40代からのスキンケア・ボディケア 2010年03月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2010年03月 ] 
≪前月 |  2010年03月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2010年03月 ]

マクドナルド「ハッピーセットの舞台裏公開」ブロガーミーティングレポート 

3/24(水)は、アジャイルメディア・ネットワークさんのブロガーミーティングへ参加。
今回は、都内某所のマクドナルドさんのテストキッチンで開催された、マクドナルド「ハッピーセットの舞台裏公開」ブロガーミーティング~売切れ必至!ウワサのおもちゃの先取り体験会~でした。

テストキッチンという普段入れないところへ行ける!というのも、すごく楽しみだったのですが、やはり一足お先に人気のハッピーセットのおもちゃを知れると言うことにワクワク!

私は未婚で子供もいないのですが、タイミング的に来月にアメリカに住んでいる妹が息子を連れて何年かぶりに遊びに来るので、ぜひ今回知った事を妹や甥っ子にも伝えたいと思って参加しました。



今回のマクドナルドハッピーセットのおもちゃは、「ぜんまいざむらい」。
販売期間は、3/26(金)~4月中旬までとの事で全部で六種類のおもちゃがあります。



またキッチン内には、このように実際に店内に置かれる展示なども。
子供がはしゃぎながら近づいていく姿が思い浮かぶ、楽しくて賑やかな雰囲気満点でいいですね^^



机の上には6種類のおもちゃがあって、実際手にとって遊べるほか、ハッピーセットの試食も。
ハッピーセットは通常お子様向けという事でもっとボリューム少ないですが、今回は大人向けの特別セットとの事。
私の大好きなチキンマックナゲット、マックフライポテト、チーズバーガーなどなど。

わーい♪
いただきま~っす!



そんな風に盛りだくさんにマックのメニューを堪能しながら、ハッピーセット開発ご担当者様のお話を聞くことに。

キャラを選ぶ際には、新キャラや話題性などはもちろん、子供だけでなく親も好感するものを選んでいるとの事。
そしてキャラのつぼにあわせて、驚きやワクワク感のあるものを考えるなど、試行錯誤の上おもちゃは世に出されてくる訳ですが、それはなんと1年半くらい前から考えられているとの事!
だいぶ先の事を想定して作ることから、流行を読むのもなかなか大変なのだそうです。

開発ご担当者の方が、「お店でお客さんが楽しそうに遊んでいる姿を見ると、毎回感動します」とおっしゃっているのを聞いて、じーんと胸が熱くなりました。



更にすごいなと思ったのが、子供向けのアイテムと言うことで安全性に細心の配慮がされている事。
ねじには一般のドライバでは分解できない三角ねじが使われているほか、口に入れて噛んだ時を想定した強度テストなどが行われていて、どこでなにが作られたかすべて把握されていて、万が一不良品が出てもどの工程で作られたかすぐに分かるんだそうです。

また最後のワークショップでは、日頃お子さんの、ワクワクやドキドキたっぷりのスマイルを与え続けているマクドナルドさんならではの面白い企画。
「あなたが開発担当者なら、どんなハッピーセットを企画しますか?」というもの。



私は日頃から、食べ物に対する興味はものすごく人間にとって大切な事、その人本来の性格を形成する非常に重要な要素だと思っているのですが、そんな食に対する興味や創造性をマクドナルドハッピーセットを通じて育てられたらいいなと思いました。

そこで思いついたのが、ハッピーセットのパズル。
マックの様々なフードメニューを組み合わせて、トレイの上に置いて行く事により、オリジナルのハッピーセットをつくっちゃおうという企画です。
そのお子さんごとに、色々個性が出て面白いのではと思いました。


と、私はこんな感じのアイデアでしたが、すごく上手にキャラクタの絵を描かれてる方や、お子さんがいらっしゃる方ならではのリアルな発想まで実に様々で、時間の都合上いくつかのアイデアしか聞けませんでしたが、とても楽しかったです。

そしてイベント終了後には、お土産として「ぜんまいざむらい」のおもちゃを頂きました。

ハッピーセットのおもちゃは、3/26(金)から発売のものと、4/2(金)から発売のものとありますが、今回は26日から発売のものを二種類頂きました。

こちらは、ひっしょうだんごけん。
振るとぜんまいざむらいの必笑フレーズが、可愛らしい声で流れます。
子供に渡したら、ニコニコしながらぶんぶん振りそうだなぁ~!
色合いもカラフルでカワイイし、思わずにぎにぎしたくなる触り心地のよい触感のおだんごもいい感じ。



もう一つは、からくりマクドナルド。
ネジをまわすと、ライトアップされたマクドナルドのロゴとマクドナルドの店員のスタイルをしたずきんちゃんが出現します。



週末限定キャンペーンとして、週末にハッピーセットを購入したばあいに限りもらえるプレゼントも。

3/27(土)、28(日)限定のステッカーや、、、



4/3(土)、4/4(日)には、からくり大江戸すごろくが、もらえるそうですよ~!!



また期間中はオリジナルデザインの「ぜんまいざむらい」のマックカード(500円分の商品券)も販売しているとか。
お子さんへのプレゼントなどにしても、喜ばれそうですよね~^^



これらのおもちゃを妹の子供に渡したら、どんな笑顔が見られるかな?
甥っ子の笑顔を想像して、すごくハッピーな気持ちになる事ができました。

そんな素敵な気持ちになれる機会を与えてくださった、マクドナルドさん、アジャイルメディア・ネットワークさんに多謝!









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
スポンサーサイト



[ 2010/03/29 01:12 ] おでかけ | TB(0) | CM(4)

「タウンマーケット」--毎週金曜日に住んでいる地域のチラシ&TV情報が届く便利なサービス 

ニュースなどはテレビやネットなどで知る事が多くなってから、新聞はとらなくなりましたが、それで不便なのがチラシで近所のスーパーなどのお得な情報が入手できないこと。偶然行ったらスーパーでポイント10倍キャンペーンやっていたり、ショップでお得なセールやってたりなど、結構いい情報を見逃していたりするんですよね。

そんな私にぴったりなサービスを発見。
タウンマーケット」というリクルートが発行しているTV情報誌と、お住まいの地域のチラシが無料で自宅に届くサービスです。



現在のサービス提供エリアが限られていると言う事で、東京都だと、世田谷区、中野区、杉並区、目黒区、品川区、大田区、町田市、神奈川県だと横浜市、川崎市、相模原市でしたらサービスが受けられます。

便利な点は、テレビも、こんな風に見やすい番組表で、一週間分まとめてチェック出来る事。
ハードディスクレコーダーなどを持っている場合、新聞など見て毎日チェックするより、週のはじめにまとめてチェックして、予約しておくだけで週末にまとめてみることもできて、これはなかなか便利だと思います。



また今なら新規会員登録キャンペーンを開催中とのことで、抽選でJCB商品券15万円分が当たる豪華なチャンスもあるようですので、気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね~。





トレンダーズさんのモニターに参加しています。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/28 20:09 ] お買い物 | TB(0) | CM(0)

「手打ラーメン三玉家」@青梅--タイムスリップdayのシメは、懐かしい味わいのラーメンで 

青梅駅周辺を散策していると、とても気になる外観のラーメン店を発見。
しかし、その時は遅めのお昼を食べたばかりでまだお腹すいておらず。

後ろ髪をひかれつつ店を後にしましたが、吉野梅郷を見に行った後、夕方青梅駅を通った時にどうしても気になって再びお店まで来てしまいました。



お店の外には、先々代が中国の方から、麺の打ち方を学んだと書いてあります。
1930年頃とのこと。
そんなに昔から、ずっとこの地で営業されてきたんですね~。

当時の青梅の町並みはどんな感じだったんだろうか、と思いつつお店に入ってみることに。



出入り口の扉がすりガラスでお店の中の様子が見えないので、外から店内の様子はわからなかったのですが、もう何十年も前から変わっていないような雰囲気。



お客は私一人。
お店の方も、ふらりと女一人で現れて驚いたかな^^

メニューはこんな感じで張り出されていて、とってもリーズナブル。
ほかのも気になりましたが、手打ちラーメン(500円)を注文。



出てきたのはこちらです。
想像以上にシンプル。



太さがまばらでいかにも手打ち、という感じの麺は、独特の歯ごたえがあって美味。
スープも見た目どおり、あっさりシンプルでしたが、印象が強かったのが燻製の香りがすごく強い叉焼。
口の中に入れると、ぶわーっと燻製の香りが広がります。

青梅のレトロな町並みを眺めた最後には、何十年も時が止まったような空間で食べるラーメン。
この世界観からしばし抜け出せず、お店を出て駅で電車に乗って、やっと今が平成だということを思い出しました。

しばし現実を離れて、ぼんやりとした時の流れに身を任せたい気分だったのでバッチリはまりました。
青梅ツアー最後を締めくくるのには、まさにぴったりなお店でした。

手打ラーメン三玉家 (ラーメン / 青梅)
★★★☆☆ 3.0



東村山を歩き尽くす―まちの横顔探訪散策ガイド
里中 遊歩 日高 トモキチ 宮里 美也子
けやき出版
売り上げランキング: 262989
おすすめ度の平均: 5.0
5 読み物としてもおもしろい







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/24 19:02 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(4)

吉野梅郷 ~青梅市梅の公園周辺散策~ 

青梅駅周辺を散策した後は、夕方四時くらいになってしまいましたが、青梅線の日向和田駅へ。
毎日西武新宿線を利用していると、駅の構内や車内に吉野梅郷の広告がたくさんあって、どうしても訪れてみたかったのです。

駅を出て多摩川を渡ると、道沿いにも早速梅、梅、梅。
気分は盛り上がってきます♪



梅の公園へ行く途中では、様々なお花に出会いました。

可憐に咲くミツマタも。
オレンジと黄色の組み合わせがキュート!



変わった花びらの形のも。緋寒桜というそうです。



駅から歩いて7~8分といったところでしょうか。
いよいよ梅の公園に到着しました。
公園の手前には小川が流れています。
水の音に耳を傾けると、それと一緒にひよどりや四十雀など野鳥のさえずりも聴こえてきます。



白、桃、黄色と、色とりどりの梅が咲き乱れている園内。
美しい色のコントラストに、時間を忘れてついつい見入ってしまいます。



ちょっと夕方で寂しい感じの光になってしまいましたが、アップで、、、



濃い桃色のも。



もう見頃を過ぎているんじゃ?と思いましたが、こんな風にわーっとダイナミックに咲いているところも。



美しい梅の花のアーチを抜けて、どんどん歩いていきます。



この公園内、階段があったり、かなり急な傾斜のところに咲いていて、うっかり見惚れていると転げ落ちそうになるのですが(苦笑)、皆さん歩き見ながら「これは上まで来た甲斐があるわねえ」と、花の美しさに酔いしれていました。



そして一番上のほうから見下ろしてみると、こんな感じ。
一つ一つの樹を見るのもいいけれど、折り重なる花々をこんな風に眺めるのもいいものだなぁと思いました。



たっぷり高台から浸ったあとは、そろそろおりることに。



枝の間から覗いてみたり。



橋をわたりながら、物思いにふけってみたり。



花びらでできた川で、ロマンティックな気分に浸ってみたり。



現実的な日常から離れて、しばし空想の時間を楽しむのもいいものですね。
こうしてブログを書いている今も、梅の樹の間を楽しそうにさえずりながら飛び交う野鳥さんたちの声が響いてくる気がします。自然に癒され、元気をもらった休日でした。

東村山を歩き尽くす―まちの横顔探訪散策ガイド
里中 遊歩 日高 トモキチ 宮里 美也子
けやき出版
売り上げランキング: 262989
おすすめ度の平均: 5.0
5 読み物としてもおもしろい







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/23 00:16 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

昭和へタイムスリップ! 青梅駅周辺散策してきました。 

今日は吉野梅郷を見に行って来たのですが、その際ぜひ訪れたかったのが青梅駅周辺。
以前車でこのあたりを通りかかった時に、突然町の景色の中に昔の映画の看板がたくさん出てきて嬉しいびっくり!
ぜひ歩いて散策してみたかったのです。

青梅駅におりると、お蕎麦屋さんもこんな風にレトロ。



待合室も、映画のセットのよう!



そして駅の地下通路には、こんな看板が。
映画が大好きな人間としては、もーワクワクしてきちゃいます。素敵!



そしてお外へ出ると、駅周辺はまるでテーマパーク。
マップで分かりやすく紹介されています。



ストリート名も、キネマ通りという風になっているほか、、、



映画の看板もいたるところに!



ジョン・ウエイン!



そして私の大好きな江戸川乱歩も!



表通りだけでなく裏通りに入ると、古い歴史ある建物、そして看板アートが多数。



更に新青梅街道沿いに博物館もいくつか点在していて、こちらは昭和レトロ商品博物館
昭和の駄菓子のパッケージの展示、紙芝居屋さんなど、私の両親などの連れてきたら「懐かしい~!」と喜びそうなものばかり展示していました。

ちょっと歩きつかれたという場合、隣に併設された茶房「となりのレトロ」(笑!)で休憩もできます。



その通りをまっすぐ進んでいくとすぐに、青梅赤塚不二夫会館があり、赤塚先生ファンにはたまらない写真やゆかりの品々も展示されています。



電話ボックスも、宮崎アニメなどに出てきそうな可愛らしいデザイン。



バスの停留所も、まるでおとぎ話に出てきそうな感じ。
バスの運転手の猫が可愛すぎ~^^



更に歩いていくと住吉神社があり、これはそこに咲いていた梅。



神社の先には昭和幻燈館
昭和の町並みを再現したジオラマがたくさん展示されていて、暗闇にライトアップされているんですが、それが妖しい美しさで。一つ一つじっくりと見入ってしまいました。



いや~、車で通りをサーッと通っただけでもすごいなぁと思いましたが、実際歩いてみると更にいいもんですね。
すっかり現実逃避して、空想世界に浸ってしまいました。

高尾山三ツ星さんぽ (Jガイドマガジン)

山と溪谷社
売り上げランキング: 130802







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/22 21:38 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

渋谷「和風中華 てんてん」--てんてんあんかけチャーハン試食レポート 

先週は「和風中華 てんてん」さんの、てんてんあんかけチャーハンの試食券があたったので行ってみる事に。
渋谷の宮益坂のほうはあまり来た事がなかったのですが、坂沿いにまっすぐ歩いていくと数分でお店に辿り着きます。

ビルの10階と言う事で路面店と違い、フラッとお店に入る事はあまりない気がしますが、クチコミで人気なんでしょうね、夜7時くらいでしたが、早い時間からほぼテーブル席は埋まっていました。

メニューはお料理は、だいたいのおかずが大皿、小皿が選べるのが魅力。
たくさんあったのでゆっくり選ぼうと、まずは生ビールで乾杯することに。
お通しでメンマも出てきました。
塩加減少し強めで、ビールのお供にぴったりです。



また通常メニューのほかに、お得なワンコイン(500円)メニューも。
しかも玉子や蒸し鶏の料理と、友人が好きなメニューばかりで、一つ頼んでみようよということになりました。



炒め玉子は、辛子ソースとあっさりソースがあり、私は辛いほうが好きなのですが、友人は苦辛いのが苦手なのであっさりソースに。

こちらがその炒め玉子。
ふんわり炒めた玉子に、かいわれがトッピング。
見た目も塩&ごま油の味付けもシンプルですが、それがすごくイイ!
友人はすごく気に入ったようで、あっという間に一人でほとんど食べちゃいました。



ビールが呑み終わったので、お次は紹興酒に。
中華のように油っこいお料理と合いますよね~。

ちなみに、お隣のテーブルの方々はコース料理を頼まれていたようですが、コースは2,500円と3,500円があり、プラス1,500円で二時間呑み放題付きもできたり。
たくさんお酒呑んでワイワイやりたい時にこの値段は嬉しいですね~!



そして紹興酒をグラスでちびりちびりとやっていると、小龍包が出てきました。
大きなセイロで出てきて、目の前でフタを開けてくれます。
ほわほわの湯気の向こうには、美味しそうな小龍包が!

「これ、つゆが美味しいんだよね~。おっとあちち!」
「わ、つゆこぼしそう。うまくれんげに乗せなくちゃね~」

なんて二人でワイワイ話しながら、楽しく食べました。

また小龍包の下に敷いてあるレタスも、「それ美味しいんだよ。食べてみなよ」と友人に言われて食べてみましたが、確かに野菜までうまみがしっとりにじんでいました。
今まで食べてなかった。これからいつも食べる事にしようっと!



友人は、このてんてんさんの味にかなりハマッてしまったようで、もっと頼もうよ~とメニューを手にしたものの、私の好きなメニューを頼んでいなかった事に気が付き、頼んでくれました。
鶏肉のカシューナッツ炒めです。



ちなみに頼んだのは小皿サイズ。
二人でお酒のみながらだと、このくらいのサイズで色々楽しめると嬉しいですね。

味は適度に濃いソースでとても美味しかったのですが、贅沢を言うと赤系もしくは緑系の色味があれば、見た目もより色鮮やかに楽しめるかなと思いました。

二人にしては色々すでに食べ過ぎている感じもしましたが、最後には今回のお目当ての「てんてんあんかけチャーハン」を頂くことに。

炒飯と言うと、お皿の真ん中にちょこんとのっているイメージだったのですが、、、
どーーーん!とかなりのボリューム!
あんかけの下には、たっぷり玉子を絡ませた黄金色の炒飯がたっぷり入っています。



炒飯だけで食べても美味しいし、あんと絡ませても美味。
またあんの具となっているカニ、身が大きくてしっかり食べ応えがあって贅沢な感じでした。

一緒に玉子スープと野沢菜漬けが出てきましたが、炒飯の端休めに野沢菜はすごくよかったです。



そしてこれでもだいぶお腹いっぱいになっていたのですが、友人からのどうしても麺でシメたいとリクエストにより、
最後はねぎそばでしめることに。

お店の方のご配慮で、はじめから二人分にわけて出して頂きました。
これは一人分ですが、結構ボリューム多め。
もうお腹入らないかも、と思ってたのですが、こういうあっさりとしたお味のものって意外にするする食べられちゃうものですね。



何種類か食べましたが、どれも本当に美味しかった^^
友人も「また来て、今度は違うものも食べてみたいね~」と言っていました。

店名に和風中華とついていますが、全体的に日本人が好む優しい味付けという印象。
私は辛いもの、スパイシーな味が好きなのですが、そう言った味だと辛さが苦手な方などもいてかなり好みが分かれるので、一緒に食べに行こうと誘いづらいのですが、こういうお店だとみんな誘いやすくていいなぁと思いました。

またお店の方のご対応がとても素晴らしく、料理を出して頂くタイミングも絶妙だったのも印象的。
お店の方と少しお話もさせて頂きましたが、丁寧なご対応で、美味しいものを食べてもらおうというお気持ちがとても伝わってきました。

「和風中華 てんてん」さま、楽しい夜を堪能させて頂き、ありがとうございました^^



渋谷宮益坂 和風中華てんてんファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/19 15:00 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

クリニーク “自信肌”チャレンジ! 「ダーマ ホワイト CL302」モニターレポート 

年をとるごとに化粧ノリがよくなくなったり、なんとなく肌色が冴えないなと、チークに頼りだしたりしていますが、やっぱりメイクに頼るよりも、肌そのものをいきいきとさせてあげたいもの。

そんな私の願望をサポートしてくれそうな気がしたので、クリニークさんの「“自信肌”チャレンジ!」の公式モニターに応募したところ当選。
自信肌編集部さんから、 「ダーマ ホワイト CL302」の現品が送られてきました♪

「ダーマ ホワイト CL302」は、皮膚科医の理論に着目して開発されたクリニークの美白ライン「ダーマホワイト」の新美溶液。3月26日発売との事ですが、先行して公式モニターとして手にする事が出来たんですよ。
ふふふ~♪



明るく美しい肌の為に開発された、クリニーク独自の「CL302複合体」を配合。
28日の正常なターンオーバーのメカニズムにも着目していて、内側から輝くような美しく、透明感のある印象に導くとのこと。



実際に手にとってみると、こんな感じ。



かなりコクのあるテクスチャーの美容液で、お肌に伸ばしてみるとすごくしっとり。
うるおいを与えて肌バリア機能を維持し、外的環境による刺激からお肌を保護してくれる働きもあるそうです。

以下、約一ヶ月ほど使い続けてみた私の個人的な感想ですが、
今花粉などの影響もあり、デリケートに傾きがちな季節なのですが、肌がかさついたり荒れも気になりませんし、何よりも感じるのが肌がワントーン明るくなった印象があること。
ファンデーションはリキッドタイプのものを使っていますが、これを使う前より明らかに量が減ってるんです。

またこのクリニークの「ダーマホワイトシリーズ」ですが、ほかにも注目の要素としては、アジア人女性の為に開発したホワイトニングラインであること。今回は美容液をモニターさせて頂きましたが、ほかにはソープ、ローション、美白クリーム、日焼け止めクリーム、アイクリーム、美白マスク、ハンドクリームなどがあります。

それぞれのアイテムがスキンタイプや肌状態に合わせてチョイス可能であるため、肌本来の健康を保ちながら、ピュアな輝きを目指す自分だけのホワイトプログラムが設計できるという点。

トータル美白ケアを目指す方には、まさにもってこいのシリーズだと思います。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/18 13:55 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

「BROZERS'」--人形町で人気のハンバーガーは、やっぱりすごかった! 

仕事関係でお付き合いのある方に、「ハンバーガーが好きならぜひ一度!」と誘われていったお店。
混雑している時間によっては並んでいる事もあるとの事で、予約ができないのでもしかしたら並ぶかもしれません、とのことでしたが、その日はなんと雪!
悪天候でも3組くらいはいたのがさすが人気店と思いましたが、並ばず入ることができたのが嬉しかったです。

ハンバーガー専門店だけあって、30種類以上あるとのことで「どれにしようかな~」としばし悩んだ挙句、やはり看板メニューいっときますか!と言うことで、ロットバーガーに決定。
ちなみにハンバーグのソースは、バーベキューソース、テリヤキソース、レッドホットチリソース、スイートチリソースの4種類から選べるほか、トッピングも色々と好みのものを追加できます。

ハンバーガーがくるまでは、生ビールを呑むことに。
ファーストフード系のチェーン店でいつも思うんだけれど、ポテトフライとかソフトドリンクじゃなく生ビールで呑みたいんですよね~。「BROZERS'」さんで頼んでみて、「やっぱり合うよね!」と思いました。

そしていよいよ、ロットバーガー登場!
すごい高さ!!



これはどうやって食べるんでしょう?一枚一枚はがして食べるのかしら?と、ど迫力のバーガーにオロオロしていたら、連れて来てくれた方が「こうしてギューッとつぶして、紙袋に入れて食べるんですよぉ」と、御手本を見せてくれました。
なるほど!

お値段は1350円と聞くと高い印象ありますが、食べてみると納得。
若干固めのバンズが、一つ一つしっかりとした食べ応えの具を、きちんと受け止めてくれる感じ。
パティも厚みがあり、ジューシーでうま~い!
ちなみにソースはレッドホットチリにしましたが、それほど辛くはありませんでした。

わざわざここまで食べに来る方も多いとの事ですが、その気持ち分かる、分かる。
ぜひまた来たいと思いました。

BROZERS' (ハンバーガー / 人形町、浜町、水天宮前)
★★★★ 4.0



別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689))
Lightning(ライトニング)編集部
エイ出版社
売り上げランキング: 18999
おすすめ度の平均: 5.0
5 全国のハンバーガーファンへ
5 びっくりしたー







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/17 15:07 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(4)

「一の蔵 特別純米生原酒しぼりたて」--試飲会で一番美味しかったお酒 

ちょっとレポートが遅くなってしまいましたが、、、今回は今年も開催された都立家政の升本酒店さんで新酒の試飲会で購入してきたお酒&それにあわせて作ったおつまみのご紹介です。

「一の蔵 特別純米生原酒しぼりたて」は、今秋収穫された新米によるしぼりたての新酒。
吟醸酒並みの精米歩合55%まで磨き上げた原料米で醸した、冬限定の特別純米生原酒。
加熱していない生酒で、まろやかで飲み口がよく、適度な辛口ですっきりしていて後味もよく、試飲時にこれが一番気に入って買って来ました。

おつまみにはお漬物と、たこのぶつ切りを用意。
たこは、塩、胡椒、刻みネギを、ごま油であえたものです。
すぐできるので、とりあえずのつまみにぴったりで気に入ってよくつくります。



本当に飲み口がよくてぐいぐいいっちゃうので、時折ペースを落としつつ(苦笑)、鍋などを用意してみたり。
鍋は鶏肉のつみれとネギ。
味付けは柚子胡椒で、ごくシンプルに頂きます。



いいおだしが出ていたので、これはシメはおじやだ~!と玉子を投入。
塩を足しつつ、好みの味に仕上げます。



ちなみに、この記事を書いている時に参照しようと昨年も参加した試飲会のレポート(升本酒店(中野区@都立家政)の「初しぼり 新春顔見世会」へ行ってきました)を見たところ、驚いたのが一番好きなお酒、なんと昨年も一の蔵を選んでいたこと。

色々呑んで新しいお酒にも触れているけれど、自分の中の基本の好みって変わらないのかな~?と思いました。












人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/16 18:37 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

永谷園通販「極膳・自慢の逸椀3段セット」 

今回は、リンクシェアさんのプレゼント企画で当選した永谷園通販さんの「極膳・自慢の逸椀3段セット 和藤内」のレポートです。

届いたのはこちらの商品で、まず驚いたのが、随分大きな箱だなぁと言うこと。
どんなものが入っているのかしら、、、とワクワクしながら開けると、「極膳 お茶づけ」(8種類が各2食入)と、「自慢の逸椀 おみそ汁」(6種類が各1食入)の詰合せが、三段重ねになって入っていました。



とても高級感があり、食べる前からすごくリッチな気分に浸れちゃいます^^




極膳・自慢の逸椀3段セット 和藤内


こちらはお味噌汁。
具もこのように色々なこだわりの素材を使っているほか、鰹節も鹿児島県枕崎産の本枯節を使用。
何度もカビ付けと天日干しを繰り返した熟成度の高い鰹節を、酸化防止のためにそのままフレッシュパックして保存しているとか。



どれから食べようか迷いましたが、今回試してみたのは、揚げ茄子のあわせ味噌仕立て。
茄子のお味噌汁、大好きなんですよ~^^



袋の中に入っていたのは、フリーズドライのお味噌汁。



お湯を注ぐと、美味しそうな大きな具がたっぷり!
茄子のほか、わかめ、油揚げ、ねぎなどが入っていますが、インスタントものとは思えない食べ応えと味。
見た目もインパクトありますが、鰹節のいい香りもふわ~っと漂ってきて、これがまたたまらない♪



お味噌汁のほかは、カルビ肉を焼いたものと納豆。
時間のないある朝のご飯ですが、お湯を注ぐだけでできるこんなに美味しいお味噌汁があると、ついつい朝ごはんはコンビニのおにぎりなどで済ませがちですが、作って食べていこうかなという気持ちになります。


永谷園通販 自慢の逸椀 おみそ汁


そしてもう一つお茶漬けのほうですが、アップにするとこんな感じ。
鯛や牛しぐれ、蒸し鶏など、インスタントのお茶漬けとは思えない高級感のある食材ばかり使われています。
さすが、永谷園さんだからこそできる、こだわり抜いたラインナップです。



魚系の具材も気になりましたが、まずは牛しぐれだし仕立てを選ぶことに。



甘辛く炊き上げた牛肉のしぐれ煮がたっぷり入っており、アクセントに生姜もピリッと効いています。
とても上品なだしの香りをまず楽しんだ後は、食べ応えのある具もゆっくり堪能。

この日は会社へ行く前に冷凍のご飯をチンして、そこにのせて食べたのですが、すごく美味しく頂けました。
朝にこういう美味しいものを食べると、「一日頑張るぞ!」と気合も入ります。

朝に頂きましたが、呑んで帰ってきた時のシメなどにもいいなと思いました。


永谷園通販 極膳 お茶づけ


お味噌汁、お茶漬け、どちらも美味しかったので、先日実家へ遊びに行った時にいくつか両親にお土産として持っていったところ、とても喜んでいました。

永谷園通販さんの素敵な贈り物によって、家族の笑顔の輪も広がりました。
本当にいいお品を頂き、ありがとうございました!






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/15 18:30 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

赤坂見附「黒猫夜」--夜は個性派つまみと中国酒、昼は週がわりの土鍋ご飯。 

赤坂見附駅からすぐ、エスプラナード沿いの一階に富士そばさんが入っているビルの三階にあるお店。
ランチ時には一階に昼メニューの土鍋ご飯の見本が飾ってあるのですが、その見た目が正直あまりそそられず(すみません!)行った事がなかったのですが、食べログのレビュアーの皆さんの評価があまりにもいいので行ってみる事に。

ランチは週がわり、土鍋ご飯のみとのことで、この時は鶏唐揚げ。
熱い土鍋でじゅーじゅー音をさせながら混ぜて食べます。
濃い目のタレは、いかにも中華風のスパイスがバッチリ効いた甘辛味でめちゃくちゃ美味しい♪
いわゆる日本人好み、マイルドにされていない味付けがとてもいいです。



またテーブルにあった唐辛子味噌をつけて食べたところ、これがまた複雑なうまみが堪能できて感動!
お店の人に聞いたら、自家製との事。
こういうところにもこだわりがあるんですね~。

12:00ちょっと前にお店に入りましたが、12:00をちょっとすぎるとお店の前には待つ人が。
うん。この味なら、並んでも食べたい気持ちわかります。

あまりにも美味しかったので、翌週もお昼時に訪問。
今度は一人で行ったので、カウンターへ。

カウンターの前には、甕に入った中国酒がずらりと並んでいます。
昼から一杯やりたい衝動をどうにかおさえつつ(苦笑)、土鍋ご飯を堪能することに。



その週は牛肉と牛蒡。
かなり辛めの味付けが、とてもいい感じ!

その前の週食べた鶏の唐揚げと同様、かなり濃い目のタレ。
ジュージューと音をたてながら土鍋で混ぜているたまらない光景、香ばしい匂い、個性的な味わい。
すべてが記憶に残って、これはクセになります。

サラダは先週と変わっていて、今回はサツマイモのサラダでした。



どんだけハマッてるんだとばかりに、次は夜に職場の仲間と行ってみる事に。
昼も人気でしたが、夜も早い時間からほぼ満席。
女性のお客さんが多い感じです。

前菜盛り合わせを注文したら、こんなにゴージャスなセットが!!
見たこともない珍味揃いです。



かに玉を注文したら、可愛らしい中国の容器に入って出てきました。
お茶の急須などにしてもそうなのですが、器もどれも素敵で雰囲気についつい酔ってしまいます。



茄子と豚肉の甘辛炒めなど。



お酒は数種類の紹興酒を呑み比べてみましたが、香りも味も全然違ってびっくり。
今までこんなに紹興酒に違いがあるなんて、あまり意識しなかったかも。
一つ自分の中で新しい扉を開けたような感覚。黒猫夜さんに感謝です。

紹興酒をぐいぐい呑みすぎてたどり着かなかったのですが、次回はぜひ白酒にも挑戦したいと思います。
アルコール度数が高い白酒、中には56度のもあるようですよ。

今回はいただきませんでしたが、このお店はカエルなどのほかではあまり見かけない個性派メニューも豊富なので、ご興味のある方はぜひどうぞ。

黒猫夜 (中華料理 / 赤坂見附、永田町、赤坂)
★★★★ 4.0



中国家庭料理のおいしい教科書
ウー ウェン
平凡社
売り上げランキング: 68854
おすすめ度の平均: 5.0
5 買ってよかったです
5 基本をおいしく作る
5 初心者の為の基本の書







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/14 23:51 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「元祖 牛ホルモン鍋 みつる」--好きなトッピングで食べられる牛ホルモン鍋 

ホルモン好きな友人から、「美味しいから行こうよ!」と誘われ、歌舞伎町のバッティングセンターの近くにある「元祖 牛ホルモン鍋 みつる」へ。

こじんまりとしたお店の中は、テーブル席が確か6つ程度だったかと思いますが、すべて埋まっています。
人気あるんですねぇ。

ホルモン鍋以外のメニューは少なめなのがちょっと残念だなぁと思いましたが、レバ刺を発見。
好物のレバ刺があれば、もう十分です!
生ビールと一緒に頂くことにしました。
美味しくって、ついつい顔がニヤけてきてしまいます^^



新鮮なレバ刺をあっという間に食べつくした後は、牛ホルモン鍋タイム。
黒毛和牛の中でも最上級のモツのみを使っているとのこと。
口の中にほうばると、じゅわっと脂が。これはたまりません!

辛党的には、テーブルには輪切りの唐辛子が置いてあって自分仕立ての辛さに仕上げて食べられるのも魅力。
醤油ベースのあっさりしたスープをピリ辛に仕上げるとなんとも言えない美味しさです。
またにんにくは無臭のものを使っている、と店内に張り紙がしてありましたが、そういうこだわりにも好感。



そして一番興味深かったのが、トッピングが色々あること。
ギアラ、センマイ、ハチノス、スジなどから選べます。

今回は独特の食感が楽しめるハチノスを選択。



もうちょっとお肉食べたいなぁという気分の時、ホルモン以外にもこれだけお肉の種類があると一つの鍋で色々楽しめて、なんだか得した気分になりました。

みつる (鍋(その他) / 東新宿、西武新宿、新大久保)
★★★☆☆ 3.5



眞鍋かをりの大人のもつ鍋 (SAN-EI MOOK)
眞鍋 かをり
三栄書房
売り上げランキング: 129746







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/13 00:41 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

「ネボトン・バイオコレクタイーMK37.2LUX」を試した感想 

主にロシアの医療品を健康グッズとして国内で販売すると同時に、米国製ディスポーザーなどの多くの製品を輸入販売している本格屋(株式会社ティーアンドカンパニー)さんの「ネボトン・バイオコレクタイーMK37.2LUX」のモニターに当選。
こちらの商品が我が家に到着しました。



本体のカプセルの中では、極弱い磁気が働いているのだそう。
付属の紐を首からぶらさげてペンダント式でも使えるほか、肩や腰など気になるところにサージカルテープなどでつけるのもおすすめだそうです。

ロシアでは肩こり、腰痛、頭痛などのこり・痛み・辛さを解消・緩和することで知られているそうです。



頂いたセットには、カプセルのほか、ボール状アダプター、針状アダプター、手・足用リフレクソロジーアダプターなどが付属。カプセルにねじ込んで接続することにより、気になる部分をピンポイントでつぼ押しできます。



個人的に一番よかったのが、こちらのボール状アダプター。
先端がコロコロ転がるボール状になっていて、肌に当てるととっても心地よいです。



つぼ押しグッズというと、大きくて持ち運びに不便なイメージがありましたが、これはコンパクトなので携帯しやすいのが魅力。脚が疲れたな、肩が凝ってきたなぁなど思った時に、その時の体調にあったアダプターをつけて手軽につぼ押しできるのがいいですね。
まだ使い始めて二日目ですが、ぜひいつも携帯して色々な使い方を試してみようと思います。


ロシアの健康器具と米国ディスポーザーファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/12 00:40 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

こだわり麺工房 高砂『決め手君生そばセット2人前』試食レポート 

こだわり麺工房 高砂「決め手君生そばセット2人前」の試食モニターに当選し、下記のセットが送られてきました。

応募した理由は、父親のふるさとである青森県産のそば粉(4割)を使用しているという点。
青森県では父親の大好きな十三湖のしじみ、大間のまぐろなど、美味しいものがたくさんありますが、そば粉は初めて聞いたので興味深くぜひ試してみたいと思ったんです。

ストレートのつゆ、きざみのりも付いているので、食べたいときにすぐ食べられるのがとっても便利。



ちなみに商品タイトルとなっている「決め手くん」は、青森県のキャラクターだそうです。



青森県産の石臼挽き更科そば粉を使用したこのそば、ゆでてみるとこんな感じ。
日本酒ちびちびやりつつ、いただきました。



そばは、思ったより柔らかい歯ごたえ。
そば独特の香りがすごくいい麺でした。

またそば自体も美味しかったのですが、だしもしょっぱすぎず美味しかった。
ストレートのつゆなので、絶妙の割合に仕上げているんでしょうね。



そして一緒に入ってきたチラシによると、こだわり麺工房高砂さんはそば以外にもラーメンなども販売しているとか。



青森ならではのしじみ、にんにく、ほたてなどを使ったラーメンがあるとか。
すごく気になります!



こだわり麺工房 高砂ファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/11 00:17 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

ハーベスト「プレミアムデトックティー」試飲レポート 

外食が多く食物繊維不足を慢性的に感じるものの、お薬などには頼りたくなく、できれば食べ物などから摂取したいなと思っていますが、そんな私にぴったりなモニター商品を発見。47種類のハーブやスパイスなど、56種類の素材をブレンド、爽やかなラズベリーの香りのお茶です。



お茶には3つの食物繊維を含む素材、キャンドルブッシュ、夕顔果実などをはじめ、



ルイボス、フィッシュコラーゲンなど、美容で話題の成分も色々と配合されています。



体調によって濃さを調節して飲むということでしたが、初めて飲む場合は、1包に300mlくらいのお湯に2~5分浸す程度の薄めからお試しください、とのこと。私はもうちょっと濃い目で頂きました。



飲み口はとてもマイルドで、たくさんハーブが入っているとは思えないほどクセがなく美味しいお味。
飲んだ後数時間してから、お腹に負担をかけずにスッキリできたのも嬉しかったです。
食べるとポッコリが気になる方には、ぜひお試し頂きたいお茶です。



ハーベストのプレミアムデトックティーファンサイト応援中






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,
TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/10 00:02 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

「あぶり屋 旬蔵 新宿店」さんで、蟹づくしの夜を大満喫! 

お店は新宿駅南口から徒歩2分程度と、アクセスも抜群。
中野に住んでいて、新宿でよく飲み食いしている自分には非常に嬉しい場所にあります。

店内はカウンター席、ホール席、個室席と様々。
用途に応じての使い分けもできていいなと思いました。

今回は個室席へ。



足がゆったりのばせる掘りごたつ式なので、足がしびれずゆったりくつろいで座れます。
また席の後ろの大きな窓ガラスからは、新宿の夜景が眺められてこれまた素敵^^

席につくと、本日のお品書きが。
これはお店で通常出しているコースメニューではなく、今回の食事会にあわせ、おすすめメニューを選りすぐったものなのだとか。



ドリンクは1種類好きなものを、ということだったので初めて見るこちらのビールにすることに。
白穂乃香というビールです。



ろ過していない薄く濁った色のビールは、ロゴマーク入りのおしゃれな専用グラスで。
口をつけると唇が思わず喜ぶきめ細かい泡が美味しかったし、味も優しく個性を主張しすぎないのが魅力。
料理と一緒に頂くお酒として、とてもあっている感じ。
一杯880円とのことですが、お味にふさわしい価格設定だと思いました。



お料理はまず、こちらの蟹みそ甲羅焼きから。
火をつけて炙ると、ふんわりと香ばしいにおいが漂っていて嗅覚だけで心が躍ります♪

においを楽しんだ後は、食べてみることに。
全然臭みがなく、炙ることによりジューシーさも加わりなんとも言えない美味しさです。
玉子の黄身を混ぜて食べるのも、マイルドに頂けていいアイデアだなと思いました。
これはビールでもいいけど、日本酒なんかと一緒にちびちび頂きたいお味ですなぁ^^



お次は、ずわい蟹の刺身。
春を思わせる可憐な盛り付けにも心を奪われたのですが、蟹の身の大きいこと、そしてとろんとした食感で甘みがあって、、、ついついゆっくり食べたくなる感じ。

またお刺身の下の緑色のはわさび菜で、これも春を感じさせる演出として取り入れたとのことです。
名前の通り、軽くわさびのようなピリリとした味がします。
食感と味の変化を堪能するのに、蟹と交互に頂いてもいい感じです。



お品書きにはありませんでしたが、お肉系も。
つくねと豚バラの串焼きです。

コリコリした歯ごたえのつくね、肉厚で噛むとじゅわっと肉汁溢れる豚バラどちらも一気にぱくぱく食べたくなる味でしたが、辛いもの好きとして食いついたのが辛味噌。

辛さの中にじんわり旨みを感じる絶品で、あまりにも美味しかったのでお店の方に聞いてみると、このあぶり屋 旬蔵さんと同じく甲羅グループのお店「赤から」さんで使用しているお味噌なのだとか。
赤からさんの名物赤から鍋は、辛さが10段階選べるとのこと!
辛いもの好きとしては、ぜひそのお鍋も食べたくなりました。



そして食事会も、いよいよ終盤へ。
ずわい蟹のしゃぶしゃぶが登場しました。

先程のお刺身も大きな身だなぁと思いましたが、こちらも身がつま先まで、ずっしり、ぎっしり。



だしにとてもこだわっているとのことでしたが、淡い色で一見薄味のように見えて、しっかりおだしが出ていて蟹のうまみをビシッと引き立ててくれるお味。スープだけで頂いても、どんどん飲めちゃいます。



薬味には柚子胡椒をご用意頂いたのですが、これまた香りよいピリリ感がなんともいえません!

そして蟹のうまみがたっぷり出ただしで、シメには稲庭うどんを。
見た目もつやつやしていてきれいなうどんは、すでに火が通っているのでさっと湯がくだけで食べられます。

もちもちしっとりした食感で、すでにお腹一杯のはずなのにどんどん食べられちゃう♪
柚子胡椒をたっぷりめに入れて、頂きました。



最後はシメのスイーツ。芋娘です。
お芋感満点のこってりしたお味が、芋好きとしてはとても嬉しかったです。



こんな風にお料理もたっぷりと満喫させて頂きましたが、素晴らしいと思ったのが食事会後のアンケートで、「おすすめの新宿の店を教えてください。訪問して勉強させて頂きます」と書かれていたこと。
常によいものを取り入れていこう、というお店の姿勢に共感して、益々このお店のファンになりました。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/09 00:19 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「やげんぼり 赤坂店」ランチからゆったり、美味しい湯豆腐を 

ランチタイムにお客さんとお食事する事になり、予約をしようと思ったのですが、赤坂界隈でランチタイムに予約がとれるお店って、見つけるの結構難しかったりするんですよね、、、。
そんな時「やげんぼり」さんに電話してみたところ、予約OKとのことでいってきました。

一ツ木通りからちょっと裏路地へ入ったところに、とても雰囲気のある入り口。
ガラガラと戸を開けると、しっとり落ち着いた和の空間が広がっています。
赤坂にいながら、ランチタイムだけプチ小旅行気分♪



店内はカウンターのほか、テーブル席の個室も。
私たちは6名くらいと大人数だったので、一番奥の個室へ案内して頂きました。

お昼のメニューはこちら。
湯豆腐、出し巻き、とろろ飯などの1,050円のセットがあるほか、お値段が4,000円と上がりますが、おまかせセットもあります。



お料理が出てくるまでに先に出されるのがお新香。
ある程度の人数分まとめて出てきます。
色とりどりで見た目も美しいですが、お味もあっさり上品でついついたくさん食べちゃいます。



こちら湯豆腐セット。
ご飯はお櫃ででてきて、何杯でもおかわりできます。



また、ここですごくハマッたのがこちら、ちりめん山椒。
ご飯のふりかけとしてはもちろん、こんな風にお茶漬けで食べてもすごく美味しいんです!



職場の仲間が頼んだ出し巻きがとても美味しそうだったので、いいなぁと思っていたら、単品でも頼めるから、ひとつ注文して、みんなで少しずつ食べようということに。
すごく大きなのが出てきて、これが柔らかくて濃厚で美味しいこと!
ご飯がさらにすすんじゃいます^^



夜のメニューはこんな感じで、入り口に出ていました。



お店の方のご対応も素晴らしく、お昼でもとても雰囲気の楽しめるお店ですが、夜は更にまた違った雰囲気でいいんだろうなぁと思いました。夜は私のお財布では気軽に来れるお値段ではないのですが、なにか記念日などにあわせてなどぜひ利用したいなぁと思いました。

やげんぼり 赤坂店 (京料理 / 赤坂見附、永田町、赤坂)
★★★☆☆ 3.5



京のおばんざい12か月
京のおばんざい12か月
posted with amazlet at 10.03.06

京都新聞出版センター
売り上げランキング: 103457
おすすめ度の平均: 5.0
5 美味しいんです!







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/08 14:02 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

3/15からリニューアル新発売の、サッポロ『ポテかるっ』。一足お先にお試ししました。 

ポテトチップスは大好物で、袋を開けたらやめられない、とまらないで、気がついたら一袋食べていることも。
しかし食べ終わった後に、カロリーを考えるとちょっと罪悪感が襲ってきたりするんですよね。

カロリー控えめ、でもポテトチップスのよさももちろん堪能したい!
そんな贅沢なリクエストにこたえるお菓子が、サッポロ『ポテかるっ』

じゃがいもそのままの味を活かす製法でつくられたポテトチップスで、油で揚げずに焼き上げる事で油分を72%カット。一袋全部食べても138kcalなんだそうです。

そんな「ポテかるっ」が、3/15にリニューアル発売されるとの事。
トレンダーズさんのモニターに参加して、一足お先に試すことができました。



こちらはうすしお味。
かなり控えめな塩味で、軽いサクサクした食感にぴったりな感じです。
テキサスの岩塩層から採掘・精製した、こだわりの岩塩を使用しています。



そしてもうひとつこちらは、風味豊かなサラワクペッパーだけを使用した、あらびき黒胡椒味。
ビシッとキレのあるスパイシーな胡椒が魅力。



あらびき黒胡椒味は、こんな感じです。



油で揚げていない低カロリーさが嬉しい「ポテかるっ」。
もうひとついいなと思ったのが、手に油がつきにくいこと。
ポテトチップスを食べていると、手がベトベト、塩でじゃりじゃりしたりするのですが、これはほとんどないのも嬉しいです。

会社でスナック菓子好きな同僚にもすすめてみたところ、油が重くなくて軽い食感がいいね~とのこと。
うす味のほうが好きだけれど、黒胡椒のほうはビールのつまみにもよさそうね~!とも言ってました。

確かにちょっとした小腹がすいた時はもちろん、おつまみにもいいかもしれませんね。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/06 17:28 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(3)

「ティップネス・ワン日比谷」施設体験イベントレポート 

最近はヨガなどをしたり、体を動かす事を積極的に生活に取り入れようとし始めた私。
先日は、TRY TRENDさんのモニターとして参加し、「ティップネス・ワン日比谷」施設体験イベントへ行ってきました。

ティップネス・ワン日比谷は、JR有楽町駅日比谷口から徒歩三分、東京メトロ日比谷線日比谷駅A5出口隣接と、抜群のアクセスが魅力のスポーツ施設です。

イベントはまず、スタッフの方による施設内のマシンのご案内から始まりました。



都市を楽しむ方に上質な時間をと言うことで、店内は洗練されたデザイン空間。
マシンは隣の方を気にせず、自分のトレーニングにより集中しやすいよう、設置幅にゆとりをもって配置されているとのこと。

マシンも実におしゃれなデザインで、店内の空間とマッチした配色になっています。
グリップ部分は女性でも握りやすいように設計されているんだそうです。



そしてスタジオでのレッスン中も、外からの視線が気にならないような設計。
目隠しの為の柱がおしゃれに配置されていたり、更に完全にカーテンをひくことで明かりを遮断することも。
精神的に集中を要するヨガなどのレッスンでも、自身の心の中との対話もしやすいつくりとなっています。



またデザイン性にこだわった施設ならではだなぁと思ったのが、こちら。

通常こういった施設だとスケジュールやお知らせなどが、ポスターなどで場内にはってあったりするのですが、そういったものが利用する方の視線を遮らないよう、こういったディスプレイでチェックするようになっているんです。
都会の施設ならではの感性だなぁと思いました。



そしてこれは素晴らしい、と思ったのが専用のマシンの充実。
ピラティス専用のマシンや、



キネシスというこのようなマシンなど、専門的なマシンが充実しているのです。
これは横にも違う部分にロープがついたものがあり、通常の動作位置が固定されたマシンと違い、稼動範囲が広いロープ型なので、より自分の鍛えたい目的にあったプログラムができます。



またわからなくなったら、モニターで手軽にチェックも可能。
鍛えたい項目を入れることで、おすすめのトレーニングを動画で丁寧に案内してくれます。



施設内の案内が終わったら、いよいよ実践。
まずは着替えるためにロッカールームへ案内して頂きました。
ロッカールームも、シックな配色でおしゃれだなぁ~!



Tシャツやシューズ、タオルなどはすべてレンタル可能。
仕事帰りに思い立った時に、手ぶらでトレーニングにというのもできるのがいいですね~。

しっかりした丈夫な厚手の素材のTシャツもいいと思いましたが、特によかったのがシューズ。
足の甲からかかとまでぐるっと覆うように出来ていて、すっぽり履きやすほか、土踏まずのあたりのアーチがいい感じにフィット。軽いし、このシューズはトレーニングしやすくていいなと思いました。



レッスンは2つ受けられるとの事で、まずはピラティス・フォー・ウーマン。
太いゴムバンドを使って行うレッスン。

ピラティスは今まで経験したことありましたが、ゴムバンドを使うのははじめて。
体がかたくてなかなか柔軟にできない動きも、バンドを使うことでサポートできてとてもやりやすくていいなと思いました。



またスタジオ内の設備にも、魅力的なポイントが。
こういうスタジオレッスンで、寝転がった姿勢だとなかなか先生のポーズが見えづらかったりするんですが、正面の鏡の上に更に鏡があることで、寝たままでも先生の姿が見やすいんです。これは便利!

あと上を向いた時に蛍光灯の明かりがまぶしい!という時がありますが、そういう点にも配慮。
スタイリッシュな間接照明を使って、リラックス空間を演出しています。



ピラティスの後は、インテグラル・ヨーガ。
呼吸法や太陽礼拝のポーズなど、初心者でもわかりやすくご説明頂き、楽しくレッスンできました。



レッスン後は、シャワールームへ。
湯気がもくもくで撮影できなかったのが残念ですが、スチームサウナもあります。

シャワールームも、とってもスタイリッシュ。



アメニティはTSUBAKIを使用しているほか、クレンジングなどもと充実しています。



パウダールームも、個人スペースにゆったりとした幅がとられ、落ち着き感のある照明を使用。



化粧品、コットンなどのアメニティ系もかなり充実しています。



平日は朝7時から、夜は11時と遅くまで営業しているとの事。
お勤め前に、サクッと一時間くらいトレーニングしてから出社される方も多いのだとか。
またパーソナルトレーニングなどもあったりと、より自分にあったプログラムで利用することも可能。

スタイリッシュに都市型生活を楽しみたい方には、まさにぴったりな施設だと思いました。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/05 23:04 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

「台南担仔麺 職安通り店」--酒のつまみにもぴったりな小皿料理が種類豊富 

アジアのガヤガヤした雰囲気の屋台で食べるのが好き、という方にぜひおすすめなのが「台南担仔麺」。
グリーンプラザ新宿の前にある新宿店のほか、 職安通りの近くにももう一店あります。

今回訪れたのは職安通り店のほう。
新宿店は朝4時まで営業していますが、こちらは夜12時までの営業です。
平日の弊店間際と言うこともあり、お客は私達のみ。

まずは台湾ビールを頼みながら、おつまみ選び。
つまみは500~900円くらいの小皿料理が中心です。



中華の大皿料理だと二人くらいでくると何品か頼むとおなかいっぱいになってしまうのですが、ここは小皿で出てくるので、少ない人数で来てもいろいろ頼めるのがうれしいです。



ビールはシンプルなラベルがかっこいい台湾ビール、そしてつまみにはピータン豆腐と、蒸し鶏に香ばしいナッツ&スパイスたっぷりソースがかかった、酒がすすむおつまみ。
台湾ビールはアジアのビール特有の軽い飲み口なので、すぐに飲み干してもう一杯!

初めての組み合わせだったけど、かなりハマる味だったのがこちら。
長いもとトマトのサラダ。



みずみずしいトマトの柔らかい食感&シャキシャキの長いもの歯ごたえの相性が面白い一皿。
マヨネーズのようなシンプルなソースでしたが、おいしかった。
これは自分でもぜひ作ってみたい味。



さらに春巻き、野菜のあんかけがかかったイカの揚げ物、、、



こちらは四神湯。
美容にいいという豚肚とヨクイニンのスープだそう。
滅茶苦茶薄味で美味しい!とは思えないけれど、なんとなく食材的に体にはよさそうな感じ。
さっぱりしていて、脂っこいものの後にはお口がすっきりします。

デザートには、愛玉冰(オーギョピン)という黄色のゼリーを。
同じゼリー系では、仙草という薬草ゼリーがありますが、あれよりもクセがなくてこちらのほうが好みです。



また今回は食べませんでしたが、店の名前にもなっている担仔麺という肉そばは、なんと200円!
小さなお碗で出てくるので、「シメにちょっと麺もの食べたいなぁ」という気分の時にぴったりでおすすめです。

台南担仔麺 職安通り店 (台湾料理 / 西武新宿、新大久保、東新宿)
★★★☆☆ 3.0



るるぶ台湾’10 (るるぶ情報版 A 8)

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 85172








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/04 13:41 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

アーユルヴェーダ伝承の紅い塩「インディアン・ルビーソルト」を試した感想 

先日美容のスペシャリストのお話を聞く機会があったのですが、なんと朝・晩と二回お風呂に入っているとか。
さすがいつまでもお美しい&若々しい方は意識が違うなぁと思ったのですが、フルタイムで働いているとなかなか同じようにはできないもの。

しかしプラスワンのアイテムを取り入れることで、いつものバスタイムをより有意義にすることはできそう。
そんなとき、アースコンシャスさんのモニター企画に応募。
モニター商品として「インディアン・ルビーソルト」が2包送られてきました。



インディアン・ルビーソルトは、アーユルヴェーダ伝承の紅い塩のバスソルト。
自然の塩湖から採掘する湖塩に、アーユルヴェーダで使用する5種類のハーブとフルーツをミックス。
土釜で薪だけで、丸一日じっくりと焚き上げたという、果実焼成塩だそうです。

塩に近づいてみると、こんなキレイなルビー色!



粒が結構大きいので溶けにくい?と思ったら、意外にすぐ溶けてました。
オリエンタル気分満点のスパイシーな香りで、自宅にいながらアジアンスパ気分も味わえて素敵なこのバスソルト、水道水の残留塩素も中和してくれるとのことなので、肌にもうれしいですね。
湯上りは肌がしっとり、ぽかぽかでなかなか心地よかったです。

アースコンシャスファンサイト応援中








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/03 15:43 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「健康美食 博多もつ鍋と炭火ホルモン焼 黄金屋 歌舞伎町店」--鍋でも焼いてもうまい、絶品牛モツ 

通販のお取り寄せで利用して、一度で牛モツの美味しさに虜になってしまった「黄金屋」さん。
実家に帰る時にネットで注文し、両親と一緒によく食べているのですが、新宿にお店もあるということを知り、先日友人と行ってきました。

まずは生ビールで乾杯!
ついついのどが渇いて、途中まで呑んだところで写真を撮っていないことに気が付きパシャリ。



お通しにはキャベツが出てきます。
特製の味噌をつけてちびちび、これだけでも暫く酒が呑めちゃうので、うっかりつまみを頼むのを忘れそうになります(苦笑)。



レバ刺しが大好きな友人達といったので、もちろん注文。
新鮮で生臭みがなく、美味しい~!



またモツ鍋だけでなく、モツ焼きも楽しめるのがこのお店の魅力。
私の大好きなシマチョウ、マルチョウです。

マルチョウはモツ鍋に使われているものなのですが、焼くとまた別次元の美味しさ。
更に炭火で焼いているので、すごく香ばしい!
自分で焼くのではなくお店の方がベストの状態で出してくれるので、熱々のいい焼き加減で食べられます。



白センマイ刺も、なんと色のキレイな事よ!
さっぱりと酢味噌で頂きます。



そしてシメは、もちろんモツ鍋。
見た目も鮮やかな色あいで楽しめますが、味も抜群。



うちの母親はここの牛モツを食べるまで、モツって固くてあんまり好きじゃないのよね~と言っていたのですが、ここの柔らかくとろけるうまさの牛モツを食べてから「黄金屋さんの牛モツだったら食べられる」とお気に入り。
ほんとこの牛モツ、最高に美味いです。

そして牛モツだけでなく、スープもさっぱりとした上品な味わいで、思わずゴクリと呑みたくなる味。
ちゃんぽん麺を入れると、心もお腹も大満足です。

お店は1階と2階があり、1階はカウンターのみで2階は通路沿いに並ぶテーブル席。
2階へ行くのは螺旋階段で、酔っ払っていると昇り降りづらいのが少々難点ですが、テーブル席のほうが落ち着いて食べやすいかと思います。

健康美食 博多もつ鍋と炭火ホルモン焼 黄金屋 歌舞伎町店 (もつ鍋 / 西武新宿、新宿西口、新宿)
★★★★ 4.0



別冊Lightning 73 ジモンの肉本 (エイムック 1861 別冊Lightning vol. 73)

エイ出版社
売り上げランキング: 14941
おすすめ度の平均: 5.0
5 筋金入りの肉の変態
5 寺門本にはずれなし。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2010/03/02 00:20 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ネット農園「BIGLOBEファーム」収穫祭レポート 

昨年はベランダ菜園デビューも果たし、野菜を育てることの面白さに目覚めた私。
しかしベランダで育てられる野菜、プランターでとなると、限られてきます。
そうすると、やはり農園で育ててみたいなぁと思うのですが、なかなか近所にそういった場所がありません。

そんな私にとって気になるイベントが!
ネット農園「BIGLOBEファーム」という、レンタル農園がオープンしたとのことで、収穫した冬野菜を、プロのシェフが調理した料理を堪能するイベントがあると聞き行ってきました。



とてもユニークなシステムで、なんと管理人さんが週3回草むしりや水やりをしてくれ、週末にしか農園にいかなくてもOKの楽チンシステムを採用しているのです!



またライブカメラで、こんな風にパソコンやケータイから農園の様子をいつでも見られるというのです。
今自分の野菜はどんな感じなのかな?って、いつでも確認できるので便利ですね。



農園の説明をして頂いた後は、いよいよ試食タイム。
お料理はブッフェ形式で、好きな食べ物を取り分ける仕組み。
野菜だけでなく、色々なお料理が豪華に並んでいます♪



当日のメニューはこのような感じ。
赤字で書いてあるのが、農園で収穫されたお野菜です。



こんな風にキレイに並べられていました~。
会場にはブロガーさんのほか、農園で実際に野菜を育てられている方々もいらっしゃっていて、育てる楽しさ、大変さなどのお話も聞けました。

農薬、化学肥料の使用は禁止ということなので、売っているお野菜のように大きくは育ちませんが、皆さんの野菜への愛情が一つ一つの野菜にぎゅぎゅっと詰めこまれているのを感じて、一つ一つ大事に食べようという気持ちになりました。

日頃スーパーなどで売っている野菜も、農家の方の愛情がこもっているのには違いないのですが、日頃そういう気持ちってあまり意識的にはもてないもの。こういうイベントへ来るとそういう事も見つめ直したい気持ちにもなってきますね。



あとほかのお料理は、スパイシーなソースが美味しかったメカジキのオリエンタルソースをはじめ、



見た目も美しいほうれん草とトマトのサラダ、



コクのあるおろしソースでついつい箸がすすむ、鶏もも肉のステーキのほか、



トマトソースのペンネ、、、



そして、収穫した大根が使用されたリゾットなども。
大根はシャキシャキした食感がとてもよくて、すでに食べ過ぎてお腹いっぱいだったのに結構食べちゃいました。



シメはフルーツ、写真には撮ってませんがパンナコッタまでと盛りだくさん。
ふぅ~、もうさすがにお腹いっぱいです!



一人で育てると、「こういう時どうしたら??」と悶々とすることがあるのですが、こうしたシステムだと管理人さんと一緒に野菜を育てる楽しさを味わえるのがいいですよね。

更にネット農園ならではの魅力だなと思ったのが、コミュニティがあり、そこで農園仲間に育て方の相談や情報交換ができるということ。同じ志をもった仲間同士だと、ワイワイすごく盛り上がりそうだなと思いました。

現在農園は、埼玉の久喜市のみですが、都内にもぜひオープンして欲しいなぁ~!






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2010/03/01 00:01 ] おでかけ | TB(0) | CM(4)
Basic Calendar
<02 | 2010/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最近の記事