40代からのスキンケア・ボディケア 2009年11月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2009年11月 ] 
≪前月 |  2009年11月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2009年11月 ]

「 南国酒家×TATSUYA KAWAGOEウェディングスペシャリテコース」ブロガー限定食事会レポート 

先日は「ブロぐるめ!」さんの企画「南国酒家 ブロガー限定食事会」に参加してきました。
開催場所は、「南国酒家 迎賓館」。



本日は、「 南国酒家×TATSUYA KAWAGOEウェディングスペシャリテコース」。
南国酒家さんと、代官山のイタリアンレストラン「タ ツヤ・カワゴエ」のシェフ、川越達也さんとのコラボです。



まずは立食スタイルで、シャンパンを頂くことに。



おつまみは、カラフルに彩られたパーティディッシュ。
美しくハート型に成型されたきゅうりがかわいいです。



南国酒家さんで使われているという、野菜の展示も。
それぞれ産地も記載されていて、食材を選りすぐって使用しているというお店のこだわりを感じました。



その後は、お部屋を移り、ムードも変わって着席スタイル。
机の上に置いてあるコースメニューの説明を読んで、妄想がふくらみます。



まずはじめは、冷たいピータンフォンデュ やわらか鶏ごぼうのコロッケ、トリュフの香り。

ピータンというと中華を代表する食材ですが、それを裏ごししてしまうという川越さんの手法に脱帽。
なめらかな舌触りがお見事。ピータンだけで、香ばしく揚がった鶏ごぼうのコロッケにつけて、コロッケだけでと、一皿で何通りにも楽しめます。



お次は、こだわり玉子のあたたかいババロア、鮑とすっぽんの温かいジュレ添え。
イタリアンで使われているスープの代わりに、中華の上湯で作ってみたという一品。
ババロアと聞くとデザート的なイメージでしたが、茶碗蒸し風に仕上げたというのも面白いと思いました。



続いて、色とりどりな新顔野菜の天日塩炒め、胡麻風味の牛のカルパッチョ。
カルパッチョと聞いて、かなりレアなのをイメージしましたが、炒められた色とりどろの野菜の上にのせられて出てきました。



川越シェフ曰く、イタリアンは火を通して余分な部分を逃げさせることはあっても、油でコーティングしてうまみを閉じ込めるという技法は初めてとのこと。

お料理の後の南国酒家の6代目総料理長久保寺貞男さん、川越シェフのお話を聞いてすごいと思ったのが、これだけのお野菜、油で調理するのにしても風味を生かすために、それぞれ違うタイミングで炒めているのだとか。
どれもそれぞれに違う歯ごたえが楽しめる贅沢な盛り合わせでした。

そして次はエビチリのミートソース、パスタ仕立ての麺、紅白なエッセンス。



なんとエビチリをミートソースに見立て、自家製中華麺をタリアッテレのように用いた個性的なお料理。
そこに、南国酒家の伝統のかにの玉子入りふかのひれをくわえたゴージャスな一品。

南国酒家の伝統をベースに、西洋料理としてのエッセンスを入れる仕事をしたとおっしゃる川越シェフ、エビチリをミートソース風に仕上げるなんて、川越シェフならではの発想!
ミートソースと聞くとひき肉のあの定番のソースをつい思い浮かべますが、メニューから想像したのとはいい意味で期待を裏切られた感じ。まさかこうくるとは、という感じです。

驚きの演出では、これは素敵と思ったのがこちら。
蒸した魚と碧のおこわ。極上のスープ仕立て。
一見お茶?と思う容器ですが、二段になっていて、上はスープ、下にはおこわが入っているんです。



広東料理でもっとも上質とされるという、頂湯のスープをかけて頂きます。



金華ハムでだしをとっているという頂湯のスープは、言葉にしがたい深い味わい。
このスープだけでのんでも、じんわりと美味しさを堪能できます。


もう充分堪能したと思ったのですが、更に嬉しい追い討ち。
酢豚ウェディング南国酒家スタイルの登場です。



酢豚と聞くと厚切りのボリュームのあるお肉を連想しますが、薄切りのロース肉を使用。
更に野菜はサラダ仕立てという、嬉しい意外性の連鎖。
このスタイルに合わせて、いつもは濃い味の酢豚のソースも薄くのばして使用しているとのことですが、軽い酸味が実に小気味よく素敵な一皿でした。

これまでのお料理も見た目がほんと美しいですが、これはもうまいった!と思ったのがデザート。
スイーツを宝石箱に見立てた器に盛りつけた、その名もジュエリーボックス。
胡麻風味のお団子には、四葉のクローバーがトッピングされています。



お料理を一通り堪能した後は、久保寺貞男料理長と川越シェフが登場。
川越シェフ、テレビで見かけていくつぐらいの方なのかしらと思ってましたが、、37才とはびっくり。
20代だと思ってました。



南国酒家の歴史は崩さず、イタリアンを入れたことで動きが出たという久保寺料理長の、伝統を守り続けながらも新しいことにチャレンジしたいという姿勢に共感できた一方、そんな南国酒家の技法を学びつつも自己主張したという川越シェフ。

年齢もジャンルの違えど、食という共通点でハートのつながりを感じられたとのこと。
ぶつかりあうのではなく、互いをリスペクトしあっている素敵なコラボレーションに大拍手!!






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!



スポンサーサイト



[ 2009/11/29 21:07 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

県立相模原公園散策~母が育てた野菜で即席おつまみ 

実家で収穫した野菜&母の手作りアップルパイ~相模原貯水池散策」で実家近くのレポートをさせて頂きましたが、今回は後編。県立相模原公園のご紹介からスタートです。

相模原貯水池のお隣にある県立相模原公園は、広い敷地内に芝生広場、噴水広場、大温室などがあり、中でもひときわ目を引くのがこちらの展望台。
宮崎アニメに出てきそう?な形をしていて、子供達が嬉しそうにはしゃいでかけずりまわっていました。



今の季節は、たくさんの落ち葉を敷き詰めた落ち葉のプールなども開設されていて、これまた子供に大人気のようでした。

更に敷地内には見本庭園ということで、和な雰囲気の庭園も。
秋色に美しく染まっていました。



そして嬉しい出会いと言えば、こんな大きなプードルと会えました!
通り過ぎてゆく人たちの注目の的^^
大きな犬って、迫力のある見かけとは対照的に優しい性格の子が多いんですよね。
みんなに撫でられても、おとなしくニコニコしているように見えました。



そんな風にのんびり散歩を楽しんでいるうちに、いつしか夕暮れ時に。
美しくつながる稜線に、あっという間に日が沈んでゆきます。



そろそろお父さんのところにお見舞いに行かなきゃね、と母と私。
父が入院している北里大学病院へ向かいます。

病室で話していると同室の方々にご迷惑がかかる、ということで、休憩室のある場所へ。
高台にあるので、ここからも夕日が眺められます。



父親は思ったより元気で、来週には退院ということでひと安心。
今度は快気祝いに、自宅に遊びに行くことになりそうです。

そして小田急線で新宿まで出て、中野の自宅へ。
母からもらった野菜を使って、おつまみをつくることにしました。
ねぎも頂きましたが、早速ベランダのプランターへ植えました。



春菊は軽く茹でて、100均で買ったこうちゃんのだしであえ、ごまをまぶしておひたしに。



こうちゃんの煮魚のだし、これ入れるだけでとても美味しく仕上がります。
スティック包装で、使いやすいのも便利♪



そしてキャベツは、塩こんぶ、ごま油であえて即席おつまみ。
簡単なんだけど、やめられない美味しさです。



更に今朝とりたての椎茸は、どう料理しようかな~と思っていたら「モカのおもちゃ箱」のモカさんから、「バター醤油とかよさそう」とコメントを頂いたので、そうしてみることに。

母にこういうコメントをもらったんだけど、盛り付けにはどんなのがいいかな~と聞いたら、「はじかみ添えて万能ネギでもちらしたら、彩りよくていいんじゃない?」と返答があったのでそうしてみました。



香ばしいバター醤油で、秋の味覚を満喫。
素敵なアイデアを頂いたモカさん、そしてうちの母にも感謝~!

るるぶ相模原市 (るるぶ情報版 関東 42)

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 230785
おすすめ度の平均: 5.0
5 相模原市民なら必需品??







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/28 18:09 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(0)

実家で収穫した野菜&母の手作りアップルパイ~相模原貯水池散策 

先週は父親のお見舞いもかねて里帰り。
病院へ行った翌朝起きると、朝食がすでに用意されてました。
上げ膳据え膳とはまさにこのことね、ありがたや~^^

手前から、かぼちゃとポテトのパイ包みクリームスープ。
サクサクのパイをクリーミーなスープに浸して食べると、とっても美味しい!

その上の二つの小鉢は、ほうれん草のおひたし、春菊の胡麻和えで、ともに母が育てた野菜。
とれたてだと、シンプルな味付けでも美味しい^-^



そしてもう一品は、こちらも母が育てたじゃがいもを使った料理。

炙りチキン&ポテト、ブロッコリーのジャーマン風だとか。
炙りチキンの千切り、皮ごと蒸かしたじゃがいも、塩茹でのブロッコリーを、ハーブ塩とマヨネーズで味付けしたもの。

ブロッコリーは茎の部分は固くて食べられないもの、と思って今まで捨ててましたが、「自家栽培のは柔らかいから食べられるんだよ~」と母に言われて、モグモグ、、、確かに。
これは千切りにしてにんにく&唐辛子など加えて、炒めても美味しいかもと思いました。



そしてお土産には、こちらの収穫したての無農薬野菜たちをもらいました。
大きなバックパックできてよかった。
全部詰めて、背負って帰りました~♪



庭には、数年前に母と一緒に2年前に菌駒を打った後、「全然出てこないねぇ」と言っていた椎茸。どんどん立派なのが出てきたようで、大きなのをいくつかもらいました。 



私の身長の倍くらい?二階から紐でしばって支えている皇帝ダリアも、日差しを浴びて輝くような美しさで咲き誇っていました。



そして食後には、甘いもの好きな母親からニコニコしながら近づいてきたと思ったら、、、
焼きたてのアップルパイでした♪ わぁ~い!!

中にはたっぷりの林檎と焼いたくるみが入っていて、底辺にはクッキーを砕いて入れてあるのでサクサクした食感が楽しめます。甘さが控えめで、これは絶品♪



詳しいレシピなどが気になる方は、母のブログ「料理と趣味の部屋」をご覧ください。
私は本を見て作ることが多いですが、母はオリジナルの創作料理が多いです。

アメリカに住んでいる妹のブログもよろしければ、どうぞ→「チャノマ。
不器用な上、酔ってくると手元が狂いやすい(苦笑)、盛り付けが下手な私に比べて、見た目も華やかなスイーツがたくさん掲載されているお料理ブログです。


お腹を満たした後は、父親の病院へ向かいがてら途中で相模原貯水池に立ち寄ることに。
野鳥観察が大好きな母が最近お気に入りの場所で、横浜市水道局の施設となっている沈澱池です。11月から3月まで、なんと毎年3000羽を越えるカモが飛来するとの事です。



街中でもよく見かける、おなじみセキレイさんも。
やはりコンクリートの上が好きなんですねぇ。



あら、私お邪魔かしら? 
仲良しカップルさんたちも見かけました。



母とカメラを撮ってたら、双眼鏡で観察していたおじさんに会い色々とお話を伺いました。
鳥の図鑑を片手に、これから鴨は毛の色がどんどん変わっていくので、その変化を楽しみに訪れるのも面白いよ~なんて教えてくれました。

中にはすでに、こんなに色鮮やかに変化し始めている鴨さんもいました。
また暫く経ったら、どんな風にみんな変わってるのかな。また来たいねぇと母と話したり。



左奥にいるのが、オナガガモ(オス)。
頭と首にかけての白いS字カーブの模様がかっこいいなぁ。



突然ぬぅっと現れたコイの周りにも、色々な鴨が。
頭の後方に冠羽があるのが特徴の、キンクロハジロ。
手前にいる小さい鴨は子供かな?と思ったらコガモという種類がいるんだそうです。



一口に鴨っていっても、色々あるんだなぁと、母にくっついて出歩いているうちに、すっかり野鳥の魅力にはまった私でした。

またここの貯水池は調べてみたところ、「神奈川の探鳥地50選」にも選ばれているようです。

続いて県立相模原公園へ向かったのですが、長くなってきたのでいったんこの辺で。

新・水辺の鳥 (野鳥観察ハンディ図鑑)
安西 英明
日本野鳥の会
売り上げランキング: 15707
おすすめ度の平均: 4.5
5 初心者がフィールドでt使うには大変使いやすいと思います。
5 毎日持ち歩きたい
4 いいサイズ。
5 野鳥への愛情を感じる本つくりに好感が…
4 基本的な図鑑だが







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/27 17:22 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「セコムの食おすすめ4品セット」お試しレビューモニターに当選しました。 

テレビなどで芸能人がおすすめのお取り寄せを紹介しているのを見て、これからお歳暮の時期というのもありますが、日頃お世話になった方に話題のお取り寄せのグルメを贈ろうかな?と思われている方も多いのでは?

書く言う私も、そんな話題の商品に目がなかったりします。
そんな私は、先日「セコムの食おすすめ4品セットお試しレビューモニター」に当選。

セコムの食」は、厳しい選定基準に沿い日本全国から選りすぐった逸品を集めたサイト。
贈り物にはもちろん、ご自宅用としても人気があるとのことですが、今回はその中からおすすめ品として、下記の4品を頂きました。



左から、とろいわし ミニ缶 1缶(100g)、15穀米 2合用小分けパック(30g)、野菜チップス(100g)、養々麺(きのこ付き)1食です。

まずは養々麺のご紹介から。
こちら、セコムの食オリジナル品です。



中身はこんな感じ。



麺と添付のだし、かやくがついていて、お湯を注ぐだけで3分でできあがります。



麺は、島原地方の手延べそうめんに独自の加工。
だしは京都に鰹節問屋を構える「うね乃」が厳選した数種類の削り節、無農薬で栽培したもち米からできたみりんなどで調味された、すっきりとした味わい。

お湯を注ぐとだしのいい香りがたちのぼり、そうめんがつるっと心地よく喉を通ります。
さっぱりとしていながら、しっかりとおだしの味わいが感じられるこの味は、お子様でもお年寄りでも喜ばれそう。のん兵衛の私的には、呑んだ後のシメに、こういう美味しいおそうめんをストックしておくとほっとするなぁと思いました。
三ヶ月間保存もできるので、買い置きにも便利です。


セコムの食オリジナル養々麺 お試し3食セット(きのこ付き)

そしてこちらの野菜チップスは、実家へ遊びに行くことになっていたのでお土産で持っていく事に。



母親と夜にビールを飲んだ際におつまみとして頂きました。



野菜の揚げたもの、と聞くと「油っこいのでは?」と思ったりしますが、これは野菜をそのまま食べているよう。野菜の持ち味そのままに、サクサクと美味しい食感で食べられるほか、美しい色合いも楽しめます。色々種類があるので、母とも「この野菜の味は、、、」なんて話題で、それぞれの食感について話したりと、会話も弾みました。


野菜チップス 400g

また入院中の父親には、こちらのいわし缶をお土産に持参。
いわしの缶詰、父親の大好物なのです。



食べ物の差し入れも色々考えますけど、こういう缶詰だと長期保存がきくので重宝します。

とろいわしミニ缶 12缶 

こんな風に色々な愉しみ方、贈り方が楽しめる「セコムの食」。
ほかにも色々なギフトがありますので、ご興味のある方はセコムの食のサイトをチェックしてみてくださいね。~。

セコムの食_400×125

リンクシェア レビュー・アフィリエイト






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/26 00:55 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「サントネージュワインと料理セミナー後は、水上バスで浜離宮恩賜庭園へ 

醸造家と一緒に味わうサントネージュワインと料理セミナー」の後は、水上バスで浜離宮恩賜庭園へ。

浜離宮~浅草間の水上バスは、先日インターコンチネンタルベイ東京に宿泊した時のレポートでもご紹介させて頂きましたが、色々な形の橋があって眺め的にもとってもおすすめです。



まずは、隅田川ヴァイツェンで乾杯。
紙コップで中身がお伝えできないのが残念ですが、薄く濁った色をしたフルーティな味わいのビールです。



ビールを飲みながらまったり水上バスからの景色を眺めていると、あっという間に浜離宮恩賜庭園へ到着。
水上バス乗り場の近くには大きなくらげが、たくさんぷかぷかと浮かんでいました。
狭い隙間をスルスル変幻自在にすり抜けていく姿が面白い^^



浜離宮恩賜庭園越しに東京タワーも見えました。



そして庭園内には、コサギさんも。
用心深く横目でちらっと私のほうを見ています。



都会のど真ん中でも秋の訪れを感じられる瞬間。



水鏡に映る自身の姿に酔いしれてる(?)青鷺も見かけました。



潮入の池の岸と中島を結ぶところにはお伝い橋があり、中島には「中島の御茶屋」が。
池には無数のカモたちがいました。



御茶屋では、こんな風にお抹茶を楽しむことができます。



濃厚なお抹茶に、上品なお菓子。
こういう雰囲気に、背筋が思わずしゃんと伸びたりします。



そして歩いて新橋方面へ向かう途中には、遠くからでも気になる個性的な建物が。
中銀カプセルタワービルといい、かの黒川紀章が設計し世界で初めて実用化された、カプセル型マンションだそうです。



建物の一階には、こんな風に内部の様子が分かる展示もありました。
時代を感じる内装ですね。



宮崎駿さん作の日テレ大時計も見てきました。
よく見ると、いろんな住人さんがいるんですね。
日が暮れてくるとライトアップされて、雰囲気がでてなかなか素敵。



雨もすっかり上がり、夕焼けがきれいでした。



セミナーでは美味しいお酒とお料理、その後は散歩ととっても楽しい一日でした。

東京ぴあ (2010) (ぴあMOOK)

ぴあ
売り上げランキング: 75641







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/25 00:01 ] おでかけ | TB(0) | CM(2)

実家で黄金屋のもつ鍋おとり寄せ&季節の懐石弁当 

先週は父親が入院することになり、入院前に父親が大好きな黄金屋のもつ鍋セットで元気出してもらおうと、楽天で取り寄せ。


柔らかなもつに、家族一同「やっぱ、ここのは美味しいねぇ~」とあっという間になくなりました。




『はなまるマーケット』でご紹介!
『黄金屋特製もつ鍋 お手軽セット
しょうゆ風味(2~3人前)』



もつ鍋とセットで届いたもつ酢、あと母親がつくってくれた春菊のさっぱりおつまみも美味でした。



そして翌日は、母がつくってくれた朝ごはんを食べることに。
明太子のおにぎり、ほうれん草のソテーなど。



朝食後は、父親の入院前の検査で相模原の北里大学病院へ。
病院の池には、住み着いてるこんなかわいらしいカモさんたちもいるんですよ~。



とても人慣れしていて、こんなに近づいても大丈夫!



池には、カモさんたちのほか、心地よさそうに甲羅干ししているカメさんたちもいました。



そして父親の待つ病室へ。
病室でわいわい騒ぐと相部屋の方にご迷惑、ということで、休憩室へいきました。
そして、家族で母の特製弁当を食べることに。

左上が、きゅうり、ニンジン、大根、柚子を三杯酢であえた柚子釜、隣が椎茸&エリンコのバターソテー、下がポテトサラダ、その右隣が里芋田楽の柚子味噌がけ。



こちらは、鶏ごぼうの五目おこわ、むかごの塩茹でのせ。
母がつくる五目御飯、ほんと美味しくて子供の頃から大好物。
ぱくぱく食べちゃいます^^



あとは、自家栽培椎茸と野菜のてんぷら&いんげんの胡麻和えなど。



「あんまり食欲ないんだよなぁ~」と言う父親。
残りは私がタッパーにつめて持ち帰り、その日のおつまみとして、堪能させて頂いちゃいました。



健康が一番だよなぁ、でも病気になってみないと、その当たり前のことが分からないもんだね、とぽつんとつぶやいた父親の一言が身に染みました。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/24 00:01 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(4)

「醸造家と一緒に味わうサントネージュワインと料理セミナー」レポート 

先週はボジョレーで盛り上がったワイン業界ですが、先日11/14(土)はアサヒビールさんからお招き頂き、「醸造家と一緒に味わうサントネージュワインと料理セミナー」へ行ってきました。

会場は、アサヒビール アネックス3F 「レストラン HARMONIC(ハーモニック)」。
フロアごとに雰囲気の異なるレストランが入ったビルですが、ここのお店は中でもかなり落ち着いた雰囲気。今回はワインのセミナーでしたのでワイン満喫でしたが、普段は17種類の樽詰ビールなども楽しめます。



お店に入っただけで素敵な雰囲気に思わず酔いそうになっていたところ、セミナー開始。
サントネージュの醸造家の方によるお話が始まるとともに、ウエルカムドリンクとして、「スパークリング甲州 2007」が登場しました。

ほどよくドライで、食事の前にぴったり。
これからお料理を楽しむ前に、口の中をさっぱりさせてくれる感じです。



またワインの横にあるぶどうは、カベルネや甲州などワインをつくるぶどう。
ワインは今まで色々飲んだけれど、もとのぶどうは手にとった事がなく、ましてや食べた事もなかったのですが、こんなに色々な形があるんですね。

食べてみましたが、みんな食用のぶどうよりも甘みが少なく感じられました。
食べるためではなく、お酒になるためのよさがあるんだろうと思いました。


そんな風にぶどうなどを齧りながら、テイスティングは更に続きます。
いよいよ採点のご説明です。

ワインは、国産ぶどう100%ワイン「サントネージュエクセラント」の3種類のほかに3種類、更に2009年国産新酒をフリードリンク形式で5種類と計11種類楽しめるとのこと。テイスティングは、このような「ワイン官能評価表」に自分の評価を記入しながら行っていきます。

採点法は、色(2)、透明度(2)、香り(4)、味・調和・総合印象(12)=合計20点で評価。
普段は渋い、甘い、色の濃さなど味や見た目だけでこんなに細かいところまで気をつけて見たことがなかったので、ドキドキ、ワクワクしながら採点開始。



醸造家の方のお話は、ワインの歴史、品種、育て方、ワインの製造、保存方法など様々な内容でしたが、興味深かったのがマリアージュの様々なパターン。
基本ルール、古典ルール、貴族ルールなど、実に色々あって驚きました。



また、なるほど!と思ったのが、温度と体感感度の違いのお話。
温度が高いほど甘く感じ、低いとしょっぱいと感じるとの事。
味噌汁は低温だとしょっぱく感じるとおっしゃられていて、確かにその通り。
同じ味付けでも、温度によって味が変わるなんて面白いですよね。

ワインもラベルを見ると、確かに適温として飲み頃の温度が書かれていますよね。
あれはこう言った意味があったのか、ととても勉強になりました。
一概には言えないものの、良質のワインほど高温で飲むのがおすすめだそうです。




スパークリングで始めからガツンと酔った私でしたが、次は甲州の白(2006)が登場。
なんとも澄んだ美しい色のワインでしょう(うっとり)。



白ワインの次は、「スパークリング シャルドネ(2007)」。
聖護院かぶと帆立貝のマリネと共に登場しました。



かぶをめくってみると、こんなに色鮮やかな中身が!
見た目も素敵ですが、ジューシーな帆立と、適度なシャキシャキ感のあるかぶの食感がとてもよかったです。



フルートグラスを見ると、美しい泡が。
スタイリッシュな外見から華やかな席の演出にぴったりですが、グラスの底から一直線に舞い上がる泡の美しさもこのグラスならではの優雅な楽しみ方ですね^^



料理は次はお魚料理に。
信州サーモンのポワレ、燻製の香りサラダ仕立て。
表面はカリッ、中身はジューシー、そして燻製のいい香りでこれも美味しい~♪
ワインがすすんじゃって、すすんじゃってたまらな~い!ふふふ~。



サントネージュエクセラント「かみのやま収穫カベルネ・ソーヴィニヨン(2004)」と登場したのは、牛肉のシャリアピンステーキ、赤ワインソース。この赤ワインソースは、飲んでいるワインを使用しているとのこと。なるほど、それは相性いいに決まってますね^^

バター&にんにくで炒めたみじん切りにしたたまねぎを赤ワインで煮て、それをかけているのですが、お肉にとってもよく絡みやすく、素材同士のよさを引き出しあっている印象でした。



そしてデザートと一緒に出てきたのが、サントネージュエクセラント「甲州古酒(1988)」。
長い樽熟成による淡い黄金色が、とてもきれい!



ほのかな甘みがあり、デザートと一緒に出てきたのに納得。
デザートは、マルキーズショコラダークチェリーソース。
コクのあるねっとりとした舌触りで、ビターな大人の味わいに仕上げたチョコレート、最高でした!



お料理をフルコース楽しんだ後は、国産ぶどう100%にだわった新酒を楽しむ時間。
ロゼ、白、赤など、見た目もカラフルに色々試させて頂きました。

熟成タイプならではの深い味わいもいいですが、搾りたての新酒ならではのフレッシュさもいいものだなぁと感じました。



こんな風に盛りだくさんのセミナーでしたが、帰りには更にお土産が。
「サントネージュエクセラント 甲州辛口仕込み」を一本頂きました。
わーい^^



甲州ぶどうを100%使用し、おり引きをせずそのままおりの上に貯蔵し、フルーティな旨みを引き出す方法を採用した事により、フレッシュ&フルーティな香味と豊かな味わいを実現しているとのことでしたが、飲んでみると確かにキレがよくフルーティな香りも楽しめる素敵な味わいでした。

このワインとのマリアージュもご紹介させて頂きたかったのですが、長くなってきたのでまた後日に。

最後に、今までワインと聞くと外国産のものを飲む機会が多く、あまり国産のものの事はよく知らなかったのですが、醸造家の方のお話を聞き、大変こだわって作られているそのご熱意に感動し、もっと深く国産ワインについて知りたくなりました。

大変勉強になり、お腹も大満足♪
本当に素敵な中身の濃いセミナーでした。
アサヒビール様、ありがとうございました~!

ワインパーティーをしよう。 (講談社のお料理BOOK)
行正 り香
講談社
売り上げランキング: 66427
おすすめ度の平均: 4.0
5 人を家に呼びたくなりますよ。
2 確かにインテリアはきれいですが
4 ワインを楽しむために
5 素敵です〜〜!!
1 おいしかったのですが・・・








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/23 00:33 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

クーポン付きでお得!フームーでで探す忘年会のお店。今なら100万円当たるチャンスも。 

ホットペッパーがリニューアルし、生まれ変わったグルメサイト、FooMoo(フームー)です。

変わった名前でどういう意味?と思ったら、名前は、Food(食)とMood(雰囲気)、Female(女性)とMale(男性)の頭文字からきていて、ユーザーが重視する情報に応じた目的別の情報提供を実現しているとか。なるほどね~。

フームーでは、プライベートシーンとパーティ・宴会シーンの2カテゴリにわかれているので、試しに「会社でいつも焼肉をよく食べに行く仲間と今年の忘年会で行ってみたいお店」を探して見る事に。

シチュエーションによって色々選べますが、「美味しいお肉が食べたい!」という特集があったので、それを見てみることに。まずはエリアで職場のある赤坂を選択、呑み放題付き、4001~5000円で検索したところ、焼肉金太郎 本店というお店がヒットしました。

金太郎サラダ、キムチ盛合わせ、ナムル盛合せ、下駄カルビ、ハラミ、豚カルビ、ホルモン盛合せ、デザート、更に呑み放題付きで、クーポン利用で3,980円。
これはかなお得かも♪ 肉好きなメンバーに教えなきゃ^^

更に今ならフームーでは、モバイルメルマガ「ぐるメール」に新規で登録すると、忘年会支援金100万円ゲットのチャンスも!!





2009年12月23日までの期間限定のキャンペーンなので、気になる方はどうぞお早めに!






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/22 00:27 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「サントリー響12年」の魅力に酔う--テイスティングモニターレポート 

先日「サントリーウイスキー「響12年」 テイスティング&セミナーへ行ってきました。 」という記事で、テイスティング&セミナーのレポートで響のミニチュアボトル&ペリエ&響のグラスをお土産で頂いた事をお伝えさせて頂きましたが、その響、美味しいお酒なのでとっておいて後日堪能しようと思っていたのですが、、、

我慢できず。
その晩近所のスーパーへレーズンバターを買いに走り、このように堪能させて頂きました。



ウイスキーとレーズンバター、黄金の組み合わせとも言えると思いますが、ほんといい相性!
ゆっくり響を味わいたいと思いつつも、ついついぐびぐびすすんでしまいました。
ほんと、飲み口がよくて美味しいんですよね~。

更に数日後、リンクシェア「Voice(ヴォイス)」さんより、「サントリーウイスキー『響12年』&ペリエ試飲キット」が到着。

試飲キットの内容はこのような感じ。
酒飲みの私には、思わず赤ワインを連想させるシックなカラーの袋に入って送られてきました。



響&ペリエ、響きが持つ本来の甘さがより引き立つ絶妙の相性を更に愉しむための説明が綴られたカードも入っていました。

そのカードに書かれていた説明によると、響&ペリエの美味しい飲み方は下記の通り。

1、多めの氷をグラスに入れる。
2、ウイスキーを適量注ぐ(30~45ml程度)。
3、水を足さず、マドラーで13回転半かきまぜる。
4、減った分だけ氷を足す。
5、ウイスキーに対し、3倍程度のペリエを注ぐ。
6、1回転軽く混ぜたらできあがり。

ポイントとしては、
かき混ぜすぎると炭酸ガスが逃げるので注意、かちわり氷を使用すると美味しさが長持ちするとのこと。

自信作をより美味しく飲んで欲しい。
そんなサントリーさんの熱い想いがこのカードから伝わってくる気がしました。
こういうメーカーさんの想いが、酒飲みって嬉しいんですよねぇ^^

そんなサントリーさんのおすすめの飲み方通り、実践してみたのがこちら。



氷を入れて、ウイスキーを入れて、かき混ぜて、、、お酒を美味しく飲む儀式。
その工程ひとつひとつが、口に含んだ時の楽しみを倍増させてくれる気がして気分が盛り上がります。

また先日のテイスティング&セミナー後は、レーズンバターと共に味わいましたが、今回はテイスティング&セミナーが開催された、「ANTHEMBLE by My Humble House(アンセンブル バイ マイ ハンブル ハウス)」さんで頂いたシンガポール料理と響のマリアージュが忘れられず、スパイシーな肉料理とあわせてみることに。



ずずいと近寄ってみると、こんな感じ。
ステーキに、ピリ辛テイストのサルサソースをかけてみました。



ソースは、タマネギ、トマト、青唐辛子をみじん切りにしたものを、チリパウダー、ケイパー、塩、胡椒、ライム汁、白ワインビネガー、オリーブオイルで合えたもので仕上げにパクチーのみじん切りをトッピング。こんなエスニック色濃厚な料理にも、あうんですよね~。響って。

こんな美味しい響、一人で飲んでるだけじゃなくて、誰かに伝えたいと思い、後日ウイスキー好きな友人にもペリエ割で飲んでもらうことに。

すると友人の口からこんなセリフが。
「お酒には、酔うためのお酒、寒さをしのぐためのお酒、食事美味しくするためのお酒があると思うけれど、響はまるで水のように様々なシーンに馴染む素晴らしいお酒だね」とのこと。
全く同感です。

ストレートで、ロックで、ペリエ割で、、、飲み方によっても色々な愉しみ方があり、シチュエーションによっても違った味わいが愉しめる。ほんと響は、魅力的過ぎるお酒だと思います。


サントリー響12年

三越






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/21 21:30 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

ボジョレー・ヌーヴォー×生肉尽くしのオフ会!!in 「フローチャート」(中野) 

19日の夜は、ワイン好きとしては気になるボジョレー・ヌーヴォーの解禁日。
どこかで年に一度のお祭りを愉しめたらいいなと思っていたところ、中野のダイニングバーフローチャートさんのお店の方のつぶやきで、twitterオフがある事を知りました。

しかもレバ刺など生肉もたくさんあり、生肉とボジョレーのコラボが楽しめるとの事。
レバ刺好きな私には、まさにもってこい!!
同じく生肉好きな友人二人を連れて参加してきました。

まずお店に着いたら、ボジョレーで乾杯!



ボジョレーも色々ありますが、お店で用意して頂いたのは「ブシャール・エイネ ボジョレー・ヌーヴォー」。

写真では色が分かりづらいかと思いますが、ボジョレーならではのルビー色がとってもキレイ。
グラスに近づけると、フレッシュで華やかな香りが漂ってきます。
まるでそう、カラフルなワインラベルにぴったりな飲んでいると心までうきうきしそうな味わいです。


そしてその右隣にあるのが、レバ刺さん。
ごま塩ダレで頂きます。



ついつい美味しくて、どんどん食べちゃう!!
お肉だけでも、紫蘇をまいてもどちらでも美味しかったです。

スパイシーなドレッシングがかかったサラダは、ボリュームたっぷり。
こってりした味のドレッシングとお豆の組み合わせが、相性ぴったりでもりもり食べちゃいます。



ワインもとっても美味しかったのですが、今回はかなりの種類のお酒を飲み放題でいただけるとの事で、色々試してみることに。こんなにたくさんのお酒がありました!



個性的なところでは、照葉樹林という、グリーンティー・リキュールをウーロン茶で割ったカクテルがあったのですが、これがさっぱりしていてなかなか美味しかったです。

と言うわけで、ワインからプレミアムモルツに変更し、鶏刺しを食べることに。
濃厚なレバーから一転、さっぱりと雰囲気が変わり、新たなる生肉の世界が幕を開けます。



お次は、もうこれでもかとばかりに更に牛刺が登場。
上に高菜?のようなシャキシャキとした食感のトッピングがあり、これが適度なアクセントとなり、しっとりしたお肉と一緒に食べると食感・味わい共に楽しめます。



もうそろそろ、生肉は終わり?と思ったら馬刺が登場。
きれいな色だこと!

実は馬刺特有のクセがあまり好きじゃなかったのですが、この馬刺は適度に霜降りでクセがなく、かなり美味しかったです。しょうがだけ、にんにくだけ、どっちもトッピングで、と色々試してみましたが、私はダブルトッピングが一番よかったです。



馬刺をフィナーレに、生肉大会は終了。
お次は、トマトソースで頂く鶏肉料理。こってりチーズとトマトって、相性いいですよね~。
お酒がどんどんすすみます。



チーズもこんなにいろんな種類が登場しましたよ~!



そして宴も終盤、シメにはイカスミパスタも登場。
この後写真撮るのを忘れてしまいましたが、デザートも出てきました。



今回はオフ会ということで特別メニューでしたが、通常は名古屋ご出身のオーナーさんがつくる名古屋めしが堪能できるとの事です。
一緒に参加した友人とも「また来たいね!!」と話してました。

たくさん飲んで食べて、本当に楽しい夜でした。
参加された皆様、フローチャートのスタッフの皆様、ありがとうございました!!




ブシャール・エイネ ボジョレー・ヌーヴォー[2009] 赤 750ml

フルーティーな香りとヌーヴォーならではのライトでフレッシュ
な味わい。明るいルビー色が美しいヌーヴォーです。










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/20 13:32 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(4)

UCC BLACK無糖 プラチナアロマ」を試した感想&Amazonギフト券プレゼント企画情報 

朝は一杯のコーヒーからはじまる私。
できたらドリップしてゆっくりと香り、味を愉しみたいとことですが、仕事に行く前でそんなに時間がとれません。

そんな時に重宝するのが、缶コーヒー。
いろんな味とタイプがありますが、私は断然ブラック派なのですが、先日UCC上島珈琲株式会社さんからのご案内で、「UCC BLACK無糖 プラチナアロマ」のモニターを募集していることを知り、応募したところ当選。1ケース送られてきました~♪



"アロマ"とつくので、なんとなく華やかなイメージがしてお花と一緒に撮影。
早速飲んでみることに。



苦味が少なく、すっきりとした味わいでとっても美味しい~^^
この味わいはどんな製法から?と興味を持って「UCC BLACK無糖 オフィシャルサイト」を拝見したところ、時間のかかる水出し低温抽出により、香り高くすっきりとした味わいを実現しているとか。
確かに言われてみれば、このすっきり感、水出しコーヒーならではかも。なるほど。

更に、焙煎直後の熱いコーヒー豆を、強制急冷することにより、香り成分をコーヒー豆の中に封じ込める「アロマフリージング製法」も採用しているとのことです。

個人的にいいなと思ったのは、缶コーヒーというと小さな缶のものが多いですが、このボトルは300gとたっぷりでごくごく飲めること。更に飲み残してもフタができるので、持ち運びにも便利なところも魅力的だなぁと思いました。

あと、缶にもこのように一つ一つシールが貼られていましたが、
現在キャンペーンサイトでは、Amazon(R)ギフト券プレゼントキャンペーンを開催中。



11月16日(月)から新発売されたモーターサイクル「ヤマハ XVS400 ドラッグスター」が、抽選で1名に当たるという豪華なキャンペーンで、Amazon(R)ギフト券プレゼントキャンペーンと連動しているんです。

応募はまず、UCC BLACK無糖モバイルサイトからメルマガ会員に登録する事から始まります。
気になる方は、ぜひチェックされてみてはいかがでしょうか。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/19 13:21 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

パラマウントベッド『スマートスリープ』新ブランド体験会レポート 

毎日アロマをたいたり、落ち着き感のある音楽を聴いたりなど、色々試行錯誤して寝つきの悪さを解消している私。先日は、パラマウントベッド株式会社さまからの案内で、「スマートスリープ新ブランド体験会」へ行ってきました。

「スマートスリープ」は、5人に1人が不眠と言われている、現代を「睡眠難」の時代としてとらえたパラマウントベッドさんが、医療・介護用ベッドの分野で国内トップシェアメーカーとして蓄積されたノウハウを応用し、一般向けに開発した新ブランド。

自然な寝返りをサポートするスマートフィットピローのほか、様々なアイテムを実際に手にしたり、布団にゴロゴロしたりして試すことができました。

商品が色々展示されていたのですが、素敵だなぁと思ったのはこちらの展示。
渋い色合いのカバー&モダンな和のテイストで統一されていて、自分の家の寝室もこんな風にしたいな~ってあこがれちゃいました。



そしてこちらが、スマートフィットピローです。



また枕のところにちょこんと置いてあるのはiphoneですが、
この体験会が開催された日から「smart sleep」という、睡眠記録がとれる目覚ましアプリもリリースされたとのことで、その説明もしていただきました。



iアプリ「smart sleep」は、twitterと連携したアプリ(twitterアカウント:smartsleep)で、書く言う私もそうですが、携帯電話使用者の6割が携帯電話を目覚ましに使っていることに着目して開発されたのだとか。
睡眠習慣改善のアラート、睡眠ログと評価の記録なども見られたりと、まさに寝つきが悪い私にはぴったりのアプリ。
iphoneは欲しいと思いつつまだ持っていないのですが、このアプリを知って更に欲しいと思いました。


そしてiアプリの紹介の次は、快眠セラピストの三橋さんからのお話。
睡眠がもららす効用、いい睡眠を得るためのアドバイスなどを頂きました。

興味深かったのが、美肌をつくる成長ホルモン。
眠り始めてから三時間くらいの間にまとめて分泌されるとのことで、寝つきが悪い私はまさに損しているということを知り、更に不眠を改善しなければという気持が高まりました。



自分に合った枕のことも図解で丁寧にご説明いただいたほか、、、



簡単快眠法として、蒸しタオルの活用法も教えて頂きました。
美容室などでも髪を洗う時に首もとに蒸しタオル置かれたりしますが、じんわりと心地よい温かさに心までほぐれるのですが、なるほど快眠法にも使えるわけですね~。



そして最後には、もう一つの快眠法として深呼吸を実践。
鼻からすーっと息を吸って、口から細く長く息を吐く、こんなに簡単な事ですが、呼吸量が増えてからだの奥からとってもリラックスできるんです。
これは素晴らしい、と体験会の後寝る前に深呼吸をするようになりました。

お話の後は、軽食&歓談タイム&懇親会。
こんな美しい盛り付けのお料理が登場しましたよ~。



更に会場内では、測定データをもとに身体の部位ごとにマットレスのかたさをカスタマイズし、自然な寝姿勢と寝返りのしやすさをつくる、オーダーメイドマットレスに関する展示も。

スマートスリープのマットレスは独自の構造で、人体に近い弾力性を実現。
身体とマットレス双方のかたさを近づける「インピーダンス・マッチング」により、ほんの少しの力で寝返りができ、睡眠中の動作による衝撃を最小限に抑えることを可能にしているとのことですが、実際マットレスに横になってみると、適度なかたさとフィッティング感が本当に心地よかったです。



そして更にうれしい事に、体験会の最後にはスマートフィットピローを頂くことに!
枕の高さが高め(ハイタイプ)と低め(ロータイプ)のものが選べて、試したところ私はハイタイプのほうがあっていたのでそちらを頂きました。



通常の枕と異なるところは、ショルダーサポートがついていること。
仰向けの時に首から肩を心地よく支え、横向になる時は肩を圧迫しないよう設計されています。



セットで枕カバーが付属しているほか、7mmの厚さの高さ調整パッドが2枚付属。
これを入れたり抜いたりすることにより、かなり微調整がきく上、頭を乗せる位置でも更に高さの微調整がききます。



中を開けてみると、こういった構成。
通気性がありヘタリに強く心地よい柔らかさの綿層に加え、後頭部、頚椎の位置にサポートシートを内蔵し、頭を適切な位置で支え、横に転がりやすくするウレタンフォーム層となっています。



実際に枕の上にごろんと横になってみると、物凄くふわっとしていて一瞬「柔らかすぎ?」と思うのですが、ウレタンフォームの中心のかたいところでしっかり支えてくれるので、適度な弾性で自然に頭にフィットしてくれます。

この枕を使用しはじめてからそろそろ一週間になりますが、朝通勤の電車であまり居眠りしなくなった気がします。いい睡眠がとれているのだと思います。

今までは遅い時間になると、「そろそろ布団に入って寝なくちゃ」という感じでしたが、この枕が我が家に来てからは「早く布団に入って、ゴロゴロしたい~!」と思えるようになりました。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/18 17:07 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

「KICHIRI 赤坂」--リーズナブル&おしゃれな雰囲気でリピしたくなる居酒屋 

先日職場の仲間に連れられて行きました。
私たちは4人で個室に。
掘りごたつ式でないのが個人的には残念でしたが、クッションなどもあり、インテリアなどおしゃれに凝った友達の家に遊びに行った時のような空間に、とってもリラックス。

まずはビールで乾杯。
取り皿もスタイリッシュです^^



お料理も、盛り付け方が美味しく、食材もそれぞれかなりこだわっています。
こちらトマトのサラダ。



ローストビーフに、、、



濃厚なうまみで、ついつい箸ががのびるウニ!



お口の中でまったり広がるうまみがクセになる、フォアグラソテー、、、



ビールにも焼酎にもあう、タコのから揚げなどなど。



どれも小皿できて、ちょこちょこ色々食べたい女性にもぴったり。

またこういった居酒屋だとカクテルのお酒が薄めというイメージがあったのですが、割とお酒濃い目で、のん兵衛にも納得の割り加減だったのも魅力。

値段も比較的リーズナブルで、人数に応じて利用できる個室、大人数でもOKのフロアもありと、用途により使い分けできて利用しやすいお店だなぁと思いました。

,div>KICHIRI 赤坂




筋肉料理人の居酒屋ごはん帖 (e-MOOK)
藤吉 和男
宝島社
売り上げランキング: 25254
おすすめ度の平均: 5.0
5 お酒好きな人もそうでない人にもおススメ








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/17 12:27 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

ステーキ&カフェ ケネディ 野方店 

我が家のポストに入っていた半額券につられ、野方の「ステーキ&カフェ ケネディ」へ。
野方駅が最寄り駅ですが、新青梅街道通りで都立家政からだと結構遠いなぁと思ったら、歩くのが嫌いな友人はタクシーで行こうと言うので、タクシーへ。まぁワンメーターの距離なのでいっか。

と言うわけで、お店に到着。
メニューを見ると、気持いいまでに半額キャンペーン中。
なんかすっごくお得な気分がしてきます。



まずは熟成生ハム&ブーケレタスサラダをつまみに、ビールで乾杯。
生ハムたっぷり、味もとてもよいです。



お次はまたまたビールがすすむ、アンチョビバジリコポテト。
アンチョビのしょっぱさが、いいんだなぁ。



と言うわけで、あっという間にビールを飲み干し、ワインを頼むことに。
赤いバラのラベルがロマンティックな、赤ワインです。
聞いたことの無いフランスワインでしたが、しっかりとした味わいで結構美味しかったです。



そしてメインのハンバーグが登場。



特製ガーリックバターハンバーグステーキ180g。
これで半額なので590円とは、お得!
ちなみに私はスパイシー好きなので、トッピングでハラペーニョを追加。
柔らかくてなかなか美味しいハンバーグでした。

もっと駅から近かったら、通っちゃうんだけどなぁ~。

しょうが焼きからステーキまで。 (小学館実用シリーズ LADY BIRD/おいしい本は小学館)
脇 雅世
小学館
売り上げランキング: 278966
おすすめ度の平均: 5.0
5 調理中の写真が充実しています








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/16 00:09 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

仕事帰りに、リフレッシュサロン「ラフィネ」で、フェイスセラピーしてきました。 

仕事柄ほぼ一日中、パソコンに向かっていることが多いので、目、肩、腰、腕など、眼精疲労によるつらい凝りに悩まされています。

あまりにもつらい時はマッサージへ行くことがあるのですが、そんな私が先日訪れたのが、職場から近い「ラフィネ赤坂一ツ木通り店」。



リフレクソロジー、ハンドリフレクソロジー、ボディケア、フェイスセラピーなど、色々なサービスがあり、どれにしようかなと迷った結果、目の疲れが気になったのでフェイスセラピーを選びました。



フェイスセラピーは、顔と頭中心で15分で1,575円、15分のメニューに加えて首と肩も刺激する30分で3,150円のコースがあったので、30分のほうにしました。

ベッドに横たわって行う施術でとてもリラックスできるなぁ、とマッサージする前からいい感じだったのですが、マッサージがはじまると更にこれが心地いいのなんの。頭のツボをじわっじわっと押されたり、顔のツボをじんわり押していただくたびに、心までほどける感じ。
マッサージっていうと、肩や腰などをよくやっていたのですが、頭や顔も結構凝ってるんだなぁと思いました。

マッサージ後は、気分までスッキリ~。
マッサージ後は、ラフィネさんオリジナルのハーブティーを頂けるとのことに。
数種類から選べるとのことで、寒い日だったのでジンジャーティーにしました。
優しい味わいで美味しかったです。

次行くとしたら、ハンドリフレクソロジーが気になるので、やってみたいと思います。
ハンド、ボディは20分からでもできるので、会社のお昼休み中にきてちょっと一休み、なんていう利用もいいかなと思っています。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/15 00:57 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

トレンダーズサロン「~自ら掴むハッピーライフ!~ 私らしい人生“仕事・恋愛・結婚”とは」レポート 

トレンダーズさんからご招待頂き、目黒雅叙園で開催された「~自ら掴むハッピーライフ!~ 私らしい人生“仕事・恋愛・結婚”とは」というセミナーへ行ってきました。



トークショーは、三部構成。
第一部は、爆笑問題の太田光さんの奥様であり、株式会社タイタン代表取締役の太田光代さん、精神科医の名越康文先生のお話。

太田さんとの結婚のきっかけが面白く、なんとデパートのコンピューター占いで100%の相性と出たので、その結果を太田さんに持っていったら、光代さんが結婚したいならいいよ、とOKしたそうです。

個性的で才能豊かな太田さんですが、計算が苦手だったりと不得意な事もあるとの事ですが、光代さんさんは、私がなんとかするしかない、と直感したのだとか。

名越先生曰く、光代さんは過剰に真剣で決断に迷わない積極的にな女性で、一方太田さんは自己抑制が強い男性でなかなか自分の気持を言うことがないので、太田さん夫婦はピースがパチッとあった夫婦である、とのこと。



名越先生の話で興味深かったのが、結婚相手探し方法。
相手に求めることは20項目くらい出して、その中から本当に自分が大切なものを13項目くらいに絞る事が大切、または彼がどんな人か知る場合、友達を見て見極めるのもいいとのこと。
なるほど、類は友を呼ぶといいますもんね。

更に光代さんご夫婦は仕事ばかりで旅行をする時間などもあまりない、とのことですが、その反面、同じ仕事を一緒にしていることで達成感はあるとのこと。

名越先生が「1つを選ぶこと、はほかを捨てること」とおっしゃっていましたが、まさにその通り。
全てを手に入れようとするのではなく、自分にとって本当に必要なのはなにか、見極めるのが大切なのだと思いました。

また心に響いたのが、名越先生の「時間にケチになるのが大事」というお話。
みんな一万円は簡単にはあげないが、寂しい時にそんなに気分がのらない誘いにも行って、時間は簡単にあげてしまうのはもったいないともおっしゃっていました。

こういう事って、心では理解していても、なかなかこうやった場で話を聞いたりしないと意識的になれない事だよなぁ、セミナーに来てよかったなあと思いました。

そして第二部は、結婚相手紹介サービス「ツヴァイ」で、アドバイザー暦20年の影澤さんからのお話。
会員さんの年齢層は幅広く、20~70才までだとか。



ツヴァイさんを訪れる女性の傾向として、20代は理想を、30代はリアルな結婚観を持っており、特に30代後半はすでに周囲が結婚している場合が多く、友人関係が薄くなりがちで、相談に訪れることが多いのだそうです。

個人対面型のコンサルティングを行っているツヴァイさんからは、年間4,000組のカップルが成立しているとの事ですが、相性の高い方を紹介するサービスのほか、年間小規模から大規模まで様々な形のパーティの開催、自分をアピールして出会いを広げる会報誌など、様々な出会いをプロデュースしているとのことでした。

またベテランアドバイザーの影澤さんのお言葉で力強かったのが、家族を持つということは苦労もあるが得るものも多く、更に結婚は親や親戚がしなさい、と言ったからするのではなく、これまでに磨かれた輝きをより増す為に、自分自身がいい生き方をする為にするということ。

今より幸せになりたい、と結婚に夢を託すのではなく、今のライフスタイルがハッピーな人ほど更に幸せをより掴めるのだというのになるほどと思いました。

そして第三部の質問タイムでは、こんな話も。
年頃の男性はみな結婚願望があるものの行動になかなかうつさないのは、ライフスタイルを変えたくないという想いが強いからだとか。
それを結婚にもっていくには、結婚後に今とそんなに変わらない生活、違和感の無いスムーズさを感じさせるのが大切だそうです。

出会いや結婚にまつわる様々なお話を聞き、大変勉強になりました。
トレンダーズ様、ツヴァイ様、ありがとうございました~!








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/14 00:17 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

世界最先端写真家のの写真を配信するブログパーツ「Nikon Next」 

写真を撮るのも好きだけど、眺めるのも好きだったりしまする私、最近気になるブログパーツを見つけました。Nikonさんのブログパーツで、世界最先端写真家のの写真を配信するというもの。

ブログパーツはこんな感じ。
Nikonのカメラのベルトを思わせる、黒と黄色の配色でスタイリッシュなデザインです。





写真が配信されている国にカーソルを合わせると、様々な写真が大きなサイズで表示されて、ダイナミックに鑑賞できます。

色々眺めてみましたが、個人的に好きだったのはフランスの写真。
前衛的なものが多く、ついつい何枚も眺めちゃいました。

またブログパーツだけではなく、Facebookアプリ用もあり、ニーズに合わせて使い分けられるのも便利。もちろんどちらも無料で使えます。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/13 11:53 ] お買い物 | TB(0) | CM(0)

私とジェニフィック--1週間でこの美容液の虜になった理由 

以前「ランコム「ジェニフィック」--サンプル使用で、こんなに惚れ込んだ美容液は久しぶり。 」という記事で、ジェニフィックがいかに素晴らしい美容液かを語らせて頂きましたが、先日ランコムさんのメールマガジンで、スペシャルサンプルプレゼントのキャンペーンを開催しているということを知り、現品購入にはいい機会かも、と思い一昨日購入しました。

肌は、その真髄から情報を伝達することで、肌表面に重要なタンパク質を作りだし、タンパク質こそが若さの源であるものの、加齢とともにその数は残念ながら減ってしまいますが、ジェニフィックは、ランコムが研究開発に10年かけた、若さをつかさどるたんぱく質に着目している商品。

まだサンプル使用の使い心地ですが、
サラッとした使い心地なのに、これを塗ると化粧ノリがとってもよくてすべすべするので久々に惚れ込んだ商品なのです。

早く届かないかなぁと楽しみにしていますが、更に気になる情報が。

化粧品の有名口コミサイトで美容液部門第一位を獲得した「ジェニフィック」シリーズから
目元専用美容液 「ジェニフィック アイセラム」の登場です。
さらにランコムでは、気になる顔のたるみケアを公開中です。



上記の顔のたるみケアのコンテンツを見たところ、たるみに関する基礎知識が分かるほか、自分でも簡単にできるたるみケア方法の紹介など、アンチエイジングが気になる方にはうれしい情報がたくさん掲載されてました。


若い頃は朝まで遊んだり、かなり無茶しても肌はなんともなかったのに、今じゃたるみが気になったり、ちょっと夜更かししただけで、目元にクマができたり、、、年齢のサインが出やすい目元のケアはこれから力を入れたいと思っていただけに、このアイセラムはかなり気になります。

美容液と同じく、モノトーンで洗練されたデザインのボトルも素敵♪
機能性、ビジュアル共にインパクト大で、これから美容雑誌などでも話題になりそうだな、と予感させる胸騒ぎがするアイテムです。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/12 00:21 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

tealife(ティーライフ)「いも切り」--柔らかくて優しい甘さの美味しい干し芋 

実家へ帰ると、久々に会った両親とテレビを見てお茶しながらいろんな話がはずみます。
そんな時にお茶だけでなく、だいたい何かおやつが登場したりします。

大抵は両親が大好きな和菓子だったりすることが多いのですが、先日はティーライフさんの「いも切りプレゼント」に応募したところ当選したので、「ぜひ両親に食べさせてあげたい!」と持参して遊びに行ってきました。

持っていったのはこちら。
静岡産のいずみ芋を100%使用、保存料、着色料、防腐剤を不使用の干し芋です。



実家では、番茶と一緒に頂きました♪



ズームしてみると、こんな感じ。



白い粉は芋の糖分が結晶したもので、甘いお芋の証拠だと言うことなのですが、ほんと自然な甘さが美味しいんです。そして歯が悪い方でも楽に噛み切れる、柔らかさも魅力。
「美味しいね~」と会話が弾み、ついつい手がのびちゃいます^^

ティーライフさんの素敵なプレゼントで、家族と過ごす時間がより楽しいものになりました。
ティーライフさん、ありがとうございました~♪


ティーライフ







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/11 23:17 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

「居酒屋かあさん 新宿歌舞伎町店」へ行ってきました 

歌舞伎町を歩いていると、様々なお店の呼び込みがありますが、その中でも以前から気になっていたのが、おばさんの居酒屋への呼び込み。これはどんなお店なんだろう、と思っていたら、その名も「かあさん」というお店でした。

呼び込みに釣られて、エレベーターへ。
店内へ入っていくと、想像していたより広くテーブル席とカウンター席があります。

カウンターには、大皿料理がずらり。



そしてカウンターの内側には、"かあさん"たちが立ってせっせとお料理をつくっています。
接客だけでなく、厨房もおばさんたちだけでやっている、という徹底したコンセプトはとてもいいなと思いました。

ビールで乾杯した後、居酒屋の定番のポテトサラダ。



そして煮物。



煮付け。



油揚げに入った納豆など。
徹底的にお袋の味をコンセプトにしています。



最後のシメは、おにぎりとお味噌汁。
なんだか親戚の家に遊びに行った時のようなメニューです。



"かあさん"たちは、初対面とは思えないくらい気さくで、会話も面白くて楽しかったのですが、味がいまひとつ足りない感じ。料理の見た目はいいのですが、味わいが少々物足りないのです。
あの味がもう一ランクアップしたら、とても楽しくてリピートしたくなるお店かなと思いました。

居酒屋かあさん 新宿歌舞伎町店 (居酒屋 / 新宿、新宿西口、新宿三丁目)
★★☆☆☆ 2.5



定食屋おかず―おふくろの味 (レタスクラブMOOK 男の料理塾)
石原 洋子
角川・エス・エス・コミュニケーションズ
売り上げランキング: 204428
おすすめ度の平均: 4.5
5 初めて買った料理の本です。
4 男性にも女性にも!











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/09 22:45 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(4)

11/30まで販売期間延長! バーガーキング「Windows 7 WHOPPER」はすごい迫力でした 

最近ハンバーガー食べたい時によく利用する、バーガーキング。
ビーフパテが直火焼ならではの美味しい焼き上がり、そして適度な肉の厚みがクセになる美味しさなのです。

つい最近までは辛いもの好きな私みたいな人間にはたまらない、激辛バーガー「アングリーワッパー」を販売。ピクルスの代わりにハラペーニョを使用、辛さも5段階(+αも可能!)がやみつきになり、何度か通いましたが、、、(辛さは3でしたが、それでも充分辛かったです)

今度は更に度肝を抜く企画。
10月22日からWindows7の発売を記念した、「Windows 7 WHOPPER」を発売。
1枚113gのビーフパテを7枚、合計791gの巨大バーガーです。

自分ではこのサイズは難しいものの、生で巨大バーガーを見てみたいと、いつも一緒にご飯を食べに行くとゆうに私の1.5倍は食べる友人を誘うことに。

しかし、28日まで各店舗1日30名まで777円で売っていたのですが、それには予定が合わず。
残念だなぁと思っていたら、なんと好評だったようで11月6日まで期間延長とのことのことで、行ってきました。

念願かなって、ご対面。
こちらが「Windows 7 WHOPPER」です。
Windows 7のステッカーがついています。



上の写真だと、大きさがよく分からないかと思いますので、私の普通サイズと並べてみます。
袋を開けなくても、厚みだけでもかなり違います。



更に袋を開けてみると、びっくり!
すごすぎ!



厚みがあるのでなかなか食べるのは難しそうでしたが、友人は肉をぎゅっと握ってつぶすようにし、一つの肉の塊のようにして、食べてましたが、ほんとすごい肉の迫力。
食べきった友人に、思わず拍手をしてしまいました。

カロリーはオフィシャルサイトには書いてありませんでしたが、ITmediaさんのサイト情報によると、2,120kcal!!!とのこと。
ひえ~。

でも驚いたのが、すごい人気だと言うこと。
来店は昼一時過ぎでしたが、先着30個はすでに売り切れ。
せっかく来たことだしと、友人は定価1,450円購入となったんです。
私の前の男性のお客さんも、「まだありますか?」と聞いてました(もうすでに売り切れてましたが)。

発売から7日間で10,000個売れたそうですが、そんなに巨大バーガーの需要があるんですね。更に定価での販売であるものの、販売期間は11月30日まで延長したそうです。

ご興味のある方は、チャレンジしてみては?

別冊ライトニング 64ハンバーガーブック (エイムック―別冊Lightning (1689))
Lightning(ライトニング)編集部
エイ出版社
売り上げランキング: 51776
おすすめ度の平均: 5.0
5 全国のハンバーガーファンへ
5 びっくりしたー







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/08 00:14 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(4)

純度99%以上のゴールド&EGH配合の美容液、DIARES「NewリンクルDock」 

30代になって感じるのは、肌のハリ、衰え。
20代の頃は徹夜して化粧落とさず寝ても全然へっちゃらだったのに、今は翌朝肌がバリバリのとんでもないことになってしまいます。

年とっちゃったから、とあきらめてどんどん老けていくこともまた人生ですが、それだと見た目と同様気持ちも老け込んでしまう気がします。朝のメイクのりがよかった、少しでもキレイでいたい、そういう喜びが内面から女性を輝かせていくと思っているからです。

そんな私が今回お試ししたのは、Dr.リンクルジャパンの「New リンクルDock」。
話題のEGF(ヒトオリゴペプチド-1)のほか、純度99%以上のゴールドを配合した機能性リフトアップ美容液です。



細長い形をしたボトルに入った美容液は、こんな風にボトルの横にメモリが入っています。



美容液はサラッとしたテクスチャーで、気になる部分にもスーッと浸透。
サラッと馴染んでベタつきはないのに、肌をしっとり保ってくれます。
少しずつ出て気になる部分にもピタピタッとつけやすい、このボトルの形状もお見事。
非常に使いやすいです。

よく見ると、キラキラッと金色の輝きがありますが、それがゴールドです。
なんか、気持までゴージャスになってきちゃうから不思議^^



更に商品と一緒に入っていたのは、Dr.リンクルジャパン代表の松本ちえこさんのアドバイス。
この美容液の使用方法から、たるみ解消の顔面体操まで掲載されています。



松本さんのアドバイスによると、容器を軽くふって純金箔の機能を高めるため均等にまぜ、ビンを下に向けてトントンと美容液を指先に出し、気になる目じり、口元、法令線のところにやさしくなじませるように使用するのがおすすめとのこと。

またお肌の血行が気になるなぁと言うときは、パッティングもおすすめとのこと。
「New リンクルDock」をお肌に塗って馴染ませた後、手のひらでお肌を軽く叩いてマッサージするとよいとのことで試してみましたが、以下個人的な感想ですが、肌にすべすべ感、透明感も出た感じがします。

気になるけど、いきなり現品購入は、、、という方もいらっしゃるかと思いますが、今なら、送料980円+管理費105円(ともに税込み)のみでお試し可能と大変お得です。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/07 22:21 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

ブルガー小麦のピラフ&カレーの晩御飯 

キプロス産のブルガー小麦というのを、手に入れました。



商品の裏を見ると、「中海キプロスのミネラル豊富な土壌と輝く太陽の下で、健康的に育った良質の全粒プレミアム・アンバー・デュラム小麦を高温で蒸したあと、挽き割った小麦」とのこと。
そこに書いてあるレシピをもとに、ピラフを作ってみました。



できあがったのはこちら。
鍋にオリーブオイルをひき、タマネギのみじん切りを炒め、刻んだトマトと水を加え、塩、胡椒をして沸騰させたところに、ブルガー小麦を混ぜて5~8分煮た後、フタをして蒸らせばできあがりです。



ピラフだけではお皿が寂しかったので、野菜カレー、トマトなどを飾りました。



タジン鍋に盛り付けたら、どことなく異国情緒ある感じ?



ブルガー小麦は、パスタのようであり、見た目はお米のような感じの、不思議な食感の食材でした。

LISKO ブルガー小麦 中挽き 500g
LISKO ブルガー小麦 中挽き 500g
その他小麦はこちら

河合勝幸のおいしくてきれいになる地中海スローフードレシピ
河合 勝幸 日経ヘルス 河合 勝幸
日経BP社
売り上げランキング: 140165
おすすめ度の平均: 5.0
5 簡単、納得! おいしい








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/06 23:58 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

メイベリンニューヨーク<WATER SHINY VOLUMY GLOSS>発売記念スペシャルイベント Love Gloss Magic!」レポート 

10/28は、メイベリンニューヨークさんのイベントへ参加。
10月に発売された新作「WATER SHINY VOLUMY GLOSS(ウォーター シャイニー ボリューミーグロス)」の発売記念スペシャルイベントとして開催された、「Love Gloss Magic!」というイベントです。

招待状にドレスコードが記載されているとのことで、お家に届くまで「どんなものかしら?」とドキドキしていたら、新作のグロスが同封されていて、これをつけてくるのがドレスコードとのこと。
なんておしゃれな演出なんでしょ!



会場は、ブルーポイントなどの有名店が立ち並ぶ白金台の、アーフェリーク白金。
エントランスからして、こんな素敵な雰囲気。



会場入口のプールには、更に素敵なウェルカムの文字。
乙女心、くすぐられるわ~♪



そして中に入ると、まるで宝石箱を開けたようにキラキラとした飾りと共にメイベリンさんのアイテムがずらりと陳列。また会場に入る前にベストドレッサーを決めるとのことで、写真も撮影されました。



会場内の各テーブルにもそれぞれ、話を聞きながら試せるようテスターがおかれています。
キャンドルの炎のゆらぎに、気分もうっとり。
ちなみに左側のグラスに立てて入っているのが、新作のグロスです。



席に着いたら、まずメイベリンさんから新作グロスのご説明が。
グロスの特徴についてご説明いただきました。



コラーゲンの潤いをつやのヴェールで閉じ込め、もっちり豊潤な唇に仕上げるこのグロスは全5色。
日本人女性のために開発した色だそうで、可愛らしいピンクからブラウン系まで好みに合わせて選べます。

私の招待状に同封されてきたのは、704のウォームベージュ。
派手さはありませんが、逆に自然なつやを与えて上品な口元を演出してくれます。

その後は、お待ちかね!の知花くららさんと井上正大さんのトークショー。
輝いている女性、大人の女性の美などについて語って頂きました。



知花さんの美の秘訣は、身体を動かすことで、ヒールを履いたらその後のばしてストレッチなどしているとのこと、井上さんは食事の始めにはサラダをとるようにしていたり、野球や水泳など運動をしているとのこと。やはり美しい外見の方は、しっかり気遣われているのだなぁと思いました。

また知花さんは、暗い会場内でもそこだけ灯りをともしているように光り輝くオーラを放ってらっしゃいましたが、話は大人の女性の魅力的なメイクのことに。

色気のある目元にしたい時にはパープルを使うとのことで、遠くてよく見えませんでしたが知花さんはその日パープルを使われていたとのこと。更に口元にはグロスを使い、これからの季節も乾燥を防ぐようにしているとおっしゃってました。

そして井上さんの話で興味深かったのが、「女の人でまずどこに目が行く?」と言う質問。
まず口元を見るんだそうです。
男性は顔全体じゃなくパーツで見る、と聞いたことがありますが、ひとそれぞれ違うものの、やはりパーツなんだなぁと思いました。
こういうお話を聞くと、口元のケアもしなくちゃって気にもなるものですね。

トークショーの後は、メイクアップアーティストさんに会場で自分に合うグロスを診断して頂き、それをもらいました。私は華やかなピンクローズ(703)を選んでいただきました。
これ塗ると、顔色まで血色いい感じでパーッと明るく演出できるのでとてもいいです^^

グロス選びの後は、ベストドレッサー賞の発表、そしてお食事タイム。
食事の盛り付けもこんなに素敵です♪



ちょこちょこと盛り付けてきたら、あらこれワインのつまみにいいじゃないと言う訳で、ワインを追加^^



デザートに、美味しいスイーツも頂きました。



そしてお土産は、こんなにメイベリンさんのアイテムをいっぱい!



ジェルタイプのアイブロウは三色も。
眉は濃い私であまり書かないのですが、三つももらったら使わなきゃと思って使い始めたのですが、眉に馴染みやすく、不器用な私でもすごく書きやすくて、とっても気に入ってしまいました。



素敵なトークも聞けて、コスメも試せて、美味しいものも食べて、お土産も頂いて、ブロガーさんたちとのお話も楽しくて、、、とたくさん嬉しいことがあったイベントでした。
メイベリンニューヨークさま、ありがとうございました~!








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/11/05 00:02 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

地元散策&食べ歩き(鷺ノ宮~都立家政)--ペルル、一兆、ボンボヌール 

ヘアカラーをしようと思い、鷺ノ宮のグレダガルボへ。
ケラスターゼのトリートメントができるという事で、以前から気になっていたのです。
またグレダガルボが移転してくる前、ここにルノアールがあった時よく来ていたので、喫茶店がどのように変わったのかにも興味がありました。

髪の悩みにお店の方もとても親切に相談に乗ってくださり、お店もおしゃれ内装&自然光が差し込んでとても素敵な雰囲気でした。髪も保湿重視のトリートメントを選んで頂き、ごわごわだったのがまとままりやすくなりました。

施術後は、お店のスタッフの方が、「一兆は最近日によってはおばさんがお店を一人でやってる時があり、その時はすごい早くラーメンが出てくる」と言っていたので、確かめるべく一兆へ。

暖簾から店内を覗くとおばさん発見。
お店に入ってみる事にしました。

昼時と言うのもありますが、カウンターはほぼ満席。
休日だからなのか、もう一人男性がサポートでついてますが、おばさんがきびきびと働いていて、色々な種類のオーダーが入っても、素早くつくっています。

頼んだのはこちら、坦々麺。



どろりと濃厚な胡麻のスープに、ほどよい辛味がマッチ。
結構濃いんですが、ずずっ、ずずっとついつい飲んでしまいます。

そしてラーメンが食べ終わる頃に、底のほうに柚子が入っている事に気が付きます。
こってり味の最後にかんきつ系の香りが、ふわっと口の中に。これがまたいいのです。

お腹が一杯になったところで、ちょっと鷺ノ宮を散策。
移転予定のペルルは、どうなったかな?と見に行く事にしました。

あ、まだお店は残っていますね。
昼間の写真は撮ってなかったので、一枚撮っておきましょう。



ペルルをご存じない方に簡単にご説明すると、「笑ゥせぇるすまん」に出てくるバー魔の巣のモデルとなったお店で、再開発により今月移転が決まっています。

笑ゥせぇるすまん (1) (中公文庫―コミック版)
藤子 不二雄A
中央公論新社
売り上げランキング: 26467
おすすめ度の平均: 5.0
5 哲学本


夜に撮影した写真はこちら。
ほんと、今にも喪黒さんがドアからひょっこり顔出しそうな、妖しい雰囲気ですよね。
これがいいんです♪



また扉を見ると、こんな張り紙が。
やはり16日移転(?となっているので、はっきりとは言えませんが?)のようですね。
新しいお引越し先は、地域センターの並び、春よこいのお隣です。
すでに旧店の荷物は、運び込まれており、後はオープンするだけと準備は整っているとの噂です。



ペルルの後は、とても天気のいい日だったので、鷺ノ宮から都立家政まで歩いて帰る事に。
その帰り道、以前から「都立家政そぞろ歩き」さんのブログで紹介されていた、bonbonheurさんを住宅街で見つけました。



個人の方が住宅の一部をお店として営業されており、都立家政そぞろ歩きさんのブログ、bonbonheurさんのブログでも記載されているとおり、住所などは非公開とのことで、「どこにあるのかなぁ」と思ってたら、やっとめぐり合えました♪

パンはすでに売り切れでケーキのみとのことで、2つほど購入。
早く食べたい気持ちであせりますが、まずはコーヒーでも淹れましょうか^^



コーヒーを淹れたら、鷺ノ宮の駅前のお花やさんで買ったお花も飾ってみました。



奥がやまぼうしという木の実とくるみのケーキで、手前がかぼちゃのケーキです。



やまぼうしの実は、お店の方が山で収穫してきたとか。サクサクのアーモンドの生地も美味しかったです。かぼちゃのケーキも、ふわふわでほどよい甘さ。
どちらも1つ200円です。
どっちか食べるつもりが、両方食べちゃいました^^







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/04 00:12 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(2)

甲類焼酎オリジナルドリンク試飲イベント「和乃酎 2009」@スパイラルガーデン 

甲類焼酎オリジナルドリンクが2杯試飲できるイベント「和乃酎2009」が、青山のスパイラルガーデンで10/23~25に開催。初日の夜仕事帰りに友人と行ってきました。



会場内では和乃酎オリジナルレシピのカクテル7種類のうち2種類を無料で試飲できるほか、クイズに答えると正解者の中からくじ引きにも挑戦できるというお楽しみつきです。



また場内には、協賛企業の甲類焼酎が展示されていたほか、こういった果実を使ったお酒の作り方などもご紹介されていました。かぼすのお酒、さっぱりしていて美味しそう!



ではそろそろ、いざカクテルを手に、、、と思ったらものすごい行列。
お酒のイベントでありながら、女性が7割がたと多めだったのが意外でした。
やっぱり、焼酎は女性に人気が高いのかな?



とりあえずかぐわかしき薫風という、ミントとぶどうが入ったカクテルが気になり、列に並ぶことに。
ものすごい手際のよさで、バーテンさんが次々とカクテルをつくっていきます。



そして手にしたのが、こちら。
甲類焼酎のほか、ミント、ぶどう、シロップ、ジンジャーエール、クラッシュアイスが入っています。
さっぱりしていて、ぐびぐびいっちゃう。
見た目も涼しげで、夏場など特にいい感じですね。



もうひとつは、唐紅という野菜のカクテルにすることに。
甲類焼酎、野菜ジュース、塩、胡椒、タバスコが入っています。
レッドアイの焼酎版+タバスコなどを効かせてスパイシーにしたもの、というところでしょうか。
当日頂いたパンフレットの写真では、スノースタイルになっていましたが、グラスのふちに塩をまぶして、舐めながら飲むのもいいかなと思います。



飲むだけでなく、トークショーも開催されていました。
節約するための、甲類焼酎との賢い付き合い方についてのお話や、、、



バーテンさんによる家庭にある材料、調理器具でできる和乃酎レシピの実演も。
グレープフルーツと焼酎で、とっても美味しそうなカクテルをつくっていました。



ブレープフルーツというと、カンパリやウォッカなどと普段よくあわせますが、焼酎でもこんな風にあわせられるんだ~と勉強になりました。

ちなみに、完成したカクテルの写真を撮り忘れてしましましたが、グラスはふちに塩をまぶしたスノースタイルでおしゃれでした^^

いつも甲類焼酎というと、お茶割りなど同じパターンでなんとなく楽しんでいたのですが、こんなにも色々楽しめるんだと勉強になりました。楽しいイベントでした♪

酒のほそ道おつまみレシピ―宗達流酒肴厨房 呑兵衛・岩間宗達が伝授する美味しい酒の肴151
ラズウェル細木
日本文芸社
売り上げランキング: 91243
おすすめ度の平均: 5.0
5 簡単おつまみ満載











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/03 10:24 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

サントリーウイスキー「響12年」 テイスティング&セミナーへ行ってきました。 

リンクシェア・サロンさんよりお招き頂き、「サントリーウイスキー「響12年」 テイスティング&セミナー」へ行ってきました。

場所は、東京駅丸の内南口から徒歩1分、丸の内パークビルディング内商業ゾーン「Marunouchi BRICK SQUARE」の3階にある、「ANTHEMBLE by My Humble House(アンセンブル バイ マイ ハンブル ハウス)」という、シンガポール料理とウイスキーを楽しめるお店です。

店内に入ると、カウンターには響のボトルとスタイリッシュなグラスがズラリ。
席は落ち着いた色合いのテーブルと、座り心地のいい椅子、そして大きな窓からは丸の内の景色。
今回は昼間の開催でしたが、夜はかなりしっとりとしたいい雰囲気なんだろうな~と、店内に足を踏み入れた瞬間からワクワクしました。



そしていよいよ、セミナー開始。
ウイスキーとはどんなものか、という説明から始まり、製造工程、世界のウイスキーなど、ウイスキーに普段馴染みのない方でも分かりやすく、丁寧なご説明を頂きました。



ウイスキーの分類は二つ、単一蒸留所の原酒のみで作られたモルトウイスキー、モルトウイスキーとグレーンウイスキーをブレンドしてつくられたブレンデッドウイスキーがあるということで、今回テイスティングする「響」は後者。

個性が違う原酒のハーモニーが織り成す、日本独自華麗な香り、味わいを持つ響ブランドは、日本人の美意識、感性、技を響き合わせる事で生まれたブレンデッドウイスキーで、「響30年」、「響21年」、「響17年」とすでに発売されています。



それぞれ、こんなに色々な賞を受賞している名作ブランドです。



そんな風に海外でも評価の高い響ブランドから、2009年春「響12年」が、日本のマーケットに先駆けてヨーロッパで先行発売。

サントリー独自の梅酒樽熟成原酒、30年超貯蔵の貴重な原酒をはじめ、多彩なモルト原酒やグレーン原酒をブレンドし、華やかな香りと表情豊かな味わい、心地よく続く余韻に、かつてない12年もののウイスキーとして注目を集めているそうです。

お酒って味わいはもちろんの事、見た目の印象や雰囲気も大事だと思いますが、その点この響のボトルはデザインも素敵。高級感のある24面カットのボトルは、ショーケースに入れてお気に入りのグラスと一緒に飾って、いつも眺めていたくなります。



響のご説明を頂いた後は、いよいよ響12年をはじめ、7つのウイスキーをテイスティング。
アルコール度数が高いので、うっかりぐびぐび飲むと、あっという間に酔いがまわりますので、少しずつ、お水を加えたりして頂きます。



響を12年、17年、21年と飲み比べた感想ですが、色も12年と21年では21年のほうがより濃い琥珀色で、軽やかで口当たりのよい余韻の12年に比べ、21年は熟した果実のような香りがしたりと、響ブランドでもこんなに違うんだなぁと、大変興味深かったです。

ストレートでも愉しく、また水を入れると味わいに変化が感じられたりと、ここまででもかなり愉しませて頂きましたが、更におすすめの飲み方を教えて頂くことに。
響の自然な甘さを引き立てるのにぴったりだと言うことで、ペリエ割です。

響のグラスに氷を入れ、響12年を注いだら早速ペリエをウイスキーの3倍程度の量を注ぎます。



水割りの時よりも更にフルーティーで軽やか。おしゃれに呑みたい気分!
なるほど、このスタイリッシュなグラスがよく似合う味わいです。

会場では、響をベースに、ハイボール、ミスト、ロック、トニック、トワイスアップ、オレンジトニック、マンゴスプラッシュ、カシスジンジャーと、様々飲み方の中からチョイス。
こちらは、砕いた氷に響をかけて飲むミストです。



お料理は冷菜から温菜、サラダ、肉料理、お食事、デザートまでバイキング形式で登場。
こちらは、茹で豚スライスのスパイシーガーリックと、牛すね肉の冷製。
盛り付けも美しいですが、器もスタイリッシュなアジアテイスト満点で素敵!



少しずつ盛り合わせたものは、こちら。
普段ウイスキーはハイボールが基本の私ですが、今回は珍しいなと思いマンゴースプラッシュにしてみました。甘めのカクテルスタイルにもあうんだな、と新しい発見。

お料理ですが、左の皿は、茹で豚と牛すね肉に、生春巻き、サラダ、若鶏の香味揚げたもの、右は海南チキンライス。シンガポールの料理は、中華、エスニック、和食のいいとこどりのお料理だとご説明がありましたが、確かに納得。



タイ料理などのように刺激が強すぎる事なく、どことなく和のテイストもあって親近感がある。
でも、エスニックなテイストもあって、異国気分も味わえたりと、一皿ごとに様々な国を連想させる欲張りな料理。まさに、色々な魅力を集めた響12年にぴったりのお料理だなと思いました。

美味しいお料理に舌鼓を打ち、同じテーブルのブロガーさんたちと話していたら、あっという間に会は終了。最後にはデザートも登場しました。
甘さほどほどでこれまた美味~♪



そんな風にあっという間に時間が過ぎたセミナーですが、帰りにはグラスとテイスティングセットも頂きました。おしゃれなグラス、お花を飾って優雅に飲みたいな~と、帰り道に赤いバラの花買っちゃいました^^



ミニチュアボトルでも、この気品です。



本当に愉しく、ウイスキーが更に魅力的に感じられた素敵なセミナーでした。
リンクシェアサロンさま、サントリーさま、ありがとうございました。

サントリー響12年

三越






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/02 00:39 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

地元の升本酒店さんで買ったワイン&ふじの木さんのケーキ 

10/16の記事「升本酒店さん(中野区)での秋のワイン試飲会&ディナーは購入したワインと共に」 で、都立家政の酒屋さんの試飲会と買ったワインのご紹介をさせて頂きました。

今回はその時、買うのにどちらにしようか迷ったもう一方のワインを購入。
自宅で友人といっしょに飲む事にしました。

ワインを買うのと一緒に、駅前のピーコックでおつまみの買出し。
私がワインを開けたり、グラスやお皿を出している間に、友人がハム、平貝をそれぞれバターソテーして塩、胡椒で仕上げておつまみを作ってくれました。

ワインの前に、まずはビールで乾杯♪



手前の2種類のは、先日熱海に行った時のお土産の変り種蒲鉾。
黄色と黄緑の組み合わせはチーズが入っていたり、その後ろのものにはカニが乗せられていて、こうして重ねると彩りもなかなかキレイ♪
切るだけで簡単なのもいいです。

そして、いよいよワインを呑むことに。



購入したのは、チリの赤ワインでコノスルというもの。
チリというとカベルネの印象がありますが、ピノノワール種を使った上品な味わいのワインです。
写真奥、見づらいですが、白いラベルが見えるかと思いますが、それがコノスルのボトルです。

おつまみはレーズンバター、そしてお口直しにぶどうも頂きました。

デザートには、友人も私も大好きなふじの木さんで買ったケーキを頂くことに。
ハロウィンと言うことで、ケーキもこんな風に可愛らしい飾りがついています。



かぼちゃと紫いもがあり、どちらも好きなので「どっちにしようか??」と悩んだ挙句、かぼちゃにしました。なめらかな舌触りで、甘さが軽やかでほんと美味しかったです。

お酒も、お料理も、シメのデザートも満喫。
楽しい夜になりました♪

行正り香の 今夜は家呑み
行正 り香
朝日新聞出版
売り上げランキング: 3493
おすすめ度の平均: 5.0
5 買ってよかった!
5 行正さんのレシピのファンです☆
5 これはお酒の好きな人が書いた本です
5 素晴らしい♪
5 大人なセレクトのつまみ多し!











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,「ブロぐるめ!」ランキング参加中!
[ 2009/11/01 00:00 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<10 | 2009/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
最近の記事