40代からのスキンケア・ボディケア 2011年02月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2011年02月 ]

相模屋さんの「おとうふ百珍」リリース記念!お豆腐色々試してみました。 

相模屋さんの「おとうふ百珍リリース記念!」ということで、相模屋さんから、色々なお豆腐が入った詰め合わせセットを頂きました。

大きな寄せ豆腐のほか、



クリーミィな食感の「大豆丸ごと!クリーミィとうふ」、



「焼いておいしい絹厚揚げ」、



「なめらか胡麻とうふ」、



「ふっくら油揚げ」、



「HELLO KITTYまろやかとうふ」



「なめらか木綿3個パック」。



これだけまとめて届くと、どれから試そうかと迷いましたが、土日に豆腐尽くしを楽しむことに。
まずはお昼ごはんに木綿豆腐を使って麻婆豆腐をつくってみました。

右側の小さな豆腐は、大豆丸ごと!クリーミィとうふ。
プリンのような、滑らかなつるんとした舌触りが美味しいんです。
こういう小さなお豆腐って、お酒呑む時のちょっとしたおつまみとかにしても粋ですよね。



歯ごたえ、豆腐感をたっぷり味わいたかったので大きめに切って食べました。



更に夜には、油揚げを使ってつまみをつくることに。



半分に切った油揚げに、刻んだたまねぎ、納豆をつめて、フライパンで表面をカリッと焼きました。
からし醤油をつけていただきます。



更にもう一品、厚揚げを使ってボリュームあるお料理を。
ごま油に唐辛子を入れて香りを出したところに、薄切りの牛肉に、厚揚げ、しめじを入れて、オイスターソースで味付けしたもの。

この厚揚げ、もっちりした今までに味わったことのない食感ですごく美味しかったです。




そして翌日は、朝起きたら結構寒かったので、しょうゆ味のちゃんこ鍋に木綿豆腐を入れて。



「HELLO KITTYまろやかとうふ」も頂きました。
型からはずすと、こんな風に出てくるんですよ。
カワイイなぁ~、お醤油かけて顔汚しちゃうと可哀想な感じ…と、ついついリボンの部分とかに醤油かけちゃったりしました。



ランチだったので、こんな風に定食スタイルで。
鍋物は、身体がぽかぽか温まりますね^^



夜はビールのつまみに、こちらは今回の相模屋さんのモニター品とは関係ないですが、ハイボールのつまみにお気に入りのスピードメニューからスタート。

納豆と水菜をごま油であえ、それを韓国海苔でまいて頂くもの。
簡単だけど、すごくはまる味です。

いいな、と感じたらぜひ作ってみて下さい。
ほんと「え?こんな簡単で美味しいの!?」とリピートすると思います♪



そして一見カプレーゼ?イタリアン?と思っちゃうこちらのつまみ、モッツアレラチーズに見える白いもの、実は寄せ豆腐なんです。アボガド、トマト、生ハム、一緒に並べてみました。

なんかモッツアレラに似てるなぁ~、私の好きなカプレーゼ見たく仕上げてみようかな?と思って作ってみたんですが、意外にいけました。

味付けは、シンプルに、オリーブオイル、塩、胡椒で。
カプレーゼとかの場合、ここにワインビネガーとかも加えるんですが、これは加えない方がいいかな。



お豆腐はスタンダードに奴が美味しい、と思っていたのですが、遊んでみると色々な魅力をみつけられた感じ。
特にもっちもちの食感の厚揚げは、これからもリピートしちゃいそう。
相模屋さん、ありがとうございました!!








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!


スポンサーサイト



[ 2011/02/27 23:35 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

カゴメ×太陽のトマト麺「太陽のトマトカレー麺」 

今までも色々なコラボ麺を展開してきた、太陽のトマト麺さん。
今度はカゴメさんとのコラボということで、ぜひ食べてみたくて四谷2丁目支店へ行って来ました。

昼時という事もあり、カウンター席は満席。
カウンターには、お目当てのメニューの事がかかれたものが。
イラストからも、美味しそう~♪という雰囲気が、伝わってきますね^^



こちら、カゴメさん初のフード系商品「太陽のトマトカレー」と、太陽のトマト麺のコラボだそう。
出てきたラーメンは、こんな風にトマトがたっぷり。



欲をいうと、もう少しカレーが主張してもいいのかなと思いましたが、茄子など具もいっぱい入っていて、ボリュームに大満足でした。

あと辛さを少し足したいなぁと思ったら、こちらの辛味オリーブオイルを加えても美味でしたよ。




また麺以外に、呑むのに来てもよさそうだなと思ったのがサイドメニューの豊富さ。
ビールがすすみそうなものが、多いです~♪



しかし、リコピンたっぷりのトマトを食べたら、元気をチャージできた感じ^^
他にもパイタン麺など、まだ試したい麺メニューも色々あるので、また近々食べに行きたいと思います。

太陽のトマト麺ファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/23 23:28 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

第十三回「まつだ桜まつり」へ行って来ました。 

三連休の最終日の午後は、新松田の第十三回「まつだ桜まつり」へ。
不慣れな道は車だと不安という母、海老名の駐車場に車をとめて、新松田へ向かいました。

海老名駅近くの駐車場から眺める、大山・丹沢。
すごくいい天気で、青い空に雪がうっすら積もった山々がとてもきれい!



小田急線で海老名駅から新松田駅までは、約30分。
途中本厚木を越えて秦野あたりからは、小田急線の車窓からも目の前に迫り来る山並みを堪能。


これは富士山もかなりきれいに見えるだろうなぁと期待していたのですが、、、

新松田に到着すると、曇り空。
ええー!

第十三回「まつだ桜まつり」会場からの眺めも、かなり雲多め。



桜は3~4分咲き。



ちょっと早く来すぎたかな。



また山の上の方へ登っていくと、富士山の絶景スポットがあるとのことなので行ってみました。
かなり急な山道を登っていくと、、、やっと内藤園という看板が。

中へ入っていくと、蝋梅や、



菜の花が咲く園内。



菜の花の黄色い花色が、まぶしい^^




河津桜と菜の花の組み合わせ、これ満開だったら見事でしょうね。





曇り気味だったのが残念でしたが、高台から見下ろす景色はすごくよかった。



山の方も一望できるし、この山のの左側のほうまでぐるっと見ると江ノ島、大島など海も。



更に右側へパンすると、本当だったら富士山がどーんと見えるはずなんですが、雲で隠れちゃってた(涙)。
かろうじて見えたのが、雪が積もって真っ白の富士山の頂上。



途中ですれ違った山好きなおじさんたちいわく「午前中はここから、全部はっきりと見えたんですよ~」とのこと。富士山はどうしても午後は、雲が出やすいとの事。

午前中からくればよかったなぁ~と後悔。
富士山見たいときは、午後からプラっと来るんじゃなくて、早起きで!
次回からはそうしよう。

しかし、なんとか少しでも見えないもんかね~と粘っていたのですが、あっという間に日が暮れて閉園時間。
山を降りることに。



降りる途中の道では、やっと少し見ることができました。



富士山、桜がよく見えなかったのは残念だけど、
今考えたら、あの時は見られなかったね~なんていうのも、思い出かな?(前向きw)


新松田駅まで徒歩で帰り、お腹もぺこぺこだったので、駅前で食べるところを探すものの、なかなかない。。。

駅前の商店街もかなり寂しげだったのですが、ぷらぷら歩いていたら、目の前に見えるのは、
なんと、富士山じゃないですか!!

こんな駅の近くから見えるんですね!





商店街の方はお店があまりなかったので、再び駅前に戻ることに。
夕焼けがとてもきれいだったので、好きな鉄塔を入れて一枚撮影。



駅の正面のビルの二階にある焼肉やさんに入りました。

こちらは、母のカルビ定食についてきたお肉。
かなり柔らかめで美味しかった^^

私はビールをのみながら、少しつまみで。



タン塩はかなり厚切り。
ちょっと硬かったけど、ボリューム満点でした。




この後は、シメにカルビスープ。
量が多く、結構お腹一杯になりました。



たくさん歩いたせいか、かなり疲れていたよう。
相模大野くらいから記憶がなく、気が付いたら新宿駅まで爆睡してました。

るるぶ箱根 熱海 湯河原’11 (るるぶ情報版 関東 21)

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 93000








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/20 16:53 ] おでかけ | TB(1) | CM(0)

実家で椎茸収穫&野菜たっぷりの朝ごはん 

三連休最終日は、朝からとてもいい天気。
前日の雪景色が嘘のようです。

はまつだの桜まつりを見に行く予定でしたが、午前中は割りとゆっくり。

母は朝から、完全にハマッているストーブ料理中。
ストーブの上に土鍋をのせて、鰹節と煮干のだしをとっています。

ぷうんとだしのいい香りが漂ってきて、ついついお腹がぐうっと鳴ります。



「結構大きくなったんだけどね~、遊びに来たらもぎらせてあげようと思ってとっといたよ」と母。
ベランダへ出ると、大きな椎茸が。



ご立派!



裏返ししてみると、更にいい感じ。
これは歯ごたえあって美味そうだなぁ。



こちらは、母が好きそうだなぁと思ってお土産に買ってきた、アッツ桜。
派手な百合とかバラじゃなく、こういう可愛らしいお花が好きなのが、とても母らしい。

小さな植木鉢なので、食卓にも飾りやすいかなと思いました。



ご飯は土鍋で。

先日華麗叫子さんに頂いた、吉村農場さんのお米が美味しかったので、母にもおすそ分け。
一緒に頂くことに。

玄米、白米、黒米を混ぜたものです。



できあがった朝ごはんはこちら。



先ほど収穫した椎茸、うど、筍のたらの天ぷらなど。
てんつゆで頂いたり、塩で頂いたり。



色鮮やかなごはんは、ごま塩をふって。



こちらはストーブに土鍋をかけてとっただしが入っている、茄子のお味噌汁。



沖縄のじーまーみ豆腐の手作りセットを手に入れたので、これは混ぜて冷やすだけで簡単だったので私が作ってみることに。
落花生を使ったお豆腐で、黒蜜をかけて食べるというもので、かなり個性的な味でした。
泡盛のつまみとかによさそう。



しゃきしゃき食感にハマッた、うどの酢味噌がけ。
こういうの朝から出されると、お酒が恋しくなっちゃう。



サラダはじゃこがけ。
魚嫌いな私に、なんとか魚を食べさせようと、母は色々工夫してくれます。
いくつになっても、親の気持ちってありがたいもんだなあ。



お腹一杯になって、ついついごろんと横になってくつろいでいると、庭の方からチリリリリと美しい鳴き声が。
鶯色がきれいなメジロちゃんでした。



メジロちゃんの鳴き声を聞きながら、熱いお茶をのんでると、ぽかぽか陽気がすごく気持ちよかった。
そのままお昼寝しちゃいそうになったので、着替えを始めて出かける支度。

まつだの桜まつり会場へと出発しました。

長くなってきたので、まつだのレポートはまたあとで^^

藤原さんちの毎日ごはん (別冊すてきな奥さん)
みきママ
主婦と生活社 (2010-10-02)
売り上げランキング: 1991







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/20 12:41 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ワインにあうおつまみ&ストーブでパエリア! 

先週末の三連休は、金曜の晩から実家へ遊びに行く予定だったのですが雪が。
連休初日は家でゆっくり一人で呑む事にしました。

まずは、ロバートモンダヴィウッドブリッジ、ピノノワール。
リーズナブルですが、飲み口がよくて食事にあわせやすく、ついつい買っちゃう赤ワイン。

口の中でとろりと濃厚な味がたまらない、ブルーチーズと一緒に頂きます。



次は長ネギが余ってたので、てんぷらに。
塩であっさり。

ネギって火を通すと、とろんとした甘さが出ていいんですよね。



そして、タコとジャガイモの、アンチョビガーリック炒め。
赤ワインとアンチョビって、なんでこんなにあうのかしら。

ゆっくりちびちび食べるつもりが、ぱくぱく食べちゃいました。




翌日は実家方面へ。
亡き父のお墓を買ったというので、霊園に見に行く事に。



都内はそれほど積もっていなかったのですが、実家近くは結構積もっていました。
とてもいい場所で、母親がすぐに決めたと言ってたけれど私も実際に訪れてみて納得。

こういう選択って、引越しの時の部屋選びとかもそうだけど、「ここだ!」っていう直感が自分の中で大切だったりしますよね。



なんかその場に立っていると心がすーっと澄んでいくようないいところで、暫くいたい気持ちだったのですが、雪が降り出して車で帰れなくなったら大変と家に戻ることに。

家の近くの畑にも結構積もってました。



実家へ到着した後は、歩きで近所を散策。
丹沢・大山方面も雪景色。



散歩から帰ると、母が遅めの昼ご飯をつくってくれてました。




最近母はストーブでつくる料理にハマッてるらしく、こちらもストーブで。
鮭と野菜のチーズクリーム仕立て。

甘塩鮭、ブロッコリー、アスパラ、ブラウンマッシュルーム、たまねぎ、ベーコンに、チーズ、生クリームを加えてストーブにのせ、ハーブ風味の塩で味付け。

鮭をほぐしてチーズソースに絡めて、少しずつ頂くと美味。
このソース、パンにつけて食べてもよかったな~。



サラダは、サーモンをトッピングで。

ドレッシングは、自家製ゆずベースの和風味。
醤油、オリーブオイル、ワインビネガー、ごま油、柚子のみじん切り、レモン汁、ハーブ入りソルトなど入れてるそう。カルパッチョとかにもあいそうな味でした^^



浅漬け。
実家にいると、こうして野菜がたっぷりとれていいな。

ツィッターのつぶやきを見ている方から、肉ばっかり食べてるけど野菜嫌いなの?と聞かれることが多いんですが(汗)、むしろ好きな方。

一人暮らししてると、野菜炒め一つつくるのにしても、いろんな野菜買ってこないといけない&一人で消費しきれなかったりするので、なかなか野菜の種類増やせなかったり。

野菜たっぷり食べるには、一緒におうちで晩御飯食べてくれる相方探すしかないかw

20代の頃は結婚なんて、と思ってたけど、最近になって、親しい友達が結婚したりしてどんどん飲み友達が落ち着いてっちゃうのでちょっと寂しい今日この頃。
今頃になって、あの時思い切って結婚しときゃよかったな、とか思ったりして。



そんな風に私の日頃乱れた食生活を反省しているうちに、母がストーブの上にフライパンを乗せたので、なんじゃ?と見てたら、これでパエリアつくるとのこと。

米に、たまねぎや鮭フレーク、赤ピーマンなどをミックスしたパエリアミックスなるものを見つけたので、母にお土産で持っていったら早速つくってくれました。

こんな風にまずはお米を炒めて、、、



たまねぎ、トマト、ブロッコリー、ベーコンなどを加えて、



フタをして軽く蒸したら出来上がり。
すごく美味しくできて、母と二人でおかわり、おかわりと、たっぷり食べちゃいました。




遅めの時間にガッツリ食べちゃったので、「もう夜は食べられないんじゃないの~?」と話していたんですが、お風呂に入ったらビールが恋しくなって。
ビール呑んでたら、つまみが出てきた!

茄子やクレソン、さつまいもなどを素揚げしたものを、田楽味噌ベースのたれをかけていただくお料理。



タレには、柚子胡椒などもプラス。
田楽味噌の甘さの中にピリッとした辛みを感じて、酒のつまみにとってもよかった。



また更にビールがすすむつまみに、黒ニンニクの素揚げも。
苦味がなくて、ほくほく美味。
ビールもう一缶、プシューッとあけずにいられませんでした。



こうして母と話しながらお酒を呑んでいたら、あっという間に深夜一時くらいに。

次の日はまつだの桜まつりを見に行こうと話していたので、夜更かしさんでブログのコメントを書いている母より一足先に寝ることにしました。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!





[ 2011/02/19 22:08 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

キャンティ・ノーノ@幡ヶ谷 

京王線沿線の方まで普段は行かないのですが、知人がお引越ししたという事で、行ってみることに。

最寄り駅は、今回は幡ヶ谷駅から行きましたが、たぶん笹塚駅からも同じくらい遠いんじゃないかな。駅からは7~8分くらい歩きました。

今回は何度かお店に来た事のある方と一緒だったのでたどり着けましたが、一人だったら迷っちゃうかも。
と、駅からはかなり遠いのですが、かなり人気があるお店のようで七時くらいに到着すると、8割方席が埋まっていました。

手前はカジュアルなテーブル席、奥はゆったりソファ席。
私たちはソファ席へ。

席についたら、まずはビール。
薄暗いあかりで、ムードもなかなか。



サラダが人気のお店のようですが、私たちもカリブサラダをオーダー。

連れて来ていただいた方も「ここのドレッシングは独特なのよ~。マネしようと思ったけど、できそうでできないの」とおっしゃってましたが、手作り感の高いどろどろしたテイストいいですね。
ついついたっぷりかけちゃいます。



お通しで出てきたパンには、三種類のソースが。
よくオリーブオイルは出てきますが、これだけソースが出てくるのも珍しいですね。



カジュアルなイタイアンでは、私が注文するものの定番がこちらカプレーゼ。
パンに引き続き、これも三種類のソース。



ここのお店のいいなぁと思ったところは、ワインの種類が多くて値段が安いこと。
ワインに詳しくなくても店員さんが分かりやすく教えてくれるので、迷ったら聞いちゃったほうが間違いないです。



ワインのつまみには、ピザ。
シンプルにマルゲリータを。

パリパリの薄皮生地が好きとしては、割りと厚めの生地は好みじゃなかったけど味はよかった。



この後は、パスタでは、ニンニクと赤唐辛子を。
細い麺にたっぷり具が絡まって、これはうまかった。

その後も更にワインがすすんで、ガーリックソフトシェルクラブなども注文。
今回四人で行きましたが、結局三本もあけちゃいました。


またサラダ、ピザ、パスタそれぞれ、MサイズかLサイズか選べるので、一緒に行った人数に応じてチョイスできるのも嬉しいなあと思いました。


キャンティ・ノーノ イタリアン / 笹塚駅幡ケ谷駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/15 23:27 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

かんじ@東中野 

東中野には、ラーメン、居酒屋、カレー屋、バーなどなど私の好きなお店が色々。

駅から少し離れたところ、ビルの二階と分かりづらい場所にありながら人気があるという「かんじ」さんへ行ってみることにしました(2010年7月のレポートです)。




はじめは生ビール。
そしてお通しで出てきたのは、生しらす。

江ノ島でしか食べたことなかったけど、こういう鮮度が命なもの出すってことで、期待が高まります。



メニューはおすすめがこんな風に張り出してありますが、他にもメニューファイルがあり、それが種類が多いこと!

ジャンル毎にこんな風に分かれていて、すぐに選べるようになっています。




居酒屋おつまみ図鑑といった感じ。
これ眺めてるだけでも、楽しい^^



カンパチのお刺身。
盛り付けも、なんと美しいこと!




あさりの酒蒸し。
一皿の量がどれも結構多いので、大勢で来くるのもおすすめ。




そんな風に呑んでいると、店内にお客さんがぞろぞろ入ってきて一杯に。
団体さんがいらっしゃったので、私たちはカウンターへ移動してテーブルをあけることに。

マスターがとても面白そうだったので、おしゃべりしたいなぁ~っていうのもあったんですが^^


カウンターへ移動したら、かにみそと日本酒をちびりちびり。




そしてマスターからは、移動して貰ってすみません、とお豆腐と、



お漬物を頂きました!



カウンターに座って、マスターのお話聞けて、更に小鉢まで頂き、すごく得した気分^^

カウンターのお隣の方々とも、色々お話したり、初めて来たのに、なんだこの居心地!
いい店だなぁ~。



日本酒もどんどんすすみ、その晩は同じとおりにある「バースモークソルト」さんで美味しいカクテルを。
楽しい夜でした^^

かんじ 居酒屋 / 東中野駅落合駅中野坂上駅

夜総合点★★★★ 4.0



吉田類の酒場放浪記 2杯目
吉田 類
TBSサービス
売り上げランキング: 12248







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/13 11:33 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

川崎でデスマッチ!!「金網デスマッチ 焼肉 SUN」@川崎 

肉好きな飲み仲間に川崎在住の方がいて、いつも都内に出てきてもらっているので、たまには川崎方面へと探していた時に、ぜひ行ってみたいと見つけたのが、「金網デスマッチ 焼肉 SUN」さん。


お店は外観からして、こ~んな感じ!



お店に入ると、「チャンピオン入場です!」との声。

テンションあがったところで、まずはビール!




一時期アメプロにハマッていて、WWEの来日試合も何度か行ったり、プロレス好きなゲーム「エキサイティングプロレス」で我が家で友人達と、徹夜で試合したりしたなw。

店についたら、真っ先にアンダーテイカーの金網デスマッチが脳裏をよぎりました。



そんなシーンが脳裏を横切ってたまらない気分になっても、ご安心を。
お店の各テーブルには小さなテレビもついていて、自分の見たい試合の映像を流してくれるんです!


席について店内を見渡せば。
金網越しに店の前を通る人々を眺めていると、自分が金網デスマッチに参戦しているレスラーの気分w!



おおお!と反応せずに居られないマスクが並んでいたり。




肉のメニューは対戦カードで、こんな風にプロレス魂を駆り立てる演出。




オススメメニューも、こんなに粋な感じ。
しかも、希少部位が結構リーズナブル。



まずは大好きなレバ刺しから。




そして焼き物。



タレの辛さが選べたり。
もちろん激辛でオーダー!



グレートムタン、豚本真也など。



こんな風に肉食いまくってたら、どんどんお客さんが入ってきてあっという間に満席に。
しかも、どのテーブルも、みんな超ハイテンション。

いや、肉は、プロレスは、人々を幸せにしますね!


と満喫したところで店を出ると、覆面の店長が。
出前に行ってたようで!



ほんと楽しいお店でした。
新宿、中野にもこういう店、ないかな。あったらいいな~。


金網デスマッチ 焼肉 SUN 焼肉 / 京急川崎駅川崎駅港町駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/12 23:23 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

肉の会@ブルックリンダイナー(駒澤大学)  

先週肉の日(2月9日)は、駒澤大学の「ブルックリンダイナー」さんへ行って来ました!


オーナーのワッキーさんとは、ほんと不思議なご縁。

私の会社が赤坂なので、ランチどっかいいとこないかな~とネットで検索していたら、「赤坂 ランチ」というキーワード&食べログなどで異常に検索に引っかかる&行ってみたくなるレポートをされている方が。

うちの会社のすぐ近くの店のレポートが多いなぁ、と思ったら、ワッキーさん、本当にすごく近くの会社に勤めてた!(当時)

いまだに、うちの会社ではランチネタはワッキーさんのブログを参考にしている人が多いんです。食通のワッキーさんがオープンしたお店、という事で、近々行かねばと思いつつまだ行けてませんでした。

そんなわけで、今回はほんとに嬉しいお誘いで、いざ駒澤大学へ!!


お店に到着すると、肉の会の案内が。



店内に入ると、29名の肉好きなブロガーさんたちが大集合。



今日はドリンク呑み放題ということで、まずはビール&ビールにあうおつまみも。



初めてお会いしたブロガーさんたちとも、サラダを取り分けながらワイワイ^^



更にビールがすすむつまみも。



フライドポテトと一緒に、ハーパーのハイボールも(こういうの出てたんだ!)。



だんだん酔いもいい感じにまわってきたところで、ジャークチキンやジャークポークなど。
ブルックリンダイナーさんの、おすすめメニューがいよいよ登場!



更にはっしーさんが抱えて出てきたのは、、、



メガサイズのバックボーンリブ。

写真だとどれくらい大きいか分かりづらいかもしれませんが、奥にあるi phoneと比べるとその大きさがお分かりいただけるかと。



切るだけでも一苦労!



裏返すと、更に肉々しい見た目になります。
イイ!!




更に甘酸っぱいソースがクセになる、バッファローウィングや、、、



更に、更にバックボーンリブ!




ジャーク!!!
デジャブ??




と、次から次へと肉が登場してテンションがあがる狂宴は続き。

終盤では、カレーも登場。




こうして、お腹いっぱい満たされて、お店を出ました。
風邪気味で体調いまひとつでしたが、お肉はもちろん、ブロガーの皆さんにも元気をたくさん頂いた感じ。

ワッキーさん、頑張ってね!
駒沢の夜に乾杯♪






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/12 21:54 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

終電を気にせず、歩いて帰れる地元呑みの心地よさ。野方金八→もじよ編 

美味しいもの色々食べたい。
好奇心は果てしなくあるんだけど、いざ行こうと思うと遠いなぁと思ったり、行っても終電を気にしてしまい際にはバタバタしちゃったり。

もちろん行った甲斐あったと思う事もたくさんあるんだけど、"落ち着く"のは、やっぱ近所の飲み屋。


先日は、沼袋に住んでいる友人に連れられて、野方の金八さんへ。
別名"馬や"と呼ばれているという、馬肉料理のお店です。

お店に入ったら、まずはビールと馬刺し盛り合わせ。

レバ刺しはすきなんだけど、馬刺しって実は、独特のクセがあまり好きじゃなかった。
でもここのは、すごく新鮮で美味。



特に美味かったのが、手前のタテガミという脂。
脂なのに、さっぱりしている、なかなか表現が難しいんだけど、食べてみるとうんうん、と思っていただける気がする。これはクセになる味です。



またお店は、カウンターで5席位しかないんだけど、飲んでいるとどんどんお客さんが。
そして皆知り合い&知り合いの知り合いw

ご近所トークなどにも花が咲き、初めて会った方たちなのに、なんか随分前から一緒にわいわい呑んでる気がしてきたりします。


また馬刺しも美味かったですが、馬すじの煮込み。
これも初めて食べたけど、よかった!




その後は、駅を通り越して商店街を北上。
新青梅街道に出て、道の反対側すぐのところにある「もじよ」へ。

元蕎麦屋だったところをそのまま使っているお店で、すごく落ち着く雰囲気。
野方に住んでる友人、沼袋に住んでる友人のボトルがいつも入っているお店です。

笑顔がかわいい若いご主人、長崎出身ということで、お料理も関東ではあまり見かけないのもあり、それがまた美味しかったりするんだけど、お酒も長崎のものが。

こちらが、友人達がいつもいれているボトル、芋焼酎・ちょうちょうさん。
今の季節だと、じんわりあたたかく。
お湯割りでふーっと、落ち着けます。



おつまみは、こちらの雲仙ハム。
ソテーして出てくるんだけど、濃厚な味わいで焼酎がどんどんすすみます。



この後はシメのおにぎり、ちゃんぽんなど。
気が付けば夜中の2時。


この日は二軒だけだったけれど、土日とかは早めの午後五時くらいから、三軒くらいはしごするパターンが多くて、行きつけのお店、今日はどのお店、どの順に行こうか、なんていう友人達との会話も楽しかったり。

そして一軒あたり二千円未満で、三軒はしごしても、五、六千円だったりするのが、またやめられない。

誰からともなく「五時たつしない(夕方五時から沼袋たつやに行かない)?」というメールがきて飲み歩き。
そんな友人たちとの楽しい週末が、私に元気をくれてる気がします。


酒場百選 (ちくま文庫)
浜田 信郎
筑摩書房
売り上げランキング: 285774








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/12 00:11 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

南インドの味 カレーリーフ@東中野 

東中野駅を出て山手通りを渡るとすぐのところに、いかにもインドな雰囲気の入口でずっと気になっていたお店「南インドの味 カレーリーフ」さんに行って来ました。



お店はテーブルがいくつか、あとはカウンター席でこじんまりとした雰囲気。
私はふらっと一人でカウンター席に座りましたが、結構人気があるお店みたいなので、お友達と行く時は予約したほうがベターかも。



単品で注文しようかな~、どれもそそられるなぁ~とメニューを見ながら悩んでいたら、とても優しい笑顔のスタッフの方がいらっしゃって、おすすめのお料理の説明を丁寧にしてくださいました。

そのきめ細かであたたかい接客の時点で、もうこのお店のファンに。
きっとお料理も、すごく心がこもっていて美味しいんだろうなぁとその時点で大期待。

お店の掃除が行き届いていて綺麗だったり、スタッフの方の対応がよかったり、メニューの端々から美味しいものを食べてもらいたいという気持ちが伝わってきたり。

食べる前から、なんかじわっとくるものってありますよね。


お店の方と話しているうちに、すっかり魅了されて、このお店の味を色々食べてみたいという欲がふつふつ湧き上がってきたので、カレーが2種類食べられるほか、スープんどもつくディナーセットを注文。


こんな風に盛りだくさんな感じで出てきました。
わぉ^^♪




カレーはペッパー風味のチキンカレー、ご飯には自家製のポディー。

結構胡椒がきいたスパイシーなカレーも美味でしたが、よかったのがポディー。

初めて聞いた&食べましたが、インドのふりかけなんだそうです。
ナッツ?が入ってるのかな、すごく香ばしくてポリポリした食感とご飯の組み合わせが新しい。
これははまる!



もう一つのカレーは好きなのを選べるとの事。
辛~いチキンカレーにしました。

辛さはそれほどでもなかったですが、これもうまかった。

ルーの量は若干少なめ。
もうちょっと多くてもよかったな、ってそれだけ食べたいって思うほど美味しかった、とも言えるかもしれません。



本日のスープは、個性的なすっぱい風味が特徴的なラッサムスープ。
にんにくの器も、ちょっと食べにくい気もするけどカワイイ♪




今回はお酒は呑まなかったですが、インドのお酒も色々あるので、何人かで行ったらぜひ試してみたいな。



あと、そうそう。
ミールスも気になりました。




またご飯のお供には、こんなセットもあるそうです。



一つのご飯で色々楽しめていいですね!
友達と一緒に行ったりしたら、私はこれが好き、私はこっちの方が、なんてワイワイ盛り上がりそうだと思いました。

南インドの味 カレーリーフ インド料理 / 東中野駅落合駅

夜総合点★★★★ 4.0








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/06 22:56 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「エゾジカ肉消費拡大セミナー」@Bois Vert (ボワ ヴェール) 

ブロガーの華麗叫子さん にお誘い頂き、先月末は社団法人エゾジカ協会主催の「エゾジカ肉消費拡大セミナー」へ。

北海道でエゾジカによる農林業被害は、平成21年に50億円にも達しているそう。
被害地域では、農業をあきらめ、離農につながるといったケースもあるなど、農林業経営者にとって重要な問題となっているとか。

シカのお肉と聞くとジビエなどを連想、日常的にあまり食べない高級なお料理というイメージだったのですが、北海道内でも、富良野のエゾカツカレー、阿寒エゾジカ丼など、エゾジカを新たな地域資源として見直す動きも出てきていて、産業化による地域活性化手段としても注目。

エゾジカの生息数管理を進めるため、様々なチャネルを活用して消費を拡大をしようとしているのだそうです。
ただ駆除するだけではなく、それを有効活用しようとするのはとてもいい発想ですね。

会場では、エゾジカを使ったお料理を何品か試食してきました。


エゾジカのハムや、、、



北海道ウィンザーホテル洞爺の元中華料理長、石井氏プロデュースによる中華まん、



同氏による餃子、更にはレバーフライ。
レバーの濃厚な風味に、こってりしたソースがぴったり。
これは赤ワインが欲しくなる味だなぁ。



こちらは、会場となったレストラン「ボワヴェール」のシェフ川口氏プロデュースのハンバーグ。
ギュギュッと肉のうまみがつまったハンバーグ。
これまた贅沢な味わい。



更には、新宿区の老舗イタリアン金子シェフプロデュースのテリーヌ。
袋から出した途端、ぷうんといい香り漂うこのテリーヌ、kpprさんのサイトでも買えるんだけど、おうちパーティでこういうのが出てきたら、それだけで「おおっ!」と感激の声があがっちゃいそうだなぁ。



サイト見てたら、瓶詰めのレバーパテがすごく美味しそうでした。
こういうの、お友達の家でワインパーティなどする時にお土産で持って行ったりしたら、すごく喜ばれそう!


またエゾジカ料理に関する資料も頂くことに。



中にはエゾジカ肉を使ったレシピ集や、、、



様々な加工品の紹介も。
こういうスタイルだと、日頃の食生活に取り入れやすいですね。



また会場となった、内幸町駅からすぐの所にある「Bois Vert (ボワ ヴェール)」さんは、現代青森料理とワインのお店。

青森の食材・みずの瓶詰めが飾ってあったり、青森の地酒があったり。

父親が五所川原出身ということもあり、青森と聞くとなんでも心の距離がすぐ縮まってしまう私。
今回も素敵なご縁だなぁと嬉しくなりました。
ぜひまた改めてゆっくり、青森の食材とお酒を堪能しに行きたいな^^









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2011/02/06 22:07 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<01 | 2011/02 | 03>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
最近の記事