40代からのスキンケア・ボディケア 2010年04月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2010年04月 ] 
≪前月 |  2010年04月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2010年04月 ]

実家でおふくろの味&新江ノ島水族館へ行ってきました。 

アメリカのメイン州、ポートランドに住んでいる妹が、何年かぶりに日本へ遊びに来ました♪
前回来た時は妹の息子がまだ赤ちゃんでしたが、来月は六歳。
月日の経つのは早いもんだなぁ~。

久々に妹と食べる晩御飯。
母が私のためにと、ビールのおつまみセットまで用意してくれました^^

まずこちらは、サラダ、海藻と胡瓜の和風ドレッシング和え、お刺身盛り合わせ。



ビールのお供、三点盛り。
竹の子のおかか煮、蕗の甘辛炒め煮、長芋の杏子紫蘇和え。
さっぱりとしていて、日本酒のおつまみとかでもあいそうな組み合わせです。



更におつまみ系では、トマト、生ハム、モッツアレラチーズの盛り合わせ。
これはあっさりと、クレージーソルトで。
バジルの葉がなかった、ということで、自家栽培のにんじんの葉をバジルに見立てて刻んでトッピングしちゃうとことが、ひらめき料理が得意な母ならでは!



ひじきと豆の煮物も。
こういう煮物を食べると、あぁ実家に帰って来たなぁ~としみじみ。
お袋の味って、いくつになってもいいもんだなぁ。



しかし、甥っ子の食欲旺盛ぶりには驚かされました!
こんなにたくさんつくって食べきれるの?と思ったら、ぱくぱくどんどん食べちゃう。
育ち盛りの男の子って、こんなに食べるんだとほんとびっくりです。

そして翌朝。
甥っ子が「お庭にきて~♪」と呼ぶので行ってみると、数日前に近所の川に遊びに行ったとかで、どじょうやら、おたまじゃくしやら、ザリガニと色々捕まえてきたとのことで、見せてもらいました。



学校の宿題で絵日記を書いてるとかで見せてもらったら、上手なこと!

また甥っ子は学校など友達とは英語で会話、家では日本語とバイリンガルで、日本にいる時も妹と二人でいる時以外は日本語で話すのですが、よくそんな器用なことができるなぁと関心しまくりです。



そしてお昼くらいからは、江ノ島まで。
トーマスが大好きな甥っ子ですが、初めて乗った日本の電車に大はしゃぎ!
また自動販売機、自動改札などがパスモで買えるのが面白いようで、買わせてあげるとすごく楽しそうでした。

江ノ島では、魚好きな甥っ子に見せてあげようと水族館へ連れて行こうと思ったのですが、その前に寄った海岸で、貝拾いにはまりまくり。



きれいな色の貝をたくさんみつけてましたが、ハート型の貝まで見つけていました。
なんてロマンチックな^^



貝拾いのあとは、新江ノ島水族館へ。
私も幼い頃に一度来た事がありますが、リニューアルしてからは初ということでワクワク♪

まるで海の中にいるような大迫力の水槽!
私もしばし時を忘れて見入ってしまいましたが、甥っ子は特にサメに大興奮。



あとよかったのが、ライトアップされて妖しい雰囲気のくらげコーナー。
ゆらりゆらりと浮かぶ姿を眺めていると、別の次元に飛ばされる感じ。



ほかには、ペンギン、イルカなどのショーもあったりと大満喫。
また正面に海が見えるデッキなどもあったりと、抜群のロケーションを生かして様々なビューポイントがあるのもいいなと思いました。

水族館のあとは、近くのゲームセンターでUFOキャッチャーをやったり、マリオカートのゲームしたり、プリクラしたりと遊びまくってきました。

帰る前には、妹が「しらす食べたい!」とのことで近くのお店へ。
私は軽くお腹すいてる程度だったので、ミニサイズのうに丼を頼みました。



翌日私が仕事だったことから、相模大野で妹達は厚木方面、私は新宿方面と別れることに。
たくさん歩いて疲れているだろうに、ぐずったりしないでおとなしく電車に乗ってる甥っ子、偉い子だなぁと思いました。

私は子供もいないし、普段あまり触れ合う機会がないのですが、今回子供ならではのフレッシュな感性にいろいろ刺激されて、元気をもらった気持ち。こういう感性を、いくつになっても忘れないで持ち続けたいな。

妹達の約一ヶ月の日本滞在も、早いもので5月3日で帰国。
今週末にはもう一度実家へ帰って、遊んできます。
私の誕生日もあるということで、お料理が大好きな甥っ子が「ケーキにデコレートするよ!」と言ってたので、どんな風にやってくれるのかなと、今からとても楽しみです^^

dancyu何度でもつくりたい絶品おかず365レシピ―一番おいしい!一生使える! (プレジデントムック)

プレジデント社
売り上げランキング: 934
おすすめ度の平均: 5.0
5 一冊あれば
5 良いです!







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
スポンサーサイト



[ 2010/04/30 00:01 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(2)

地元グルメも満喫!秩父羊山公園芝桜鑑賞~その2~  

秩父って、こんなにいろんな名物の食べ物があったんだ!って思うくらい、たくさんの名産品。
どれを食べようか迷ったのですが、いも好きとしては見逃せなかったのがこちら。

ふかしたジャガイモに衣をつけ、甘みのある味噌をかけた「みそポテト」。
ビールのお供にまさにぴったり!



ビールでしゅわっと喉を潤した後は、楽天にも出店しているという「寛齋」さんで秩父赤米古代米うどん
だしも美味しかったですが、太くてもっちもちした麺自体の味がなんとも美味しい。
シンプルな三菜の具が、麺のよさをひきたてている感じです。



また行列ができていたのが、こちらのお豆腐やさん。
何種類かの変り種お豆腐がありましたが、私は大好きなくるみに。
天然塩だけかけて頂きました。



そして驚いたのが、こちらのオオスズメバチの地獄漬け!



毒がきくぅ?
まじすか!!



同じ店では、本物の昆虫を使ったキーホルダーも売っていました。
きれいな色の虫が売っていたので、甥っ子にお土産で買って行ったところとても喜んでくれました。
こわ~いって泣いちゃったりしたらどうしよう、と思ったけど、気に入ってくれたみたいでよかった^^



公園内には、名前につくだけあって羊も。
眠そうなゆる~いオーラに、癒されまくりです。



たくさん食べた後はウォーキング、ということで、西武秩父駅のほうへ向かうことに。
帰りはずっと下り坂。

来る時横瀬駅からくるか、西武秩父駅からくるか悩んだのですが、こちらからきたらずっと上り坂でした。
横瀬駅側からきて大正解だったかもね、と友人と胸をなでおろしつつ歩き始めます。

道中には思いやりの木というものも。
栂が桧を根元まで抱きかかえ、一体となって成長したことから、いつしか思いやりの木と呼ばれるようになったとか。
この二本の木をなでて山の神様にお願いすれば、結婚がかなったり夫婦仲がよくなったりすると言われているそうです。



帰りは特急レッドアローの切符を買って、乗車時間まで西武秩父仲見世通りへ。



芝桜関連グッズもたくさん。
日本酒の試飲コーナーなどもあり、ついつい吸い寄せられてしまいます。



こんなかわいい小さな樽酒も売ってました。



更に地ウイスキーも。
ボトルもスタイリッシュでいいなぁ。



お酒も色々試してみたいと思いつつ、今回はアメリカから帰国中の妹がなめ味噌好きだった事を思い出し、秩父おなめを買うことに。翌日お土産で持って行ったところ、「美味しい~♪」と、すごく喜んでくれました^^

意外に仲見世通りが短く、あっという間にお店を見終わってしまったのですが、まだ時間があるので「ちょっと歩いてみる?」と歩いていると、駅のすぐ横にタイ料理屋を発見。

お店の中はタイ人の女性ばかりで、現地の言葉が飛び交っています。
ここはバンコク??という感じ。
海外に来たみたいで、なんだか得した気分です。



まさか秩父で呑むことになるとは予想しませんでしたが、シンハーで乾杯!



鶏肉とたまねぎを炒めたものをおつまみに。
ピリ辛でビールがどんどんすすんじゃう!



現地のビデオなどをだらだらと見ながら呑んでいると、いつの間にか乗車時間。
レッドアローの中では、友人が岩魚のお寿司を食べ始ると言い出しました。
よく食べるなぁ~。



中はこんな感じ。
もともと魚は得意じゃない上、クセのある川魚と言うことで私は見ているだけ。
友人は美味そうに、ぱくぱくと一気にたいらげてしまいました。



秩父遠いなぁと思ってましたが、レッドアローに乗っちゃえばはやいもんですね!
美味しいものも食べて、きれいなお花も見て、楽しい週末でした。

決定版 花の百名山登山ガイド〈下巻〉

山と溪谷社
売り上げランキング: 174211







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/29 16:14 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

秩父の羊山公園へ芝桜を観に行ってきました。その1~お花編~ 

西武新宿線に毎日乗っていると、四季折々の花の観光スポットを車内広告で目にする事に。
だいたいは行ったことがあるのですが、遠くてタイミングもなかなかあわずに行ってなかったのが、秩父の羊山公園の芝桜鑑賞。
今年はちょっと早いかな~と思いつつ、ゴールデンウィークに入ったら激混み必至だろうと先週末行ってきました。

西武線も秩父線のほうへ行くと、かなりほのぼのとした風景。
途中、電車の窓越しにヤギが見える場所も。
癒される~。



横瀬駅で降りて歩いていると、羊山公園までの道案内が。
山里コースへ行ってみる事にしました。



細いくね~っと曲がった道を歩いて、旅気分満喫♪
よく晴れた日で、新鮮な空気を吸いながら歩くのが気持ちいい~♪



野鳥がどこかで鳴くたびに振り返ってみたり。



たんぽぽの輝くような黄色の花の美しさに、心奪われてみたり。



芝桜が、きれいに植えられていて思わず撮影。



お花のアーチの下をくぐって、ロマンチックな気分に浸ったり。



菜の花越しの壮大な山並みを前に、思わず深呼吸。
自然って、パワーをくれますね~。



そんな風に駅からの道でもすでに癒されていた私ですが、ついに羊山公園へ到着。
こちらが芝桜の丘です。
まだまばらだけど、色とりどり。きれいだなぁ~!



密集しているところへ近づいてみると、お花の形がかわいいこと。
なんと9種類もの芝桜があるんだそうです。



お花による美しすぎる絨毯に、しばし言葉を忘れて見入ってしまいます。



こちらはピンクと白の2色が素敵なお花。
多摩の流れというのだそうです。



丘の上から見渡すと、こんな景色が広がります!



こうしてたっぷりお花を観賞した後は、秩父名物を堪能と言うことで食べ物やさんが立ち並ぶエリアへ。



まずはいちご。
甘くて美味し~い!



ごはんのお供にぴったりなお土産もたくさん。
今何かと話題の辣油もありますね。
辛そうだけど、美味しそう!



このほかにも色々心惹かれるものがあったのですが、長くなってきたので、その2の記事の方でご紹介します~。

決定版 花の百名山登山ガイド〈下巻〉

山と溪谷社
売り上げランキング: 174211







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/28 19:10 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

J-ダイエット「4weekモニター」レポート第二回~ダイエットプランがすごいの巻~ 

スタートから現在までの体重の変化(-0.2kg)

先週からはじめた、ハウス食品「ニュートリシステムJ-ダイエット」のモニター、いよいよ第二週目に突入しました。

一週目のレポートはこちらです。

ハウス食品「ニュートリシステムJ-ダイエット」で、約一ヶ月間のダイエット生活始めます!

一日のうちの1~2食をこの「J-ダイエット」の食事に置き換える、と言うこと、一週間主に朝と昼を置き換えてみたのですが、食べてみてほんと感じるのが味が美味しいこと。

色々試してみましたが、ミールメニューで好きな味はこちら。
休日の朝食として食べた、ミートボールのブイヨン煮と卵とねぎの中華スープです。



ご飯を加えて並べてみるとこんな感じ。
温めるだけ、お湯を注ぐだけで、こんな風に見た目も美味しくできちゃうんです!



卵とねぎの中華スープは、ごまの風味が効いていて具沢山で美味しくて58kcal。



もう一つのミートボールのブイヨン煮は、こんなにボリュームたっぷりで188kcal。



あと、カロリーが多い印象があるどんぶりメニューなども。
牛肉の柳川風丼167kcal。
しっかり味付けがしてあって、ごはんにのせると食べた感があるんです。



そしてこちらのスープ、貝柱と野菜のポタージュも80kcalとカロリー控えめ。
味はかなり濃い目で私好みなのに、ヘルシーです。



味もとても美味しいのですが、この商品ですごいと思ったのがダイエットプラン。
はじめに問診票に必要事項を記入する事により、オリジナルのプランを作成してもらえるのです。

私のプランによると、一日の目標エネルギー(カロリー)は1,259kcal。
J-ダイエット(2食)以外の目標エネルギー(カロリー)は、約600kcalとのこと。

こうして具体的に提示して頂けると、逆算でこのくらいは食べていい、逆に食べちゃだめと目安が明確となるので、すごくいいなと思いました。

また興味深かったのが、目標の体重までには何週間かかるかということ。
私の目標とする減量数までにかかるのは約7週間、1週間に調整したい体重は0.7kgなのだそうです。

-4kg痩せる、とか目標にすると、「先が遠いなぁ」と思ったりしますが、1週間に0コンマいくつの数字で提示されると、「私でもできそうかな」という気持ちになります。

スタートしてから今までに実感した事としては、メンタル面で大きな変化がありました。
食事に置き換え食を取り入れている訳ですが、置き換え食以外の1食もカロリーチェック票に記入するのをやっていることから、「食べ過ぎたと書くのがイヤだなぁ」という想いから、今までの食べ過ぎに自然とブレーキをかけるようになったのです。

そして体型も先日友人と食事に行った時「二の腕がちょっと、引き締まった?」と言われました。
ジムのトレーニングも週一度通っているのですが、今まではトレーニングしても消費した分食べていたところを置き換え食を取り入れた事により、変化が出始めたのかも?

またジムのトレーニング時も、きつかった動作が少々楽に感じたりとお酒を控えたり、カロリーを少なめの食事にした事により、体の動作が楽になってきたのかもしれません。

体重のほうは便秘になると多少影響が出たりと、数値的にはおおっという感じはないのですが、胃薬を飲む回数はあきらかに減っていたりと体調は徐々によくなっているのを感じます。

ゴールデンウィークを前に、様々なイベントが控えているのが少々怖いですが、頑張って続けてみたいと思います!


トレンダーズのモニターに参加しています。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/04/27 12:43 ] ダイエット | TB(0) | CM(2)

「ノエビア505 薬用スキンローションS トライアル」を試した感想 

植物のもつちからを30年以上研究し続けているノエビアさんの、「ノエビア505 薬用スキンローションS」のトライアルサイズ(25ml)と、サンプル2種・8点セットをモニター商品として、モラタメさんよりいただきました。



こちらが、ノエビア505(薬用)シリーズ。
左から薬用スキンローションS、同じローションの小さなサイズ、薬用ミルクローションS、薬用クリームS。
全て医薬部外品です。



26種類の植物エキスを贅沢に配合したこのシリーズ、お値段を見てみるとびっくり!
現品だと化粧水は12,000円、クリームは30,000円もするんですね~。
パッケージも、高級感のある大人の女性を連想させるブルーのボトルがとても素敵です。



そう聞くと、ついついちびちびと使いたくなるところですが、ここはたっぷりと使ってみましょう!
ローションを手にとると、こんな感じ。

かなりとろみのあるテクスチャーで、しっとり馴染んで肌を柔らかく保ってくれます。



そしてこちらがミルクローション。
とろみとコクのあるローションとは対照的に、こちらは割りとさっぱり。
でもお肌にはたっぷりとうるおいを与えてくれます。



更にもう一つのシリーズがこちら。
19種類もの東洋と西洋の植物エキスを配合した、「ノエビア99」シリーズ。

クレンジングマッサージクリームS、クレンジングフォームS、スキンローションM、ミルクローションM、クリームMの5点セットです。



「ノエビア505」シリーズに比べると、全体的にライトなテクスチャーですが、お肌にはしっかり潤いが届く感じ。
特によかったのが、なめらかなのびで優しくお肌をマッサージしながらメイクが落とせるクレンジング。
個人的な感想ですが、これでメイク落としすると、この後のステップ、化粧水や乳液などがお肌に染み込みやすくなるように感じました。

ノエビア99、ノエビア505、どちらのシリーズもそれぞれの魅力がありますが、2つのシリーズ共にいいなと思ったのが、植物のもつちからに着目しているからなのか、肌に優しい使い心地だなぁということ。
お肌を優しく癒したい、そう願う女心にぐっとくるスキンケアシリーズでした。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/04/26 23:44 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

「鯉とうなぎのまるます家 総本店」 

大宮まで出かける用事があったので、そのついでに赤羽で以前から気になっていたお店に寄ることに。
「鯉とうなぎのまるます家 総本店」です。

9:00~21:30で、日曜日もやっているということで、朝酒、昼酒もできちゃいます。
お店は一階がコの字型のカウンター+テーブル席が数席で、二階がお座敷。
今回は土曜日の夕方来ましたが、外まで5人くらい並んでいました。
すごい人気なんですね!!



待っている間お店の上を見上げると、壁に描かれたキンミヤのマークがライトアップされていました。
そして二階のテーブル席なら空いてます、とお店の方から。
一階のカウンターのほうが雰囲気が好きで残念なのですが、今回は二階席へ。



二階席はこんな感じ。
大きな机で、ゆったりと足を伸ばして座れます。
大人数できて宴会するのにはいいですね。



著名な方も多数訪れるようで、サイン入りの色紙もたくさん飾ってありました。



メニューはテーブルにおいてある通常のものをはじめ、季節のおすすめも張り出されています。



飲み物も種類豊富なのですが、気になったのは、、、



皆さんがよく頼んでいたのが、まるます家名物とのジャン酎。
滅茶苦茶大きな1リットルサイズのボトルでどーんと出てきます。



こちらテーブルにおいてあるメニュー。みんなとっても安い!
鰻、鯉料理もいろいろあります。



まずは大生。
山椒の小瓶と比べると、いかに大きいかがお分かりいただけるかと思います。
一口飲むのも、よっこらしょっ!
豪快にぐびぐびっといっちゃいます。



さっぱりとうざくを。
もみじおろしたっぷりのせたほうが、おいしかったです。
日本酒なんかと一緒に食べてもこれはいいですね。



牛筋煮込み。
これはもうビールがバリバリすすみます。
とろとろでおいしいなぁ。



最後は私はあまり好きじゃないのですが、友人が食べたいというので鰻白焼き注文。
私はうどヌタ。
うどの独特の苦味が好きなんですよね~。



お料理も美味しくてよかったですが、元気のいいおかみさんたちも最高!
ちょっと最近元気ないなぁと、言う気分の時に行ったら明日からモリモリ頑張れそうな気がします。

私の普段の行動範囲からは外れていて、軽く呑みに行ける距離じゃないですが、わざわざでも訪れたくなるいいお店でした。

鯉とうなぎのまるます家 総本店 (居酒屋 / 赤羽、赤羽岩淵)
★★★★ 4.0



吉田類の酒場放浪記
吉田類の酒場放浪記
posted with amazlet at 10.04.19

TBSサービス
売り上げランキング: 6116
おすすめ度の平均: 5.0
5 著者の優しさが伝わってくる。
5 放浪記を見て、行きたかったお店のことを知るには最高のガイドブックです。
5 吉田類さんの穏やかな語りが聞こえてきそう!
5 酒を求め、肴を求めさまよう・・・
5 酒を求め肴を求める輩のガイドブック







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/22 23:09 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

鼎(かなえ)--重厚な扉の向こう側の日常から離れた空間で、美味しい料理&お酒を 

新宿三丁目には老舗のお店がいくつかありますが、先日は前から気になっていた「鼎(かなえ)」へ行ってみました。

お店は入り口にポツンとライトアップされた看板があるだけ、地下なのでふらりと入る感じでなく、お店の扉もバーなどによくある重厚で中の様子がわからない感じ。



中はどんな風になっているのだろう、とわくわくしながら扉を開けると、すごく落ち着いた内装。
夜7時くらいと早めの来店でしたが、すでにいい感じに酔われているおじさまがたも。
お客さんの年代も比較的高めなのも、すごくいい雰囲気。常連さんが多いんでしょうね。

まずは生ビールを見ながら、メニューを考えることに。



あっという間にビールを飲み干した次は、
たたみいわしなど、パリパリやりつつ、友人の大好きな田酒があったので呑りますか。
お酒の器も、なんか雰囲気あっていいですねぇ~!

呑み過ぎないように、と思っても、ぐいぐい入っちゃうんだから仕方がない^^



ほどよくお酒が進み始めたころ、葱鮪鍋を。
色とりどりできれいだなぁ。
また可愛らしい小さなお盆での演出、これもそうなんですが、、、



ほかのお料理も、盛り付け、器など、目でも楽しめるのが素敵です。
メニューは卓上にあるメニュー表のほか、店内に旬の素材を使ったおすすめ品もありました。



そして、豚肉と豆腐を卵でとじたものなども。



全体的に値段は若干高めですが、それがこのお店ならではの雰囲気をつくっているとも言えるかと思います。
またいいなぁと思ったのが、付かず離れ図の心地よい距離感の接客。
初めてきたのに、以前から来ているような錯覚に陥りそうになります。

席はカウンター、テーブル席ありますが、午後8時過ぎにはほぼ満員。
予約していったほうが確実かと思います。

鼎 (居酒屋 / 新宿三丁目、新宿御苑前、新宿)
★★★★ 4.0



吉田類の酒場放浪記
吉田類の酒場放浪記
posted with amazlet at 10.04.17

TBSサービス
売り上げランキング: 49450
おすすめ度の平均: 5.0
5 著者の優しさが伝わってくる。
5 放浪記を見て、行きたかったお店のことを知るには最高のガイドブックです。
5 吉田類さんの穏やかな語りが聞こえてきそう!
5 酒を求め、肴を求めさまよう・・・
5 酒を求め肴を求める輩のガイドブック







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/21 00:07 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ハウス食品「ニュートリシステムJ-ダイエット」で、約一ヶ月間のダイエット生活始めます! 

・目標:-4kg!
・ダイエットを始めるにあたっての「決め事・誓い」:お酒と油っこい食べ物を控える。


今まで何度ダイエット宣言をした事か、、、という、誘惑に弱い私。
これまでチャレンジしたダイエット経験は数知れず。

豆腐だけ食べるダイエットなどの、○○だけ食べるダイエットをはじめ、ダイエットジュースだけのむプチ断食系、エクササイズDVDなどなど。流行りモノはとりあえず、何でもやって、それなりに結果が出ることもあるのですが、なかなか継続してできないのです。

続かない理由は、食事制限や運動のつらさなど。
わかっちゃいるけど、誘惑に負けやすい性分なんですよね~。

でも、そろそろいい加減ダイエットを始めなくちゃと思い始めたのは、最近洋服を買いに行った時によく起こる事。
デザインが気に入っても、試着室で入らず断念する事が多いんですよ。嗚呼。。。
なので私の目標体重になったらやりたいことは、ずばりサイズを考えずに好きなデザインの洋服を着られる事だったりします。

そんなダメダメなダイエッターの私ですが、ある日、ハウス食品さんの「ニュートリシステムJ-ダイエット」というダイエットプログラムで、約4週間のモニターを募集していたので応募してみました。

届いたのはこちらのセット。



すごい豪華なセットがきて嬉しさ半分、「頑張って結果を出さなくちゃ!」とかなりのプレッシャーも。
自然と気合が入ります。


約4週間分のセットは、大きく分けて2種類。
美味しくてボリュームのあるミールメニューと、手軽に食べられるライトメニューです。
1日2食をこの「J-ダイエット」に置き換えればいいとのこと。

まずは初日ということで、色々ある中どれにしようかなぁと悩んだ挙句、朝はこちらのライトメニューを選択。
バター風味のハードビスケット(120kcal)と、カフェオレ(124kcal)で、合計は244kcal。



開けるとこんな感じ。
カフェオレはシェイカーで簡単につくれますし、ビスケットもささっと食べられるので忙しい朝にもぴったり。
ハードビスケットは全部で4種類あり、適度な噛み応えがあり、「食べてる」感があるし、とても美味しいです。



そして夜は、ミールメニュー。
和・洋・中と色々な主菜があり、どれも美味しそう!

またまた悩んだので、おすすめの組み合わせ表を見てみることに。
カロリーが主菜とスープ、男女ごとのご飯の量もあわせた合計のkcalが一目瞭然でとても便利です。



カレーとかもいいなぁと思ったのですが、今日はやわらかビーフのシチューと、貝柱と野菜のポタージュを選択。



ビーフシチューはレトルトなので温めるだけ、ポタージュはインスタントなのでお湯を注ぐだけ。
ご飯を用意すれば、仕事から帰ってきてもささっと晩御飯ができます。



一見ボリュームがあり、ダイエット食には見えませんが、
やわらかビーフのシチューは163kcal、貝柱と野菜のポタージュは80kcal。
ご飯分の約250kcalを加えても全部で495kcal。なんとヘルシーな!

美味しいものを我慢するのが苦手な私ですが、こういうプログラムなら続けられそう♪
引き続き頑張ります!!

ハウス食品の「ニュートリシステムJ-ダイエット」商品ページURLはこちら!

http://www.house-nutrisystem.jp/

トレンダーズさんのモニターに参加しています。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/04/20 00:01 ] ダイエット | TB(0) | CM(2)

卵殻膜コスメ「アルマード ラディーナ」お試しレポート 

30代になってから、お肌のお手入れもほんといろんなところに気遣わなきゃいけなくなっちゃったなぁ、と思う今日この頃。聞いたことのないよさそうなものを知ると、すぐに試してみたくなります。

先日は卵殻膜のコスメがあるとの事で、モニターに応募してみました。

卵殻膜はどんなものなのかと言うと、卵の内側にある、わずか0.0.7mmの薄い膜なんだそうで、主にたんぱく質からなり、人の肌や髪と非常に近い18種類のアミノ酸で組成。
それをいち早く女性の美しさに役立てられないかと注目したのが、卵殻膜ビューティのパイオニア「アルマード」。

人の肌の70%は、I型とⅢ型コラーゲンで構成されており、肌の弾力を保つ役割を果たすのが、Ⅲ型コラーゲン。
しかし、Ⅲ型コラーゲンは25歳を前後に減少していくのだそうですが、この卵殻膜はⅢ型コラーゲンをサポートするのだとか。まさに今の私にぴったり、という感じ。試したい!!

そんな訳で、モニターに当選した商品を使ってみることに。
写真左から、スキンローション、美容液、モイスチャークリーム、リキッドファンデーション。



スキンローションは、とろみのあるテクスチャーでありながらすーっと肌に馴染んでお肌しっとり。
下地を整えたところに、美容液、クリームをプラス。
クリームはリキッドファンデーションの下地としても使えるのが便利です。

またこのラインでいいなと思ったのが、メイクアップと同時にスキンケアができる!というリキッドファンデーション。加水分解卵殻膜のほか、海泥、ヒアルロン酸Na、3種のセラミドなどを配合。
お化粧崩れしにくく、日中の乾燥からお肌を守ってくれるんです。

個人的な好みとしては、もう少しライトな感じでもいいかなぁとは思いましたが、結構密着度が高くピタッと崩れにくく、カバー力もしっかりしているので、化粧直しの回数は減るのは嬉しいです。
SPF18・PA++。

卵殻膜についてご興味があるけれど、いきなり現品購入は、、、とお思いの方は、このお得な4点セットなどから始めてみる、というのはいかがでしょうか?


アルマード ラディーナ トライアルセット

Almado La Dina【PC・携帯共通】

リンクシェア レビュー・アフィリエイト

アルマード ラディーナ リキッドファンデーション 30g






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!

TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/04/19 00:46 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

「カルビー オリーブオイルポテトチップス」--超厚切りで堅い食感が新鮮! 

カルビーさんといいえば、ポテトチップス、中でもうすしお味をよく買う私。
そんな大好きなカルビーの、ポテトチップスのプレゼントキャンペーンやっているとの事で応募した所あたりました。

届いたのはこちら。
オリーブオイルポテトチップス



丸ごとのじゃがいもを、皮付きのまま超厚切りにスライスしたもの。
ポテトチップスというと、どうしても油が気になりますが、この商品は贅沢にオリーブオイルを100%使用。
一般的なポテトチップスと比べて、油分が30%低くなっているとのことなのですが、確かにあまりしつこくない感じがします。

袋から取り出してみると、確かに一般的なポテトチップスと違い、かなり厚みががあります。



低温でゆっくり揚げて歯ごたえのある堅い食感を実現したとの事ですが、堅すぎず、適度な歯ごたえで素材のよさをたっぷり感じられる、厚みだと思います。

ちなみに塩は、イタリアの天日塩を使用しているとのこと。
素材のよさを引き立てる程度に、控えめな味付けとなっているのも◎。

おやつタイムはもちろん、ビールのおつまみとしても頂きましたが、結構いけました。
たくさん頂いたので、職場の仲間や友人にもぜひおすそ分けしたいと思います。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/18 00:03 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「Chico SHIGETA バイタリティー・コーチングセミナー」に参加してきました 

4/11には、新宿の伊勢丹で開催された、「Chico SHIGETA バイタリティー・コーチングセミナー」に参加してきました。



バイタリティー・コーチングは、植物の癒しの力、毎日の食事、セルフマッサージ、意識した呼吸という4つの柱で成り立っており、今回はSHIGETAの主宰であるChico SHIGETAさん、バイタリティー・コーチングというセルフケアの方法を創り出した方ご本人のお話を聞けるということで、何日も前からワクワク^^

セミナーは、元ライブドアの広報でも有名の乙部綾子さんがゲスト。



テレビで見ていた時も「きれいな方だなぁ~」と思っていましたが、間近で見ると更におきれいな方でした。



チコさんも、柔らかい口調でお話を聞いているだけで、幸せなオーラを頂けそうな素敵な女性♪
お二人が登場しただけで、場の雰囲気がぱーっと華やかになりました。



そしてお話は、SHIGETAのオイルのことに。
チコさん曰く「精油は生き物」とのこと、SHIGETAのオイルは湿度・温度によって香りが異なり、厳密に言うとほとんど同じものはなく、違うことがバリュー。管理が難しいけれど、その分愛情も人一倍。

「うちの子(オイル)たちは、皆さんに家に連れて行ってもらうことにより、生きがいを感じている」とチコさんがおっしゃっていましたが、そういう手間隙かけたオイルだと思うと、使う時の気持ちもほかのオイルにはないものを感じずにはいられない気持ちになります。

会場にはオイルのほか、フローラルウォーターなども展示。



オイルはコーチングに沿って様々なタイプが。
驚いたのが、普通精油は直接肌につけてはいけない、というイメージがあったのですが、SHIGETAのオイルは直接つけられるとのこと。

おすすめとして紹介いただいたのが、ヒマラヤで採れた花を使っている、ローズの香りが心地よいスキンケアコーチングのためのゴールデンドロップス、心と体のバランスを保つボディマインドスピリット(あのキムタクも、ステージに上がる前に使っているとの事!)、モテ度&女性度アップにおすすめ、イランイランがベースのブロッサムなど。

どれも女性としては気になる内容ばかりです。



更にフローラルウォーターの試飲も。
デトックスにおすすめの、ジュニパーを水で希釈したものを試しました。

乙部さんは味は苦手だけれど、これを飲み始めてからは体に悪いものはまずいと感じるようになった、トイレに行きやすくなったとおっしゃっていたけれど、確かに納得。私もそうだけれど、これは毎日のお通じが気になる方には、ぜひおすすめかも。



そして、火を入れていない食事を取り入れることが大事、ということで、新鮮なフルーツをミックスしたジュースも頂くことに。疲れがとれていないとついつい甘いものがほしくなったりする事がありますが、これは体がリペアしていない証拠。

また、食事の後に眠くなるのは、消化に負担がかかっている証拠。
果糖はお砂糖と違い、エネルギーになって疲れをとってくれるほか、フルーツを体に入れる、酵素を取り入れることにより負担をより少なくすることができるのだとか。

ジュースは、バナナ、イチゴ、オレンジをミックスしただけとのことですが、フルーツだけの甘みでもこんなに美味しいんだ!と感激の味でした。



そのほか、簡単なマッサージ方法、呼吸方法などもチコさんから教えて頂き実際にやってみることに。
呼吸で一番大切なのは息を吐き切る事、大きく呼吸する事により、胸、腸、心臓のマッサージができ、それにより体をあたためることができるとのこと。

呼吸法を教えて頂いたときには、ディープブレスというオイルを使って大きく息を吸い込んでみましたが、いつもより呼吸が深く心地よく入る感じ。
チコさんに「目力が出ましたよ」と話しかけて頂きましたが、ほんと気持ちもすーっとよくなり、呼吸でこんなにも変わるものなんだなぁと思いました。

帰りにはお土産として、今の自分の悩みにあったフローラルウォーターを選んでいただけるとのことで、私はリラックスにいいというカモミールをおすすめされたので、それをもらってきました。

寝る前に水で希釈して飲んでいますが、優しい香りで味も飲みやすくとても気に入っています。



またオイルは、みんな魅力的で迷ったのですが、スウィートドリームを買ってみることに。
マッサージオイルのベーシックセンスもセットで。



スウィートドリームは、ラヴェンダーファイン、レモングラスなどが入ったオイルで、寝る前に胸部やみぞおちなどにつけるといいとのことで使っているのですが、これを使い始めてからはほんと眠りが深くなった感じ。

眠りが浅いと、翌日一日どんよりと晴れない気持ちで体も重いのですが、これを使い始めてからはよく眠れているせいか、シャキシャキと元気に過ごせる日が多くなった気がします。

またマッサージオイルのベーシックセンスは、べたつかずにサラッとしたテクスチャーながらのびがよく、肌に負担をかけずに優しくマッサージができてこれもとてもいいなと思いました。

ほかにもお腹のマッサージにおすすめ、余分な水分をすっきりさせる「イノセントピュリティ」、脚や肩のマッサージにいい「リバーオブライフ」など、気になるオイルがたくさん。
これからも少しずつ、色々買い足して試してみたいなと思ったのと、そんな素晴らしいオイルに情熱を注いでつくられているチコさんの魅力に間近で触れることができたことにも感謝。

心地よい香りと共に、素敵な時間を過ごせて、きてよかったなぁ~と思いました。
チコさん、乙部さん、そしてSHIGETAのスタッフの皆様、ありがとうございました!!

イセタンビューティー






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/17 00:16 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

厚木シロコロホルモン 一伸 

実家の厚木へ帰ると最近家族でよく行くのが、「厚木シロコロホルモン 一伸」。
お店の名前にある通り、シロコロホルモンを食べられる人気店です。

店内はこんな感じでカウンターがあるほか、落ち着いて食べられるテーブル席もあるので家族でもゆっくり食べられます。



まずは同じく地元のサンクトガーレンさんのビール、アンバーエールで乾杯。
ブラウンカラーのビールで、香ばしさとほどよい甘みが美味しくのみ応えのあるビールです。



そしてお待ちかねの、厚木シロコロホルモン(一人前380円)、やわらかシロコロホルモン(一人前580円)。
安っ!



牛肉も国産にこだわり安くボリュームたっぷりにそろえています。
こちら和牛カルビ(一人前680円)。



最初は少しずつ焼いていたのですが、「ええぃ、どんどん焼いちゃえ!早く食べたいよ」と、みんな好きな肉を焼き始めました。

手前の輪の形のがシロコロ。
トングで、網の上でコロコロ転がすように焼くのですが、これもなかなか楽しいんですよね~。
お口に入れると、ほんとやわらかくてジューシー!



お誕生日の演出のご相談ができたり、そのほか宴会メニュー、毎日日替わりでおすすめメニューが変わったりとサービスも充実。人気があるのもわかります。



また、今回は頼みませんでしたが、気になっているのが、ライス(日本昔話風)。
昔話に出てきそうなメガ盛りのライスなんだとか。
食べ切れそうにないので頼まなかったのですが、一度ぜひ見てみたいです。

厚木シロコロホルモン 一伸 (ホルモン / 厚木市その他)
★★★☆☆ 3.5



別冊Lightning 73 ジモンの肉本 (エイムック 1861 別冊Lightning vol. 73)

エイ出版社
売り上げランキング: 10143
おすすめ度の平均: 4.5
4 肉好きなら是非読め!
5 筋金入りの肉の変態
5 寺門本にはずれなし。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/15 13:58 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

京成立石「江戸っ子」--お店の方も、お客さんも全て素晴らしいのん兵衛のオアシス 

もつ焼き・もつ煮込みの名店が多く、立石巡りをされる方も多いと聞き、一度は訪れてみたかった京成立石。
先日友人と行ってみる事に。

駅を降りるとすぐに商店街。



その中に、有名店「宇ち多”」があります。
この日は午後二時くらいでしたが、生憎この日は早仕舞いとのことでもう終わりとの事。
うわー、残念!!

更にその通り沿いには、おでんの二毛作というお店もありましたが、ここも満席。
昼からどこも人気なんですね~。



それでは、ちょっと散歩でもしましょうかと、近くののん兵衛横丁へ行ってみる事に。



日活映画などに出てきそうな路地裏。
一見ではちょっと入りにくい雰囲気ですが、行きつけのお店とか出来たら楽しそうだなぁ^^



そんな風に散歩したりしつつ時間をつぶし、もう一軒行きたかったお店「江戸っ子」へ。
16:30開店とのことですが、17:00くらいに行ったら、もう満席。
更に外には10人くらい並んでいます。



お店の中は、直線、コの字型カウンターなど、かなりの席数がありますが、ぎゅうぎゅう詰め。
少しでも多くの人に座ってもらおうということで、皆さんカウンターに斜めに座る形になっています。

左隅に髪をアップにしている女性の後姿がありますが、この方がおかみさんです。



結構待つかな~、でもぜひ食べたい!と、外でメニューを見ながら待つことに。
串モノは一本80円、刺身類はなんと300円台とめちゃくちゃ安い!!



そんな風にメニューを眺めつつ妄想を膨らませていたら、おかみさんから「一人席があいたけど、とりあえず一人座る?もう一人は後ろに立っててね。二人席があいたら、案内しますからね」との事で、まずは椅子に座ることに。

生ビール、もつ煮込みを注文。
煮込みはあっさりした味噌味ですごく美味しい~^^

またおかみさんは立ち飲みの友人を気遣ってか、時折声をかけに来てくださったり、おすすめの食べ方を教えてくださったりするのですが、このおかみさんのご配慮に感動しました。



なんか逆に忙しい中気を遣って頂いて申し訳ないね、なんて友人と話しつつのんでいたら、二つ並んであいたとのことで、すぐに席をつくって頂いて移動。ありがとうございます!

席へつくと、地元?らしき若い常連のお客さんが。
「狭くないですか?大丈夫ですか?」と声をかけていただいたり、またお通しにはキャベツがざるに入って出てくるのですが、そのお客さんたちに「これもよかったら食べて下さいね~」などと声をかけていただいたり。
お店の方はもちろん、お客さんのお気遣いも実に素晴らしいなぁ。

そして焼き物も注文。
お好みで和辛しをつけてとのこと。
これが1本80円だなんて、すごいなぁ!



焼き台はお店の一番はしに。
次から次へと入る注文。ひたすらご主人が焼き続けています。



お次はおかみさんから「ピリ辛のタレで、美味しいですよ」とおすすめされたので辛タレで。
ジューシーな脂身に、辛いタレが合う、合う!!



酢味噌でお刺身も。
ねぎを絡めていただきます。



合間には、もろきゅう、らっきょうなども。



お腹いっぱい食べて、飲んで、一人会計は千円台。
近所だったら、ものすごいペースできちゃいそうです。



帰りに再びのん兵衛横丁を通ると、更にムード満点の通りに。
どこからか、カラオケの歌声が聞えてきます。



町のいたるところに、のん兵衛のつぼが。
最高に楽しい夜でした。
あー、立石住みたい!!

江戸っ子 (串焼き / 京成立石、青砥)
★★★★ 4.5



もつマニア (ホピオシリーズ)
浜田信郎
メディア・パル
売り上げランキング: 36579
おすすめ度の平均: 4.0
4 飲み助にオススメ
4 怪しげな装丁とは裏腹に。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/11 21:58 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(3)

「千代田のさくらまつり」~千鳥ヶ淵緑道で夜桜鑑賞~ 

以前から行きたいと思っていたのをようやく。
千代田のさくらまつり」の開催場所のひとつである、千鳥ヶ淵緑道の桜のライトアップを見に行ってきました。

まだ桜満開だし、まぁ大丈夫だろうと昨日4/5(月)に行ったのですが、九段下の駅を降りたら、ライトアップは4日までとの看板。「そんなぁ~」と思ったら、小さく「6日までライトアップ期間延長しました」と張り紙が。
よかったぁ~。

そしていざ会場へ。
九段下駅を出ると、こんな風に桜がすでに咲き誇っている場所が。



下には菜の花も。
夜桜もいいですが、昼間もすごくきれいでしょうね~!!


暗がりに突然、ぼうっと明るく照らされた桜が。
思わず闇の中から美しい女性に、こちらへいらっしゃいと手招きされている幻想に捕らわれました。



そしてメイン会場の千鳥ヶ淵緑道へ。
LEDを使った桜のライトアップ。
濃いピンク色が鮮やかでなんと美しいこと。



LEDライトは、ピンクから白色のエリアへ。
ぐっと雰囲気も変わります。



ライトで空まで色づいて、この世なのか、あの世なのか分からなくなりそうな幻想空間。



私の大好きな作家、泉鏡花の小説の中に出てきそうな雰囲気です。



ライトによって、同じピンク系統でも様々な色合い。
色々なところでお花見をしてきましたが、こういう妖しい美しさは初めての体験かも。



桜の樹がみんな古くて大きな樹が多いことから、枝ぶりもお見事。
空を見上げれば、桜の花で隙間もないくらい埋め尽くされています。



そろそろ、少しずつ目を覚ましていかないと現実に帰れなくなりそう、と、ここからは高感度撮影した明るめの写真を。



水面に写ってゆらゆら揺れる、桜の美しさにしばし足をとめてみたり。
コンパクトデジカメだと、なかなかアップで撮れないのが残念です。
こういう時に一眼レフほしくなるなぁ。。。



今回は緑道を歩いての鑑賞でしたが、
こういうところを、ボートでくぐって下から眺めたりしても素敵でしょうね。



雨は上がったものの曇り空でしたが、この桜の雰囲気だとこういう天候のほうが妖しさが増して私好み。



雨に濡れる花びらにも魅入られて。



再び九段下の駅のほうまで戻ってきました。



心地よく彷徨い歩いた、春の桜道。
来年は、夜桜はもちろん、昼間にもぜひ来てみたいです。

日本 桜の名所100選―見直したい日本の「美」 (主婦の友ベストBOOKS)
主婦の友社
主婦の友社
売り上げランキング: 97766
おすすめ度の平均: 5.0
5 花心誘われ、気もそぞろになる







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/06 23:44 ] おでかけ | TB(0) | CM(4)

「SPRING LOVE~春風~ 未来のためにできること」@代々木公園 

週末はお花見がてら、代々木公園で開催されていたイベント「SPRING LOVE~春風~ 未来のためにできること」へ。

アジアをよく旅してた頃は、「じゃあ、再開は代々木の春風でね」なんていって別れた事も。

その頃は、週末というとだいたいパーティ、特に夏から秋にかけては野外パーティという感じでしたが、今ではパーティこそ行かなくなりましたが、旅好きな友人と春風には参加。

ふらっと訪れた、海外で何年か前にあった友人にばったり再会するのを楽しんだりしています。

イベントは土日でしたが、私たちは日曜日に。
野外ステージのまわりには、いろんな国の屋台が並んでいます。
まずは、キングフィッシャー買って、乾杯です!



大きなステージの横には、小さなステージも。
皆さん心地よさそうに、ドラムのリズムにあわせて踊っています。



桜も見事満開。
ビール片手に桜見上げて、、、いやはや最高です!



いい感じに酔いがまわってきたので、メインステージへ。
個性的なバンドがたくさん出ていました。

GOCOO + GoRoが見たかったんだけど、スケジュールがあいませんでした。
残念!



ここの桜もボリューム満点。
皆さん手を伸ばして、花をもって接写しています。



ステージと反対側、井の頭通りを渡った側のエリアのほうも行ってみることに。
こちらは完全にお花見エリア。

一面に咲いた桜の見事なこと~!



あまりにもきれいなので、近づいてパシャリ。



お酒の酔いも手伝い?ロマンティックな気分をたっぷりと満喫した午後でした。

日本 桜の名所100選―見直したい日本の「美」 (主婦の友ベストBOOKS)
主婦の友社
主婦の友社
売り上げランキング: 97766
おすすめ度の平均: 5.0
5 花心誘われ、気もそぞろになる







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/05 12:51 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

「華麗叫子と齋藤優のLet's辣油ブギウギナイト! ~燻製もあるでよ♪~」参加レポート 

辛いものには目がない私。
先日はtwitterで華麗叫子さんのつぶやきで、辣油のイベントをやることを知り、告知ページを見てみると、、、

なんと、以前「ブロぐるめ!」さんのモニター企画で当選して試した、ヌーベルジャポン エスペランサさんの「究極のシリーズ」の究極の辣油を使った料理を試せるという内容。
(モニター時のレポートはこちら→ヌーベルジャポン エスペランサ「究極のシリーズ」~究極の辣油編~ )

これはぜひ行かないと!と、本物のラー油を知ってんの?!「華麗叫子と齋藤優のLet's辣油ブギウギナイト! ~燻製もあるでよ♪~」早速申し込みをしました。

今回のイベントのきっかけは、この辣油に惚れ込んでまとめ買いされている華麗さんが、お友達でフードコーディネーターの齋藤優さんに、「究極の辣油」をプレゼントしたところ、齋藤さんが気に入られたとのこと。



そこで、この辣油をまとめて購入&辣油にあう料理を齋藤さんがつくって、来場者に振舞おうというイベントが発案されたのだそうです。

会場は、恵比寿のEATTOKYOキッチンスタジオ。
中へ入ると、フリードリンクということで、好きなお酒を選べるとのこと♪

見たことのない小瓶の中国酒もありましたが、これも香りがよくて美味しかったなぁ!
滅茶苦茶強かったけど。



ずらーーーっと色々なお酒が並んでいて、どれも飲んでみたいなぁと思うものばかりでしたが、まずは生ビール!

参加者の皆様と初対面ながらワイワイと話していると、本日のメニューが壁に張り出されました。
まずは、野菜の盛り合わせと、豆腐と温野菜のまさるくんサラダとのこと。



色とりどりの野菜が登場しました!
辣油または塩をつけて頂きます。



辣油というと、餃子のタレにちょこっと入っているイメージが強かったりしますが、今回の辣油は、今大ブームの桃ラーと同じく、そのまま辣油だけでつけても食べられる具入り辣油。
野菜自体も美味しいんだけど、とにかく辣油が美味しい!

お次は豆腐と温野菜のサラダが登場しました。



手前にズラーッと並んでいるのが、今回使用している「究極の辣油」です。
これは小瓶のほうですが、ヘビーユーザー向け?の業務用サイズの大きなものもあるんですよ。

あっという間に野菜がなくなり、次に登場したのが若鶏の足の燻製。
これも辣油のモニターの時に一緒にお試しさせて頂いたのですが、燻香がなんとも言えず素晴らしいんです。
登場した途端会場内から「いい香り~!」という歓声が^^

豪快に手で持ってガブッと。
お口にほうばると、ぶわーっと口の中一杯に燻製の香り。
そしてジューシーな肉の旨みが広がって、やみつきの味です。



更にお肉は、まさるさん特製のローストポークも登場。



これにも、もちろん究極の辣油をかけて。
高級な辣油なので、ついついちびちびとかけたくなりますが、ソース感覚で、たっぷりかけたほうが美味しいです。



そして、まだまだお料理は登場。
お次は、ホタルイカとホワイトセロリのラー油あえです。

ホタルイカって、酒の肴的な感じで小皿にもってちびちびと日本酒を、というイメージだったのですが、こういう風にサラダ感覚でも美味しく食べられるんだと、嬉しい発見でした。



ホタルイカを食べていると、更にメニューが追加。
シメにうどん、そして鯛の塩焼きぃ??なんて、ゴージャスな!



いよいよ、シメの麺が登場。
これも意外な取り合わせ。
納豆とラー油をミックスした、サラダ感覚で食べられるラー油うどん。



まぜまぜしていると、

「わー、美味しそう!」と歓声がわきあがります。
ほんと、楽しいかったなぁ♪



これだけでも大満足なのですが、華麗さんがまたメニューをはられています♪
ウーロン茶で炊いた、ホタテ土鍋ご飯ですか。わぉ!



ゴロゴロと豪快に入ったホタテまで、味がしっかりしみててすごく美味しかったです。



いよいよ最後は、鯛の塩焼き。
きれいに並べられていて、見た目もなんと美しいこと♪



出てきたお料理、すべてが最高に美味しくてハッピーな夜でした。
華麗叫子さま、齋藤優さま、そして参加されていた皆様、ありがとうございました!








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/04 00:48 ] おでかけ | TB(1) | CM(6)

【AMN】マクドナルド「「バンズ工場見学ツアー&新商品試食会」ブロガーミーティングレポート 

先日は、アジャイルメディアネットワークさんのご招待で、「バンズ工場見学ツアー&新商品試食会」ブロガーミーティングへ。
バンズ工場見学ツアーは、平日の昼間と言うことで残念ながら参加できず、夜に開催した新商品試食会のみの参加です。

会場には都内某所、マクドナルドさんのテストキッチン「スタジオM」。
同じテーブルでご一緒させて頂いたブロガーさんの中に工場見学帰りの方がおられて、工場見学の様子をデジカメで見せてもらったりして、見学に行った気分も満喫♪

そんな風にワイワイと楽しくお話している間に、いよいよブロガーミーティング開始。

大ヒットした「Big America」の次はどんなものが???



「マクドナルドの日本の味」というテーマで、2つの新登場+人気商品の復活で3商品。
マクドナルドならではの日本の味を伝えたい、ほかでは体験できないバンズの楽しさを伝えたいというメッセージが込められたシリーズなのだとか。



マクドナルドのご担当者さまに、それぞれの商品の説明をして頂きながら試食がはじまりました。

まずは、こちら「てりたまモチモチバンズ」です。



”モチモチ”という言葉に、美味しそうな食感だなぁとワクワクしつつ、どんな食材なのかしら?と思ったら、バンズに国産の米粉を配合していて、普通のバンズよりもふっくら&ボリュームを出したとのこと。



確かにこれは、独特のもっちり感があってかなりうまい。
目玉焼き、照り焼きソースのパテと一緒にはもちろん、バンズだけ食べてもうまい!うまい!
これは自分の中で大ヒット。

ぜひ「~モチモチバンズ」という商品のシリーズ化をお願いします、マクドナルドさん♪

3商品食べるという事で、ペース配分を考えなくちゃと思いつつ、ついついパクパク食べちゃいました。

またいいなと思ったのが、春を連想させるピンク色のキレイな包み紙。
お花に寄ってみると「米」という文字(じゃないかもしれませんが、そう見えますよね)が。



そして次に登場したのが、「ゴマえびフィレオごまごまバンズ」。
まさかエビが試食メニューに入っているとは(アレルギーとかではないのですが、割と苦手な食材なのです><)。

と言う訳で、このメニューはバンズ中心のレビューです(マクドナルドさん、すみません!)。



黒い粒々が入ったバンズについつい目が行きますが、白ごまペーストと黒ごま(粒&すりゴマ)を練りこんでいるんですって。これもまたバンズだけでも、ごまの風味がとってもよくて、かなりうまいです!

断面はこんな感じ。
印象的だったのは、すごくサクサクっとした食感に揚がっていて、えびはプリプリ&しっとり。
この歯ごたえの違いが、面白いかなと思いました。

このごまごまバンズも、えびだけでなく色々展開してほしいなぁ。
例えば、ヘルシーにこだわってごまだれがかかった蒸したチキンを挟んだりとか、そういうの食べてみたいです。



また「ゴマえびフィレオごまごまバンズ」の完成前の包装紙も、特別に見せていただきました。
ごまの粒を連想させるデザイン、和で粋な感じがとてもいいなぁ^^
可愛くて女の子にもウケがよさそう♪



お次は、チキンタツタ。
91年4月~04年2月までレギュラー販売、復活してほしいと言う声がたくさんあり、09年9月に復活したのだそうです。

ふわふわのバンズが特長のこの商品、実はまだ食べたことがなかったんです。
初めて触ってみて、そのふわふわさに感動。



マクドナルドさんのお話で面白かったのが、このチキンタツタのバンズは棒状になっていて、手でひねってつくるとのことですが、作る方が右利きか左利きかによって、バンズの上のほうにちょこんと結び目がありますが、これが違うんだそうです。

バンズ見て「これは左利きの方が?」なんて分かったら、もう立派なチキンタツタマニア!?

そして箱から出した時のふわふわ感をしっかり守る為に、箱もこうして特別仕様。
端はしっかり、ひっかけるところがあってずれないようになっています。



竜田揚げと聞くと油っこいイメージがあるのですが、結構あっさりめで、お肉はしっとりジューシー。
マヨネーズソースとの相性もぴったりで、美味しいこと♪
復活の理由も納得です。



こうして食べ比べた後は、最後に「自分が担当者だったら、この3つのバンズを使ってどんなメニューを開発するか」という企画を考えるお時間。
米粉のバンズとカレーを組み合わせたメニューをご提案する方がいらっしゃったり、実に様々な食材の組み合わせが飛び出して、皆さんほんと「グルメな方が多いなぁ!すごいなぁ」と驚きの連続。

私はというと、一番美味しいと思ったモチモチバンズを使って、こちらのようなメニューを考えてみました。



照り焼きと目玉焼きはそのまま、私の好きなアボガド&ベーコンもこのバンズにあわせたらどうなるかなというのが気になりました。

スパイシーなのが好きなので、ハバネロとかトッピングしたいところなのですが、そうなると辛いもの好き&大人限定
ってなっちゃいますものね。
個人的には今後マクドナルドさんにも、夏の限定企画とかで、激辛素材を使ったメニューとか、開発して頂いたら、それを目当てに足しげく通うかもしれません。

そんな風に、マクドナルドさんに色々な思いを馳せているうちにブロガーミーティングは終了。
帰りにはお土産として、マックカードを頂きました。



これで何を食べようかな~!
公式サイト「マクドナルドの日本(ニッポン)の味」見たところ、明日(4/5月)から、ちょうど「てりたまモチモチバンズ」が発売されるみたいだから、早速もう一度試そうかな。
「ゴマえびフィレオごまごまバンズ」は4月下旬、「チキンタツタ」は5月中旬からの発売だそうです。

ちなみにそれぞれの単品お値段は、「てりたまモチモチバンズ」が330~340円、「ゴマえびフィレオごまごまバンズ」は310~340円、「チキンタツタ」は300~320円とのこと。
マックのメニューって全国同じ値段だと思っていましたが、地域や店舗によってメニューの値段に差があるんですね~。

それぞれ個性的なバンズの「マクドナルドの日本の味」。
マクドナルドさん曰く、この企画がヒットしたらぜひ世界のマクドナルドのお店でも出して、日本の味で世界制覇されたいとのこと。

頑張れニッポン!
ぜひそうなるといいですね^^
これからもずっと、マクドナルドさん、応援しています!!

ありがとうございました~♪









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/04/03 18:37 ] おでかけ | TB(0) | CM(3)

メディカリサーチ「仙鼎爽快(せんていそうかい)」を試した感想 

グズグズ、むずむずが気になるこの季節。
気温差も結構あったりする事から、油断してると体調も崩しがち。

そんなデリケートな季節になにかいいサプリメントはないかな、と探していたところ、モニプラさんでメディカリサーチさんの「仙鼎爽快」というサプリメントのモニターを募集しているのを知り、「今の気持ちにぴったりかも!」と、名前に惹かれて応募したところ当選しました~^^



中身は、7粒ずつ袋に入った分包タイプ。
持ち運びにも便利ですね~!



袋の中を開けてみると、こんな風にころんとした粒状のサプリメントが入っています。



白鶴霊芝草(美しい名前ですね~♪)の根から抽出したエキスが入っているこの「仙鼎爽快(せんていそうかい)」、ほかには、メシマコブ、霊芝抽出エキスなども配合。
更に甜茶、エキアセアプルプレア、甘草などの天然植物がたっぷり入っています。

このサプリでまずいいなと思ったのが、においなどをほとんど感じない粒状のサプリメントなのでとても飲みやすい事。においの強いサプリとかだと、手にとると残り香がついたりすることがありますが、このサプリはありません。

またサプリなどは角張ったものがありますが、これは表面がすべすべしていて丸いので喉に引っかかったりしにくく、飲みやすいのもいいなと思いました。

毎日2袋ずつ飲んで約2週間経過した私個人の感想ですが、毎年この季節特有の不快感があまり感じられない感じ。
今年はむずむずの要因のあれが比較的少ないといわれてるけれど、更にこのサプリメントがサポートしてくれているのかも?

あと約2週間、引き続き飲み続けてみようと思います。

Wellness Naviファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/04/02 17:38 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)
Basic Calendar
<03 | 2010/04 | 05>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事