脂っこいものとか濃い味付けのものが好きな私。
体調が悪いなと思う時は、薬よりもからだに優しく作用するイメージのある漢方を使うこともあり、とても自分にあっているなと感じています。
そんな私にすごく魅力的なレストランが品川にあることを知り、先日行ってきました。
品川漢方ミュージアム内にある「
10ZEN」。
食べる=美+健康をコンセプトにした薬膳料理を提供。
漢方の考えをもとに、生薬や無農薬野菜を使用しているのだとか。
店内に入ると、ふわーっと漢方の香り。
薬膳鍋の蒸気に満ちています。
この香りを嗅いでいるだけで、体がきれいになりそう^^
席につくと、備長炭入りのお水が。
とてもまろやかで飲みやすく、ごくごく飲んじゃいます。

食べ物はもちろん、飲み物も体にいいものばかり徹底的にこだわっていてメニューもご覧の通り。
その時の気分や気になる体調にあわせて選んでみたくなります。

私は美人サワー、友人はしょうがビール。
美人サワーは、真珠の貝殻、クコの実、高麗人参、霊芝、はとむぎ入り。
クセがあるのかなと思いきや、さっぱりしていて飲みやすかったです。

詳しい知識を持ったスタッフの方に相談してもいいですが、こんな風に自分で診断できるものも。
お友達やご家族と一緒に行った時など、こういう診断をしたらワイワイ盛り上がりそうですね^^

今回食べにきたのは、ぷるっぷる美肌鍋。
コラーゲンたっぷりのすっぽんスープ、アンチエイジングによい鳥骨鶏の2種類のスープで頂く薬膳鍋で、約10種類の生薬を使用していて、血流をよくし、体を温め、新陳代謝をアップさせてくれるんだそう。
これからの季節にぴったりなお鍋ですね!

鍋の食べ方についてスタッフの方が解説してくださいますが、このように分かりやすいマニュアルも。
スッポンのスープには、杜仲茶やナツメなども入っています。

更に食材のひとつひとつに、使用されている意味があるんだなぁと思ったのがこちらの解説。
どこかをよくしよう、と言うんではなく、バランスが大切なんですね。

また嬉しいなぁと思ったのが、鍋に入れるお肉orお魚を選べること。
島豚、軍鶏、ダチョウ、マルチョウ、本日のお魚から一人1種類選べるんです。
私と友人は、軍鶏とマルチョウをチョイス。

お肉の盛り合わせは、こんな感じ。
手前が軍鶏、真ん中が砂肝入りつくね・はと麦だんご、奥がマルチョウです。

こちらが色とりどりの野菜。
青梗菜、マイタケ、シメジ、かぼちゃ、キクラゲ、紅心大根など。
野菜ってたくさんとりたいと思っても、サラダなどだとなかなか食べられないですが、鍋だとたくさん食べやすいのが嬉しいですよね。

それらの食材を鍋に入れると、こんな風になります。
辛いほうの鳥骨鶏のスープと、白いすっぽんのスープ、どちらにどの食材を入れるのもすべてお好みで。
鍋っていろんな薬味を足すイメージありますが、これはスープにすでに味付けがされているので、スープと一緒に味わうことで薬味を使わずいただけます。
辛いほうのスープは、見た目の色ほど辛くなく、すっぽんのスープのどちらもそのままスープだけで飲んでもすごく美味しい。正直薬膳の鍋って、今まであまり美味しいというイメージなかったのですが、これはほんと美味しかったです。

そしてマルチョウというモツが、すごく美味しかったので追加注文。
鍋に入れると、モツの内側の脂の部分がとろーんと柔らかくなってこれが口の中でとろけるのがたまりません。

友人はバナナ酢ソーダを追加。
味見させてもらい、私には若干お酢が強いかなと感じましたが、お酢好きな方には逆に魅力的かも。

追加のもつがきいて、かなりお腹いっぱいになったのですがシメのごはんが待ってました。
古代米ブレンドの無農薬ササニシキごはんです。
すっぽんの生血を固めたゼリー、たまごと一緒に出てきました。

上記3点をすっぽんスープのほうへ投入。
すっぽんの生血と聞き、生臭いのでは?と勝手にイメージしていたのですが、クセがなく普通のお雑炊のように食べやすかったです。

最後は今日のお茶をどうぞ、と軽々茶をいれていただきました。
仲茶、ウーロン茶、煎じ鳩麦、サンザシ、蓮の実入り。
むくみ気になったり、ダイエットしたい方におすすめなのだとか。
まさに私にぴったり!
このお茶はレストランの隣の、漢方ミュージアムでも買うことができます。

個人的な感想ですが、こんな風に体にいいものばかりとりいれた翌日は、いつも飲みすぎ食べすぎで調子の悪い胃腸もなんか元気に動いている感じがしました。
食べた後ほっぺを触ってみたら、なんかしっとり、もちもちしているような。
手の甲までしっとりしているような。
これがすっぽんパワー???
こういう実感は嬉しいものですね!
また
漢方ミュージアムでは、詳しく自分の体調を相談することができ、体調によってオーダメイドでの漢方の処方が可能。さあ
更に漢方スパも併設されているので、フェイシャルやボディトリートメントも受けられます。
今度改めて時間をつくってきて、自分にはどんな漢方があうのか知ったり、漢方のエステもうけてみたいなと思いました。
品川 薬膳レストラン 10ZENファンサイト応援中
人気blogランキング,
ブログランキング にほんブログ村,
「ブロぐるめ!」ランキング参加中!