40代からのスキンケア・ボディケア 2009年12月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2009年12月 ] 
≪前月 |  2009年12月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2009年12月 ]

麺匠 竹虎--居酒屋的な使い方もできる、歌舞伎町の人気ラーメン店 

通勤の都合上、毎日乗り換えで利用している新宿駅。
帰宅途中にまっすぐ帰りたいと思いつつ、ラーメンやへぶらりとなる事多し。

まっすぐ帰ろう、と思っても頭の中がラーメンで支配されちゃう!
そんな"ラーメンモード"な時、最近真っ先に思い浮かぶのが、歌舞伎町の麺匠 竹虎。

ジャズとかかかってそうなおしゃれな飲み屋的なお店の入口に、「ラーメン屋なの?」と一瞬疑いつつ、お店の中へ。席は手前がカウンター、奥が扉付きの個室がいくつかあります。

一人で行くとカウンターに案内されますが、二人の場合はあいてれば個室へ。
一人でも友人とも行った事ありますが、今回は2回分をまとめてレポート。

まず初めは、友人が注文した魚介豚骨ラーメン。
豚骨スープは昆布、あご、えび、かつお、煮干しなどの魚介プラス野菜を煮込んだものだとか。
どろどろした濃厚なスープに、極太麺がいい感じに絡みつきます。



そして私のほうは、虎ダレ味噌ラーメン。
赤、白両方の味噌を使っているのだとか。
しょうがを入れて、入れずに、色々楽しめます。

ちなみに横にある丸いのは、コラーゲンボール。
女性はサービスでついてきます。
女でよかった~♪



そして別の日に訪れた時の注文がこちら。
まずは生ビールで、乾杯!
麺を揚げた軽いつまみが、一緒についてきます。

おつまみには、焼豚、ネギ、メンマの三種盛。
分厚い焼豚&メンマが食べ応えあり。
ビールがすすんじゃって、たまりませ~ん。



この後は更に、めんたいこの炙り、ソーセージ盛り合わせなども注文。
素材を生かしたシンプルな味付けのものが多いですが、これがまたうまいんだなぁ。
気が付けば、生ビール三杯も飲んでました。

最後のシメは、裏竹虎つけ麺。
醤油豚骨ベースに辛口のたれで仕上げているとの事ですが、これがやみつきになる濃厚なお味。
スープ割り頂いて、ぜんぶ飲み干してしまいました。

写真には写ってませんが、器の底に大きなチャーシューが入っています。
これも柔らかくてすっごく美味しい♪



お店の壁には、こんな風にお店のこだわりが貼ってありますが、ほんとみんな美味しくてハズレなし。



友人と数人でラーメン屋行くと、カウンターだけだとなかなか一緒の席になるのが難しかったりしますが、ここはテーブル席があるので、みんなでラーメン食べたいというときにもオススメ。

と、全面的にすごく好きなお店なのですが、一つ嫌なのがカウンター席が禁煙じゃないこと。
今時ラーメン屋で、カウンター席で禁煙じゃない店って珍しいと思うのですが、、、呑めるメニューも多く、居酒屋的な要素も多いお店なので、そういうコンセプトなのかな~?
個室があるのだから、個室を喫煙OKにすればいいのでは?と思ったりしますが、、、。

先日は両側が喫煙者で、タバコの煙が双方から来て、スープの味があまり楽しめませんでした。
それ以降、このお店に行くときは友人誘って奥の個室で食べるようにしています。
カウンターが禁煙であれば、文句なく★5つの名店です。

麺匠 竹虎 (ラーメン / 西武新宿、新宿西口、新宿)
★★★☆☆ 3.5










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!


スポンサーサイト



[ 2009/12/31 00:35 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

第二力酒蔵@中野--一人でも、皆でワイワイも。美味しい料理を様々なシーンで楽しめる名店 

地元中野に住んで、もうすぐ10年になります。
いつか行こうと思いつつ、近いからいつでも行けるからいいやと思って結果行ってない店も結構あったり。
そんな中の一軒が、中野の第二力酒蔵。
中野駅北口から裏口へ入れば、もうすぐ近くです。



店内は大きなカウンター席があり、奥には座敷。
平日の夜7時くらいにつきましたが、店内はほぼ満席。

聞いたら、昼の二時からやっているそうです。
思い立った時に呑める、まさにのん兵衛にとっては天国みたいなところですね^^

まずは生ビールで乾杯。
さっぱりとしたゆかりであえた通しが出てきました。



お刺身はその日仕入れた、鮮度のいいものがずらり。
カウンターのところに張られたお品書きから選ぶのですが、これを眺めているだけでも楽しいんですよね。

一皿千円超えるものも多く、うっかりしていると結構なお値段になりますが、燗酒でちびちびやりたいなぁ、そんな気分の時にはもってこい。見た目にもイキがいいな!と、すぐに分かる美味しいお刺身ばかりです。



友人の大好物のかます一夜干し。
焼き魚は好んで食べない私ですが、さっぱりとしたクセのないお魚で美味。
日本酒にぴったりでした。



そしてカウンター席に座っていて、ずっと気になっていたのが煮豆腐。
どろっとした濃い煮汁がいい感じにお豆腐に絡んでいて、本当に美味しそうなのです。

金目鯛の煮付けなどとよく一緒に出ていましたが、お魚によってお豆腐の煮汁の染み具合を薄くしたり、濃くしたり、絶妙な調節をしているのがすごいなぁと思いました。

私たちは、お魚と一緒ではなく豆腐だけで頂いてみることに。
こってりとした煮汁と、お豆腐の柔らかい舌触りが美味し~い。幸せ~♪



お店を見渡せば、カウンターで一人で呑んでお店の方とのやりとりを楽しむ方もいらっしゃれば、奥の座敷で気の合う仲間と酔いしれているかたもと、その時のシチュエーションによって色々楽しめます。
また料理を持ってきてくださるおかみさんたちの、さばさばとしてお話が上手で気持ちのいいこと。

今回一緒に行った友人は、呑みに行く事を「遊びに行く」と言いますが、友人曰く遊べるいいお店だとか。
ぜひ近々また遊びに行きたいと思います。

第二力酒蔵 (居酒屋 / 中野)
★★★★ 4.5



太田和彦の居酒屋味酒覧―精選173
太田 和彦
新潮社
売り上げランキング: 60523
おすすめ度の平均: 4.5
5 太田先生最高!
4 居酒屋好きには絶対お勧め。この本を読むと飲みに行きたくなること必至。
5 旅のお供に。全国の居酒屋に行きたくなる本








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/30 19:07 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

黒うどん 山長 赤坂店--お昼はもちろん、夜は居酒屋としての利用も。 

一ツ木通り、赤坂サカスのすぐ近くに、黒うどん山長の看板を発見。
黒うどん好きな私は喜んで、おお、いつの間に!とお店の中へ。

店内はカンターとテーブル席があり、私はカウンターへ。
鯖の味噌煮、アジフライ、とんかつなどの定食メニューもいくつかあり煮込みうどんは、味噌と醤油から選択可能。私は味噌のほうにしました。



鶏がらベースというスープ、こってりした見た目ですが、見た目通りの濃いお味。
ごはんが欲しくなってきます。そんなに食べられないと思ったのですが、つければよかった。。。
麦の殻まで製粉している麺は、コシがあって美味です♪

今回は昼の訪問ですが、夜は居酒屋としても営業。
いろんなおつまみがあるほか、お酒も結構種類多いようです。
また、朝五時まで営業しているので、終電逃しちゃった時などにも使えるのでは?と思います。

黒うどん 山長 赤坂店 (居酒屋 / 赤坂、赤坂見附、溜池山王)
★★★☆☆ 3.0



パスタマシンで麺道楽―うどん、中華麺、韓国風冷麺、もちろんパスタ!
大森 大和
文化出版局
売り上げランキング: 4736
おすすめ度の平均: 4.5
5 すぐにパスタマシンを購入。麺生活が充実してきました!
2 難しいかなあ
3 何度も使うかは解りません
4 評価が高いのも納得
5 おなかが鳴ってきちゃった







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/28 13:48 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

酒党 安寅”--お店の方との相性で好き嫌いが分かれるお店 

クラフトビアムーンライトのレポートを先日書きましたが、その後下北沢へ移動。うしとら(写真がほとんど撮れてなかった。涙)へ行き、三軒目として訪問したのがこの「酒党 安寅”」。

お店へ入ると、まず料理は時間がかかる、一人二合以上お酒を飲まない方はお断りとのこと。
私たちはすでに三軒目で、料理メインに楽しみたいというよりは、むしろバー感覚で楽しみたかったので、ちょうどよかったという感じ。

メニューはこんな風に、料理とお酒の相性リストで提供。
お店の方の雰囲気から、お値段は結構高いのでは?と勝手に思いましたが、意外と良心的。
更に色々冒険したい私には、お酒が0.5合から注文できるので好都合。



まずは刈穂を頂くことに。
シンプルですが、美しいラベルの日本酒です。



こちらはお通し。
意表をついたメキシカン。
意外と日本酒と合います。



お次は楯野川。
料理やお酒を頼むときに、「このお酒にはこの後出てくるお料理はちょっとちょっと合わないので、こちらのお酒のほうがおすすめです」などとお店の方がおっしゃるので、好き勝手に呑みたい人にはどうなのかな~と思いますが、ここまで薀蓄を言うお店には最近であっていなかったので、お店の方とのやりとりを結構楽しんでしまいました。



そしてこちらが砂肝のたたき。
コリコリした食感がたまらない美味しさ。
酒がすすんでたまりません。



お酒が変わって飛良泉に。
おつまみは、ねっ鶏つくね。

つくねというと焼き物のイメージでしたが、蒸してシュウマイみたいに仕上げてあり、なかなか美味でした。



初めは、何かいけないこと言ったら叱られるのかなと緊張してましたが、お酒のことで質問するととても丁寧に教えて下さるし、とてもいい方でした。

ただ、確かにお料理が出てくるのは遅いので、お腹がすいている一軒目にはあまり適さないかも。
二軒目以降で、ゆっくりお酒との対話を楽しみたいとき、そんな時にぴったりなお店かもしれません。

酒党 安寅” (居酒屋 / 下北沢、池ノ上、東北沢)
★★★★ 4.0



美酒の設計
美酒の設計
posted with amazlet at 09.12.27
藤田 千恵子
マガジンハウス
売り上げランキング: 2581
おすすめ度の平均: 5.0
5 感謝!











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/27 19:22 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

「Shining Beauty Christmas Party」レポート 

先日は、内側と外側からの美を追求するという興味深い内容のパーティが開催されるという、ブロガーズ・ラウンジさんからの案内で、「Shining Beauty Christmas Party」に参加してきました。

会場は、赤坂ガーデンシティ。
18階からの都心の夜景は、ロマンティックな気分に浸られずにいられない感じです。



会場内には、スキンケア化粧品ブランド「アンブリオリス」さんの商品がずらり。



洗い流す必要がないふき取りタイプのクレンジングローションをはじめ、様々なアイテムが女心を刺激する素敵な雰囲気でディスプレイされていました。



席へつくと、「密」という美容ドリンクを、おしゃれなシャンパングラスで頂くことに。



このドリンク、東洋ハーブと西洋ハーブの美のノウハウを凝縮したものなのだそうで、十数種類のハーブを使っているのだとか。爽やかな飲み口で、美容ドリンクとは思えない美味しさでした。
こんなにスタイリッシュなボトルに入っていて、健康食品とは思えない感じも魅力です。



美容ドリンクを飲んでいると、料亭・青柳のご主人である小山さんのトークショーがスタート。
小山さんからは、美をつくるものとして、いいものを食べることが大切というお話をしていただきました。

今自分に出てきているのは、三年前に食べたものなのだとか。
コラーゲン鍋とか、即効性を求めて食べてしまいがちな私ですが、何年か先を見越して、日々を積み重ねていくのも大切なのかなと思いました。



こちらは小山さんが書かれた本です。
何冊も本を出されている人気料亭のご主人のつくる料理が食べられるなんて!と、どんどん気持ちが盛り上がってきます。



お料理の前にテーブルにはお品書きが。
粋ですねぇ~^^



そしてお料理が登場。
なんと、色とりどりで美しいこと!

全て国産原料を使用していて、添加物は使っていないとのこと。
なんだか食べるのがもったいなくて、しばらく眺めてました(笑)。




テーブルには、実際に試せるテスターも。

クレンジングローションのほか、モイスチャークリーム三種類。
クリームは、チューブ型のもので、一番左の赤いラインが入っているものがうるおいエイジングケア・乾燥肌用の「アンブリオデルム」、真ん中の青いラインのものがふつう~乾燥肌用の「アンブリオス」、その隣が乾燥肌~超乾燥肌用の「フィラデルム」。
この肌質にあわせて選べるクリームは、スキンケアの最後の保湿ケアにはもちろん、化粧下地としても使えるんですよ~。



また他にアンブリオリスのここがいいなぁと思ったのが、アルミのチューブ。
できるだけ防腐剤を使わないよう工夫しているとのことですが、押すと戻ってこないこの容器は、空気が入らない事により雑菌の混入を防げるのだそうです。
なるほどね~!

更にその後は、メイクアップアーティストさんによるメイクショーも開催。



ハイライトの入れ方や、どうやって立体的な顔に仕上げていくか、ファンデーションの塗り方など、とても丁寧に教えてくださり、大きな画面でも映してくださったので、とても見やすくて分かりやすかったです。



そしてフィナーレを飾ったのは、Coba-Uさんのクリスマスソングのライブ。
軽快なレゲエのリズムにのって、オルゴールのメロディのようにキュートな歌声が会場に響き渡りました。



そんな盛りだくさんのパーティの帰りには、こんなにたくさんのお土産を頂くことに。
アンブリオリスのクレンジング、保湿クリーム「アンブリオデルム」、そしてお友達へのプレゼント用としてサンプルセット、Coba-UさんのCD、雑誌ELLE girl。
サンプルは翌日会社の同僚にプレゼントしたところ、とても喜んでもらえたようです^^



保湿クリームは三種類の中で、「アンブリオデルム」のこってりしっとりしたテクスチャーで好きかも。
下地に使ってますが、これつけると会社で日中顔がつっぱらないんですよね~。

またふき取りタイプのクレンジングローションも、わざわざ洗面台まで行く必要がない便利さはもちろん、ふき取り後顔がしっとりもちもちっとなっているので、とっても気に入って使っています。

美味しくって、楽しくて、キレイも目指せちゃう!
ほんとに素敵なイベントでした♪









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/26 12:11 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

レタスクラブ別冊付録「冬の居酒屋おつまみBOOK」のメニューをつくってみました。 

mochaさんのブログで、キリン復刻ラガー<明治>を紹介した記事を読み、ビールのパッケージのデザインがよく、苦味が強いのがとてもきになり、ぜひ呑んでみたいと思い買って来ました。

おつまみはどんなものにしようかと考え、そうだ、レタスクラブ別冊付録「冬の居酒屋おつまみBOOK」でいいのがあったなぁと思い、その中から作ってみる事にしました。
表紙にもビールの写真が掲載されていますが、どれも主にビールにあいそうなメニューばかりなんです。



その中から、まずは二品。



こちら、にんにくじゃこチーズ。
にんにくを加えたオリーブオイルで炒めたちりめんじゃこを、チーズにまぶしただけです。



もう一つ、亜メンマもやし。
もやし、メンマ、ホールコーンをごま油で炒めて塩、胡椒で味付け。

どちらも数分でできる、スピードメニューです。
呑んでいて、おつまみが切れた時にこういうチャチャッとできるつまみを覚えておくと重宝するんですよね。



最後はお肉もので、牛筋の煮込み。
牛筋、大根、にんじん、こんにゃくを、圧力鍋で煮ました。
圧力鍋の時間をちょっと長くしすぎて、お肉が小さくなりすぎましたが、大根などによく味が染みて美味しくできました。



そしてレシピ本にアレンジメニューが掲載されていたので、それも試してみることに。
牛筋のり巻きです。



先程の牛筋を具材に使用した海苔巻きなんですが、巻きすがなかったので強引に手でやったら、ぐちゃぐちゃになってしまいました。

普通の海苔でやっちゃいましたが、韓国海苔のほうがよかったかも、など反省点もありましたが、そんな点を差っぴいても割りと美味しかったです。今度は巻きす&韓国海苔を用意して、もう一度挑戦してみようっと。

ビールの苦味が強いと聞いて、苦味に負けない味の濃いものをと思って作ってみましたが正解でした。


期間限定■ キリン復刻ラガー《明治》■350ML缶×6本入り

太田和彦の今夜は家呑み
太田 和彦
新潮社
売り上げランキング: 27468
おすすめ度の平均: 4.5
4 スイーツ男子もいいけどさ・・・
5 ひとあじちがう







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/25 16:34 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(2)

古奈屋 巣鴨本店で人気のカレーうどん満喫&都電荒川線初乗車 

カップ麺なども販売されている、人気の古奈屋さんのカレーうどん。

おばあちゃんの原宿こと、巣鴨地蔵通商店街
一度行ってみたいと思っていたところ、先日友人に誘われて散歩がてらでかけてきました。
仕事帰りに行ったので、お店はほとんど閉まっていて人もまばらです。



普段は観音様の前に行列ができているようですが、夜はガラガラ。
結構新しいんだなぁと思ったら、タワシで磨り減ってしまい、平成4年に今の観音様になったのだそうです。



そしてお腹が減ってきたので、すぐ裏にあるカレーうどんの有名店古奈屋さんへ。
閉店間際ということもあり、お客さんは私たちのほか一組のみ。

私は
お肉がごろごろのったものに。
玄米ご飯が、ちょこんと一緒についてきました。



色々な食材が溶け込んだスープは本当に美味しくて、しつこさがなくてどんどん飲めちゃいます。
歯ごたえのあるうどんとの相性も抜群。
友人が横にいるのも忘れて(苦笑)、無言で食べちゃいます^^

また女性には嬉しい、コラーゲンのトッピングも。
ハート型で見た目もかわいい♪
美味しいもの食べて、お肌ぷりぷりも目指しちゃえ!



友人はつけ麺をオーダー。
ちょこっと味見させてもらいましたが、冷やしつけ麺だと、麺のしこしこ感がより一層味わえました。
卓上の薬味をかけても、美味しかったです。



お腹いっぱいになったら、しばし商店街を散策。
赤いパンツを売っているお店は開いていたので、買って帰ることにしました。
店中、赤い下着が売っていてびっくり!
お店の中にいるだけで、元気が出てきそうでした。

そして初乗車となる都電荒川線に。



庚申塚駅から大塚駅まで短い乗車でしたが、駅も電車のつくりもレトロで、都内にいるのにどこか地方へ旅してるようなお得な気持ちになりました。こういう電車は、用もなく暇な時に乗りに行ってみたくなりますね。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/24 23:47 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

クラフトビアムーンライト--手造りビールが300円で! おつまみも安くてうまい♪ 

先週末は「モカのおもちゃ箱」のmochaさんと一緒に、「クラフトビアムーンライト」へ。
醸造所と併設のビールパブで、出来立てのビールが色々楽しめるお店です。

お店は向ヶ丘遊園と登戸どちらからでも行く事ができ、今回は向ヶ丘遊園から。
オフィシャルサイトには、両方の駅からのアクセスが写真つきで掲載されています。
結構駅から遠いので、初めて行く時は迷わないようにこれを参考にされたほうがいいかもしれません。

午後三時からお店に伺ったのですが、お店は11:30からやっているとのこと。
休日だらだらとゆっくりと呑みたいのん兵衛には、素敵な営業形態です^^

ビールは日替わりで楽しむことができ、店内にはこのような感じで今日飲めるビールが。



まずは、多摩の流れで乾杯!



キレイな黄金色のビールは、泡もきめ細かく柔らかな舌触り。
苦味もあまりなく、とても飲み口のいいビールです。
大手のビールメーカーの製法(下面発酵)ではなく、上面発酵を使用して造っているんだそうです。
こんなに美味しいビールが、ジョッキでなんと300円という値段にもびっくり!

驚くのは美味しいビールだけじゃなく、おつまみもしかり。
手造りのおつまみが、平均一皿300円程度で楽しめるんです。

手前からピータン、後ろが左がなめこと菊の花のサラダ、ミミガー。
ちょこちょこっと呑みながらつまみたい、そんな気分にぴったりの内容と分量で、のん兵衛のハートをがっちり掴んでくれます。



そしてお次に、ちょっと違うタイプのものをということでビタータイプを。
城(枡形城)これも300円。

味も甘みがあって美味しいのですが、すごいと思ったのがこの泡のもりもり具合!!



このお店はビールも料理もキャッシュオンデリバリーで、ビールはカウンターでお金を払って自分で席まで持ってくるというシステムなのですが、買って運んでくる間も全然泡が消えないんです。
もたもたしてるのろまなアタシでも、写真を撮るまでこんな風に泡がきれいに残っていてくれます。

ビールにも色々と驚きのあるこのお店、お料理もユニークなものが。
なんとビールちゃんこ鍋。
ビールと醤油で煮込んだそうです。



さっぱりとしていて、美味しかったなぁ~。
ちなみに最後は玉子とご飯を入れると、おじやにできて二度楽しめます。

ビールはほとんどが300円だったのですが、一つ800円のものが。
それがこちら、ベルギー(ディアボロ)です。



スパイスが調合されているとのことで、鼻を近づけてみるといい香り♪
美しい黄金色も印象的でした。
こういう個性派ビールは、目でも、鼻でも、そして舌でもと、色々な楽しみ方ができていいですね。

ビールも色々楽しんだところで、最後に注文したのがこちら。
江戸(江戸前)スタウト。
黒ビールと聞くと重い印象があったのですが、これは絶妙なコクがありながらクセがなく呑みやすい味でした。



ビールについて質問すると、とても丁寧に教えてくださり、お店の方とお話をするのも楽しかった^^
ぜひまた近々行きたいお店です。

ブルーパブムーンライト (パブ / 向ヶ丘遊園、登戸)
★★★★ 4.0




飲ませる皿 ――バー、バル、ブラッスリー、パブの繁盛メニュー223
柴田書店編
柴田書店
売り上げランキング: 26480
おすすめ度の平均: 5.0
5 見ているだけでも価値あり★











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/23 17:42 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

「光都東京 LIGHTOPIA2009」~フラワーファンタジア&&マルシェ・ド・ノエル2009編~ 

光都東京 LIGHTOPIA2009」後半は、丸ビルや新丸ビルのすぐ近く、丸の内仲通りのフラワーファンタジア会場へ。

生花に省電力型LEDや光ファイバーを使用、自然と共生する環境型イルミネーションイベントを目指しているのだとか。



お花にちりばめられた電球の天の川を伝って、どんどん先へと歩いていきます。



明るくなったり、暗くなったり。
ちょっと暗めも時もロマンティックで素敵です。
電球はこんな風に、お花につけられているんですよ~。



ずずいっとお花によってみると、こんな感じ。
あまり夜にお花を見ることってないですが、ライトアップされたお花もこれはこれでいいですね。



更に進んでいくと、カラフルなお花のエリアに到着。



ちょっとひいて撮影してみると、街路樹にもキラキラ灯りが入っていて、これまたロマンティック!



空を見上げれば、お花の灯り。
そして満天の星空のような電球の明かりに包まれます。



こんなドーム型のお花も。
下の青系統のお花との配色が、お見事です。



お花屋さんに飾ってあった、クリスマスツリー。
きれ~い♪



そして更に東京国際フォーラム方面へ行くと、ストラブールのマルシェ・ド・ノエル2009が開催。




ツリー発祥の地のクリスマス・マーケット「ストラスブールのマルシェ・ド・ノエル」が東京の中心、丸の内にやってくるという企画で、現地の職人が本場ストラスブールのクリスマス文化を日本に伝えに来日しにくるというものです。



かわいいクリスマスに関連したグッズなども色々売られていて、クリスマスビールなるものもありました。



そしてキラキラ輝くツリーに誘われるように近づいていくと、、、



なんと、帝国ホテルが出店しているではありませんか。
フォアグラ料理を屋台で食べるなんて、こういうイベントならではですね。
お店の前には注文待ちの長蛇の列ができていました。



会場内のお花も、こんな風にライトアップ。
煌く世界を歩いていると、なんだかうきうきしてきちゃいます^^



そんな風にたくさんめぐって、光都東京めぐりは終了。
わくわく感がいっぱいの素敵な夜でした♪

関連記事:
「光都東京 LIGHTOPIA2009」~和田倉噴水公園 アンビエント・キャンドルパーク編~

東京ぴあ (2010) (ぴあMOOK)

ぴあ
売り上げランキング: 18061







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/22 23:05 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

「光都東京 LIGHTOPIA2009」~和田倉噴水公園 アンビエント・キャンドルパーク編~ 

この時期は様々な場所でライトアップイベントが開催されていますが、先日は12/21(月)~12/29(火)まで、東京駅周辺のいくつかのスポットで開催されている「光都東京LIGHTOPIA2009」へ行ってきました。

会場前にはこんな風に案内図があるほか、チラシもあるので、とても散策しやすくなっています。



まずは千代田線二重橋前駅の皇居寄りの出口で降りると、目の前は皇居外苑会場「光のアート・インスタレーション光雲」会場。
日比谷濠から和田倉濠まで続く長い石垣を空に見立て、光の雲を創り出すという演出。
光源は全てLEDを使用、省エネルギー化を図っているとの事。

丸の内のネオンと共に水中に揺らぐ光が、本当にキレイです。



光雲は場所によっては、こんなに間近で見ることも。煌く光のカーテンがまばゆいばかりの美しさです。



そしてこちらは、和田倉噴水公園で開催されている、アンビエント・キャンドルパーク。
ほかの会場は29日までですが、ここは26日までの開催ということで、今週予定が立て込んでいるので、急いでやってきたのです。

オフィシャルサイトで見た時も「きれいだなぁ」と思いましたが、実際に見るとほんとうにキレイ!!



著名人や千代田区の小学生が、絵やメッセージを描いた約600個の明り絵を展示。
手前の水色のプレートに、小学校名がかかれています。

近くによってみると、こんな風に絵が描かれていたりするんです。
皆さんそれぞれに個性があって、一つ一つじっくりと眺めたくなります。



そんな折、噴水が高く上がり、わぁ~♪という声が。



噴水越しの丸の内高層ビル群。
下からはもちろん、ビルの上から眺めても、きれいそうですね~♪



会場は真ん中に橋があり、あかりの中を渡れるようになっており、更に奥へと歩いていくと、また変わった形の噴水が。本当にキレイに並べられていますね~。



先程は背の高い噴水をご紹介しましたが、噴水はこんな風に横に噴射しているときも。
水の音に癒されます。



闇夜に浮かぶ幻想的な空間演出に、ついついうっとりしているとあっという間に一時間が経過。
丸の内のほうも観に行かないと~と、会場を出る事に。

すると会場前の道路には、こんなイルミネーションベロタクシーが。
エコ結びクリスマスキャンペーン2009」というのに参加すると、乗れるようです。
ライトアップされた街を、こんな乗り物で走るのもロマンティックで素敵ですよね~^^



お次は、丸の内仲通り会場のフラワーファンタジアへ向かうのですが、長くなってきたので次の記事でご紹介します。

追記:
続報アップしました!

「光都東京 LIGHTOPIA2009」~フラワーファンタジア&&マルシェ・ド・ノエル2009編~

冬ぴあ首都圏版 (ぴあMOOK)

ぴあ
売り上げランキング: 85896







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/21 23:20 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

魚屋路 相武台店--変り種も一杯あって面白い、すかいらーくグループの回転寿司店 

相模原の日帰り温泉に行った後、ちょっとなにか食べたいね~と言う話になり、小田急線相武台前駅のすぐ近くの「魚屋路 相武台店」へ。このお店の隣にはバーミャンがありますが、このお店もすかいらーくグループの経営だとか。いろんな分野に次々と進出していますね、すかいらーくさん。

お店は一階が駐車スペースで、二階が店舗。
結構広い店内にはずらっと回転台を囲むようにカウンター席があり、家族連れでもわいわいと楽しみやすいよう、テーブル席もあります。

グランドメニューは105円から472円まで色々あり、普通のおすし屋さんでもある定番メニューももちろんあるのですが、今回はあえて変り種中心に注文してみることにしました。

意外な組み合わせがなかなかよかったのが、こちら穴子カマンベール。
独特のねっとり感のあるカマンベールと穴子、結構相性いいんですよね~。

握りで出てきましたが、これはつまみでも面白いかも。
白ワインとかにあわせてみたいなと思いました。



お次は、マグロとアボガドのユッケ。
豆板醤っぽいピリ辛のソースが、アクセントになっていて美味。
ついつい、こういうお酒にあうものばかり頼むくせが(苦笑)。

かなりボリュームありますが、これで262円というのが嬉しいです。



そしてやっぱり寿司屋にきたら、頼まずに帰れないのがマグロ。
ここはマグロ好きな私の好奇心を刺激する、こんな三種盛もあるのです。
手前から、大トロ、マグロ、炙りマグロ。

それぞれに旨かった~!! 特に大トロは脂がのってて、うまいのなんの!
この三種盛で472円とは嬉しいなぁ。



三種盛が気に入って、こんどは生マグロ大トロ、これは一貫で。
文句なしの美味しさでございます。



このほか、汁物、デザートものも多いほか、酒飲みには嬉しいつまみも色々。
また日によってはマグロの解体ショー、大間のマグロを食べられる企画などもあるようです。

全体的にリーズナブルでありながら、モノもいいので大満足。
ぜひまた行きたいお店です。

魚屋路 相武台店 (回転寿司 / 相武台前)
★★★★ 4.0



寿司ネタ図鑑―オールカラー版 (Shotor Library)

小学館
売り上げランキング: 23256
おすすめ度の平均: 4.5
4 まさしく寿司の図鑑
5 魚介類の生と死
4 マニアックな図鑑









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/19 23:14 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

実家ですき焼き&青森めぇーもん屋さんで白子と十三湖のしじみをお取り寄せ♪ 

父親が一時退院して家に戻ってくるとの事で、実家へ遊びに行くことに。
食欲もあって元気だとの事だったので、「お肉でも食べようか!」と言うことになり、家族三人でスーパーに行ってすきやきの材料を買出し。

こんな風に母がきれいに並べてくれました^^
春菊は母が家庭菜園で育てたとれたてのものです。



そして私からの差し入れは、青森出身の父親が大好きな白子と十三湖のしじみを、青森めぇーもん屋さんでお取り寄せ。

白子はこんな風に、母が軽くゆがいて柚子ポン酢で味付けして仕上げました。






【極上】真鱈白子


そしてシメのご飯には、十三湖のしじみのお味噌汁を一緒に。



普通しじみって小さいんですが、十三湖のしじみは貝殻も身も大きくて、美味しいんです!
いいおだしも出るんですよね~。




十三湖産 味濃しじみ


ご飯は農家出身の母の実家から、毎年送られてくるお米で、甘みがあって、ご飯だけでもぱくぱくいけちゃいます♪
そのままで、またはすき焼きをごはんの上にのせてどんぶり風にと、色々楽しみました。

そして夜遅くまでテレビを見ていると、母がなにやらつくった様子。
なんだろうと思ったら、、、いちごのソースがトッピングされた、豆乳シェイクでした。
本当に次から次へと、いろんなメニューを考えるもんだなぁ。。。



そして翌朝は、こんなメニューが登場。
ロースハムのハンペンサンド磯辺揚げです。
ハンペンの中にハムを挟んで。片方は青海苔とおかか、もう一品は温麺を周りにくっつけて揚げてみたのだとか。

青海苔の風味もよかったし、温麺の変わった食感も面白かったです。
タレは、マヨネーズとあご白だし、醤油を混ぜたもの。
揚げ物にぴったりなソースでした。



デザートは、フルーツとイチゴのジュレ。
出てきた瞬間、思わず「わぁ♪」と言葉がもれてしまいました。
こういう華やかな盛り合わせ、すごく好きなんです^^

ジュレは、苺をゆるい林檎フルーツジャムで溶いたもので、フルーツにかけてソースとしていただきました。
出来合いのソースだと、人工的な甘みが気になったりしますが、母のスイーツは甘さが自然の甘みを生かしたものが多いので、とっても美味しいんですよね~。



自宅へ帰った時の、私の中で恒例行事と化している野菜収穫。
今回もこんなにいっぱい!
バックパックに詰め詰めして帰ります。



更に帰り際に、父親宛にお歳暮が到着。
全部持っていっていいよ、と父親が言ってくれたのですが、遠慮して1本だけ一番左側の青いラベルのお酒をもらってきました。



この後は、三人で相模原の源泉かけ流しスーパー銭湯「ここち湯」へと向かいました。

るるぶ青森 奥入瀬 白神山地’09~’10 (るるぶ情報版 東北 2)

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 227733











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/18 22:07 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

京王プラザホテル新宿「コーヒーハウス 樹林」で、イルミネーションディナーを満喫 


新宿の京王プラザホテルの、スーパーブッフェ「グラスコート」。
先日知人と一度行った時のレポートを掲載しましたが、また行きたいね~という話になり、先週行ってみる事に。

待ち合わせの場所にしたロビーには、こんなに大きくてきれいなツリーが飾られていました。



しかし、時期が時期だけに、ホテルの中はすごい人。
予約しないで入るのは、厳しいかな?と思ったらやはり満席。

それじゃ、樹林行ってみますか~と、コーヒーハウス樹林へ。
コーヒーハウスとつくとケーキくらいしか食べられないイメージがしましたが、しっかりお食事メニューもいっぱいあるのです。

知人は、ここの樹林特製海老かつ丼がお気に入りとのことで注文。



私は海老が苦手なのでそそられませんでしたが、海老好きにはたまらないメニューかもしれませんね。
ご飯が結構いっぱい入っていて、ボリュームありそうでした。



一方私のほうは、まず生ビールを頼んだ後、スモールサイズのサラダをフレンチドレッシングで。



更に、スライスビーフのサワークリーム煮も注文。
適度な酸味が美味なソース、パンにつけて食べても美味しそう。
ビールじゃなく、赤ワインでもよかったかな~と思いました。



また今の時期は色々なところでライトアップをしていますが、ここ京王プラザホテルでも、ホテルの前はこんなにキラキラしていて、樹林の大きな窓から一望できます。



お味もよく、サービスもお水がなくなるとささっと持ってきてくれるなど申し分ないのですが、私たちが食べたメインディッシュは、一品二千円台。ちょっとお値段が高すぎるかも。
同じホテル内だったら、スーパーブッフェ「グラスコート」のほうが、コスパいいなぁと思います。

コーヒーハウス 樹林 (喫茶店 / 都庁前、新宿、西新宿)
★★★☆☆ 3.0



新宿Walker2009 新宿エンタテインメントマップ (ウォーカームック 141)

角川マーケティング(角川グループパブリッシング)
売り上げランキング: 156669







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/17 21:33 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「AMN忘年会 ~角ハイボールナイト2009(冬)~」へ行ってきました! 

アジャイルメディア・ネットワーク(AMN)さんの忘年会「~角ハイボールナイト2009(冬)~」へ行ってきました。

会場は渋谷駅からも近く便利な、「INSOMNIA 渋谷(インソムニア シブヤ)」。
かなり広い会場での立食スタイルのパーティでしたが、会場内はブロガーさんでいっぱい。

まずは、何はともあれ、角ハイボールで乾杯!
バーテンさんがじゃんじゃん角ハイボールをつくってくれます。
手さばきが華麗!



お料理も、私の大好きな生ハムなどをはじめ、ウインナー、ソーセージなど、酒がすすまずにいられないメニューがずらり。



盛り付けもとてもキレイ!!
みんなが取り分ける前に撮っておこう、と撮影。



物凄い勢いで、どんどんお料理が消えていきます~。
でも、次から次へと出てくるので安心♪



また呑んで食べてというだけでなく、徳力さんからのお話なども。
興味深かったのは、ハイボールというキーワードがいつからブレイクしたかというグラフ。
急激に伸びているのが分かります。



またサントリーの広報ブログ担当の石原さんが、「Webクリエーション・アウォード」で大賞を受賞されたという発表も今回ありました。

これだけハイボールを世の中に広めたサントリーさんのお力は、本当にすごいと思います。
受賞、本当におめでとうございます!



イベントは、そんなハイボールにまつわるお話もあったり、AMNさんのブログクラブへのプロフィール登録で豪華賞品があたるプレゼント企画があったりと、盛りだくさん。

また面白いと思ったのが、新しく立ち上がった「ハイボールなう!」というサイト。
twitterでハイボールとつぶやくと、自動的に収集し、まとめて表示するサイトなんです。



私はもちろん、会場中で皆さん、ハイボールに関するつぶやきをたくさんされていたのですが、それがリアルタイムでどんどんスクリーン上に映し出されていって、またそこに更に今回の会に参加できなかった方のつぶやきなども入ってきたり、ライブ感満点でとても面白かったです。

そんな風に楽しんでいる間にも、料理がどんどん出てきます。
ボリュームあるチキンをはじめ、



パスタや、写真に撮るのを忘れましが、かわいい器に盛り付けられたスイーツなども。



たくさん食べて、呑んで、楽しく盛り上がって、本当に楽しい会でした。
アジャイルメディアネットワークさん、今年はお世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願いしま~す!

サントリー 角瓶 40° 700ml
サントリー(株)
売り上げランキング: 49











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/16 23:17 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

一泊二食付で8800円!しかも会場花火大会が目前。ウオミサキホテルは、やっぱりすごい! 

2009/07/05の記事「365日同一料金、一泊二食付で9800円!! 熱海のウオミサキホテルに泊まってきました 」で、熱海の「ウオミサキホテル」のレポートを書きましたが、今度は両親、父方の親戚のおじさんおばさんも一緒にまた行ってきました!
今回は熱海の花火大会があるということで、みんなで楽しみにやってきたんです^^



両親たちは神奈川から車で一緒に、私は東京からなので新幹線で。
うちからわずか1時間半くらいでついちゃう。新幹線を使えば意外と近いんですよね~。

熱海駅からは無料送迎バスに乗って、ホテルへ。
先に両親たちがホテルにいるとのことで、急いでチェックインしようかと思ったのですが、夕焼けがきれいで熱海港へ寄ることに。



美しい夕暮れに見惚れていたら、あっという間に時間が過ぎ夕食の時間に。
夕食はバイキング形式で、こんな風に大きな取り皿に盛り付けます。
一度にいろんな種類を持ってこれるのが便利!

ちなみに飲み物がこれまたすごくて、生ビール、ワイン、焼酎、日本酒、ウイスキー、ソフトドリンクが飲み放題なんですよ。ついついたくさん呑んじゃう^^



そして「ウオミサキホテル」は熱海港が目の前なので、夜景もこんなにキレイ。



風呂上りに夜風に吹かれながらベランダでビールを飲んでいたら、いよいよ花火大会開始。
目の前でさえぎるものがないので、度迫力です!!



30分間の打ち上げということで、そんなに打ち上げ数ないのかな?と思ったら、連続して次から次へとあがる、あがる!



金色の花火がバチバチバチ~と音を立てて、夜空に華咲いていきます。



花火大会と聞くと行きも帰りも人混みで、それがいやと言う方も多いかと思いますが、この「ウオミサキホテル」からなら、ベランダから優雅に見られちゃいます。

花火を見ながら親戚のおじさん、おばさん達も、「来年の花火大会の日も、予約したいな~」と早くも次の予約の話をしていました。



フィナーレは、ダイナミックな連続打ち上げ。
ホテルの目の前の広場にも観覧席がつくられていましたが、会場中から大拍手が聞こえてきました。



と大満足の花火大会の後は、みんなでカラオケ。
カラオケも熱海港が一望できる、大きなフロアで歌えるのです。
いい感じに酔って歌うと、これがまた気持いいんだなぁ~!

そんな感じで大満喫の一夜が明け、翌日は朝食バイキングの後両親と熱海港で釣りを愉しむことに。
ホテルが釣竿とバケツを無料で貸してくれたんです。
エサは買ってきました。



餌付けは昔海釣りにハマッていた父親が担当。
私が幼い頃我が家には海水の90cm幅の大きな水槽があり、父親が釣ってきた魚を飼っていたのですが、やはり手際がいいこと。エビを見る見る間にたくさんつけていきます。



短い糸で近くにしかたらせないんですが、結構お魚がいっぱいいて、エサをつけた糸をたらすとあっという間に小さなお魚が寄ってきます。

母が一匹小さなお魚を釣り上げましたが、父が「小さすぎるよ、逃がしてあげなさい」と海に戻してあげていました。



釣りを楽しんだ後は、お別れの時間。
両親たちは再び車、私はホテルから送迎バスで熱海駅へと向かいました。

帰りは再び新幹線に乗車。

両親、親戚のおじさんおばさんたちと、わいわいと賑やかに花火が楽しめてかなりよかった~。
またぜひ花火のある時に、「ウオミサキホテル」を予約したいなと思いました。

全国都道府県ごとに情報が集まる「観光naviレポート」






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/16 21:16 ] おでかけ | TB(0) | CM(4)

小豆島産の新漬けオリーブを、ボウモアと共に。 

先日新宿南口のメキシコ料理店「エルトリート」で晩御飯を食べた日(レポートはこちら)、駅ビルの中に入っている成城石井さんに立ち寄り、「モカのおもちゃ箱」のモカさんがおすすめしていて、とても気になっていた小豆島産新漬けのオリーブを購入することに。

手前二つの袋がオリーブですが、左側はイタリアシシリー産、右側は小豆島産。
同行した職場の仲間が「シシリー産も美味しいよ!」とすすめてきたので、二つ買って食べ比べてみる事にしました。

全部自分で食べようかと思ったのですが、その日は鷺ノ宮のバー「ペルル」に呑みに行こうと思っていたので、量の多いシシリー産のほうは、お店にお土産としてもっていくことにし、とりあえず、小豆島産のオリーブのほうを食べることにしました。



あわせたお酒は、バーに行く前にちょっと強めのお酒をと思い、ボウモアを飲むことに。
このウイスキーを初めて呑んだのは、サントリートピックスさんの「シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座」。



初めは独特のスモーキー感に驚いたのですが、今ではこれにすっかりハマッてしまい、バーでもよく呑むようになったのですが、我が家でも呑もうと一本買って来ました。
ラベル、ボトルデザインも、スッキリと格好良くてとても気に入っています。

まずは、ストレートで風味を堪能。
グラスは、電気ブランでおなじみ、浅草の神谷バーで買ってきたお土産です。
こういったグラスで楽しんじゃうフリースタイルも、家呑みならでは。



ボウモアの蒸留所は小さな港のそばにあるとのことで、海のもの、特によく聞くのは牡蠣との相性がいいことですが、私は鯛のスモークを用意してみました。

インパクトのある燻製を食べて、ウイスキーをちびちびと。
その合間に、ほどよい塩加減のオリーブをつまんで。
贅沢な気分に浸れる組み合わせです。



ストレートは結構強いので、次は氷を入れてロック、更に水を加えて。
強いお酒は、飲み方によって色々楽しめるのも魅力ですね。



オリーブはシシリー産のほうが大きめで若干塩加減が薄めなどの差はありますが、どちらも美味。
一度食べ始めると、とまらない!って感じ。
鮮やかな色、独特の歯ごたえなど、これを食べちゃうと普段のオリーブが食べられなくなりそうな位私も気に入ってしまいました。

またバー「ペルル」に持っていったところ、なんとお店のメニューに小豆島産のオリーブが!
その場で私が持っていったシシリー産オリーブとの食べ比べが始まったりと、とても楽しい夜になりました。




ボウモア 12年(容量:700ml/度数:40度)


もし僕らのことばがウィスキーであったなら (新潮文庫)
村上 春樹
新潮社
売り上げランキング: 16127
おすすめ度の平均: 4.5
4 旅の仕方がなんか粋・・・
5 アロマさえも感じる様だ
5 好きなマンガのような本
5 スコッチの本場の風景が素晴らしい
5 ウィスキー紀行











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/15 00:31 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

地元グルメ堪能day~都立家政・七彩の金曜日限定メニュー&BOCCAでティータイム 

ホテルやツアーなどで割安なことから、平日に休みをとることもありますが、今回は遠出しない休日をテーマに金曜日にお休みを頂くことに。

しかし前回のインターコンチネンタル東京ベイに宿泊した時もそうなんだけど、休みとると天気悪くなるんですよね。。やっぱり私、雨女かも(涙)。

でもそんな悪天候でもご近所散策なら、さほど気にならず。
と言うわけで、その日は、地元グルメを堪能する一日とすることにしました。
新しくオープンした居酒屋「卯の花」でお昼もやっているという事だったので、行ってみようかなとも考えたのですが、土日いつも混んでいる七彩に行ってみる事に。

雨降りの悪天候ということもあり、並ばずすんなり店内へ。
メニューを見て嬉しかったのが、金曜日限定メニュー!!
「霜降り」(840円)、「赤霜」(870円)というメニューがあり、どちらも醤油か塩かが選べます。

辛いもの好きな私は、辛い味噌がトッピングされているという赤霜をチョイス。
登場したのがこちらです。



雪のようにまんべんなくのっている背油、一見めちゃくちゃギトギトしているのでは?と思うのですが、これが脂が柔らかくて割としつこくなく、たくさん食べられちゃうんですよね。
そのままで、味噌を少しずつ溶いて、と二通りで食べれるのも嬉しいです。

それにしても七彩、期間限定メニューが多くて、目が離せないなぁ^^

七彩を出た後は、そのまま並びにあるイタリアンのお店「BOCCA」へ。
七彩でスープを飲み干してお腹一杯だったので、割とボリューム少な目のをと言ったらおすすめをされたのがこちら。

カタラーナという、プリン味のアイスのようなものです。
表面はパリッと香ばしく、中身は濃厚でひんやりしていて、固いまま、ちょっと置いて若干柔らかくなったものをと、色々楽しめます。

この時期を意識してか?、ホワイトクリスマスを思わず連想させる粉雪のトッピングもキレイです。



飲み物はマキアートにしました。
ふわふわの泡が、美味しい~♪



お土産にお店の入口で売っているパン売り場で、いちぢくのパンを買って帰りました。
この後晩御飯もつくったのですが、長くなってきたのでまた次の機会にレポートします~。

無化調ラーメンMAP―東京・神奈川・千葉・埼玉
はんつ遠藤
幹書房
売り上げランキング: 39248
おすすめ度の平均: 4.5
5 安心ラーメンの道標に。
4 もう少しで完璧です(マップ2での改善を切望します)
5 こういうグルメガイド本を待っていました!







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/14 00:30 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

ランコム「ジェニフィック」現品を買って使用した感想 

2009/08/18に「ランコム「ジェニフィック」--サンプル使用で、こんなに惚れ込んだ美容液は久しぶり。 」というレポートを掲載しましたが、ついに「ジェニフィック」の現品を購入してしまいました~。

届いた商品はこちらです。
ランコムが研究開発に10年かけたというこの商品、加齢と共に減っていく若さの源であるタンパク質に着目しているという美容液です。

ボトルのデザインがモノトーンで、すっと底が細くなったデザインも素敵。



そして使い方ですが、ボトルのふたにスポイトのようなものがついていて、上のボタンを押すと吸い上げるというつくり。



ボタンを押すと、こんな風に吸い上げられます。



パッケージを見ると、日本人に合わせた処方であるという表示が。
海外でいくらいい、と話題になっても、日本人の肌に合わないということだと、、、そう言った点にまでランコムさんは配慮されているんですね~。



美容液は洗顔後すぐ、お手入れの一番最初に肌につけるというタイプですが、これを使い始めてから、ほんと肌がすべすべになって、化粧ノリがよくなった気がします。さらっとしていて浸透性が高いので、次のステップにすすみやすいのも魅力。美容雑誌で高く評価されているのも、使ってみると本当に納得です。


また、今回現品購入の引き金となったのが、こちらのサンプルセットが期間限定でついてくること。
好評に付き、プレゼント期間が24日まで延長されたとの事です。



9種類のサンプルがついてきますが、なかでもいいなと思ったのが美白ライン。
一見、パンフレット?とおもいきや、中をあけると



薬用ホワイトニング化粧水、ホワイトニング美容液、



そしてホワイトニング乳液、日焼け止めと、4種類ものサンプルが!!



ランコムの商品で気になるものが色々ある、と言うかたにはまさにぴったりの企画ですね。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/12/13 23:21 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

映画専門大学院大学 第三回無料公開シンポジウム「映像コンテンツビジネスを仕事にする」レポート 

高校三年の時に、将来の仕事について考えたとき、何かアートにまつわる仕事がしたいなと思った私。物語も書きたい、映像も撮りたい、そんな欲張りな想いが全て叶えられると当時思ったのが映画という世界でした。
そして進学先として選んだのは、某映画の専門学校。

フリーランスのライターをした後、映像には直接関係のない仕事に携わっている今も、やはりいつも頭の片隅にあるのは映画の世界だったりします。

そんな私が心惹かれるシンポジウムが、先日映画専門大学院大学で開催。
その名も「映像コンテンツビジネスを仕事にする」というものです。



モデレーターは、俳優で「ショートショート フィルムフェスティバル」の代表でもある別所哲也さん。
自己紹介では、アメリカでショートフィルムのコンクールに行った後、どっぷりその世界にハマッてしまったとおっしゃっていました。

私も学生時代実習で16mmフィルムで10分の短編映画の脚本、監督をやった事があり、時間制限がある中だからこそできる表現の魅力を実感しただけに自己紹介から別所さんのお話に食いついてしまいました^^



そしてパネリストには、ワーナーエンターテイメントの小岩井宏悦さん、株式会社ディー・エル・イー代表取締役CEOの椎木隆太さん。



そして、
名画座「シネマヴェーラ渋谷」オーナーで弁護士の内藤篤さん、「カイジ ~人生逆転ゲーム~」が大ヒット中のプロデューサーの山口雅俊さん。



パネリストの方のお話は皆さんとても面白かったのですが、特に印象に残ったのが山口さん。
今回は「映像ビジネスの継承と変革」というテーマだったこともあり、「自分の人生のターニングポイントは?」と聞かれ、人生今まで全てがターニングポイントで、今回「カイジ」があたってなかったら会社が潰れていたとの事。
映画のプロデューサーは石油発掘のような世界、と例えられていて、なるほどと思いました。

そしてこちらが、そのあたった映画「カイジ」。
こちら、会場で頂いたチラシです。



私は原作の漫画も読んでいたので、「この漫画ならではのイメージ、映像で再現できるのかな?」と思いつつ見ましたが、すごい緊迫感溢れるジェットコースタームービーで最高に面白かったです。

また個性的なパネリストの方々のお話を、簡潔に分かりやすくまとめてくださった別所さんのトークは、ほんとここでは書ききれないくらい興味深いものがあったのですが、特に印象に残ったのは最後の質問コーナーでのお話。

若い世代が映画館から離れている、ということについての質問があったのに対し、「映画館はお風呂やと似ている」とのこと。家に風呂ができたら銭湯に行く必要がないが、映画もそれと同じで家に様々な映像を見る環境ができたので、行く必要がないと思う人たちが増えているとのこと。

しかし、暗闇で知らない人が笑ったり、泣いたりしているのは、家ではできない映画館ならではの経験、そういう意味では映画館はなくならないのではないか、との事でした。

また横浜にショートフィルム専門の映画館も持っているという別所さん。
その映画館では、単館映画館ならではの個性的な企画もやっているそう。

こんな華やかなクリスマスイベントも、開催されるようです。



また最後に質問コーナーで「海外で日本映画を流す映画館をつくりたいのですが、、、」という質問があった時の別所さんの回答も実に素敵でした。

お金を貯める事はもちろん必要だが、例えばビーチサイドで流すなど、映画館という概念を変えればよい、それが21世紀型の映画館なのではないでしょうか、とおっしゃっていました。

映画館をやるにはたくさんのお金が必要ですが、その高いハードルだけで夢をあきらめるのではなく、概念を越えて夢を成し遂げる、そんな希望を与えてくれる素晴らしいご意見だなと思いました。

たくさんの夢のあるお話を聞いて、元気をいっぱい頂いた気分。
今の仕事とは映像は直接関係がないですが、今回聞いたお話、夢を実現する為の発想はジャンルを越えても生かせると思います。
シンポジウムのあとは、実に晴れ晴れとした気持ちになりました。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/12 09:46 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「スープごはんの素 鯛 ゆず風味」--お湯をかけるだけ。手軽なのに美味しい♪ 

フルタイムで仕事していると、平日なかなか自宅でごはんをつくる時間がとれずに外食しがち。
でも外食だとカロリーがとても気になります。

そんな私にぴったりだと思ったのが、キッコーマンさんの「うちのごはん」シリーズ。
モニターを募集していたので応募したところ当選。
3商品が送られてきました。



今回はその中から、「スープごはんの素 鯛 ゆず風味」のご紹介です。



●ダイズしょうゆ、かつおと昆布の白だし、9種類の野菜エキスを活かした旨だしスープが美味しさを引き立てるこの商品は、具材として鯛とたまご、小松菜を使用。

フリーズドライ製法なので、スープの香り、具材の彩り、スープの香りが豊かに仕上がるほか、



お湯をかけて具とご飯をかきまぜるだけで、簡単にとろみ仕立てのスープごはんができあがります。
混ぜるとぷ~んと、だしのいい香り^^
食べてみると、ゆずの香りがきいていて、これまた美味しいんだなぁ~。



朝ごはんにささっと、呑んだ後のしめになど、様々なシーンでつかえると思いますが、個人的にいいなと思ったのが、ダイエット用。
美味しくてボリュームがあるのに、1食192kcalと低カロリーなのです。



単なるスープではなく、とろみがついているのも食べ応えに繋がっているかと思います。
忙しい時でもご飯さえあれば食事が済むので便利。
こういうアイテムは、ぜひキッチンに常備しておきたいです。

うちのごはん公式サイトはこちら








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/11 18:04 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「新宿テラスシティ イルミネーション'09~'10」開催中 

この時期になるとクリスマスイベント、また様々なイルミネーションスポットが登場しますね。
うちから近場と言えば新宿で、「新宿テラスシティ イルミネーション'09~'10」というキャンペーンが開催されています。

西口のハルク壁面、モザイク坂をはじめ、南口ではサザンテラスと新宿駅を取り囲んで10箇所で開催され、それぞれに趣向を凝らした内容となっています。

先日は、ホテルセンチュリータワーのあるビルにある「エルトリート」というメキシコ料理を食べに行く事になったので、その通り道にあるサザンテラス側の夜景を見てきました。

まずは甲州街道側サザンテラスの入口。



青いイルミネーションが実にキレイ!
美しいけれど、この光を見ていると寒くなってくる気がしますが、それがカップルたちが肩を寄せ合うきっかけになるのかも!?



青いライトもキレイでしたが、白いライトも白銀の雪景色を連想させて素敵!



おなじみSuicaのペンギンさんもディスプレイされてました。



こちらにも。ペンギンさん電車です。



そしてこの通りを抜けて「エルトリート」へ行ってみると、ただでさえいつも混んでいるお店ですが、金曜日と言うことでお店の前には大行列。

同じ職場の人と行ったのですが、「相当待ちそうだから、交代に並んで散歩でもしよう」と言うことになり、再びサザンテラスのほうへ散歩することに。

再び光の洪水に包まれた私が向かったのは、こちら。
天に向かってまっすぐに伸びる「輝く光の芽」をイメージしたという「ブリリアント・スプラウト・タワー」。



タワー内のスイッチを押すと、タワーを照らす光が様々な色に変化するというものです。



こんな風に色が変化するんです。
ブルーは信頼の光だそうな。



ちなみに、5色に輝くレインボーもありました。
私はレインボーが出るといいなぁと願っていたのですが、希望の光イエローでした~。

そんな風に散歩して戻ると、若干列は長くなってましたが、結局一時間待ち。
パーティメニューじゃないと予約できないみたいなので、仕方ないと思いつつこの並び時間はすごいかも。
お客さんは並ぶのを覚悟で来ているので、待っている間も楽しそうだったのが印象的でした。

でも、それだけ並んだ価値があると思うのはコストパフォーマンス。



目の前でつくってくれるガガモーレや、、、



熱々で食べられるファヒータなど、メキシコ料理をたっぷり堪能できるのです。
このほか、イカのフライのカラマリ、カリカリに揚げた鶏の手羽中にスパイシーソースをかけたバッファローウィングなどもおすすめ。カクテル類もほんとたくさんあります。



お腹いっぱい食べた後、帰り道なのでサザンテラスのイルミネーションの広場を通ると、カップルの数がさっきよりも増えてました。クリスマスの日とか、更に賑わいそうな場所ですね。

全国都道府県ごとに情報が集まる「観光ナビレポート」






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/10 22:32 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

LCジャムウ・スカルプクレンザーを使用した感想 

バリ島でエステにハマり、それから海外旅行行きたいと思うとついついバリ島を選んでしまう私。
そんな私が大好きなインドネシアで有名なのが、ジャムウハーブ。

そのジャムウを原料とした、シャンプーがあるとのこと。
モニターを募集していたので、応募してみました。
到着したのはこちらのお品物。



頭皮専用のシャンプーで、14種類の植物エキスが配合されているとの事。
シャンプー液はこんな感じ。



淡いハーブの香りもとてもいいなと思ったのですが、更に気に入ったのがきめ細かな泡立ち。
ちょっとこするだけで、モコモコの泡がたつんです。
髪に刺激を与えず、優しく洗い上げてくれる感じ♪

また適度な爽快感のある洗い上がりで、頭皮をスッキリ保ってくれるのも魅力。
特に、頭皮の不快感が気になる夏場などに重宝しそうなシャンプーだなと思いました。










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/12/08 18:00 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

渋谷ロゴスキー 東急プラザ店--特別な夜にも。味・雰囲気共に素晴らしいロシア料理店 

ロシア料理好きな友人と夜に渋谷で待ち合わせる事になり、「ご飯どこで食べる?」と言うことになり、「東急プラザの上に確か何軒かお店あったよね」と、なんとなく入ったお店ですが、9階ということで、広々とした渋谷の夜景が見渡せて、落ち着いた照明に照らされた店内の雰囲気にまずうっとり。

そして素敵な気分になったところで、お料理選び。
まず前菜に選んだのが、ビーツとポテトのサラダ。
鮮やかな色合いとは対照的に、優しい味わい。はじまりの一品にはぴったりです。



スープは、やはりロシア料理を食べにきたらこれを頼まなくっちゃ!ということでボルシチ。
トマトがくどくなくさっぱりとした味で、これまた美味。
ロシア料理って、ヨーロッパのお料理でありながら、アジア的な要素もあり、日本人の口に馴染む料理と言う気がします。



美味しくてあっという間にボルシチがなくなってしまったので、もう一品私の好物をオーダー。
きのこと鶏肉のつぼ焼きです。
スープだけ、パイを熱々のこってりしたスープに浸して、と色々楽しめるのが、ほんといいんですよね~。



そして絶品だったのがこちら、ビーフストロガノフ。
ビーフストロガノフと聞くと、デミグラソースを使う茶色いお料理というイメージがあったのですが、ここのお店はこのようにホワイトソースを使った白いソース。



仕上げにサワークリームをたっぷり入れているとのことですが、ほどよい爽やかさが美味しいんです。
そのまま、パンにつけてと、これも色々な食べ方で楽しめます。

最後はデザートで締めくくり。
私の大好きなくるみが入ったチーズケーキです。



固めのケーキをスプーンで崩し、少しずつ口に含むと香ばしいくるみの香り。
ロシア紅茶にとてもよく合います。

お値段的にもいつも、とは行きませんが、大切な人をおもてなししたい時に思い浮かびそうなお店。
またそういうシチュエーションがあったら、今度は予約して訪れたいと思います。

渋谷ロゴスキー 東急プラザ店 (ロシア料理 / 渋谷、神泉)
★★★★ 4.5



きょうはロシア料理
きょうはロシア料理
posted with amazlet at 09.12.06
加藤 美由紀 長嶺 輝明
文化出版局
売り上げランキング: 249156
おすすめ度の平均: 4.5
4 ロシア料理とロシア文学
5 テーブルの上のロシア








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/07 00:50 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(4)

そろそろ紅葉してるかな?と石神井公園へpart2 ~野鳥編~ 

そろそろ紅葉してるかな?と石神井公園へpart1 で、石神井公園のレポートをさせて頂きましたが、今回はその時の続きです。

三宝寺池のほうに向かう途中、「キレイに色づいている紅葉はないかな?」と探していたら、
紅葉の向こう側に真っ白なコサギさんが。
すっとしたラインがとても優雅で、ついついうっとりと眺めてしまいます。
真っ赤な紅葉とのコントラストがとても美しかったです。



そして更にすすむと、なにやらすごい望遠レンズをつけた方々がたくさんいる場所が。
よく見ても何をとっているのかわからなかったのですが、そこに立って皆さんがレンズを向けているほうへ、カメラから覗いてみると、、、、

なんと!
カワセミじゃありませんか~!!!



カメラが何台もで写真撮ってるのに、全然動かないんです。
随分肝の据わったカワセミちゃんですね。

しばらくその場にいたのですが、水中にエサを見つけたらしく、一直線に水中に突っ込んで魚をとらえ(? 早くて見えなかった^^)、
飛んでいきました。
青色の背中、ほんときれいだったなぁ。



カワセミの余韻に浸りながら、更に奥へと歩いていきます。



カラスの集団、ちょっと不気味。
思わず、ヒッチコックの映画「鳥」を連想しちゃいました。



池の水面にも紅葉が写っていて、きれいでした。



と、自然もたっぷり堪能しましたが、「花より団子」な方でも楽しめるのがこの公園の魅力。
園内にはこんな赤提灯スポットもあるのです。
連れがいたらぜひ寄りたかったのですが、今回はお外から眺めるだけで^^
お店からの眺めもなかなかですよ~。

だんだん日が落ちて暗くなってきたので、そろそろ戻ることに。
池沿いの遊歩道を歩いていると、どこからともなく聞いたことのない変わった鳴き声が。

声のするほうを見ると、四十雀のようにセカセカと可愛らしく動き回るけど、
ちょっとずんぐりむっくり&尾が長い鳥がいました。

そう、エナガです!
わーい、初めて見たよ!! なんて可愛いのかしら^^



どんどん日が落ちて、あっという間にこの暗さ。



公園沿いには、景観の美しいことで人気のある、イタリアンの一軒家レストランも。
2階テラス席からは池が一望、1階テラス席はペットが同伴できるそうです。
今度母でも連れて、お昼でも食べに来ようかな~♪



寄り道しながら歩いて、やっと公園のボート乗り場に到着~。



まだ夕方4時を過ぎたばかりのに、この暗さ。
もうちょっと早い時間にくればよかったなぁ~。

いろんな野鳥さんたちに会えて、とても楽しい一日でした♪

全国都道府県ごとに情報が集まる「観光ナビレポート」






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/06 14:26 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

そろそろ紅葉してるかな?と石神井公園へpart1 

12月に入り、そろそろ紅葉を楽しみに行くのもいいかな~と先週でかけたのが、練馬区の上石神井公園。
うちから近場で、となるとここが私の中の定番です。

行きは西武新宿線の井荻からバスに乗り、西武池袋線の石神井公園駅へ。
公園のすぐ前にとまる停留所もありますが、
今回は駅からすぐ近くにある人気ラーメン店に寄りたかったので駅まで乗りました。

ラーメンは後日たっぷりレポートするとして^^、
まずは石神井公園のご紹介を。

園内は石神井池、奥に三宝寺池と2つの池があり、こちらはボート乗り場がある石神井池。
鴨さんたちがたくさんいます。



鴨たちはみんな水に、シャバシャバシャバーと口をつけてました。
エサかなにかを探しているのかな?



早い時間は晴れていたのですが、だんだん薄曇に。
ススキって、こういう天気でもなんかハマりますね。



秋色に染まった園内を、どんどん奥へと進んでいきます。


こんな橋もあって、上からの眺めもなかなか素敵です。



歩くのに疲れたら、ベンチで一休み。
目の前を鴨たちがスイスイと泳いでいくのを眺めていると、日頃カチコチにかたまりがち
な心も穏やかになっていく感じ。



更にすすんで、道路を渡って反対側の三宝寺池方面へ。
手前の小さな池には、鴨とあひるが仲よさそうに(?)並んでます。




まだ少し時期が早かったのか、そんなに紅葉してないなぁと思ったのですが、なかにはこんなにキレイに色づいているものもありました。



この後は、更に驚きの野鳥達との出会いも!
長くなってきたので、part2で続きをレポートしたいと思います。

全国都道府県ごとに情報が集まる「観光ナビレポート」






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/12/05 12:29 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

ツヴァイさんが実施した「結婚に関する意識調査」を読んで 

トレンダーズさんの案件に参加しています。

先日は目黒雅叙園で開催された「~自ら掴むハッピーライフ!~ 私らしい人生“仕事・恋愛・結婚”とは」というセミナーへ行ってきて、その時の模様は「トレンダーズサロン「~自ら掴むハッピーライフ!~ 私らしい人生“仕事・恋愛・結婚”とは」レポート」という記事でもご紹介させて頂きましたが、
今回は「結婚に関する意識調査」についてご紹介させて頂きたいと思います。

この「結婚に関する意識調査」は、ツヴァイさんが実施した調査で、対象は30代の未婚の男女500人。





結婚に対する意識、「理想の結婚相手」、「結婚後の仕事・家事の分担」、「20代と30代の結婚に対する意識の変化」、「結婚相手としての理系男子」、という項目に分かれていて、男女の違いで興味深いなと思ったのが「譲れない条件」。

女性で一番多かったのが価値観に対し、男性は性格。
そして次にそれぞれ多かったのが、女性は年収に対し、男性は顔。
統計的なデータなので一概には言えないとは思いますが、男女でこんな風に違いが出るんだなぁと思いました。

また最近「●●男子」という表現がよく使われますが、この調査でも理系男子というキーワードが。
理系男子は手に職をつけているため堅実で、性格も誠実と言われていて、とても女性に人気があるそうです。

自分自身の結婚観と重ねてこのデータを見てみると、私も一番は価値観なのかなと思います。
セミナーで株式会社タイタン代表取締役の太田光代さんが話していたことで印象的だったのが、ご夫婦で全然性格が違うものの、目指しているものが一緒だからうまくいっているということ。

ここはあう、ここはあわない、というパーツごとの判断と言うよりは、お互い目指しているもの、一番軸になっているものが共通していると思ったら、後は合わないところはどう歩み寄っていくか、そんな感じなのが夫婦ってもんじゃないのかなぁという気がしています。

また30代と言えば、芸能界では最近気になった「芸能人の結婚」と言えば、市川海老蔵さんと小林麻央さんの結婚。

あれだけの色々な女性と噂になった海老蔵さんが、結婚を決めたと言う事でとても気になったのですが、「すごく純粋な方で、それが僕としては一番惹かれた」とおっしゃっていて、すごくシンプルな言葉の中に深い愛情を感じられたのがとても印象的でした。

今回トレンダーズさんの案件で、結婚について色々なご意見を聞いたりして、とても参考になったし、自身を見つめなおすきっかけにもなったと思います。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/12/04 22:32 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<11 | 2009/12 | 01>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
最近の記事