くて、一皿にすごく時間をかけて食べちゃいますね。



またパンに添えられているバターにも一工夫。
塩がトッピングされたものと、無塩のものが用意されるんです。



お肉料理は、私は鴨で。
ビーツのソース、付け合せも赤い茎のほうれん草などで見た目も華やかに。

友人の方の肉料理は撮影忘れましたが、豚肉のロースト。
少し分けてもらったけど、シンプルな味付けで素材のうまみをぎゅっと引きだし、
豚肉特有の癖もなくてすごく美味しかったです。



こんな風に色々愉しんでいるうちに、いよいよ最後のデザート。
デザートも三種類から選べます。

私はマンゴのムースとジェラートにしました。
かわいい盛り付けだなぁ。



そして食後のドリンクもエスプレッソから紅茶、ハーブティまで。
こんなにいろんな種類から選べます。

私は大好きな紅茶、ダージリンファーストラッシュを。
フレッシュな香り、淡い美しい色が好きなんです。



ゆっくり食事を愉しんで、ほんと素敵な週末のお昼でしたが、お店を出る時も
二階のお店から外までお店の方がお見送りしてくれて、私たちが歩き始めてからも
ずっと、猛暑の中笑顔で見送って下さいました。

やはりたくさんの方から支持されるお店って、サービスが素晴らしいですね。
ぜひまた訪れたいお店です。

ル・ジュー・ドゥ・ラシエット フレンチ / 代官山駅恵比寿駅中目黒駅

昼総合点★★★★★ 5.0






[ 2011/07/17 22:44 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

実家で少し早めの夏休み。昼からビールにあうつまみ! 

厚木シロコロ&江戸料理ブルーベリー狩り編に続き、今回は最終日に食べたお料理の紹介です。

ほんと実家にいると、ずっとお料理食べっぱなしw
でも東京にいる時と違って、野菜中心だったりするから意外と太らなかったりするのですが。。。

こちらは、ブルーベリー狩りのお土産。
母が実家へ送るとかで、多めに摘んできました。



ブルーベリーってスーパーで買うと、小さなパックでも結構なお値段しますが、これは一つ、こんなにぎゅーぎゅーに入って千円。しかも、摘みながら食べられるから、かなりお得^^

横にあるのは、農園の庭になっていた、夏みかんとグレープフルーツ。
おすそ分けしてもらいました。



ちょっと遅めの朝食兼昼ごはんのおかずは、こちら。
母が「おかずの星」というレシピコンテストにエントリーするとかで、張り切って作ってました。

野菜やエリンギなどを細切りにし、



豚肉で巻いて、、卵を溶いた山芋の衣に、、、



こんな感じでつけます。



すると、衣はサクサク、中はふわっと。
絶品のつまみができるんです。

メニュー名は、「夏野菜とチーズのふわっ!トロッ!豚ロール揚げ」。

見た目もカラフル!
これはビールがすすんじゃいますよ^^


そして食後には、コラーゲン入り寒天を使った牛乳かんも。



すごく暑い日でしたが、トマトの苗の青々とした葉のカーテンが涼しげ。
緑って、ほんと癒されますね。



その後はうとうと、畳の上でつい昼寝しちゃったんですが、起きたらグレープフルーツのフレッシュジュースを母がつくってくれました。

たくさん汗書いた後の、こういうフルーツの酸味ってスキッとするなぁ。



更に帰り間際には、おやつ代わりにと握り寿司を。
炙りトロサーモンを、ネギ塩風味で。



今回も満喫したなぁ~と書いているそばから、明日からの三連休も「トマトがすごくたくさんなってるから、もぎりにこない?」と母から呼ばれることに。

また週末は実家で野菜三昧を楽しめそうです。




[ 2011/07/16 00:26 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

実家近くでブルーベリー狩り&ブルーベリーソースのハンバーグ 

先日厚木でシロコロホルモン食べた&江戸料理の話書きましたが、今回はその続きです。

玄関先には、紫陽花なども咲いていて。



遊びに行くたびに、可憐な花たちが私におかえりって言ってくれます。



ただいま。



こうして実家のお花たちに癒された後は、しばらくおうちでゴロゴロ。
ブルーベリー狩りに行く予定だったのですが、真昼間に行くと直射日光にやられちゃうよね、と夕方行く事にしたんです。

そして三時ごろ、ブルーベリー農園へ到着。
こんな風にふさふさなってて、これをもぎって試食しながらケースに入れていくんです。

樹によって、実の形や色、味が違って、食べ比べすごく楽しいんです。



農園があるのは、私の地元の神奈川県愛甲郡愛川町というところなんですが、山が近くて稜線がほんときれい。
雪がふった時の眺めなんて、ほんと最高!!



またこの地区は三増というんですが、三増合戦場も。
戦国時代、武田信玄と北条氏が戦った場所で、戦でたくさんの方がこの場で命を落とされています。
(三増峠の戦いについてはwiki参照)

夜は行った事ないですが、夜車で通ると、馬に乗った戦国武将の霊が見えるとか、見えないとか。

また毎年三増合戦祭りというイベントも開催。

こちら2007年のレポートですが、お店も出たり、太鼓のショーなども開催されたり、紙で作った鎧(よくできてる!)を纏った地元の方が登場されたり。

アットホームな雰囲気で楽しい雰囲気です。




そしてたくさん摘んだブルーベリーを我が家まで持ち帰って、のんびりテレビなど見て過ごしていたら、あっという間に夕ご飯の時間。

今夜はブルーベリーソースのハンバーグつくるよ~♪と母。

私がお風呂に入っている間に、材料などの写真まで撮っておいてくれました。
さすがブロガーww



そして湯上りには、これでも齧ってて~とゆでたとうもろこしがビールとともに。
いたれりつくせり。
ありがとさん!です。



ハンバーグは、こんなにきれいに形が整えられて。



ソースを煮込んでいるところや、



一緒に添えられた野菜をゆでてるところまで。
よく私がお風呂に入ってる間に、細かく写真撮ってること!



できあがりがこちら。

ソースは、母がモニターで当選したという日本食研さんのてりやき煮込みのハンバーグソースに、和出汁、刻みトマト、ブルーベリー、赤ワインを入れてとろ火で煮込んでるそう。



サラダはトマト味のドレッシングで、さっぱり頂きました。



並べてみると、こんな感じ。
赤ワインにこってりソースがよくあいました^^



お酒はあまり呑まない母ですが、お酒がすすむ料理が多くてどんどん呑んじゃいます。
そんな訳で、この日もワインがすすんで早い時間からぐーぐー気持ちよく寝ちゃいました。




[ 2011/07/15 22:29 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

厚木の一伸さんでシロコロホルモン堪能&実家で朝食に江戸料理! 

実家で家庭菜園をやっている母から、「こういう野菜が今収穫できるよ~」とよく電話があるので、夏場は実家へ行く機会が増えたりします^^

先日は、実家へ帰った時の定番コース。
本厚木駅で待ち合わせして、スーパー銭湯「湯花楽」へ。

まずは近くの一伸さんで、腹ごしらえ。
地元サンクトガーレンさんの地ビールを、ごくごくっと!

このくらいの小瓶って、いい感じの呑みきりサイズで気持ちよく飲み干せるのよね^^



そして、大好きなマルチョウはもちろんオーダー。
焼くと脂が滴り落ちて、半分くらいの大きさになっちゃいます。



ホルモン、タレもうまいんだな~。



リーズナブルなカルビも美味くて、ガンガン食べられちゃう。



刻みネギたっぷりのレバテキ。
つまみにぴったり。



炭火で香ばしい肉のにおいを嗅ぎながら。
はぁ、たまりません!



そしてお肉の合間には、サラダも。
まんべんなくドレッシングがよく絡んでてうまいんです。



シメにはビビンバ。



こうしてお腹を満たしたら、温泉へ。
のんびりサウナ入って、お風呂に入って。

あっという間に一日は過ぎて、、、、

翌日。


朝早くから、母がなにやら作っています。
なんでも、池波 正太郎の「剣客商売 包丁ごよみ」の料理を再現するとか。

一品目は、烏賊の木の芽和えとのこと。

まずは木の芽をこんな風に、すり鉢でゴリゴリとこすって醤油を混ぜます。
タレの味付けは、これだけ。
実にシンプル!



そこにイカを投入。



すると、こんな涼しげな一品ができちゃうんです。
ポンシュ呑みたい~!!



更に炒り卵。



蕗の甘辛煮。



浅蜊と葱と豆腐の煮付け。
これはご飯にぶっかけスタイルで。



鮮やかな赤紫蘇のジュースも加わり、夏にぴったりな涼しげな食卓が完成しました。



そして庭に出ると、黄色いトマトや、



キュウリ、、、



百合の花もいきいきと。



空にむかって咲き誇ってました。
元気もらっちゃうなぁ。



またお隣さんから頂いたとのことで、今年は稲作もプランターで。
お米収穫できるかな?



更に家庭菜園には、下仁田ネギも。



母の好きな地味だけど、可愛らしいお花。



茄子も、すくすくと育ってます。



私に収穫させようと、とっておいたんだよと母。
おかげで収穫楽しめました。
ありがとう!



この後はブルーベリー狩りなどにも出かけたのですが、長くなってきたので次回のレポートに続きます。






[ 2011/07/14 23:19 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

夏だ!冷麺だ!「赤白応援団」ブロガー試食会に行ってきました。 

30℃をこえる暑い日も多い今日この頃。
食べるものも、涼しげなものが恋しくなりますよね。

そんなこれからの季節にぴったりな、ガストさんのイベントに先日行って来ました。
お客さんの代表のブロガーとして、ガストさんから直接お話を聞ける場です。



ガストさんのイベントは、プレミアムシリーズの試食会で何度か参加させて頂いていますが、



今回は、紅白二種類の冷麺を試食できるとのこと。



冷麺の試食の前には、恒例のガストさんに関するクイズも。



そしてガストさんの美味しいお料理が提供できる裏話も。
昨日収穫されたばかりの野菜が食べられるんですね~!



また被災地への食物支援活動についてのご説明も。



またメニュー開発者の樋上さん、今回もいらっしゃっていました^^
とても分かりやすく、丁寧に説明してくださるので、お話に聞き入っちゃいます。



そしていよいよ、本題の冷麺の話題に。



代表的な冷麺として、韓国冷麺と盛岡冷麺に関するご説明もしていただきました。



普段冷麺というと、上記の二種類の冷麺を想像しますが、今回のガストさんの冷麺は、独特のツルシコ感にこだわっているとか。

ジャガイモ・タピオカのでんぷん、中力粉の白麺。
真空挽きにより、透明感やのどごしなども大幅にアップさせているとか。

お店での麺の仕上げのステップも、4ステップとかなりこだわられているのがわかります。



そしてスープにも様々な隠し技が!



器までオリジナル!

個人のお店でもオリジナルとなると大変かと思いますが、全国にたくさんのお店があるガストさんで、となると器だけでも相当なコストがかかるかと思いますが、それだけの自信作のあらわれとも言えるんでしょうね。



また厳しい意見の飛び交う、社内女性タスクチームに関するご説明も。
彼女達がOKしないと、製品として認められないんだそうです。



そんな厳しい女性タスクチームの意見もあり、冷麺はこんな風に変化をとげたんだとか。



またお店のメニューにも記載していますが、食べ方指南にもこだわりが。
一つの器で様々な味わいが楽しめるよう、工夫がされているんですね。



こうして前知識を色々インプットしてから、いよいよ試食。

まずは今までの食べた冷麺とは違う、麺の歯ごたえが新鮮。
冷麺というと、焼肉屋で飲んで、食べた後最後につるっと軽く食べる、というイメージだったんですが、これは主食になる食べ応え。



具の盛り付けは一緒ですが、スープは私は個人的にはこちらの赤いスープのほうがパンチがあって、夏!!って感じがしてよかったかな。



一食あたり599円と、さすがのガストさんならではのリーズナブルさですが、下記のような感じでセットにすることも。チャプチェ丼とか、がっつりいきたい気分の時などにいいんじゃないですか?



またイメージキャラクターは、前回の4種類のカレーの時と同じく三浦りさ子さん。



この二種類の冷麺は、8/17までの限定メニューとなっています。



更に詳しく知りたい方は、ガストさんのオフィシャルサイト内の「ガストマガジン」もぜひご覧下さい。
夏を涼しく乗り切るアイテムがもらえるかも?の、お得なプレゼント情報もありますよ^^







[ 2011/07/12 23:28 ] おでかけ | TB(0) | CM(4)

ランコム新作発表会のお土産~タンミラクのパウダリーファンデetc 

今回は、ランコムさんの新作発表会のお土産のご紹介です。

ランコムさんの新作発表会には何度か参加させて頂いてますが、嬉しいのが毎回発売日よりもだいぶ先行して新作を頂けること。
今回もこんなにたくさんのスキンケア、メイクアップアイテムを頂きました。



タンミラクは、パウダリーファンデーション、リキッドファンデーションを両方。



タンミラクは、ランコム研究所が10年の歳月をかけたという、内なる光を再現するファンデーション。

配合された光のエッセンスにより、素肌と見間違えるほどの美しさを実現。
肌を鎮めるローズエキスを配合しているほか、保湿対策にも着目した商品です。

肌に当たった光がは跳ね返る=肌表面の輝きとなる、日常的に意識している原理でしたが、その跳ね返る率はわずか5%。残り95%は肌内部に入り込み、表皮や真皮と共に相互反応。
これにより、肌のコンディションが低下すると、内なる光が弱くなり肌の輝きも失われるのだそうです。

疲れていると肌が元気なく見えますが、それはこういう理由だったんですね。
なるほど。

こちらはパウダリーファンデーション。



パウダーって乾燥する、っていうイメージを見事覆してくれる使用感。
しっとり、でもテカリは適度に抑えて、肌に溶けるように…というと少し大げさかもしれませんが、そのくらいの勢いで馴染むんです。

しかもケースも優れもの。
コンパクトを開けなくても、ケースでチラッとチェックできちゃう。

色々考えて作られているんですね!



リキッドはこちら。
香水のようにおしゃれなボトルも素敵♪

柔らかめのテクスチャー&薄つきで、気になる部分に重ねづけしやすのも魅力。

パウダー、リキッド共にいえるのは、これ使うとほんと肌色が明るくなること。
一週間の疲れがたまり、お疲れ顔になりがちな金曜日もこれがあれば安心♪

タンミラクのパウダーも出るということなので、発売されたらぜひセットで使いたいなぁ。



そしてスキンケアでは、何度もリピートしている&最近ではマスカラに続きランコムさんの代名詞?とも化しているとも言える、ジェニフィックも。

遺伝子環境を整える事で遺伝子の活動を活性化、若い肌に特徴的なたんぱく質の生成を促すという、画期的な美容液です。これをいつものスキンケアの最初に、ブースター美容液として使うだけで、あとの浸透力が一味違います。



更に口紅、グロスなどのポイントメイクのほか、マニキュアも。
今回は真紅のかなりビビッドカラー中心。

年齢を重ねるごとに、どんどんこういう刺激的な色から遠ざかり、ピンク系統とかに逃げがちですが、たまにはこういう色でオンナの気合をあげたいところw



そしてチーク2種、アイシャドウも。



こちら8月に新発売の、ブラッシュスプティルローズ。
上品な光沢感があり、肌に乗せると立体的&気分までエレガント!

肌にやさしいミネラルパウダー配合で、よれたりせずに仕上がりが長持ち。
タンミラクにしても、このチークにしても、ほんと化粧直しの回数が少なくて済むんですよね~。



そして使うのがもったいない、キュートなデザインのチークも。
混ぜて使うと、自然と血色のいい健康的な頬色に仕上がります。


アイシャドウは、すごく使いやすいカラーバリエーション。
オンブルアプソリュアンパクト3D。

一番下のブラックは、アイライン代わりに。
他の淡いカラーは、肌なじみのいい色で派手すぎず自然に明るい目元が演出できます。



更に嬉しいプレゼントがこちら。
ランコムさんと草間彌生さんのコラボの傘。

おお、さすが草間さんのトレードマークの水色!
日常使いには派手かなと思ったら、内側に模様が。
これはおしゃれなデザイン^^



模様もすごくキュート!



傘入れもこんな風にもち手がついてて、女心をくすぐられます。



このほかに、7/22に情報公開となる新作も頂いたのですが、そちらに関してはまだブログなどに公開NGということなので、今回はかけませんが、22日以降にまた改めてレポートさせて頂きたいと思います。

ランコム ローズ マガジン




最新の美容対策を見合わせるほど*。7月22日  新体験、始まる。

*ランコム調べ。個人差があります。





[ 2011/07/10 23:49 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

ランコム新作発表会レポート~ジェニフィックに続く、ランコムさんのヒット作の予感~ 

毎日暑い日が続き、強い紫外線などに晒されて頑張っているお肌。
たっぷりの潤いや栄養を与えて、いたわってあげたいですよね。

またアラフォーの私にとっては、アンチエイジングもスキンケアのテーマのひとつ。
そんな時に、ランコムさんから新作発表会のお誘いがあっていって来ました。



新作については、発表会では説明があったのですが、7/22まで詳細は秘密に、とのことでしたので、今回のレポートではご紹介できませんが、、、



ジェニフィックなどの革新的な美容液のヒットでも知られるランコムさん。
みんな少しでも早く、情報が知りたくてたまらないわけです。

そんな好奇心旺盛な美容フリークの皆様には、ランコムさんの特設ページへ訪れれば少~しご覧頂けます。
気になる方はぜひ、こちらからどうぞ^^

ランコム ローズ マガジン




最新の美容対策を見合わせるほど*。7月22日  新体験、始まる。

*ランコム調べ。個人差があります。


また発表会では、すでにリキッドファンデが好評なタンミラクから、パウダーファンデーションが登場するとの事で、そちらのご紹介もありました。



ファンデの紹介は、モデルさん&メイクアップアーティストさんが登場して実演で。

モデルさん、マネキンみたいに整った顔立ち。
美しくて見惚れちゃいます。



タンミラクは、カバーするだけでなく、スキンケア効果で"うるおう美肌オーラ"を実現。
三種類のローズエッセンス+ヒアルロン酸で、一日中うるおい肌をキープ。



またメイクアップショーでは、8月に新発売のチーク「ブラッシュスプティルローズ」も紹介。
ランコムローズをモチーフにした、女性心をくすぐるフェミニンなデザインのチークです。

なりたいイメージにあわせて、ピンク系、コーラル系、オレンジ系、レッド系と4色から選べます。



これらのファンデとチークなどを使い、どんどんモデルさんのお顔が華やかに。
涼しげで、これからの季節にぴったりなメイクに仕上がっていました。



そして、タンミラクのリキッドは私はすでに以前ランコムさんの新作発表会に参加させて頂いた時に頂いて試していて、とても気に入っていたんですが、嬉しい情報が。

なんと、タンミラクのルースパウダーも新発売されるとか!
パウダーも、リキッドと同じラインで揃えられたらいいなと思ってたんで嬉しい!



こうして、新作のプレゼンテーションが終わった後は、パーティ会場へ。
ウェルカムドリンクでは、このように美しい青色をしたカクテルや、



宝石のようにキレイでかわいいおつまみも。



そしていざ会場へ入ってみると、ランコムさんを象徴するバラが飾られたテーブルの上に、新作のメイクアップ商品がずらり。



チークも色々試せたり、、、



パウダリーファンデも。
肌にのせてみると、すごく軽くて馴染みやすくてびっくり。

乾燥が気になるので、リキッド派なんですが、こういう使用感のものなら手軽に使えるパウダーもありかなと思いました。



こうして自由に色々試せるのですが、更にプロの方にフルメイクして貰う事も。
こんな女優気分のメイクボックスの前で、やって頂きました。

バッチリ目力強めで、お願いしちゃいました。

その後友人と呑みに行ったら、「なんか今日雰囲気違くない?」と驚かれました。
やはり、プロの方にやって頂くと違うもんなんですね!



また、マスカラでは根強い人気のランコムさん。
9月には、一年半ぶりに新マスカラが登場するとのことです。

その名も、「ヴィルトゥーズドラマ」。
かっこいい広告!
こんなキリッとした目元、雰囲気、あこがれます。



展示コーナーも、先程のフェミニンな雰囲気とはガラリと変わってシックに。



また東日本復興支援プロジェクトについてのご紹介も。

マスカラを一本買うと、100円を被災地に寄付するのだそうです。
(~2012年5月31日)



更に香水でも、定番のトレゾアから新作が。
展示コーナーも、薄暗い照明でミステリアスな演出。



新作「トレゾアミッドナイトローズ」は、"砂糖漬けの愛のバラ"のような香りとのこと。

どんな香りかしら?と使ってみると、甘さの中にちょっと大人っぽさもあり、素敵な香り。
普段使いというよりは、ちょっとおしゃれして出かけたいな、という夜、例えば、好きな男性に会いにいくのに、いつもと違う自分を演出したい夜とか^^

新ミューズには、ハリー・ポッターシリーズなどでもお馴染みの、エマ・ワトソンさん。
いたずらっぽい表情の奥に、凛とした美しさを感じる女優さんで、この香水にぴったりなイメージだと思いました。



更に会場には、最先端のマシンで行えるスキンケアチェックコーナーも。



私はフルメイクした後で見つけたので、全部落としちゃうのももったいなかったのでやりませんでしたが、このようなエステのマシンを体験できるコーナーも。



色々お話聞いて、メイクして、美味しいもの食べて、とあっという間に時間がたった発表会。
お土産も色々頂いたのですが、長くなってきたので別のレポートでご紹介させて頂きたいと思います。





[ 2011/07/10 16:02 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

ガード下で明るいうちから呑める幸せ!「炭火 焼とり 馬力 神田店」 

酒好きな友達と一緒に、昼酒飲むことになりやってきたのがこちら。
「炭火 焼とり 馬力 神田店」。

夏場は外とかで、ビールケースをテーブルに風にふかれながら一杯もいいね!



料理はこんな感じで、とにかく品数多くて安い!



そして生肉盛り合わせ。
お店訪れたのは4月末日ですが、例の騒動の影響でこれも今頃は食べられないのかな?

これだけ色々あると、楽しめていいです。



次はこれまたビールにあう、馬力豆腐。
揚げ豆腐に醤油だれ、揚げニンニク&刻みネギがっつり。

スタミナついちゃうね。
これは家でもぜひ作ってみたい^^



串はこんな感じで。



肉ばかり頼んでたら、魚もいい?と友人。
こはだを注文。
さっぱりしていて、これもなかなか。



お魚で口がさっぱりしたら、更にまた肉。
タレがうまいつくね。



ホッピーも馬力グラスで。
中身が濃い!!

店内にお店が紹介された雑誌がはってあって、その記事のキャッチコピーに、「馬券は外れても、馬力はつけてかえりたい」とあったけど、いいキャッチコピーだなあ。



合間にサラダをつまみつつ、、、



大好きなマルチョウも、メニューに見つけたら見逃しません。
すかさず注文。

とろける脂に、濃厚なタレがいい感じに絡んでます。



更に肉肉しいビジュアルのテール焼き、



塩味のすじ煮込み。



そして、まだまだ呑むよ!ってことで、箸やすめのお新香。
もちろんホッピーの中身も追加で。



シメは、ステーキ!



肉をつまみにじゃんじゃん呑むと、なんか元気になっちゃう。
こうしてワイワイ呑んでたら、いつの間にか夕暮れ。

ほろ酔いでいい気分だったので、アキバ方面まで散歩しようか~?とお店を出ました。
楽しい夜でした^^

炭火 焼とり 馬力 神田店焼き鳥 / 神田駅新日本橋駅淡路町駅

夜総合点★★★★ 4.0







[ 2011/07/08 00:40 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

”大人の髪用 悩み別処方”パンテーンクリニケア 髪のうねり・くせ用 

10代、20代の頃は、スキンケアもそこそこ、髪のお手入れなんてほとんどしていませんでした。
でも、割と太くて丈夫な髪で、悩みはほとんどありませんでした。

しかし、30代になってから、ショートヘア→ロングにしたのもあったのですが、うねりが気になってきたんです。
ヘアサロンで「ちょっとクセがありますね~」なんて言われると、「えぇ?剛毛でストレートだと思ってたのに…」と思ったり。

年齢を重ねてくるうちに、こういう風に髪のクセが出てくる事あるんですね。

そういうケアには、ただうるおいや艶などを与えるだけじゃなく、独自のケアが必要。

そこで試してみたのがこちら、パンテーンクリニケア




髪のタイプにあわせて、ダメージケア用、ハリ・コシが足りない髪用、髪のうねり・くせ用の3タイプがあり、私は髪のうねり・くせ用を。



髪にうるおい感は欲しいものの、クセやうねりが気になる髪には余分な水分はいらないですよね。
こちらは補修力と持続力で、バランスよく水分コントロールしてくれるというのだからありがたい。



ナノ水分コントロールでうねり・くせを補修するんだそうで、ステップ1ではシャンプー&コンディショナーで整え、ステップ2ではヘアマスクで補正という流れでケア。



こちらはシャンプー。



コンディショナー。



普段は上記の2アイテムの流れで終わっちゃうんですが、更にヘアマスクも贅沢に使っちゃいます。



想像していたより軽い感じで、髪にものばしやすいし、時間を置いている間もたれてこないのもいい感じ。



こちら3アイテム使った後の感想ですが、まず手触りがいい!
髪をなでると、つるっとすべるんです。気持ちいい~^^

パンテーンクリニケアが更に詳しく知りたい方は、ぜひ詳細はこちらからご覧下さい。

また7/12までは、「パンテーンクリニケア」より、希望するシリーズを抽選で100名にプレゼントする企画も展開中ですよ~!→キャンペーン応募ページはこちら







[ 2011/07/07 23:26 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

新ジャンルビール「BARREAL」発売1周年記念ブロガーパーティー レポート 

先日はイオン株式会社さまからのご案内で、新ジャンルビール「BARREAL」発売1周年記念ブロガーパーティーに参加してきました。



商品のご説明の前に、まずはぐいっといって下さいと、4種類の「BARREAL」を続々お試し。
こんな風に一杯一杯、美味しく注いで頂きました。



泡もこんな風にこんもりと。



BARREALは、大麦+本物というのが合わさった言葉とのこと。
実際飲んでみると、なるほどの美味しさ。

しかも、、、



なんと、1缶(350ml)で88円!!

仕事が終わったらお家でぐいっとやりたい、でもお財布が気になる…という方でも、この値段なら魅力的じゃないですか。これからますます喉の渇きが気になる季節ですしね^^



リーズナブルで美味しいBARREAL。
ニーズに応じて、糖質50%OFF、アフコールオフなど、4種類のタイプがありますが、並べてみるとほんとバリエーション豊富ですよね。

お酒呑めない人も呑める人も、一緒に楽しみたい。
ホームパーティなどのニーズにも、まさにぴったり!



イベントでは、そんな魅力にあわせた華やかなワンプレート料理も登場。

ガーリックスパイシースティックパイ、スモークベーコンと茄子のピンチョス黒胡椒マヨネーズ、海鮮チヂミコチュジャンソース添え、肉巻きおむすび、だしのせ豆腐。



またトップバリュのデリカ、焼き鳥、枝豆、餃子。
更に乾き物も。

これだけわーっと出てきたら、盛り上がっちゃいますよね。



更にその次は、パーティタイム!
フレアバーテンダーが登場!



フレアバーテンダーは、ボトルやシェイカーなどを曲芸のようにしてカクテルを仕上げる方たちのこと。
こんな風に、ボトルが空を舞います。

以前から一度見てみたいと思ってたけど、初めてみて大興奮!!
すごいテクニック!



積み上げたグラスに、BARREALをどんどん注いでいくというパフォーマンスも。



更に、BARREALでカクテルをつくるとのことで、グラスにどんどん注がれていきます。



そして見た事ないシェイカーの重ね方から、色とりどりのカクテルが!
一瞬にして、カラフルなカクテルが一気にできちゃった!



こんな風にショーを楽しんだ後は、実際にBARREALのカクテルを楽しむことに。




BARREALに、抹茶リキュール、バナナリキュール、カルピス。カンパリ、白ワインのいずれかを加えたものを呑めるとのこと。私は抹茶リキュールを加えたものとカンパリを加えたものを頂きましたが、どちらもさっぱりして夏向きの味と言う感じでよかったです。



イベント後には、トップバリュブランドの色々な商品も。
日頃の生活で消費しやすいアイテムばかりで嬉しいなぁ^^



またエコバックも、もち手が二箇所についてて、便利だなと思いました。
あと素材も丈夫で、ペットボトルや酒瓶などを入れても持ちやすいです。



こんな風に色々楽しませて頂いて、本当に楽しかった!
イオン株式会社さま、ありがとうございました^^







[ 2011/07/03 23:37 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

ヒアルロン酸高配合「pururi(プルリ)」を、日頃の食事に取り入れてみました。 

ヒアルロン酸、美容にご興味のある方ならよく聞くかと思いますが、具体的にどういう働きがあるのかご存知でしたか?

ヒアルロン酸は、目、関節、皮膚などの様々な部分に存在するムコムコ多糖類の一種。
1gでなんと…6リットルもの水分を保持出来るんです。
すごいですよね^^

できればこういういい成分を、効率よく摂取したいもの。
そこで注目なのが、pururi

こんな風に、1ポーションずつに分かれていて摂取もしやすい美容飲料です。



1ポーション中には、保湿成分の高いヒアルロン酸200mgと、体内でヒアルロン酸に変化する話題のN-アセチルグルコサミン500mgが配合されています。

あけるとこんな感じ。
レモンティ風味で、そのまま飲んでも味もすごく美味しいんです。



これをそのまま飲んでいたのですが、食べ物に混ぜてもOKということなので(熱に弱い為、60℃以上の飲食物には混ぜてはいけないとのことです)、休日のランチに加えてみました。

私が加えてみたのは、搾りたてのオレンジジュース。
夜とかだったら、おしゃれにシャンパンなどに加えてビューティカクテルをつくってもいいかも^^



pururi入りのオレンジジュースのほか、サラダ、きのこ&ベーコンを具に使ったゴルゴンゾーラのパスタも作ってみました。



美容を気遣ってサプリメント感覚で摂取するのももちろんいいですが、日頃の食生活にプラス1することで、いつもの何気ない食事でも美意識が自然と高まる感じがして、すごくいいんじゃないかなと思いました。




[ 2011/07/02 23:41 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<06 | 2011/07 | 08>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最近の記事