40代からのスキンケア・ボディケア 2011年03月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年03月 ]

伊豆旅行~河津桜編~ 

毎年これからの季節は、お花見や野外イベントなどもどんどん増えたり、楽しい季節ですが、今年はなかなかそういう風に盛り上がる気分にはなりませんね。

さくらまつりが各地で中止になっていたりしますが、そうやってみんなでワイワイと楽しむのではなく、それぞれの心の中で美しい桜の花を愛でて、春の訪れを感じ、草花がいきいきと芽吹く力強さから元気を頂けばいいのではないかと思います。

そんな訳で、都内でもそろそろ桜の季節を迎えますが、今月初めには母と一足先に伊豆に河津桜を見に行って来ました。

駅から降りると、陸橋のすぐ下の桜の木から美しい鳥の鳴き声が。
どこだろ?ときょろきょろすると、母がすぐに発見。



ブルーの毛色が美しい、イソヒヨドリという鳥でした。

実家の庭には、ヒヨドリはよく遊びにくるのですが、灰色であまりきれいな色の鳥の印象なかったのですが、顔や羽の形もほとんど一緒なのに、こんなにも愛らしく感じるものかなぁと思いました。


そして河津桜の咲いているところへ向かう道には、さすが観光地!とばかりに出店がずらり。
中でもこの金目の干物、七輪で炙って食べたら柔らかくて。美味しかった~!



色々なのがありましたが、豪快にさんまの丸干しなどもありました。



試食しながら出店を巡っているだけでお腹一杯になりそう!などと、母と盛り上がりながらいざ会場へ。
満開の桜と菜の花がほんとキレイ♪



太陽光を燦々とあびて、桜の花びらも光り輝いています。



菜の花もじいっと近くに寄ってみると、かわいい花びらのかたちしてるんですよね。



お天気もよかったことから、川沿いはすごい観光客でいっぱい。
また風も強く、花粉も強烈に飛んでいるのか、すごいくしゃみが出まくっちゃいましたが、更に桜のアーチをくぐって散策を続けます。



河津桜って、東京とかでよく見る桜よりも色が濃い印象。
だからなのか、まとまって咲いているとすごく色彩が色濃くて、より華やかに感じます。



そんな風に桜の花の美しさに酔いしれながら歩いていると、川に真っ白なサギを発見。
お魚食べるところ見たいね~としばらく眺めてたのですが、ずっと動きません。



更に海のほうへ向かって歩き出すことに。



散策しつつ、再びサギのほうを見てみると、今度は獲物を見つけたのか首をずいーっと伸ばしていました。



海の方へ近づくほど、風はより強くなります。
川面を舞う桜吹雪がきれいだった~^^



真っ青に澄み渡る空に桜の桃色が映えて、ついつい歩くのをとめて見入ってしまいます。



そして海へ到着。
海岸沿いで波の音を聞きながら、ゆったりとした気分に浸りたいところでしたが、ものすごい風が強くて、砂埃で目が痛くなってすぐに撤収。

カモメさんたちは、突風に流されながらも元気よく空を飛んでました。



海から再び河津桜の会場へ。
川の反対側へ渡ると、出店がたくさんあり、色々な食べ物の香ばしいかおりが漂ってきます。



対岸には、無料で立ち寄れる足湯処も。
ここ行って来ましたが、桜を眺めながら足をちゃぽんと浸けられてとても気持ちよかった!

桜を眺めてると気が付かないうちに結構歩いてて、足が疲れてたりするのですが、そんな疲労をじんわりと和らげてくれる感じ。



そして匂いに誘われて行き着いた先は、焼き団子屋さん。
ボリュームたっぷりで、食べ応えありました。



更に踊り子号の乗車時間までまだ余裕があったので、川沿いの日帰り温泉嵐の湯へ。

宿泊もできる施設で、薬石浴という"お湯のない温泉"がウリ。
ゴロゴロした石の上にタオルを敷いて横になっていると、汗がじわじわっと出てきて気持ちよかった。

心地よく汗をかいた後は、言うまでもなく(!?)休憩処でビールをぐびっと。
観光地気分満喫です。



こうしてまったりとしているうちに、夕暮れ。
踊り子号乗車時間が迫って来ました。

これは河津駅のホームからの眺め。
少し曇り気味で夕日が沈むところが見られませんでしたが、グラデーションがなかなかきれいでした。



反対側の空を眺めると、不思議な形の雲が。
山が帽子かぶってるみたい。



そんな風に山景色を眺めていると、踊り子号が到着しました。
午後5時30分くらいの最終便でしたが、空席はなく満席。



下田へ向かう行きの電車でも、踊り子号からの海沿いの景色の美しさには心奪われましたが、帰りもほんときれいでした。

母はたくさん歩いてよほど疲れたのか、景色がきれいだよ~と起こしても、寝ていてうーんとうなって起きませんでしたが、これも思い出w



大島も曇りでしたが、うっすらと見えました。



こうして、一泊二日で訪れた伊豆旅行。
ほんとうに色々な思い出ができました。

今回の伊豆旅行のほかの記事はこちら。

伊豆旅行~下田プリンスホテル・白浜海岸編~
白浜海岸の夕暮れ~下田プリンスホテル夜食編~
伊豆旅行~下田プリンスホテルの日の出編~

伊豆七島・小笠原 (ブルーガイド―てくてく歩き)

実業之日本社
売り上げランキング: 92942







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
スポンサーサイト



[ 2011/03/21 23:56 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

伊豆旅行~下田プリンスホテルの日の出編~ 

週間ポストの表紙の写真、メッセージが話題となっていますね。

「日本を信じよう」。

いいコピーだなあ。

不安を煽るような記事を掲載する雑誌、新聞などもあるけれど、大手メディアの報道力は、こういう時こそ、こんな形で使われるべきだと思います。
明るい未来が待ってると信じて、一歩一歩、勇気を持って踏み出して行きたいですね。


私も震災があってから、一人で過ごしているとなんとなく不安だなぁと思う事も多かったですが、次第にそんな生活にも慣れ、元気を取り戻しつつあり、パソコンにたまっている旅の写真の整理などもはじめました。

そんな訳で今回は、今月のはじめに母と河津桜を見に伊豆方面へ訪れた時のレポート。
宿泊先の下田プリンスホテルから見た日の出のご紹介です。


伊豆旅行の過去記事はこちらです。
伊豆旅行~下田プリンスホテル・白浜海岸編~
白浜海岸の夕暮れ~下田プリンスホテル夜食編~


東向きの海岸に面してる事で、見事なまでに夕日は山の向こう側で見えず。

しかし、ホテル内には売りである朝日についての告知、明朝の日の出の時刻を伝えるボードがホテルのいろんなところに設置されているところをみると、これは相当!と期待。

朝6時くらいから見られるということで、眠気眼をこすりながら朝5時30分に目覚ましをセットしておきました。

ホテルの外へでると、まだ薄暗く、風も結構冷たい。
それでも、海の方をみると、、、わぁ、どんどん明るくなってきてる!!



静寂の中寄せては返す波の音だけが響き渡り、心澄む時間が静かに流れていきます。



そしていよいよ、雲の中から太陽が。



ふわーっと一瞬にして明るさが増す海岸。
自然の力の偉大さを、こういうとき改めて感じます。



太陽光がのびるのと一緒に、海の色も赤く染まって。
更に時間が経過するとこんな感じ。



更に更に太陽がのぼると、もはや朝日というよりは、この写真見ただけだと夕日のような色合い。

ホテル内に飾ってある朝日のポスターみて、「これ朝日なの?夕日じゃないの?」と言ってたんですが、こんな色になるんですね。



コンパクトカメラの小さな望遠でも、海の向こう側には大島がうっすらと。



そんな風に朝焼けを満喫した後は、朝食をとりにレストランへ。
館内には、伊豆の名物、雛のつるし飾りが。



一つ一つとても丁寧に作られていて、これぞ日本の職人芸といった感じです。



朝食の会場となるのは、窓から海が見渡せるレストランで。
朝日がまぶしくて、カーテンを閉めてるくらい。

さっきまで薄暗い中写真を撮っていたのが、嘘みたいな明るさです。



ご飯は、和・洋が織り交ぜられた種類豊富なバイキング形式。
ついつい色々盛り付けたら、こんなにたくさんになっちゃいました。



この後、河津桜を見に結構歩くから、もりもり食べとかなきゃと思ったのですが、少々食べ過ぎたかな。
夕方くらいまで、全然お腹がすきませんでした。

伊豆七島・小笠原 (ブルーガイド―てくてく歩き)

実業之日本社
売り上げランキング: 92942








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/03/21 12:57 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

白浜海岸の夕暮れ~下田プリンスホテル夜食編~ 

小田原から伊豆急下田まで、特急踊り子号で約二時間。

結構な長旅だったので、本当だったら夕方下田プリンスホテルへ到着したら、部屋でゆっくりしたいところですが、夕日をどうしても見たいね、と外へ出ることに。

途中には、伊豆の国最古の宮であるという白浜神社の前も通過。
前を通るだけで神聖な気持ちになれるような、素敵な空気に満ちた空間。
ゆっくりその場で癒されたい気持ちもあったのですが、そうしている間にどんどん日が暮れていくので海岸へ急ぐことに。



神社からは、歩いて2、3分で白浜海岸へ。



砂浜には、たくさんの海藻があがっていて潮の香りが。



白浜というだけあって、砂の色がほんときれい。
夕日にあたって、キラキラと輝いています。



海の近くの空って、ほんと色んな表情をみせてくれるもんだなぁと思うけれど、この海岸もそう。
違う方向を見上げれば、色々な形の雲が並んでいたり。



そして視線を太陽の方へ戻すと、こんな風に雲の中で揺らぐように輝く夕日が。



更に海岸の方へ視線を移すと、海岸の向こうの青空が下からどんどん赤く染まっていく光景が。



赤く染まる空の上の方には、青空を華麗に舞っているような動きの雲が。



波の向こう側には、うっすらと大島が見えます。



心地よい夕暮れの風に吹かれながら海を眺めていると、白鷺さんが海岸へ。

それを見つけた母、少しでも近くで撮影しようと、そろりそろりと近づいていくものの、突然羽を広げて飛び立っていってしまいました。

夕日に照らされた白い羽も、きれいだったなぁ。



更にどんどん日が暮れて。
山に雲が集まってきます。不思議。



山の向こう側へ夕日が沈んでしまったので、そろそろ帰ろうかとホテルへ戻る私たち。



ホテルの入口まできて、後ろの光がなんか変わったなぁと振り返ってみると、空の色が赤紫色に!



フロントを抜けて部屋へ戻る途中には、日の出の案内も。
朝6時起きかぁ…大変だなぁ、と思いつつも、朝日がこのホテルの売りなので見ないわけにはいきません。



部屋へ戻ると更に朝日の案内。
ホテルから伊豆七島への距離なども記載されていました。

八丈島と聞くと、釣り好きだった亡き父がよく訪れていたなぁと思い出しました。

河津桜に惹かれて、その近くて海が眺められるホテル、ということで、そんなに吟味せずになんとなく選んだホテルだったけれど、もしかしたら父が私たちにこういう景色を見せたくて、私たちをここに導いてくれたような。
そんな気がしてなりませんでした。


踊り子号で割りと遅めの時間にお弁当を食べてしまった事から、そんなにお腹が減っていない母と私。
とりあえず、部屋でゆっくりと寛ぎながら、ビール&チューハイで乾杯!

つまみは、ホテルの土産売り場で買ってきたわさびの茎の三倍酢漬け。
ほんのりあまみがある漬け汁で、これがお酒にあうんですよね~^^



ちょうどテレビはNHKのど自慢の、チャンピオン大会を放送中。
歌好きな母は、「本当にみんな上手だねぇ~」と、歌に聞き入って上機嫌。
私もいい感じに酔いがまわってきた頃だったので、こういう番組がすごく気分にあいました。



そんな風にまったりした後、レストランへ行ったら浴衣ではNGとのこと。
風呂上りに浴衣ですっかり寛ぎムード全開だったので、浴衣でもOKというラーメンをメインに出しているお店のほうへ行くことにしました。

お店はカウンター席。
おすし屋さんみたいな雰囲気だね~と話していたら、隣の席のお客さんいわく、パンフレットにはお寿司やさんって書いてあったよとのこと。

海水浴シーズンには、おすし屋さんとして営業しているのかも?しれませんね。



ラーメンは、サザエ入りのシンプルな醤油ラーメン。
呑んだ後って、こういうさっぱりした味がすごくあうんですよね~^^



こうしてお腹を満たした後は、部屋へ戻ることに。
日の出が朝六時ということで、早起きになるのでちょっと早めでしたが寝ることにしました。

朝日の写真は次の記事でご紹介させて頂きます。

るるぶ伊豆’11~’12 (るるぶ情報版地域)

ジェイティビィパブリッシング (2011-01-14)
売り上げランキング: 28256








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/03/19 22:52 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

伊豆旅行~下田プリンスホテル・白浜海岸編~ 

今月の初めに伊豆に旅行した時は、まさかこんな大規模な自然災害が起きるとは夢にも思いませんでした。

暫くブログの更新も、twitterでのつぶやきも積極的にする気力がなかったのですが、友人、家族、会社の同僚のあたたかな気持ちに支えられ、少しずつ本来の自分を取り戻し始めている今日この頃。

パソコンに保存したまま手をつけていなかった、伊豆の旅行の写真を整理しはじめてみました。


一度は見てみたかった、河津桜。
毎年見に行きたいなぁと思いつつ気が付けばシーズンが過ぎてる、という感じだったのですが、今年は母と一緒に行って来ました。

まずは海老名まで車で行って、駐車場へとめておくことに。
海老名までの道中には、私のお気に入りの形の鉄塔が。
なんか、岡本太郎の太陽の塔を連想してしまうのは私だけ?



海老名の駐車場からは、雪がつもる大山の景色が。
晴れていて山がどーんと見渡せて、ついつい立ち止まってゆっくりと眺めちゃいます。



海老名駅から小田急線に乗り、秦野あたりを通過する頃には、電車の窓から美しい雪景色の富士山が。
太陽にキラキラ輝く純白の富士山、ほんと綺麗でした。



そして小田原からは、踊り子号に乗車。
河津桜のシーズンということで、かろうじて私たちの席がとれた、というほどの満席。

お昼は牛肉がずらっと並べられた、とっても美味しいお弁当を食べました。



リゾート踊り子号と名のつくこの列車、窓がとても大きくて景色がよく眺められるのがとても魅力。



途中湯気があがる温泉街や、、、



真っ青な海の向こうに見える大島、、、



伊豆は熱海までしか来たことがなかったのですが、熱海から先の海岸沿いをずっと走っていくこの路線、日帰りで景色を眺める為に乗車するだけでも楽しいなぁと思いました。



そんな風に景色を満喫しているうちに、伊豆急下田駅へ。
こちらが踊り子号の先頭。



駅の改札は黒船をイメージ。
観光地ムード満点です。



宿泊先は、下田プリンスホテル
駅から結構離れているので、ホテルの無料送迎バスを予約しておきました。

白浜に面しているこのホテル、魅力は全室オーシャンビュー。
窓からは静かな海が眺められます。



ベランダの外では、この日は和太鼓のショーも。
ふるまい鍋などもあったようですが、私と母は海岸に夕日を見に行きたかったので、その場をあとに。

ホテルのスタッフの方に「夕日が見たいんですが、どちらのほうへ行けば見られますか?」と聞くと、ホテルは東の空の方を向いているので、朝日はバッチリ見えるけれど、夕日は山の向こう側なので沈むところまで見に行くには結構遠いとの事。

海と言えば、海岸線に沈む夕日が見えるという勝手なイメージしてたので夕日が見られないなんて、とがっかりしてしまったのですが、少しくらいは見えるだろうと、白浜海岸へ行ってみることにしました。



ホテルを出ると、敷地内には河津桜が。



満開の桜の中から、チリチリチリ…と聞き覚えのある鳴き声が聞こえるなぁと思ったら、メジロちゃんがたくさんいました^^

母とかわいいねぇ~とついつい見入っちゃいましたが、そういている間にあっという間に日没の時間になりそうだったので、海岸方面へ急ぐことに。



しかし美しいものには、後ろ髪ひかれるもの。
海岸へと続く道では、こんな可憐な桜の花に出会いました。
花びらの形が、ちょっと変わってますね。



この後は、白浜海岸へと行くのですが、そのレポートは次の記事で。

伊豆七島・小笠原 (ブルーガイド―てくてく歩き)

実業之日本社
売り上げランキング: 92942








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/03/19 22:49 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

バーアイス@新宿 

今年の冬は、ここ数年では珍しく、都心でも雪が降る日もありましたね。

基本的に暖かい季節が好き、寒い季節は苦手なタイプなのですが、静かな夜に
しんしんと降り積もる雪の晩は、なんだかロマンティックな気分に浸れて、
冬もなかなか素敵だなと思いました。

そんな静かにゆったりと過ごしたい気分の時に、ふらっと立ち寄れるバーを知ってたり
すると重宝します。

今回訪れた、ショットバー「Bar ICE(バーアイス)」さんは、まさにそんな時にぴったり。

新宿駅南口から出て徒歩二分程度。
「ここにバーが?」という雰囲気のビルの二階、扉を開けるとそこは新宿の喧騒からは
まさに別世界。

しっとりと、リズム&ブルースが流れる店内は、思わずふぅっと一息ついて寛げるような
落ち着いた空間が広がります。



店内はカウンター席のほか、壁際に沿ってテーブル席も数席。
一人で来ても、カップルで来ても、またお友達と来ても。
時々のシチュエーションに応じて、使い分けられるのが魅力です。



シングルモルトの品揃えが豊富で、バックバーにはウイスキーがお好きな方には
たまらないラインナップ。



こういう眺めを見ちゃうと、頼まずにいられないのがこちら。
ボウモア12年。

初めて呑んだ時は、独特なスモーキーさに衝撃を受け、呑めば呑むほど魅了される
アイラ独特の個性が嬉しいシングルモルト。
香りをより愉しめる、ソーダ割りで頂きます。



骨太な男性を想わせるアイラものの次は、そんな素敵な男性に寄り添う美しい女性を想わせる
ような、華やかなお酒を。

フランス産のプラムでつくったリキュール、プルシアのカクテルを頂くことに。
ボトルには可愛らしい鳥などが描かれていて、見ているだけでウキウキしてくるような雰囲気。



またシェイカーもボトルの図柄と同じものがあるとの事、見せて頂きました。



こちらのシェイカーで作っていただいたのは、プルシアにコアントロー、レモンを加えた、
見た目も美しい色合いのショートカクテル。

カクテルグラスを持つ指先もすっと伸びて、ついついおしゃれに気取りたくなります。

プラムのリキュールと聞いて、甘いお酒を連想していたのですが、とても軽やかな
心地よい大人な雰囲気の甘みが心弾ませ、より楽しい夜へと導きます。



またこのプルシアの魅力は、ブランデー樽に貯蔵した事による香り高い味わい。
それをより深く味わってみたくなり、ロックで頂いてみる事に。

ふんわりと香りがたって、これまた美味しい。



そして最後には、もうすぐ季節は春がそこまでやってきていますが、ロマンティック
な冬の夜をもう少しゆっくり愉しみたい。
そんな気分にぴったりのカクテル、ウインターワンダーランドを。



プルシア、ウォッカ、生クリームをシェイクしたお店オリジナルのカクテル、
クリーミーな甘さとほどよい酸味がとてもよかったです。

色々なお酒を呑んでみるのももちろんいいですが、
今回「Bar ICE(バーアイス)」さんで、こうして、一つのリキュールで雰囲気を
変えて、そのリキュールがもつ世界を旅してみるのも、面白いなと思いました。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!


[ 2011/03/11 00:14 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

実家で二種類の手打ちパスタを食べてきました。 

先週末は土日伊豆へ母と旅行。
前日の金曜日から実家へ向かい、晩御飯をご馳走になってきました。

「今日はね~お昼から、あんたに美味しいの食べさせようと思って準備してたのよ~^^」と母。

何を準備していてくれたのかな?と思ったら、なんと。手打ちパスタ!

一月末に実家に遊びに行ったときは、子供向けの蕎麦打ちメーカーを買ったとの事で、手打ち蕎麦を食べてきたのですが(その時のレポートはこちら)、「やっぱりおもちゃじゃ、物足りないのよね~」と、パスタマシーン買っちゃったみたいなんです。

ほんと凝り性!
なんでもとことん極めちゃおうとする姿勢には脱帽ですw

しかも、太麺、細麺両方つくってるし!



またメインのパスタの前には、前菜で乾杯♪
華やかな盛り付けの、サーモンのカルパッチョです。

添えた野菜は、家庭菜園で育てたもの。
真ん中には、オリーブとクリームチーズのハーブ漬けも。

サントリーさんのフレシネコルドンネグロと一緒に頂きます。




更にもう一品のおつまみは、豆腐とアボガドの春巻き。
豆腐とアボガドを春巻きの皮でまいて揚げ、玉ねぎのみじん切りを加えたオイスターソースをつけていただくもので、ケチャップと粒マスタードをつけても。

これがすごく美味しくて、二人でどんどん食べちゃいました。
あっという間にフレシネの瓶があいて、ビールもぐびぐび!

「今回はいつにも増して、随分変化球なつまみが多いね~!」と言うと、キッコーマンさんのサイトのレシピを見て作ってみたとの事。

普段はレシピ通りに作るのは面倒だからいやだ~という母ですが、たまにこういう風にレシピ通りに作ると刺激があって勉強になるね、との事。うんうん、なるほどね。

自分のスタイルがある程度固まってくると、保守的になりがちですが、常に変わり続けようとするチャレンジ精神、いいね!

そんな母の姿を見ていると、最近私守りに入りがちだなと刺激を受けて元気をもらいました。




そして結構お腹いっぱいになりつつありましたが、パスタもあるとの事。
どんなパスタかしら?と思ったら、イチゴを使ったデザート仕立てと聞いてびっくり。

なんでも、母のブログのお友達のレシピだそうです。
へえ~。

使った材料はこんな感じ。
イチゴ、アルガンオイル、サントリーのイチゴのリキュール、ミルミクス。



麺は細麺の方を使用し、出来上がったのがこちら。
イチゴのカッペリーニです。

贅沢にイチゴ1箱使って作ったソース、ざくざくとイチゴを大胆に盛り付けちゃうのが母流。

細麺のパスタ、茹でると適度に歯ごたえが出てとてもよかった。

イチゴをふんだんに使った事もあり、ふんわり甘い香りがとても美味。
レモン汁を入れることにより、爽やかな酸味も加わり美味しく仕上がりました。



そして翌朝、伊豆へ旅立つ前の朝食。
今度は手打ちパスタの太麺の方を使用して、納豆パスタを作ってくれました。



具の材料は母の近所のお友達が信州がご実家で、手作りの野沢菜&沢庵をもらったそうで、それに加え、自家栽培の椎茸、納豆をバターとオリーブオイルで炒め、仕上げにハーブ風味のお塩で味付けたそう。

それぞれの食材が味がよく出るものが多く、シンプルな味付けでもなかなか香ばしくいい味。
太くもちもちした食感のパスタにも、よく絡んでいい感じでした。

こうして朝からしっかり食べた後は、いよいよ伊豆へ出発。
天気がとてもいい日だったので、おうちを出る前から気分もうきうき♪

続きはまた別の記事でレポートします!









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/03/10 22:32 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(0)
Basic Calendar
<02 | 2011/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事