40代からのスキンケア・ボディケア 2010年12月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2010年12月 ]

お祭り気分満喫の「大江戸温泉物語」&ゆりかもめからお台場夜景堪能 

光都東京・LIGHTOPIA2010へ訪れた際、一緒に寄ったのが 大江戸温泉物語

ゆりかもめから見えるレインボーブリッジに、神奈川から遊びに来た母親も大興奮。



ゆりかもめの先頭でカメラを構えて、はしゃいでます^^



そんな風にワイワイと話しながら乗っていたら、あっという間にテレコムセンター駅に。
歩いて数分で、大江戸温泉物語に到着です。
入口からして雰囲気あるなぁ~。



施設のサービスでいいなと思ったのが、浴衣の種類がとても多く、帯の色も選べること。
私は好きな紫をベースにした、渋めの浴衣を選びいざ温泉へ。

お風呂も源泉のほか、砂風呂、岩盤浴、ドクターフィッシュなど色々あるのですが、更にイベント気分を盛り上げてくれるのが風情ある屋台。

お祭り気分で、ワッショイショイ!

母は妹の子供にボールあげよーと、童心に帰ってボールすくい。



ラーメン博物館へ行った時も細かいところまでよく作りこまれてるなぁと思ったけれど、ここもなかなか。
時代劇のセットみたい。



飲食店のほかに、占いも。
母が手相を占って貰っていましたが、来年はエネルギッシュな一年だとか。

結果を聞いて、元気を貰ったようにニコニコ笑う母。
よかったね^^



クリスマスだったこともあり、ツリーも和な空間向けにこんな風に飾られていました。



飲食店は一軒一軒のお店もあるほか、屋台村も。



北海道をテーマにした、見た目も豪華な海鮮メニューも盛りだくさん。



屋台村には、お惣菜の量り売りコーナーも。
自分の好きなおかずばかりで、好みの定食をつくったり、おつまみセットをつくるのも楽しそう。
容器もお子様も喜びそうな、可愛らしいものも用意されていました。




どこのお店で食べようかと迷いましたが、落ち着いた雰囲気の川長へ。

まずは生。
お通しには、キムチであえたマグロのお刺身が出てきました。



母はちょこちょこと品数豊富なおかずが、いいつまみになりそうと酒呑み心をくすぐるこちらを。



私はビールのつまみにいいなぁと、こちらのしょうが焼きを。



また風呂上りには、私はお侍さんがひょいっと暖簾をくぐって出てきそうな、こちらの居酒屋で生ビールを。



いい気分になったところで、マッサージ処で20分のクイックマッサージを。
すごく上手な方に担当していただき、短い時間だったけど寝落ちしそうになりました。
気持ちよかった~!!


風呂→ビール→まったり、このローテーションで、あっという間に半日くらい過ぎちゃいそう。
気が付けば、外はもう真っ暗。

宿泊施設も併設されているので、今度はゆっくり泊まりで来たいなぁと思いました。



帰りはふたたび、ゆりかもめに乗車。
鮮やかなライトアップに照らされたレインボーブリッジが、美しいこと。
ゆりかもめは、橋のすぐ下も通り抜けるので見所満載なのが嬉しいです。



東京タワーと並んで眺められる場所もあったんですね。
動いている電車の窓越しなので、なかなか上手に撮れず残念!



お風呂でいい気分になって、美しい夜景も堪能。

この後は丸の内で開催されていた、光都の会場へ向かって更にライトアップを眺めて。
東京のイベントをたっぷり味わった、楽しい一日を満喫しました^^








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
スポンサーサイト



[ 2010/12/31 22:22 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

光都東京・LIGHTOPIA2010 ~フラワーファンタジア編~  

今回は先日レポートさせて頂いた光都東京・LIGHTOPIA2010 ~和田倉噴水公園編~の続き、フラワーファンタジア編です。

丸ビルと新丸ビルの間に、設置された空間には光のツリーも。



ライトアップされたお花ってこんなに綺麗なんだ!って、昨年このイベントに来た時に思いました。



更に進んでいくと、天の川のようにライトアップされた空間が。

花と光が集う祝祭をイメージした「フラワーファンタジア」は、花と流れをテーマに、水、気、人の流れを表現しているとの事。



お花で華やかに彩られたオブジェに、特に女の子達がみんなはしゃいでました^^



都会の中に浮かび上がる幻想的な雰囲気が、またなんともいいんですよね。



青や紫とは対照的に、白いライトアップにもうっとり。



まるで雪が降ってきたみたい^^



黄色いお花も、ライトアップされて輝きを増しているように見えました。



フラワーボールは、こんな風に積み重なっているものも。
丸ビル方面はこんな感じ。



フラワーファンタジア会場方面はこんな感じ。




そんな風にたっぷりライトアップを堪能して写真を撮りまくっているうちに、とても寒い日だったのでだいぶ体が冷えてきたので帰ることに。

新宿駅で降りて街へ出ると、アルタ前の広場は美しくライトアップされていました。
そしてクリスマスイヴの晩でしたが、偶然サンタの衣装を着たバイク乗りの方たちと遭遇したり。



晩御飯どこで食べようかと考えたのですが、イヴの晩という事で、大きな街では予約なしではなかなか難しいかもねと、とりあえず西武新宿線で地元方面へ。

しかしなんとそんな日に、事故で沼袋で電車がストップ。
このまま待っているよりも、途中下車しちゃおうかと沼袋で下車した味王さんへ。

まずは生ビールをぐびっと。

そして鶏肉とカシューナッツの炒めを注文。
あっさりとした味付けで、美味しくてぱくぱくどんどん食べちゃう。



こちらは台湾式焼きそば。
こちらもこってりした日本の焼きそばソースと違い、適度な濃さでたくさん食べられちゃう味でした。



翌朝は、我が家に泊まっていった母が朝ごはんをつくってくれました♪
手前は、蟹やもやしなどが入った熱々のチゲスープ、

奥は、アボガド、燻製玉子、ホールコーン、トマト、たまねぎなどのサラダ。



こちらはご飯に、ということでつくってもらいましたが、日本酒のあてにちびちび舐めたかった朴葉味噌。

そして手前は、揚げだし豆腐。
こちらは醤油をかけて。



全体ではこんな感じ。



朝からお腹一杯食べました。
お袋の味って、やっぱりいいもんだなとしみじみ。
母に改めて、感謝、感謝の朝でした。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/30 23:43 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

光都東京・LIGHTOPIA2010 ~和田倉噴水公園編~ 

昨年行ってすごくよかったので、今年もぜひ行きたいと思って再訪。
光都東京・LIGHTOPIA2010レポートです。

東京駅から和田倉濠のほうへ歩いていくと、光のアート・インスタレーション光流が。
水面に映るライトアップそして、東京の夜景と、ここですでにうっとり。



和田倉噴水公園へ到着すると、ライトアップされた噴水が。



著名人&千代田区の小学生がメッセージを描いた明かり絵を中心に、噴水や樹木などを清らかな光で演出した明かり絵ファンタジア会場です。



水の流れる音と光に癒されつつ、



ゆらゆら揺れる明かりに心奪われ。



都会のど真ん中に、こういう光景があるというのがまたよかったりするんですよね。



明かりひとつひとつに込められたメッセージが、またいいんです。



ぐるっと明かりを眺めて歩いているうちに、とっても安らかな気持ちに。



今年もきてよかったな。
と思いながら、フラワーファンタジア会場へと向かいます。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/27 00:19 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

鼎泰豐(ディンタイフォン) 池袋店--絶品小籠包! 

小龍包が好きな友人から、池袋東武の「鼎泰豐(ディンタイフォン) 」っていう店がうまいんだよ!
と聞き、あ、そういえば、新宿の高島屋にあるそのお店、いつも並んでいて人気あるんだなぁと思いつつ行ってなかったなぁと思い、行ってみる事に。

平日の夜七時くらいの訪問でしたが、店内はほぼ満席。
かろうじて席確保、という感じ。
やはり人気あるんですね。

まずは生ビール、そしてショウガが出てきました。
このショウガが入ったお皿に、醤油を入れて小龍包をつけて食べるのだとか。
ふむふむ。



そして出てきました、小龍包。
あぁ、この肉汁うまいわ~!!
一口でぱくっといける大きさもあり、どんどん食べちゃいます。



大根もち。
ピリ辛だれをつけていただくと、ビールがすすんでたまりません。



ビールがあっという間になくなり、紹興酒。
甕出し紹興酒というもので、デキャンタで。

飲み口がよく、すーいすいと美味しく呑んじゃって友人との会話も弾んじゃいます^^



更にカリッとしていて、お酒のおつまみにもぴっtりな油淋鶏のほか、、、



蒸し餃子、



もう一つ小龍包と。



シメの麺ものまで行きたかったのですが、お腹一杯に。
値段も比較的リーズナブルで、気軽に行けるのも嬉しいです。

鼎泰豐 池袋店飲茶・点心 / 池袋駅東池袋駅都電雑司ケ谷駅

夜総合点★★★★ 4.0



点心とデザート―家庭でつくる本格点心
市川 友茂
柴田書店
売り上げランキング: 94828








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/24 00:39 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

セルバジーナ@七沢--釜焼きピザと地ビールを満喫! 

先日「野鳥との出会いを期待して。神奈川県立自然環境保全センターへ行ってきました」という記事をアップしましたが、今回はその後行ったレストラン、セルバジーナさんのご紹介です。

セルバジーナは、七沢の自然の風景の中で生まれた「さがみビール」と、薪釜で焼くイタリアンピザ、地元の食材にこだわった本格的なイタリアンをベースにした料理が味わえるレストラン。
黄金井酒造さんが経営しています。

店内入り口には、さがみビールをはじめ、日本酒などもずらっと並びお土産に買って帰れるようになっています。



さがみビールも、こんなに色々な原料でつくられているんですね。



また色々飲みたい方にはぴったりの、日本酒のミニチュアボトルセットも。
ギフトなんかにもいいですね^^



そして日本酒のほうも、材料も展示。
こういうのからできてるんだ~と思うと、味わうときも思わずゆっくり楽しみたくなりますよね。

ゆっくり来ることができる方には、ビール蔵体験酒蔵体験などのコースもおすすめですよ。



見晴らしのよい開放感のある店内、席へつくとこのような紙が。
ビールができるまでの工程などを、七沢の自然の案内などと一緒に柔らかなタッチのイラストで描かれています。



ドリンクメニューは、ケルシュ、アルト、スタウトなど、数種類のさがみビールをはじめ、地酒、地酒を使ったカクテルなど種類豊富。



お酒をつかったオリジナルデザートもありました。



日本酒は盛升をはじめ、色々なタイプが。
お料理にあわせてもいいし、その日の気分で選んでみるのもよさそう。

樽酒がすごく気になりました。



色々試したい欲張りな私は、地ビールの飲み比べセットを。
左から、香ばしい味わいのスタウト、美しい褐色の香りがよいアルト、淡色麦芽を使用した黄金色のビールのケルシュ。

どれもそれぞれ泡まで美味でしたが、中でもすっきりして飲みやすく、華やかな香りが素敵なケルシュが一番よかったです。



とりあえずの前菜に、チーズ盛り合わせ。

お花をイメージして作られた、トマトがキレイ。
こういう雰囲気作りに、おんなって弱いんですよねw

運転手で今回お茶しか飲めない母に悪いと思いつつ、ビールがすすんじゃうメニューです。



こちらはブリのカルパッチョ。
香草を華やかにトッピングして見た目も楽しい^^

あっさり塩分控えめのソースで、いいお味。
ビールもいいけど、ワインとか、欲しくなってきちゃう。



最後は釜焼きピザ。
座席から見えるキッチン奥には、ピザの焼き釜も見えます。

あそこで焼けるんだ~と妄想を膨らませつつ、ピザ選び。
色々種類あって悩みましたが、シンプルにマルゲリータに。



パリパリの生地が、軽い食感でつまみにはぴったり。
大きい?食べられるかな?と思いましたが、あっという間に食べちゃいました。

お料理はどれも美味しかったし、皆さん明るくて気持ちのよい接客もよかったのですが、ひとつリクエストすると、頼んだ料理をいっぺんに持ってきてしまうのが・・・。

前菜を食べ終わった後に、という感じでタイミングよく出してくれれば更にリピート率はあがりそうです。

セルバジーナ ビアガーデン / 厚木市その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.5



極上のビールが飲める100店舗 (極旨シリーズ)

エンターブレイン
売り上げランキング: 63985







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/23 00:56 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

実家で朝ごはん 

第25回「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」へ出かけた翌朝は、実家でお袋の味を。

今日は収穫したての椎茸を食べさせてくれるとのこと。

この椎茸は数年前に母と一緒に、町の椎茸の菌を原木に打つ講習会に行ってきた際のお土産。
自分で打ちつけたものが育っただけに、美味しさもひとしお♪

椎茸さんたちが風邪をひかないように(?)、母がこんな風にビニールをかけて大切に育ててくれていました。



こうして育った椎茸さんたちの、立派なことよ!!



私の手のひらくらいの大きさがあります。



これをどんな風に使うかというと、

ルクエのスチームケースにチーズリゾットを入れて、トッピングに!
これをオーブンで焼くんだそうです。
こういうメニューになるとは、想像してなかったぞ。




あとは、てんぷらにしたり。
米粉のてんぷら粉で、サクサクした食感が美味しくて食べ過ぎました。
肉厚の食べ応えのある椎茸もうま~^^



サラダも葉ものは、母が家庭菜園で育てたもの。



端休めには、りんごやセロリなどを漬けたものなども。
ヘルシーなおかずがたっぷり、嬉しいです。



並べるとこんな感じ。




私は上げ膳据え膳♪
てんぷらのつゆの中に入っている大根おろしを、すりすりするお手伝いだけでご馳走になりました。
実家はいいなぁ~♪



更にルクエのスチームケースに入った、チーズリゾットも出来上がって登場。
お昼から華やかな雰囲気になりました^^



そんな風にのんびり過ごしているうちに、あっという間に日が暮れて。
翌日会社なので、そろそろ帰らなきゃね、といいつつ、くつろいじゃって。



近所をついぶらぶら。
今の季節ならではの、こういう暗めの日差し好きなんです。



そして反対側の空を見上げれば、うっすら月が。



結局晩御飯までゆっくりご馳走になり、家に戻りました。
おかあさん、ありがとね^^









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/21 00:09 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

第25回「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」レポート 

先週は、第25回「宮ヶ瀬クリスマスみんなのつどい」へ。

2007年にも行きましたが、今年はつり橋もライトアップされているとのことで、ワクワク^^
こんな風にキラキラ輝いていました♪



これはそのつり橋の出口。
一方通行になっていて、こちらからは入れません。
一通り会場を見た後、帰りにこちらのつり橋を渡って帰ってくるというルートになっているんです。



虹の妖精と名づけられた噴水。
すごい高さまでシューッと水があがって、ライトアップも幻想的な雰囲気。



どんどんすすんでいくと、会場全体が見えてきました。
巨大ツリーのまわりには、ライトアップされたロードトレインも走っています。

ツリーの近くには歩いては近づけないのですが、これに乗ればかなり近くまで行かれます。



色とりどりの照明に輝くツリーに、しばし心奪われて。



一番大きなのは先ほどのツリーですが、小さなものもいくつかあります。



二代目もみの木。
名前がついているんですね。



これに乗ってサンタさん、我が家にもきてくれないかな^^
青い光がとてもきれいです。



更に階段は光のトンネルになっていて、ここをくぐり抜けるとメイン会場へ。



クリスマスにちなんだ演奏会も開催されていて、雰囲気たっぷりです。



会場内は、こんな風にカップルなどにはうれしいライトアップ。



光のシャワーに包まれているような感じで、歩いているだけでハッピーな気分。



そして気持ちだけじゃなく、お腹も満たせるのがまた魅力的なところ。
シロコロホルモンで有名な千代乃さんが出店していたり、、、



とん漬で有名な田口さんのお店には、長い行列。

私ももつ煮込み食べましたが、いやーうまかった!
あっさりしたスープに、でっかいモツがゴロゴロたくさん入っていてそれが柔らかくて。
ねぎ盛り放題だったので、たっぷりかけて頂きました。



途中にはレトロ感満点のおもちゃやがあったり、、、



熱々のをふーふーして飲むのが魅力的な、甘酒屋さんもありました。




お腹を満たしたら、更に星の川の上を渡って次なるスポットへ。

雪だるまやキティちゃんも、キラキラ輝いて、ここは特に女の子たちの人気の撮影スポットになってました。



またカップルに人気だったのが、幸福の鐘。
こんな素敵な場所で一緒に鐘ならしたら、ラブラブな気持ちが盛り上がっちゃうに決まってますよね^^



そんな風に光の癒し空間を堪能していたら、いつの間にか夜10:30くらいに。




そろそろ家路に。
つり橋へと向かう帰り道にも、こんな風にライトアップされていました。




つり橋の入り口に到着♪



中は近未来的な雰囲気で、2001年宇宙の旅のタイムワープのシーンを連想させました。
この先には現実ではなく、未来が待っていそうな気がしたり。



様々な色の光のトンネル。
色が変わるたびに、また違った気分で楽しめます。



つり橋は結構揺れて、みんな「わー、揺れる!揺れる!」と大はしゃぎしながら渡ってました。

とても寒かったけど、月もきれいで。
素敵な夜を満喫できました。

るるぶ日帰り温泉 関東周辺’11 (るるぶ情報版目的)

ジェイティビィパブリッシング (2010-07-08)
売り上げランキング: 340610







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/20 23:14 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

バーガーキングパーティ2010 ~NY ピザ バーガーで盛り上がろう!~レポート 

ニューヨークにオープンしたバーガーキングのコンセプトショップ、「BK WHOPPER BAR」の限定メニューとして登場した「NY PIZZA BURGER(ニューヨーク ピザ バーガー)」が、期間限定で日本に上陸!

発売を記念したイベント「バーガーキングパーティ2010 ~NY ピザ バーガーで盛り上がろう!~」が開催されていたので、参加してきました。



ピザバーガーと聞き、頭をよぎったのがウィンドウズ7ワッパー。
(その時のレポートはこちら)

私の友人も見事完食したものの、食べた後は相当苦しそうでしたw
でも結構売り切れてる事が多く、あんなに巨大バーガーを食べる人多いんだなぁと人気にびっくりしたもんです。

今回もそんな大食いさんの為の企画??と思ったら、パーティメニューでした。
なるほど。

そして今回のイベント、バーガーキング六本木店での開催だったのですが、後ろにはXbox 360「Kinect」が。パーティメニューと一緒にゲームを楽しもうという企画なのです。



Kinectは、コントローラーを使わないのが特長。
Kinectセンサーがプレイヤーの体の動きや声を認識、直感的に誰でもすぐに遊ぶことができるとのこと。

パーティ料理って、チキンやピザ、ポテトなど、手が汚れる料理が何かと多いですよね。
でもコントローラーなしだっら、気にせず遊べますね。
これはいいかも。


ゲームの話を聞きつつ、まずはビール。
ファーストフードでビールが呑める幸せ♪

揚げ物とか、やっぱビールだよね!
バーガーキングさん、最高!



ゲームは何種類か紹介して頂きましたが、特に面白かったのがこちらのダンスのゲーム。
「DanceEvolution」。



すごいなと思ったのが、踊っている人の映像がゲームの画面に映りこむこと。
何人かで踊ると、その人数分写るので、すごく盛り上がってる感が楽しめます。

それにしても、お手本のダンスを踊ってくださった方のダンスの軽快なこと!
こんなに上手に踊れたら気持ちいいだろうなぁ。



と素晴らしいダンスを披露して頂いた後は、いよいよ「ニューヨークピザバーガー」を。
直径22cmで、ピザのような箱に入っての登場です。



中をあけるとこんな感じ。
胡麻付きバンズに、ビーフパティ6枚。



早速手にとってみると、とろーりチーズが美味しそう!
アメリカンチーズとモッツアレラチーズを、ふんだんに使用しているとの事です。

ソースは、ガーリックが効いたトマトベースのマリナーラソース。

全体的に、ガツンと食べ応えのある感がかなり自分の好み。
バーガーキングのビーフパテって、直火焼ならではの美味しい焼き上がりで大好きなんですが、このチーズやソースが更にうまみを引き立ててくれてました。



更にBKパーティセットのメニューが続々。
サイドメニュー三品が登場。



手前左から、チキンナゲットのBKテンダーズ、ハッシュドポテトにチーズを練りこみ丸く仕上げたBKチーズビッツ、細かく刻んだオニオンをリング型にしてサックリあげた、オニオンリング。

特にハッシュドボテトにコクのあるチーズを練りこんだ、チーズビッツが美味しかった。

さらにさらに、フライドポテトまで!



こういう魅力的なメニューが登場したら、ビールをおかわりしたのは言うまでもありませんw

BKパーティセットは2,980円。
何人かで頼めば、かなりお得ですね♪

早めの予約(12/19まで)だと、Kinectがあたる豪華なXmasプレゼントキャンペーンにも応募できますよ。

そんな風に呑みながらワイワイ同じテーブルのブロガーさんたちとも盛り上がっている間にも、ゲームは色々紹介されていきます。

こちらは、クロスボード7。



まるで自分が本当にボードに乗っているように、直感的な操作が楽しめます。

見ていてかなり微調整がきくのがすごいと思いました。
最初はバランスをとるのが難しそうだけど、慣れてきたら相当爽快感が得られそうなゲームです。


わいわい盛り上がって、とても楽しいイベントだったな。

あ、そうそう。
17日までは、バーガーキング六本木店で「Kinect」無料体験会も開催されています。




体験した方には、もれなくあたる素敵なプレゼントも♪
気になる方はぜひどうぞ!









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/12 17:11 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

品川 薬膳 レストラン 10ZENで、ぷるっぷる美肌鍋を食べてきました。 

脂っこいものとか濃い味付けのものが好きな私。
体調が悪いなと思う時は、薬よりもからだに優しく作用するイメージのある漢方を使うこともあり、とても自分にあっているなと感じています。

そんな私にすごく魅力的なレストランが品川にあることを知り、先日行ってきました。

品川漢方ミュージアム内にある「10ZEN」。

食べる=美+健康をコンセプトにした薬膳料理を提供。
漢方の考えをもとに、生薬や無農薬野菜を使用しているのだとか。

店内に入ると、ふわーっと漢方の香り。
薬膳鍋の蒸気に満ちています。
この香りを嗅いでいるだけで、体がきれいになりそう^^

席につくと、備長炭入りのお水が。
とてもまろやかで飲みやすく、ごくごく飲んじゃいます。



食べ物はもちろん、飲み物も体にいいものばかり徹底的にこだわっていてメニューもご覧の通り。
その時の気分や気になる体調にあわせて選んでみたくなります。



私は美人サワー、友人はしょうがビール。

美人サワーは、真珠の貝殻、クコの実、高麗人参、霊芝、はとむぎ入り。
クセがあるのかなと思いきや、さっぱりしていて飲みやすかったです。




詳しい知識を持ったスタッフの方に相談してもいいですが、こんな風に自分で診断できるものも。
お友達やご家族と一緒に行った時など、こういう診断をしたらワイワイ盛り上がりそうですね^^



今回食べにきたのは、ぷるっぷる美肌鍋。

コラーゲンたっぷりのすっぽんスープ、アンチエイジングによい鳥骨鶏の2種類のスープで頂く薬膳鍋で、約10種類の生薬を使用していて、血流をよくし、体を温め、新陳代謝をアップさせてくれるんだそう。

これからの季節にぴったりなお鍋ですね!



鍋の食べ方についてスタッフの方が解説してくださいますが、このように分かりやすいマニュアルも。
スッポンのスープには、杜仲茶やナツメなども入っています。



更に食材のひとつひとつに、使用されている意味があるんだなぁと思ったのがこちらの解説。
どこかをよくしよう、と言うんではなく、バランスが大切なんですね。



また嬉しいなぁと思ったのが、鍋に入れるお肉orお魚を選べること。

島豚、軍鶏、ダチョウ、マルチョウ、本日のお魚から一人1種類選べるんです。
私と友人は、軍鶏とマルチョウをチョイス。



お肉の盛り合わせは、こんな感じ。
手前が軍鶏、真ん中が砂肝入りつくね・はと麦だんご、奥がマルチョウです。



こちらが色とりどりの野菜。
青梗菜、マイタケ、シメジ、かぼちゃ、キクラゲ、紅心大根など。

野菜ってたくさんとりたいと思っても、サラダなどだとなかなか食べられないですが、鍋だとたくさん食べやすいのが嬉しいですよね。



それらの食材を鍋に入れると、こんな風になります。

辛いほうの鳥骨鶏のスープと、白いすっぽんのスープ、どちらにどの食材を入れるのもすべてお好みで。
鍋っていろんな薬味を足すイメージありますが、これはスープにすでに味付けがされているので、スープと一緒に味わうことで薬味を使わずいただけます。

辛いほうのスープは、見た目の色ほど辛くなく、すっぽんのスープのどちらもそのままスープだけで飲んでもすごく美味しい。正直薬膳の鍋って、今まであまり美味しいというイメージなかったのですが、これはほんと美味しかったです。



そしてマルチョウというモツが、すごく美味しかったので追加注文。
鍋に入れると、モツの内側の脂の部分がとろーんと柔らかくなってこれが口の中でとろけるのがたまりません。



友人はバナナ酢ソーダを追加。
味見させてもらい、私には若干お酢が強いかなと感じましたが、お酢好きな方には逆に魅力的かも。



追加のもつがきいて、かなりお腹いっぱいになったのですがシメのごはんが待ってました。
古代米ブレンドの無農薬ササニシキごはんです。

すっぽんの生血を固めたゼリー、たまごと一緒に出てきました。



上記3点をすっぽんスープのほうへ投入。
すっぽんの生血と聞き、生臭いのでは?と勝手にイメージしていたのですが、クセがなく普通のお雑炊のように食べやすかったです。



最後は今日のお茶をどうぞ、と軽々茶をいれていただきました。

仲茶、ウーロン茶、煎じ鳩麦、サンザシ、蓮の実入り。
むくみ気になったり、ダイエットしたい方におすすめなのだとか。
まさに私にぴったり!

このお茶はレストランの隣の、漢方ミュージアムでも買うことができます。



個人的な感想ですが、こんな風に体にいいものばかりとりいれた翌日は、いつも飲みすぎ食べすぎで調子の悪い胃腸もなんか元気に動いている感じがしました。

食べた後ほっぺを触ってみたら、なんかしっとり、もちもちしているような。
手の甲までしっとりしているような。

これがすっぽんパワー???
こういう実感は嬉しいものですね!

また漢方ミュージアムでは、詳しく自分の体調を相談することができ、体調によってオーダメイドでの漢方の処方が可能。さあ

更に漢方スパも併設されているので、フェイシャルやボディトリートメントも受けられます。

今度改めて時間をつくってきて、自分にはどんな漢方があうのか知ったり、漢方のエステもうけてみたいなと思いました。

品川 薬膳レストラン 10ZENファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/11 12:22 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

野鳥との出会いを期待して。神奈川県立自然環境保全センターへ行ってきました 

先日は母と七沢の、神奈川県立自然環境保全センターへ。
雑木林や湿地などの自然観察園があり、野鳥もたくさんいるということから、母のお気に入りの場所です。

敷地内には、野生動物救護エリアも。
病気や怪我で保護され持ち込まれた野生動物の、治療、救護、野生復帰に取り組んでいるとのこと。

相模川などで遠くからしか見たことがなかったゴイサギがいました。
インコも飼ってたことありますが、野生の動物は目が鋭いですね。



こんな感じで、保護された場所なども展示されてます。
少しでも早く元気になって、この子がもとの好きな場所に戻れますように。



自然観察園のほうへ向かう途中には、見事な木も。
箱根の仙石原の湿原から掘り起こされた埋もれ木で、樹齢約1200年だとか。
精霊などが宿っていそうな、神聖さを感じます。



ちょうど紅葉の時期も重なり、園内の道は落ち葉雰囲気満点。
落ち葉の上を歩くたびに、サクサクと秋の音。



湿地などもあり、シジュウカラなども見かけました。



更に望遠レンズを持っている方が多いなぁと思ったら、皆さんのレンズの先にはカワセミが!
みんなレンズを向けてるのに、全然逃げないのにはびっくり!



ちょっとしっとりしたjazzでも聴きたい雰囲気のシーンですが、
どんどん日が落ちてくるので、ゆっくり眺めたいところですが足早に。



もみじの下をくぐって、先へ。



ちょっと一息入れるなら、こんな休憩所も。
おにぎりでも食べながら、紅葉ゆっくり楽しむ、なんてのもありなムードです。



更にもみじのカーテンをくぐりぬけて先にすすみます。



もみじの近くは、落ち葉もカラフルできれい^^



また近くには近未来的なデザインの建物も。
ウルトラマンとかに登場しそう。



そんな風にぶらぶらしていたら、日もどんどん暮れて。



最後には池のほうへ。
鴨さんたちがたくさん集まってきていました。

オスの鴨の羽色が鮮やかで、ついつい見惚れたり。
仲よく並んですいすい泳いでいる鴨のご夫婦を見て、心和んだり。



夏場の燦々と降り注ぐお日様もいいけど、秋から冬にかけての寂しげなこのくらいの暗さも好きだな。



山の方を眺めれば、紅葉が美しいこと。



この後は、おなかもすいてきたので、黄金井酒造さんがやっているセルバジーナという地ビール&イタリアンのレストランへ。

こちら、そのセルバジーナさんからの夕暮れ時に撮った一枚です。



レストランのレポートは、後日改めて。

食べ終わった後外へ出ると、夕焼けが。




この日は東京へ戻らなくてはいけなかったんですが、ビール呑んでほろ酔いも手伝い、こういう自然に癒されちゃうと帰るのがほんと面倒になります。

今度は七沢の温泉にでもゆっくり入ったりして、のんびり来たいな。

自然を楽しむ温泉&ウォーキング 関東周辺 (大人の遠足BOOK)

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 424655








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/10 12:22 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

49日法要&翌日は母の手作り料理で、のんびり朝食 

今年も早いもので、あっという間に12月。
そして闘病中だった父が亡くなってからも、49日。

先週は49日法要の為に実家まで戻っていました。

リビングには、隣のお家から頂いたという椿が。



和室では母が育てていたトマトが。
実がなったものの赤くならないまま冬を迎えてしまったもの、こういう風に干しておくと赤くなるとか。
トマトソースなどで活躍しているとの事。



そんなトマトを眺めていると、台所の母からちょっと味見してみて~と呼ばれました。
台所へいくと、煮物とお新香が。



こちらは五目金平。
ごぼう、にんじん、こんにゃく、レンコン、銀杏、絹さやを炒め、お酒やみりん、醤油、和出し汁、三温糖などで煮たもの。母てづくりの自家製12味唐辛子も、風味付けに。

コクがあって、しっかり味がしみていて美味しかった^^



もう一つは、液体の浅漬けのもとを使っただけというこちらの一品。
簡単なのに、あっさりさっぱりで美味。
ついつい食べ過ぎました。



そんな風に母と会話していると、親戚のおじさんやおばさんたちがきて、お坊さんも。
49日の法要がはじまりました。



49日が終わり、お坊さんと一緒にごはんを食べることに。
こちらは業者さんに頼んだお料理。

お刺身やお吸い物まで、別々に持ってきてくれて結構なボリューム。


お重は上には煮物と、てんぷら、



下の段にはお魚など。



またお坊さんのお話で印象的だったのが、49日のこと。

旅行へ行ったのではなく、出張などへ行っているのではなく、本当にこの世にいないんだと改めて確認するのが49日なのだとか。

確かに幼い頃から父は出張が多く、ほとんど家にいなかったので、なんとなくまだそんな感じで留守をしているような気分だったのですが、お話を聞いてなるほどと思いましたし、徐々にそういう風に心の整理をつけていこうと思いました。



翌日は朝食を母がつくってくれました。

台所から肉好きな私の心を揺さぶる(苦笑)、肉の焼ける音が聞こえてきたので行ってみると、仙台から牛タンが送られてきたのを焼いてるんだよ、と母。



盛り付ける前から、焼き立てを食べたく、お行儀悪いのを承知で味見♪
サクサクした歯ごたえが美味!

焼き上がりはこんな感じ。
あら塩と母手作りの12味唐辛子が、ここでも大活躍です。

はぁ、昼間からビール呑みたくなってきちゃうなw



また、この日は午後から七沢のほうへ野鳥観察に出かける予定だったので、体をあたためておきましょと鍋に。



豆腐、くずきり、ねぎ、ワカメ、しいたけ、自家菜園の春菊など。
ポン酢でさっぱり頂きました。



副菜は、インゲンのニンニク味噌マヨ和え、胡瓜の浅漬。

ニンニク味噌は桃屋の出来合いの調味料を使用しているのですが、これは色々応用できそうで便利。
香ばしい風味が手軽に出せて、お肉料理なんかも使えそうな味です。



父が亡くなってからご飯をつくるのも、写真を撮る気分にもなかなかならなかったという母。
少しずつ元気を取り戻してきているようで、よかったと思ったし、私もできるだけ母の笑顔が増えるように、元気付けてあげたいと思いました。

こちら、母のブログが紹介されている本です!









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/09 12:22 ] 我が家のレシピ | TB(2) | CM(2)

コックマン@渋谷--この値段でこの味は魅力的すぎる。 

渋谷ときくと若い子が多くて、チェーン系の居酒屋が多い(という勝手なイメージ)があったのですが、そのイメージをいい意味で見事覆してくれたのが、今回訪れた「コックマン」さん。
「こんな場所に??」という、目立たない路地裏にあるお店です。

渋い木の古民家風のつくりで、落ち着く雰囲気。店内はテーブル席とカウンター席があります。

席につくと、通しでこちらのパンが。

バターは、カルピスバター。
カルピスを作る工程でできるものだそう。
重すぎず適度に軽くて、これはお酒にもぴったり。

パンも表面カリッ、内側しっとりですっごく美味しいです^^



こちらは、アンチョビとナスの記念日。
茄子をほんのりアンチョビ風味に仕上げてあって、その"ほんのり"感がほどよくてぐっときちゃう。

盛り合わせのお野菜の色も、カラフルで見た目的にも素敵。
この雰囲気と味で420円というのだから、驚いちゃう!



茄子ですっかり乾杯のビールを飲み干したら、お次はワイン。
ワインをボトルで、となると、登場したワインリストの値段とにらめっこ、、、なんて経験もありますが、
コックマンさんは、ワインもリーズナブルで、ボトルでも2~3,000円台。

ピノノワール好きな友人と一緒だったので、ラプレ・ロワ ピノ・ノワール・ヴァン・ド・ペイという赤ワインを頼んでることにしました。



華やかな香りと柔らかな口当たりで、友人も「食事と一緒に飲むのにいいね!」と大喜び。
美味しいものを飲むと、自然と会話も弾みます^^



そういうワインを頼んだら、頼まずにはいられないパテドカンパーニュ(480円)。
しっとりした舌触りが、ワインにもぴったり。

付け合せの粒マスタード、多目がいい感じ。

くるみが入っていて、食感も楽しめます。



そして赤ワインといえば、自分的に連想せずにいられないのがブルーチーズ。
ココットで、キノコのブルーチーズ煮があったので注文してみました。



かわいいデザインのストウブ料理は、数種類あり、サイズもSとLが。
お腹の具合で選べるのも魅力です。



写真はSサイズ(500円)。
お酒のおつまみには、この位のサイズがいいかも。
そのままスプーンで頂いても絶品ですし、パンをしみこませてもお見事。

さきほどのアンチョビの使い方にしても、このブルーチーズにしても。
クセの強い食材の使い方がお上手。
ゆっくり味わいたいと思いつつも、美味しくてすぐに食べちゃう。


そして最後は、しっかりとしたお肉料理を。
牛肉の赤ワイン煮(880円)。




箸でもほぐれる柔らかいお肉、お口に入れてもとろけちゃう。
これもソースをパンにしみ込ませてもすごくいけました。

これだけ食べて、呑んで、お腹一杯になっても一人当たり三千円とちょっと。
お店は早い時間からほぼ満席でしたが、人気の理由も納得。
確実に席をゲットしたいなら、予約が確実かと思います。

コックマン フレンチ / 神泉駅渋谷駅

夜総合点★★★★ 4.0








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/07 23:16 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ドトールコーヒー新商品「贅沢ミラノサンド ローストビーフ~特製バルサミコソース~」 

ちょこっとお腹減ったな~という時に、近所のドトールさんで食べるのが、生ハムやボンレスハムとレタスをサンドしたミラノサンドA。
しつこくなく、さっぱりとしていて大好きなんです。

そんなドトールさんで、クリスマスシーズンから年始にかけての期間限定で「贅沢ミラノサンド ローストビーフ ~特製バルサミコソース~」なる商品が登場したとのことで、先日試してきました。

アイスコーヒーとセットで。
サンドは食べやすく、半分にカットされています。



中身はこんな感じ。

"贅沢"だなぁと思ったのが、炭火焼ローストビーフが幾重にも重ねられていること。
一枚はもちろん、重ねて口にほうばると贅沢感がアップ♪




またお肉感に加えて、野菜感もたっぷり。
クリーミーなマッシュポテト+トレビス・エンダイブ・クレソン・レタスを合わせているんです。
ローストビーフとクレソン、すごく合うよね^^

そして甘酸っぱい風味が食欲をそそるバルサミコソースに、上品な甘さがいいなと思ったら蜂蜜で仕上げてるとのこと。細かい微調整がバランスとれていて、とても美味しいと思いました。

ドトールコーヒーファンサイトファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/12/05 00:14 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<11 | 2010/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最近の記事