40代からのスキンケア・ボディケア 2011年05月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年05月 ]

shu uemura × 前田 典子・真山 景子・香川 絵馬 ビューティ トーク 「Beauty Talk ~Vol.5~」 

5/26(木)は、shu uemuraさんのイベント、shu uemura × 前田 典子・真山 景子・香川 絵馬 ビューティ トーク 「Beauty Talk ~Vol.5~」に参加してきました。



今回は新作のカラーパレットの発売を記念したもの。
20代、30代、40代、それぞれの年代のモデルさんに、年齢にあわせたメイクをするという興味深い内容。



こうしてモデルさんが並ぶと、ある程度はっきり区別がつくように雰囲気のあるモデルさんを起用しているというのはあると思うんですが、年代で女性ってこんな風に変わっていくんですね~。

初々しい二十代のみずみずしい雰囲気ももちろんいいし、色々と経験を重ねる事により女性としての魅力が磨かれた四十代。

メイクも目元を華やかに強調する二十代に比べ、三十、四十代は上品になど。
同じカラーでも、こんなに雰囲気を変えることができるんだなぁと関心。



年齢とともに、現実的な問題として、肌のハリやツヤなどが失われ、それによって、スキンケア、メイクなども「もういいや」ってあきらめてしまいがちだけど、もっともっと美しくなりたい、っていう気持ち次第で、いつまでも輝き続けることってできるんだなぁと、すごく勉強になりました。



こうしてメイクアップショーが終わり、いよいよゲストの登場。
モデルとしてCMやテレビなどで活躍されている前田 典子さん、真山 景子さん、香川 絵馬さんが!

なんかお三方のまわりがキラキラ輝いているような…。
やっぱり有名人の方って、普通の方にないようなオーラを纏っているものですね。



シュウウエムラのメイクアップアーティストの方も登場。
ステージは、美女とイケメンの共演となりました。



前田典子さんは、なんと今年46才だとか!
見えない!!

腕とかみると割りと筋肉質だな、なんか運動されているのかなと思ったら、キック系のエクササイズなど、やられているようです。

しかも努力してる、というんじゃなく、運動が好きだからやってるという姿勢が素敵だなぁと思いました。
ストイックじゃなから、続くのかもしれませんね。



左の端でピースされているのは、真山 景子さん。
一見クールな印象だけど、すごく明るくて元気な方で、見た目とのギャップがいいなと思いました。
そういう意外性も、惹かれるポイントだったりしますよね。



こうしてイベントが終わり、会場を出る時は撮影&握手の機会も。
香川 絵馬さん、春っぽい衣装がとてもお似合いでした。

カメラを向けた方それぞれの方に向かって目線を下さる、お気遣いの細かさにも感動。
トークも健康知識が豊富で面白かったし、美と知性を兼ね備えた方だなぁと思いました。



またイベントではお土産も頂きました。

シュウと言えば!のクレンジング、今回は美白もの。
ホワイトR EXプラス ブライトニング クレンジングオイル アドバンスト」のミニチュアサイズ、リキッドファンデーションのサンプル、アイシャドー、ムースタイプの化粧下地UV アンダーベース ムース



UV アンダーベース ムースは、肌にのせるとふわっと馴染んでとてもつけ心地よかった^^
特にこれからの暑い季節、こういう軽いテクスチャーのものは重宝しそう!





スポンサーサイト



[ 2011/05/29 16:40 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

「Gerlinea」ブロガー先行モニター試食会レポート 

5/19は、大塚製薬株式会社さまからのご案内で、「Gerlineaブロガー先行モニター試食会」に参加してきました。



会場はこんなシックな雰囲気の場所で。



今回試食させて頂いた「Gerlinea(ジャリネア)」は、フランス生まれのカロリーコントロールブランド。
このイベントの為に、わざわざ社長さんがいらっしゃってくれたとか。



社長さん、とてもダンディな雰囲気で素敵!



そんな美しいオーラの方が、より輝いた健康的な人生のためのカロリーコントロール食について語ってくださると、説得力があるなあ。

と、しょっぱなから社長の魅力に惹き込まれつつ、商品の紹介を聞くことに。

このジャリネアですが、興味深かったのが、ミールバー、シリアルバー、スープなど、様々なスタイルで食べられること。

ダイエット食と聞くと、味気なかったり、単調な味で飽きちゃったりなどありがちですが、さすが美食の国のものは一味違う!と思いました。



このジャリネアを、本場フランスの方はどんな風に食べているのかと言うと、、、。
集中カロリーコントロール、忙しいときの手軽なランチ、食べ過ぎのリセットなどに利用しているのだそうです。



そしてダイエットをしようと考えた時って、太り始めた頃は「まだ大丈夫…」と開始を後回しにしがちで、だいぶ体重が気になり始めた頃に開始して一気に痩せるのに成功したものの、リバウンドしてしまった経験って、ありませんか?

つらいダイエットの後に、つらいリバウンド。
私もそんな経験をしている人間の一人。

その点このジャリネアは、日常に自然に取り入れて、+-1~2kgをコントロール。
無理なくダイエットができるとのこと。



こちらは昼食をジャリネアに置き換えた時の一例。
置き換えることにより、600kcalダウンできるんだそうです。



と説明を聞いた後に、いよいよ試食タイム。
場内には、こんな風に実物の商品が並んでいました。

カロリーコントロール食って、やはり実際食べてみて、味や腹持ち具合などを確かめてから買いたいもの。
その点このジャリネアは、1箱あたり6食入り。
お試しでちょっとやってみようかな、という場合にも手軽にはじめられます。



箱の中をあけてみると、こんな感じ。



こちらのミールバーは、朝忙しいときにささっと食べやすいし、ランチなどに会社に持っていくのにもかばんなどに入れやすくていいなぁと思いました。



並べてみると、こんな感じ。
ほんと色々なタイプがありますよね。

一食あたり207~229kcalと低カロリーなのも嬉しいですが、それぞれのタイプで思ったのは、シリアルバーは噛みごたえがあるし、プディングタイプなどはぷるんとした食感で食べ応えがあるんです。
これなら、美味しく続けられそう!と思いました。



そして、それだけ色々食べたら喉が渇きますが、試食の合間にはジャワテイをごくごく。
ペットボトルのほかに、瓶もあったんですね!



みんな美味しかったのですが、中でも私が気に入ったのはこちら。
ポロネギ&ポテトのスープ。

カロリーコントロール食というよりは、フレンチのメニューみたい。
味もクリーミィでしっかりと食べ応えがあり、これなら毎日続けられそう。
朝食とかにいいかも。



デザート感覚でついつい食べ過ぎちゃいそう!?な、ミルクシェイク。
濃厚なチョコレート味が、女子支持率高そう^^



そんな風に一つ一つ味見している間には、マカロン由香さんのお話も。

青山でフランス・イタリア料理の料理教室を主宰するマカロン由香さん、出張料理シェフとしても活躍しているほか、6~7月はフランスへ行かれているとか。
なんて素敵なフードライフなんでしょ!

フランスの食文化にも精通しているマカロンさんから、フランスの女性たちがとても食を楽しんでいることについてのお話を聞きながら、このジャリネアを試食し、フランスの女性に支持されている理由に納得。

ほんと、こんなに美味しいカロリーコントロール食って初めてあったかも、と思ったもん^^



そしてイベント終了後には、なんとお土産も。
4種類頂きました!



頂いた中で一番気に入ったのが、こちら。
シリアルバーです。



サクサクとしたシリアルの食感も楽しめつつ、ねっとりした歯ごたえもあり食べた感満点。
オレンジ味でこれまた美味しいんです。

一食分が二本なので、一度に食べなくても、例えば私の場合、夜ジムへ行く際に利用したのですが、運動する前に一本、運動後に一本と分けて食べる事により、小腹すいた感を軽減できました。

自分流に、空腹感をコントロールしやすいのも魅力的です。



ジャリネアに興味を持たれた方に朗報!
大塚製薬さんの特設サイトで、モニター募集キャンペーンをやっているんです。



なんとミールバー12本入りが、5,000人に当たっちゃいます!

たくさんの方にチャンス♪のキャンペーン。
気になる方はぜひ応募されてみてはいかがでしょうか?







[ 2011/05/28 23:46 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

ゲストは寺田真二郎さん!「おいしい♪うれしい♪たのしい♪空間 レシピブログキッチンイベント」レポート 

寒い冬も終わり、まだ暑い夏じゃない、比較的過ごしやすい天候が多めのこの季節。
日帰りでアウトドアに、なんていう方も多いんじゃないでしょうか?

そんな今の季節にぴったりなイベントが、5/15(日)に西武池袋本店で開催。

「おいしい♪うれしい♪たのしい♪空間 レシピブログキッチンイベント」といい、参加するのは二回目。
前回は「藤原家の毎日家ごはん」のみきママの時に参加させて頂きました。
(その時のイベントレポートはこちら)

その時はクリスマスパーティレシピがテーマでしたが、今回は春の行楽・お出かけレシピがテーマとのこと。
ゲストには、イケメン料理研究家の真ちゃんこと、寺田真二郎さん♪

会場はこんな感じ。
しんちゃんの本も飾ってあります。



ブログなどでは拝見したことがありますが、実際にお会いするのは初めて。
どんな感じなんだろ~?とワクワクしていたら、真ちゃん登場!

爽やか~!!

貴公子のような笑顔に、会場中がわぁ~っと盛り上がります^^



ついつい見惚れて写真撮りまくっているうちに、お料理スタート。
厚揚げ酢豚風、新じゃがいものチンジャオロース風、肉じゃが、タラのカレーミルク蒸しと四品つくるそう。

まずはこちらはタラのカレーミルク蒸し。
一つ一つの作業が手際のよさにびっくりです。



あっという間に、チャキチャキッとクッキングシートにタラの切り身をのせ、くるくるっとシートを包んであっという間に仕上げちゃう。
スゴイ!



他のメニューも、一工夫で簡単なのにすごく美味しそうなのばかり。
チンジャオロースの味付けを、焼肉のたれでつくるというのはすごく簡単でいいなと思いました。



そうしてみるみる間に、四品完成。
行楽メニューということで、お弁当につめています。

仕上がりが楽しみ~と、思わずお弁当箱を覗き込んじゃいます^^



また場内では、しんちゃん手作りの厚揚げ酢豚風、新じゃがいものチンジャオロース風を試食。

お子さんにも食べさせてあげられるような、優しい味わい。
思わず心がほっとなるなあ、こういう味。



イベント終了後には、キッチンにお料理が並んでいたので撮影。



お弁当はこんな感じに詰められてました。
鮮やかな色合いで、見た目も楽しいのが嬉しいですね。



またテーブルの上にはゴージャスはお花も。
こちらは、TBSのひるおびさんから。



他にも、フジテレビ「ハンサムキッチン」、TOKYOMX「5時に夢中!サタデー!」、テレビ東京「キレイの台所」 など、たくさんの番組にレギュラー出演されています。

実は今回レシピブログさんのイベントに参加するまでは、真ちゃんのこと知らなかったのですが、今回参加してすっかりその明るくて素敵なキャラクターと、シンプルで美味しい料理のテクニックに虜になってしまいました。

日曜日のイベントでしたが、すっかりしんちゃんの笑顔に癒されて、明日から仕事頑張るぞ~!って元気を貰った感じです。

これからはテレビ番組も、ブログもチェックしなきゃ♪

ほんと楽しいイベントでした。
真ちゃん、そしてレシピブログさん、西武池袋本店さん、ありがとうございました!




[ 2011/05/28 16:50 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

シガーバー le Connaisseur(ル コネスール)丸の内店 

気温もだいぶ上がってきて、ふらっと飲みに行く機会も寒い冬より増えたのでは?

美味しいお酒に、楽しい会話。
お酒がすすんで、気がつけば遅い時間に。
今回はそんな時知っていると便利な、アクセスも抜群のバーをご紹介します。

東京駅丸の内北口地下通路直結、丸の内ホテルの七階にある、シガーバー
「le Connaisseur(ル コネスール)丸の内店」さまです。

常時約130種類ものシガーを用意されているというこちらのお店、
ホテルならではの落ち着いた雰囲気の中、エントランスにはシガーアイテムが多数。

デザインも素敵なものが多くて、シガー好きな方にはここからもう愉しみが始まっている
のではないでしょうか。



店内はテーブル席とカウンター席が。

テーブル席は、後ろにパーテーションがあり、二人で落ち着いた時間を楽しめるタイプと、
このテーブル席の向こう側には、より窓際、高層ビルの夜景が大きな窓から
ダイナミックに楽しめる席も。

その時のシチュエーションによって、使い分けられるのが嬉しいですね。



私が訪れたのは、ちょうど夕暮れ時。
だんだんあたりが暗くなりビルに灯りがぽつぽつと、そんな都会ならではの光景を
堪能しつつ、たくさんのお酒を眺めながら呑みたいなと、カウンター席へ。



カウンター席は、すわり心地のよいカーブで、カウンターも肘を置くと実に心地よいつくり。

お酒好きな方って、飲む前にまず"おさまりの良さ"みたいな事を確認して、よしっ、って
飲み始めたりしません?
このカウンター席は、そういう意味ですごく自分にぴったりあって、飲む前からすごく
いい気分になってしまいました。




そんな風に盛り上がりつつ、今宵は大好きなボウモア、中でも「ボウモア10年テンペスト」
を飲んでみることに。
全世界で12,000本限定、日本でも2,500本限定で発売しているものです。

限定品、と聞くと高いイメージがありますが、こちらの「ボウモア10年テンペスト」は、
比較的リーズナブルでお客様にもおすすめしやすいんですよ、と副店長の小楠さま。



ストレートかロックでも試してみたい気もしましたが、結構強いお酒だしなぁと思って
いたら、「加水したものもおすすめですよ」とのこと。
それで頂くことにしました。



カウンターにお酒が出てくると、グラスからふわっと匂いたつ、ボウモアならではのスモーキー
な香り。加水すると、香りがひらくんですよとおっしゃってましたが確かに。

ちなみに商品名の「テンペスト」は、嵐、暴風雨を意味する言葉だそう。
一口飲む事に、アイラ島の気候風土、力強い味わいを感じられるお酒。

女性の私的には、こういうたくましさを感じるお酒を、さりげなく頼んでしまう男性がいたら、
すごく素敵だなと思いました。


そんな風にダンディな風格漂う、ボウモア10年テンペストに酔いしれた後は、逆にキュートで
女性的なカクテルが飲みたくなり、おすすめを伺ってみると、桜のリキュールを使ったカクテルは
いかがでしょうか、と小楠さま。

早速作って頂きました。



サントリーリキュール ジャポネ<桜>は、桜の花と葉を漬け込んだ桜の浸漬酒がベースの
日本オリジナルのリキュールだそう。

ジャポネ<桜>、ウォッカ、桃のジュースなどに、濃い赤色のリキュールも底にあり、
美しいグラデーション、まさにグラスにぽっと花開いて、春が訪れた感じ。

爽やかな甘さに、若葉を想わせるほろ苦さも加わり、とてもバランスの見事なカクテルでした。



お酒を二つ頂いた所でおつまみも欲しいな、と思い頭をよぎったのが大好きなオリーブ。
異なる3つの味わいが楽しめる、盛り合わせを頂きました。
特に香ばしいアンチョビ風味のが、美味しかったです。



そして最後には、自分の中の定番のマティーニを。



キリッとしたこの味わい、しめに頼むとすごくいい感じなんですよね。
今日も楽しんだな、って夜を幕閉じるのにぴったりだなと思います。

こんな風に、都会ならではの雰囲気をたっぷりと堪能できる、
「le Connaisseur(ル コネスール)丸の内ホテル店」さま。

朝4時まで営業しているので、終電を逃した時なども心のオアシスとそて覚えておくと
よさそうですが、もう一つ魅力的なのが、11:00からオープンしているとの事で、カフェタイム
の利用もできるんです。

夜のムードももちろんいいですが、昼間も大きな窓からたっぷりあかりが入ってきて、
開放感溢れる空間、なかなかいいのではないかと思います。

またシガーバーと聞いて、煙がもくもくしているのをご想像される方もいらっしゃるかも
しれませんが、空調設備が非常に整っていて、煙い感じはありません。
吸われる方も、吸われない方も心地よく、そんな空間作りもお見事です。




[ 2011/05/14 18:15 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウィークin実家~春の香りの朝ごはん&相模川散策・しめは焼肉屋さんへ~ 

ゴールデンウィーク実家帰省最終夜は、華やかな朝ごはんからはじまりました。

小松菜の花を飾った、ふきと挽き肉の炒め物、少し辛めの焼肉用のトッピング味噌を加えて、パンチをきかせたユニークな味。トッピングには銀杏を散らして。

ごはんもすすみましたが、これはビールのおつまみにもいいなぁ~^^



冷菜系では、スナップエンドウとほうれん草、トマトを、玉子焼きと海苔で巻いたものに、アボガドマヨネーズ風味のソースをかけて。

このアボガド+マヨネーズのソース、美味しかった~。
これだけリッツとかにトッピングしても、いくらでも食べちゃいそう。



お味噌汁にもスナップエンドウが。

ご飯には、母が漬けた梅干が。
これ、帰りに貰って来ようと思ってたんだけど、すっかり忘れてた><



全部並べたら、こんな風に賑やかになりました。
ありがとう、お母さん。
美味しかったです!!



天気がよかったので、どこか近所で夕日撮影できないかねぇ~、相模原方面行ってみようかと車で。

すると、毎年恒例の大凧まつりをやっていました。
と、言っても夕方四時くらいだったので、屋台なども撤収しているところでしたが。。。



かわら沿いには、つつじがたくさん。



ピンクのもきれいですが、白いお花も上品で素敵な雰囲気。
ついつい眺めてうっとり。



会場には小さな鯉のぼりも。

そういえば、今年は、高田橋で毎年恒例の「泳げ鯉のぼり」も中止となってしまいましたね。
昨年のレポートはこちら

妹、甥っ子もアメリカからはるばる遊びに来て、父、母もみんなで。
今考えると、ほんとこんな楽しい時間は夢みたいだ。

家族がそろうって、こんなにいいもんなんだ。
父親が病気で亡くなってから早くも半年過ぎようとしていますが、あの時家族で過ごしたゴールデンウィークの一つ一つの思い出が、今になって映画のワンシーンのように、1コマ1コマ鮮明に蘇ってきます。



そんな風に思い出に浸ったりしているうちに、どんどん日も暮れて。



こちらは車で愛川町方面に帰る途中。
大山などの稜線が、水墨画のように美しく目の前に広がります。



晩御飯は、近所で人気の焼肉屋さん「もうもう亭」へ。
まずは生ビールです。



ここの魅力は、リーズナブルで美味しいこと。
肉質は色々あるけど、並でも十分美味しい。



私の好きなタン塩。



母の定番のハラミ。



マイルドな辛さで、辛いものが苦手な母も美味しく食べられるキムチ。



そして私の大好物のカルビ。



レバ刺しも本当はすごく美味しくていつも頼むのですが、例のユッケ騒動で自粛しているらしく出していませんでした。

こんな風に色々楽しく、母とワイワイやっているうちに、あっという間に東京へ帰る日に。

たくさん美味しいもの食べさせてくれて、ありがとう。
母に本当に感謝です。

今度東京へ遊びに来たとき、お母さんが喜んでくれそうなところ、色々探しておくね。





[ 2011/05/07 22:38 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウィークin実家 ~家庭菜園野菜のてんぷら&温泉とラーメン 

6日間の滞在予定で訪れた実家。
早いもので4日目になりました。

少し遅めの朝ごはんは、家庭菜園で収穫したスナップエンドウと大葉の天ぷらのほか、焼きさば、スナップエンドウと大葉の天ぷら、筍ごはん、春菊の酢みそがけ、大根の漬物など。



筍ご飯は全体はこんな感じ。

山椒の葉とカリカリ梅、そして筍が色鮮やかでいいですよね^^
母の混ぜご飯は、子供の頃から大好物。

たくさん作ってご近所の方に持っていくと、みんな美味しい、美味しいと喜んで色々なものを持っていって、と言います。こういう食を通じたご近所さんとのコミュニケーションって、すごく楽しい♪



こうしてたっぷりご飯を食べた後は、ご近所をぷらぷらとお散歩。
テレビみたりしてゆっくり過ごしているうちに、いつの間にか夕方に。

また厚木の温泉でも行こうか~と出かける事に。

ちょこっとお腹がすいたね、ということで、湯花楽へ行く前にすぐ近くの回転寿司「活鮮」へ。

確か、お誕生日に近い日に来店すると、お祝いにお寿司のミニセットとケーキが貰えるんだよね、と母。

しかし確認したら、誕生日の前後一日を挟んだ計3日間とのこと。
一日過ぎていて貰えませんでした。惜しかった~。

生ビールをジョッキで行きたいところですが、これから温泉ということでお茶で。



まずはホタテの握り。



こちらは、マグロネギ塩炙り。
炙り、お肉みたいなジューシーな感じが出て、結構好きなんですよね。



そしてゆっくり温泉&サウナで癒された後は、地元愛川町へ。
ラーメンが食べたいねぇという話になり、彩華亭というラーメン屋さんへ行きました。

風呂上りで写真を撮るのも忘れて、ぐびぐびっといっちゃった。
生ビール。



カウンターでおかみさんが、一生懸命手作りでたくさん作っていた餃子。
皮がパリッとしていて美味しかった。



母はチャーシュー麺、私はネギラーメン。



さっぱりした醤油味のスープもいいんですが、細麺ながらもちもちした食感の麺もなかなか。

特徴の違う道産小麦をブレンドした、特注麺使用とのこと。
カウンターにかかっているお店の名前がかかれた暖簾には、西山製麺という名前もかかれていました。
地元にこんなにこだわりのお店があるって、嬉しいなぁ。

母はこのお店の味がとても気に入ったようで、後日お隣のご夫婦と再び食べに行ったとか。
お隣もここが好きで、すでに食べに来た事があったようで。

また地元に帰ったら立ち寄りたいお店が、一軒増えました。




[ 2011/05/07 17:33 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウィーク実家でごはん&七沢荘 

ゴールデンウィークに実家へ帰省した一日目に続き、二日目のレポート。
家庭菜園で収穫したスナップエンドウのご紹介からです。

家庭菜園でありながら、こんなに立派なぷりっぷりのスナップエンドウが収穫できました^^



これを使って、色々なお料理を母が作ってくれました。

まずは、スナップエンドウ&チーズを生ハムでまいたものをサラダに盛り付けたものを。



更にスナップエンドウとほうれん草の味噌汁。



ほうれん草ソテー&半熟目玉焼きの丼など。



そしておやつには、さつまいものフライのごましお味も。



夜は、筍にチーズをトッピングしたものをオーブンでグリルしたものが登場しました。



お肉料理では、トマトが入った照り焼きソースのハンバーグも。
濃い目のソースが、トッピングのオムレツにもぴったりの味でした。





翌日の朝食兼昼ごはんは、こんな感じのメニュー。
白身魚のチーズがけグリル。

お魚の下には大葉が敷かれ、魚の上には黒ニンニクもトッピング。
ランチから白ワインが呑みたくなるメニューでした。



更には、カリカリ梅がトッピングされた筍ご飯などもでてきて。



お昼からお腹いっぱいになりました。



またおやつの時間にはケーキも。
私が5/1誕生日だったので、母がケーキを買ってくれました。

バナナとリンゴのミルクシェイクも、つくってもらって嬉しい限りです。



お母さん、ありがとう。
ごちそうさまです。



おやつを食べた後は、厚木の七沢温泉「七沢荘」へ。

ここはゼロ磁場の地、パワースポットなのだとか。



館内には様々なパワースポットアイテムがありますが、パソコンもこんなにかっこいいスケルトンで、ついつい見入ってしまいました。



お風呂から出て温泉の庭に出ると、夕暮れ時に浮かぶ美しいお花が。



少し曇り空でしたが、夕焼けもなかなかきれいでした。




更に風呂上りには、七沢荘のすぐ裏にある「ZUNDO-BAR」へ。
こんなに山奥の立地でありながら、休日には店の外まで行列ができる人気店です。

定番のラーメンは醤油と塩が選べ、更につけ麺、辛い味のも。



更にスープは淡麗とまろ味から選べます。



店内はラーメン屋さんというよりは、おしゃれなバー的な雰囲気。
店員さんも若い子が多めです。



私はまず小瓶のビールを。



その後は、辛い味の紅ラーメンしょうゆ、まろ味を。



冷麺のようなシルバーな器のラーメン、個人的にはなんかラーメン食べてるぞっていう気分が盛り上がらなかったなぁ。これも好みでしょうけどね。




[ 2011/05/06 00:18 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(2)

やっちゃん@江古田 

以前から江古田にすごい肉の聖地がある、と聞き気になっていたものの、
人気で予約がとりづらく、駅から遠いという事でいざお店へ、となかなか行かなかったのですがブロ友の
みゆずぃーさんからお誘いを頂き、行く機会ができました。

ご夫婦で切り盛りされているとのことで、営業時間中はもちろん、仕込みの時間もなかなか電話が繋がらず、はじめは「電話番号が間違っているのかな?」と思ったとのこと。
そんな中、予約とって頂き、感謝!感謝!

で、当日ですが、いくつかの駅が最寄り駅なのですが、どの駅からも徒歩だと10分くらいかかる陸の孤島という表現がふさわしい立地。

夜七時から予約していて、平日会社帰りだったので遅れないようにと、どうやっていこうかなと調べていたら、JR中野駅からバスで江古田の森or中村橋行きに乗り、蓮華寺下で降りると便利という情報が。

確かにバス停からも近く、地元で歩いていける方以外、遠方からいらっしゃる方はこの行き方がおすすめです。


そうしてなんとかスムーズにたどり着けたやっちゃん。
メニューはこんな感じです。

単価を見ると、パッと見て「高い?」と思いますが、、、



出てきたものを見れば納得。
生肉盛り合わせ。

どーですか。
この綺麗な肉色!

レバ刺しの臭みがなくつるんとした喉ごし。
言葉が出ませんでした。



タン刺しもこんなきれい。
わさびが添えられていて、わさび醤油でも頂きましたが、塩でもいいかも。



また通しのキャベツは、肉やすめにぴったり。
塩自体のうまみがとてもあって、いろんな肉につけて食べても美味。



この後煮込みなどにお店の七味かけて食べたんですが、七味も美味かった。
お料理はもちろん、調味料の品質や味にもこだわってるのかなと思いました。

そして道に迷われてしまったとのことで、少し遅れていらっしゃった方がいたので生肉をおかわり。
違う角度から。




こうして生肉をつまみにビールを楽しんだら、次は串ものを。



何本かまとめて出て来ました。
一本一本のボリュームがたっぷり!

特に軟骨。
こんなに歯ごたえ&食べごたえのあるの、初めて食べたかも。



こちらは私の大好きな豚バラ。
ねぎトッピングがい~感じ。



なんともいい、焼き加減!



焼きユッケ。
ユッケを焼いちゃうって???と思ってたんですが、なるほどこういうこと。



出てきた瞬間から美味しそうですが、
混ぜると更に!

甘めのタレに柔らかな肉、そして玉子の黄身の濃厚さが加わり、なんともいえない美味しさ。
ふわふわに仕上げられた白身が、またいいアクセントになってるんですよ。

アイデア溢れる一皿だなぁと感激。



そしてこちらがつくね。
写真だと分かりづらいですが、つくねというよりミニハンバーグという言葉がふさわしい大きさ。

これで250円とはお得!



お酒もどんどんすすんじゃいます。
ウメサワーを頼むと、おおトーインの瓶!

中野の新井薬師にある会社ので、ここ以外では私は今まで鷺ノ宮の居酒屋ぺるるでしか見た事ありません。
地元のものを使われているっていうのが、中野区民的には更に親近感でちゃうな。

ちなみにお酒は徳利で出てきて、こちらと好みの濃さで割るシステムです。



こんな風に更に肉の宴はすすみ、、、
肉の煮物盛り合わせなども。

ボリュームたっぷりでしたが、今回七人で伺ったので、少しずつ色々食べることができました。
ここのお店は比較的一品のボリュームが多いので、大勢で行った方が色々楽しめるていいかもしれません。



肉々しい♪メニューは、更に続き、、、



今までタレものが続きましたが、あっさり系ではモツ炒めも。
牛、豚のモツが入ってるとの事で、色々な食感と味が楽しめます。

ちなみに白菜は三日間干したものを使用している、とマスター。
美味しいものを心をこめて提供したい、というお店の方の心意気に脱帽です。



更に、出てきた瞬間ぷうんといい香ばしいかおりが漂ってきたベーコン。
これも絶品でした。



中身が見えませんが、煮込みハンバーグ。



器の中にびっしり肉が詰まっている、食べ応えのある煮込み。



しめには、テールスープまで。



肉を食い尽くしたぜ!と大満足の夜。
帰りは、江古田から都立家政までてくてく歩いて帰りました。

これだけ肉食べたら、しばらく肉はいいやと思ってしまうところですが、歩いているうちに「次に行った時は何を食べようかな」と考えちゃうのが、やっちゃん。

メニューに書いていない、その日ごとの裏メニュー的なものも色々あるようなので、そういうのも通う楽しみですね。またぜひ行きたいです。

やっちゃん ホルモン / 新江古田駅落合南長崎駅沼袋駅

夜総合点★★★★ 4.5







[ 2011/05/04 23:31 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ゴールデンウィーク二日目~実家の家庭菜園の野菜&花たち 

ゴールデンウィーク、初日は神田で呑んでましたが、二日目からは神奈川の実家へ。

朝はゆっくりめに起きて、出かける前には家で腹ごしらえ。
男子ごはんでケンタロウさんが紹介していた、イカの塩辛&アスパラのパスタが美味しそうだったので、つくってみました。

イカの塩辛をアスパラと一緒にバターで炒め、生クリーム、牛乳を入れて味を調えて。
最後は刻んだ青ネギ、黒胡椒を振りかけて出来上がり。

簡単だけど、また作りたいクセになる味。
ケンタロウさんは、こういうメニューほんと考えるの美味いなぁ。



お腹を満たした後は、小田急線に乗って実家へ。
家に向かわずに、厚木の天然温泉湯花楽へと向かいました。

ここは内風呂、外風呂のほか、体育館のような大きな麦飯石のサウナもと施設が充実しているのに、土日祝でも1,500円(会員登録で1,400円)とリーズナブル。
都内でこれだけの施設がそろってたら、二千円台なんじゃないかな。

しかも母が割引率の高い回数券を買っておいてくれるので、更に一回あたり1,100円で入れます。

定番のコースは、一風呂浴びた後に、軽くビール。



そして少々ごろんと横になって、リラックスした後に麦飯石サウナへ。
たっぷり汗をかいた後は、晩御飯。

母も私も、がっつり肉メニュー。
母は溶岩ステーキ御膳。富士山の溶岩石!で豪快に焼くもの。

熱々の溶岩石でじゅじゅっと焼くと、表面がカリッと中身がジューシー。
いい感じに焼きあがるんです。



私は厚木名物の豚漬御膳。
ピリ辛味噌がたっぷりの豚漬、定食スタイルだけの提供ですが、これはぜひつまみの単品メニューとしても出してほしいなぁ。ビールにあうこと!



そんな風にお風呂を満喫してゆったりしたら、自宅へ。
軽く呑もうとビールを呑んでいたら、母がつまみを用意してくれました。

のびるの味噌がけ、キムチ、大根の甘酢漬け。
のびるって野草らしいんですが、エシャロットみたいな味でお酒になかなかあいました。




翌朝はスナップエンドウの収穫から一日がスタート。
こんなにたくさんできてます。

大きめのものを、「どんな風に調理したら美味しいかな?」と想像しながら、ぷちんぷちんと収穫。
親戚のおじさんが「美味そうだなぁ~」と狙ってたらしいのですが、母が私の為にとっておいてくれたとか。

ありがとう、とっておいてくれて。
収穫、楽しいね^^



そして家庭菜園では、色々な野菜がすくすくと。
こちらは小松菜の花。



昨年もたくさん収穫しましたが、今年もたくさんとれるかな?のトマト。



お料理を盛り付ける際にも、こういうのがちょこっとあるといいね、というイタリアンパセリ。

私も家庭菜園前にやってたんですが、世話が大変なので挫折しちゃいましたが、ハーブ系は少ししか使わないのに、スーパーなどで買うと余る&高かったりするので育ててると重宝するんですよね。



そしてこんな風にたくさんの苗も。

畑にもたくさんのお花の種をまいた、という母。
「こんな風にお花がたくさん咲いたら…って、シミュレーションしながらまいてるんだよ」という母の笑顔は、とても幸せそうでした^^



更にはきゅうりも。
花の後ろ側には小さなきゅうりがもうできてる♪



プランターにもたくさんありますが、畑にも色々。



こちらは、数種類の葉野菜の種がミックスされていて、まくとこんな風に色々な種類のものができるというのだそう。サラダに盛り付けるときも、色々あったほうが見栄え的にもいいですよね。



また私の大好物のねぎもいきいきと、たっくさん。



のびのびすくすくと育つ野菜たちにパワーを貰った後は、収穫したスナップエンドウを早速食べることに。
長くなってきたので、それは次のレポートで!




[ 2011/05/04 22:07 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

安い・美味しい・楽しいの嬉しい三拍子!「串かつ 若菜」@野方 

週末は沼袋のたつやさん→野方のもじよさんへと流れるパターンが多いんですが、先日は沼袋に住んでいる友人から、野方の串揚げ屋さん行ってみない?とお誘いが。

北口から出てすぐで、以前から気になっていてまだ行った事がなかったので楽しみに行って参りました&すっかりハマッてそれから何度か行っていて、今回は二回分まとめてアップします。

お店に入るとセットで出てくるのが、キャベツと二度づけ禁止!のソース。
キャベツの右横がフタがまだしまってますが、ソースです。




ウスターソースなどのどろっとした感じとは違い、醤油とソースの中間のようなさらっとしたもの。
これが串揚げを入れるだけで、じゅわっといい感じにしみこむのです。
これがたまらない!


ぷりっぷりの食感が美味な、鶏白レバ刺し。
ごましおだれで頂きます。




串は一本ずつ、好きな具を頼めます。
こちらは、紅しょうが肉巻き、えび、玉ねぎ。




個性派では、いちごの串揚げ。
初めて来てハマッてしまい、今回は友人と三人で来たので3つオーダー。

串揚げに練乳かけてあるのもびっくりですが、食感も予想以上の工夫がされた一品。
マスターが早く食べて~と言ってた理由に納得。
ここへ来たらぜひ食べてほしいおすすめメニューです。



そしてその後、私同様すごくこのお店のファンになった友人と再び若菜さんへ。
友人は先について、すでにビール一杯、ハイボールを一杯。
明るく話し上手なマスターと、阪神戦をテレビで見ながら盛り上がってました^^

私も早く追いつかなきゃと、生ビール。



そしてこのお店では自分の中で定番の、鶏白レバ刺し。



また先日来た時に売り切れで食べられなかった、カレーライスの串揚げも。

カレーライスが、串揚げに??と思ったら、カレーピラフのような感じのものに衣をつけてあげてるんですね。
大阪名物?とマスターに聞いたら、お店のオリジナルだそうです。
面白いことかんがえるなぁ^^

そのまま食べてもカレー味が美味ですが、ソースをつけたら更にこれはもう!
いちごの串揚げに並んで、これはここきたらマストなメニューになりました。



大判でシャリシャリした食感がいい、れんこん。
お酒がすすみます。



続いてはハムカツ。
こちらは、以前来た時から気になっていた激辛ソースをつけて。

どろっとして、辛いけど濃厚なうまみがあって、なかなかいい味のソースでした。



またはしやすめのおつまみも充実。
こちらはセロリの浅漬け。

こってりした串揚げの合間に、こういうのがすごくいいんですよね。



そのほか、さきいかのてんぷらなどがあったり、まだまだ頼めてないメニューも色々。
お客さんを楽しませよう!っていう、お店の方のユーモア満点の創作メニューの数々に、マスターのお人柄が出ていると言うか。

店内はカウンターのほかテーブルもいくつかあるので、一人や二人ではもちろん、家族or友人とわいわいにもと好みのシチュエーションで利用できます。

週末など満席のこともあるので、特に何人かでいく場合は予約したほうがいいかもしれません。

安くて、美味しくて、楽しい。
嬉しい三拍子に乾杯!

串かつ 若菜 串揚げ / 野方駅都立家政駅

夜総合点★★★★ 4.0







[ 2011/05/02 14:45 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

シンプルなステップで、お肌に優しいものを求めるなら… 乳酸菌から生まれたコスメ「ikiteru」 

毎年冬は乾燥肌対策で悩む私。
でも冬が終わっても春は、花粉などの季節にもなりデリケートに傾いたり、夏場は空調などによる乾燥など、悩みはつきません。

日々様々な刺激にさらされている肌。できるだけやさしいものをと考えている今日この頃。
そんな時に知ったのが、乳酸菌研究から生まれたコスメ ikitel(イキテル)です。



お手入れは簡単なほうがいいという考えから、シンプルな4ステップになったとの事。

すべての商品に乳酸菌由来の3つの保湿成分の、乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)、高分子ヒアルロン酸、ビフィズス菌はっ酵エキス(大豆)を配合。
全品パラベンフリー、無香料・無着色、弱酸性です。

すごいな、と思ったのが添加物をできるだけ排除するため、ネットで注文されてから生産する体制と、スピーディな発送システム。いつでも生まれたての新鮮なコスメをお肌につけられるなんて、すごいですね。

またシンプルな箱、過剰な包装などをしていないのも、その分成分などにお金をかけて開発されているのかなと思っちゃいます。



毎日のお手入れは、夜はこちらのクレンジングオイルを。
オイルがほどよい重さで、マスカラ&アイメイクなどにもよく馴染み、洗い流した後はしっとり。
すごくいい使用感です。



洗顔はものすごくきめ細かな泡が出てきて、弾力があってつぶれにくいので、ふわふわっと顔を包み込んで洗えます。こちらもしっとりとした洗い上がり。



ローションは、とてもさっぱりとしたタイプ。
ですが、手のひらでやさしくプッシュすると、もちもちっとした感じに。
しみこんでる~って実感^^



美容液はとてもみずみずしい感じの使用感。
冬場などは、もう少ししっとり感が欲しくなりそうかな?と思いましたが、これからの季節はほどよい感じ。



これらのフルラインを何日か続けてみた個人的な感想ですが、もちもち感、なめらか感が増して、化粧のりがよくなったような♪

いい化粧品でもお値段が高いと続けにくいですが、一つのアイテムが二千円~四千円と比較的リーズナブルで初めてでも「買ってみようかな?」と思いやすくリピートもしやすいも嬉しいですね。

Ripreさんのキャンペーンに参加しています。







[ 2011/05/02 12:53 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

お袋の味の出前に感激。 

東京へ母が遊びに来る時は、重たいから土産はいらないよ、できるだけ手ぶらで来てねという私。
「飲みあるいてるんじゃないの?たまには野菜や、ヘルシーな食事も食べた方がいいと思ってねぇ」と母はいつもなにか作って持ってきてくれます。

今回はアップが遅くなりましたが、千鳥ヶ淵へ散策に行った日の朝の我が家の朝食&夕食のご紹介です。

こんな風に、下ごしらえした野菜やお惣菜を持ってきてくれるんです!
重たかったろうに・・・。
ありがとう。




ジップロックから出してみると、こんな感じ。
まずは、お酒のつまみにもいいさっぱりとした大根の甘酢漬け。




そしてジューシーな豚の角煮。
レミパンであたためて、熱々で頂きました!

ソースは自家栽培で作った、去年のミニトマトを冷凍保存しておいたものを、丸ごと15個位使っているとか。

更に玉ねぎソテー、トマトペースト、カシスリキュール、イタリアンハーブミックスなどを加えているということ。にんにくも効いた香ばしく濃厚なソースで、とても美味しかったです。



そしてサラダは、母が育てている家庭菜園の野菜に、パイナップル、我が家にあったスパムを切って散らしたもの。華やかな盛り付けは、母の得意技です^^



スープはしめじが入った和だしのさっぱり味。




あとは、ほうれん草のおひたし、にんじんのグラッセなども加わり、こんなに品数たっぷりのおかずが!
少し早い時間でしたが、ビールでかんぱーい!です♪




お腹いっぱいになった後は、豊島園の庭の湯へ。
都立家政からは、中井駅から大江戸線に乗れば、母とわいわい話しているとあっという間についちゃう近さ。

お風呂の数も多いし、水着で入れるプールエリアも"庭の湯"という名前だけあり、お庭が素敵で。
時期的に桜も咲いていて、夜桜も楽しめました。

母も、ラクーアや大江戸温泉よりも、ここが一番いいかも♪と気に入ったようでした。


温泉でゆっくり過ごした後は、外へ出ると豊島園駅の入口には大きな桜の木が。
ダイナミックに咲くその木に、立ち止まってしばし眺めている方が多かったです。




そして母が一泊した翌朝は、台所で物音がするなぁと思って起きたらごはんがすでに。

豚肉の角煮にソーセージを加えて。
これはビールがのみたくなる、ピリ辛味で絶品!



サラダには、トッピングにカシューナッツを散らして。



ほうれん草は目玉焼き、ベーコンをのせた巣篭もりスタイルで。



ご飯のお供に。大根のお漬物。



素朴な味が嬉しい、小松菜としめじのごまあえ。



朝からたっぷり、野菜とりました。



こうしてお腹いっぱいになった後は、千鳥が淵へ。
たくさん歩いたのに、お昼過ぎても全然お腹減りませんでした。

野菜食べると、心もからだもなんかいきいきしてきちゃうね。
お母さん、たくさんの元気をありがとう!




[ 2011/05/01 15:21 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<04 | 2011/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事