40代からのスキンケア・ボディケア 2009年03月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2009年03月 ] 
≪前月 |  2009年03月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2009年03月 ]

ファンケル「美時」--たんぱく質の代謝サイクルに着目したサプリメント 

毎日少しでも自分らしく、輝いた人生を送りたい……そう願っている私ですが、無料の美容セミナーはとても勉強になる知識が得られたり、様々な美容によいアイテムがもらえたりするので積極的に参加するようにしています。

2月に行った「日経ヘルス プルミエ アンチエイジングセミナー」の協賛は、ファンケルさんでしたが、その時は「美時 BITOKI」というサプリメントを頂きました。

パッケージも資料も、女性の乙女心をくすぐる!?華やかなピンク色を基調とした色でまとめられていますが、このサプリほんと聞けば聞くほど女性に嬉しいコンセプトで開発されているんです。



わたしたちの体が老化するのは、細胞の7割を占めるたんぱく質も"サビ"も原因なのだとか。
"サビ"となる原因は加齢のほか、ストレス、紫外線、寝不足、暴飲暴食など色々ありますが、若いうちは代謝がいいので多少無理をしても大丈夫だった気がしますよね。

しかし加齢と共に、たんぱく質の代謝サイクルは遅くなってしまうので、その老化したたんぱく質をスムーズに分解することが大切となってきます。



そこでファンケルが研究により発見したのが、活性大豆サポニンB型が老化たんぱく質の分解をサポートするということ。たんぱく質の分解を効果的にサポートすることにより、体や肌の老化へゆるやかに働きかけてくれるというのです。



「美時」には、活性大豆サポニンB型のほか、コエンザイムQ10、ファンケルですでに大人気の成分HTCコラーゲン、ヒアルロン酸、大豆イソフラボン、ローヤルゼリーなども贅沢に配合されています。

またサプリメントによっては、「これってなに?」と思うようなよく分からない成分が入っていたりしますが、ファンケルは合成着色料、香料、保存料すべて無添加。品質の良さも人気の理由と言えるでしょう。



サプリメントの粒はこんな感じ。
1日の目安量は8粒です。



若い頃となんか違う、でも年齢のせいにしてキレイをあきらめたくない、、、そんな風に願う女性にぜひともおすすめしたいサプリメントです。


美時 約30日分(アルミ袋)

<1日の目安>
8粒

<主要成分/1日8粒当たり>
活性大豆サポニンB型:50mg、コエンザイムQ10:60mg、HTCコラーゲン(トリベプチド高含有コラーゲンペプチド):900mg、ヒアルロン酸:10mg、総イソフラボン:5mg(大豆イソフラボンアグリコン換算値:3.1mg)、ローヤルゼリー:5mg

ファンケルオンライン






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
スポンサーサイト



[ 2009/03/31 23:22 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

第3回FOX特派員プレミア試写会へ行ってきました~^^ 

FOX特派員会員ナンバーA020のプレコです^^
今回は「第3回FOX特派員プレミア試写会」のレポートです。

いつもはFOXさんの試写室で開催される「FOX特派員プレミア試写会」ですが、今回はメイベリン ニューヨーク ビューティーブロガーの方、H&Mモバイル会員の方も一緒ということで、表参道のおしゃれなUnCafeというお店で開催されました。

軽食も用意されているとのことで、どんなものかな?と思ったら予想以上に豪華~♪
巻き寿司とサンドウィッチのほか、、、



おしゃれにちょこんと盛り付けられた、オードブル♪



そして私の大好きなスモークサーモンも^^



お酒に合うおつまみ系が多く、飲み物にワインやビールも用意されていたので、ぜひともお酒と一緒に愉しみたいところでしたが、いい感じにほろ酔いになってレポートがおそろかになっては、と今回はお茶とフレッシュジュースにしときました。

また場内には、メイベリンさんの話題のミネラルファンデーションなどもディスプレイされてました。



前菜を食べた後に、いよいよ試写開始。
まずは、「STYLISTA supported by MAYBALLINE NEW YORK”第1話」からです。



「STYLISTA」は、映画「プラダを着た悪魔」のいわばリアリティー版。
11人のファッション業界を目指す男女が、ELLEでの編集の座をかけて様々な試練にチャレンジしていくというないようです。

FOXのリアリティー番組といえば、FOXLIFEの「パリス&ニコール シンプルライフ」をはじめ、ヴァージングループの社長の座を目指すアメージングレース「レベル・ビリオネア」などなど、名作が多数あるだけに期待してましたが、この「STYLISTA」も息着く間もないスピード感あるカットで魅せてくれました!

また個人的にいいなと思ったのが、番組で使われているBGM。
ついノッちゃいたくなる、アップテンポのが多くてテンションあがります。
サントラとか出たら欲しいな~。

そんな感じで、自分の中でひそかに勝手に盛り上がりつつ鑑賞した「STYLISTA」でしたが、その後は更にフードメニューではパスタが登場。三種類もでちゃいましたよ。
どれも美味~!



更にデザートも登場。
まさか前菜からデザートまで、フルコースばりのお料理が出るとは思わなかったのでびっくりです。



そうしてお腹を満たしたあとは、いよいよもうひとつの作品「ジャーニーマン~時空を超えた赤い糸”第1話」の上映開始。
新聞記者がある日突然過去にタイムスリップし、死んだと思っていた婚約者に再会、タイムトリップをする夫を待つ現世の妻との三角関係が展開するというなんとも複雑な物語でした。



第一話は、これから徐々に明かされる(?)物語のあらすじを、スピーディにさわりだけ少しずつ触れているという印象でしたが、色々な複線があって見進めていくとどんどんのめりこむかも!と期待できる内容でした。

と、イベントだけでも盛り沢山でしたが、お土産もこんなにたくさん頂きました^^
ELLEの最新号、H&Mのカタログ、FOXさんからはポロシャツなどなど、、、。



そしてメイベリンさんからは、限定品のジェルアイライナー、新商品のペンシルアイライナー、メイクアップリムーバーに加え、、、



更に3月下旬に発売したばかりの、ウォータープルーフマスカラ「メイベリン ラッシュエクステ ラスティングカール ウォータープルーフ」、5月中旬に新発売されるペンシルタイプのメイクアップリムーバー「メイベリン エクスプレス オフ」など、貴重なアイテムをたくさん頂きました~。

アイライナーは、グリーンやパープルなど普段はなかなか勇気を出して挑戦できない個性的な色を中心に頂いたので、ぜひこれでアイメイクしていつもと違う自分を演出してみたいなと思います。

美味しいものをたくさん食べて、楽しい番組鑑賞できて、キレイのもとまで頂けて、本当に楽しい夜でした♪

----------------------------------------------------------------

◆STYLISTA supported by MAYBELLINE NEW YORK FOXチャンネルでスタート!
4月6日(月)22:00 プレミア放送、4月20日(月)20:00 レギュラー放送スタート
毎週月曜日 20:00~21:00ほか
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/621

★出演者募集中! 「MY STYLE, MY WAY」presented by MAYBALLINE NEWY YORK
http://www.powerofmaybe.jp/

◆ジャーニーマン~時空を超えた赤い糸 
4月8日(水)23:00 FOXチャンネルでスタート!
毎週水曜日 23:00~23:55 ほか
http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/665

FOXチャンネルの視聴方法や最新情報はこちら→http://tv.foxjapan.com/

----------------------------------------------------------------











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,
[ 2009/03/30 22:59 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

実家で黄金屋特製牛もつ鍋セット&母の手製居酒屋メニューを堪能しました。 

3月14日は父親の誕生日ということで、好物のもつ鍋を楽天で人気の黄金屋さんで注文。
一緒に食べるはずだったのですが、、、出張が長引いて帰れなくなってしまったとのこと。
お父さんには、「また今度一緒に食べようね~」と電話し、母と二人で食べることになりました。

もつ鍋セットには、もつとスープ、シメ用のちゃんぽん麺がついていて、すべて解凍するだけで簡単にお店の味が食べられちゃいます。



「もつは歯ごたえがあるから、噛めないし~」と苦手の母も、このもつは柔らかくて美味しいと絶賛。
お肉も美味しいんですが、あっさりしょうゆ味のスープも、ほんとスープだけでゴクゴク飲みたくなる味でした。人気の理由を食べてみて実感しました。




『はなまるマーケット』でご紹介!
『黄金屋特製もつ鍋 お手軽セット
しょうゆ風味(2~3人前)』



そしてお鍋の合間に、ビールのおつまみとして母がつくってくれたのがこちら。



手前は水にさらしたうどの千切りに、母のお手製ニンニク&フキノトウのネギ味噌をのせたもの。



さらに塩、胡椒、マヨネーズで味付けしたアスパラのホワイトハム巻きに、、、



こちらは、ヒラ茸のソテー。
どれもお酒ちびちびやりながらつまむのに、ほんとぴったり♪



上記の詳しいレシピにご興味のある方は、母のブログ「料理と趣味の部屋」もあわせてご覧いただければ幸いです。

今回はお父さんに会えず残念でしたが、やはり住み慣れた我が家で幼い頃から食べなれたお袋の味に舌鼓を打つと言うのは、ほっとするなぁ~と思いました。
翌日は母とブランチを愉しんだのですが、長くなってしまいましたので後ほどアップします。

筋肉料理人の居酒屋ごはん帖 (e-MOOK)
藤吉 和男
宝島社
売り上げランキング: 13585











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/29 14:48 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

AEONネットスーパー『匠が説く!節約・無駄なし生活』イベント参加レポート 

イオンリテール株式会社様からの招待で、AEONネットスーパー『匠が説く!節約・無駄なし生活』というイベントに参加してきました。

このイベントに興味を持った理由としては、ネット通販はかなり利用しているのですが生鮮食品なども扱うネットスーパーは利用したことがなかったので、どんなものなのかなと興味があったのと、無駄遣いが悩みの種なので、節約術を学びたいという気持ちから。

イベントは、イオンネットスーパーのサービスについて社員さんの説明から始まりました。



そしてただお話で説明するだけじゃなく、実際にお買い物した時に商品を受け取る擬似体験してみようということに。



イベント参加者はイベント前に、イオン ネットスーパーで二千円分のお買い物を済ませてから参加ということになっていて、注文したものをこの会場で受け取る事になっていたのですが、会場に実際に配達員の方があらわれて、直接商品を受け取ることになりました。



通常ネットで注文したものを受け取るときは、箱を受け取って印鑑を押すだけ、というものが多いですが、商品を渡す際に、一つ一つ丁寧に説明していたのが印象的。
こういう細かいところでも、「お客さんを大切に想っているんだなぁ」というのが伝わってくるなぁと感心しました。

そしてアイスなどもガッチリ冷え冷えで届くよう、クーラーボックスも工夫されてつくられていることも説明して頂きました。お店に買いに行くと、家までたどり着くまでにアイスなどが溶けるのも気になりますが、このネットスーパーだとそんな心配は無用だということですね。

ネット通販との大きな違いは、家に近いイオンからのお届けということで最短で3時間で届くというスピード。だから揚げたての熱々のコロッケを食べたい、なんていうリクエストにも応じられるんだとか。

そのほか、注文時にコメントにリクエストを書き込むと、できる限り対応してくださるとのこと。
魚を三枚におろしてほしいなどなど、まるで実際にお店で買い物してきたかのようなリクエストもできちゃうんですって。すごいですよね~。

イオンさんのご説明の次にお話を伺ったのが、節約アドバイザー・矢野きくのさんのお話。



上の写真の右側の女性が矢野さんで、本も出版されてらっしゃいます。

矢野きくの流食材使い切り!おいしい節約レシピ300―カリスマ主婦 超人気サイト生まれの簡単でおいしい料理満載 (TJ MOOK)
矢野 きくの
宝島社
売り上げランキング: 285189
おすすめ度の平均: 5.0
5 料理初心者にも判りやすい本でした


印象に残ったのは、実際にお買い物へ行くよりも、ネットスーパーへ行くとお金はもちろん時間が節約できるということ。ネットスーパーの買い物で、年間72時間も節約できるというのです。
更にお店に車で行くとなるとガソリン代、更にお店で色々見ているとついつい必要じゃないものまで買ってしまい、結局食べきれずに捨ててしまうものもありますが、そういう無駄をはぶくことにより、お金もだいぶ節約できるというのです。

家だと周りの雰囲気に流されずに冷静に買い物できること、冷蔵庫などの在庫を確認しながら買い物ができることでダブらず買い物ができることなど、思わず納得の便利な点も教えていただきました。

またネット通販だと気になるのは送料ですが、3,000円以上で無料とハードルが低いのも魅力。
3,000円未満でも、なんと105円と太っ腹なのもすごいです。
更にフルタイムの勤め人の私の場合、平日だと受け取り時間が気になりますが、最終便は20:00~21:00とかなり遅めなのも利用しやすいと思いました。

一通り説明が終わった後は、懇親会に。
イオンさんで実際に売られているアイテムを、試食することになりました。



パスタやお惣菜など数種類頂き、これが冷凍食品だと知りびっくり。
手軽にこんなにしっかりとしたお味が楽しめるのは、うれしいなぁと思いました。



イベント前に注文したアイテムは、こんな爽やかな青空色のエコバックで受け取りました。



私は今回シャンプー&リンス、調味料を買いましたが、一つ一つ丁寧にビニール袋に包まれていたのを見て驚きました。本当に細かいところまで行き届いている感じが嬉しいです。



ネットでの通販、特に生鮮食品などを注文するとなると鮮度などの品質が気になりますが、このイオンさんはお客さんの代わりに心をこめて選んで下さっているのが、とても伝わってきました。

向こう側の顔が見えづらい分、商品の質に加えてサービスの質も気になるネットでのお買い物ですが、今回のイベントに参加してみて、ぜひ今後も、このお店で買い物してみたいなと思いました。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング

[ 2009/03/28 22:05 ] お買い物 | TB(0) | CM(1)

サントリーさんのブロガーイベント、“「復活の香り」を楽しもう!”に参加してきました。 

先週はサントリーさんのブロガーイベント「復活の香りを愉しもう!」に参加。
サントリーさんの開催するブロガーイベントは、2月に開催された「シングルモルト&ショコラのマリアージュ講座」以来2回目の参加です。

今回は珈琲鑑定士の三橋さんが語る、美味しいコーヒーの話からスタート。
様々な種類のコーヒーの品種の説明から、コーヒー豆ができるまでの工程について、そして今回飲む「復活の香り」ができるまでの裏話など、こだわりのコーヒーができるまでのお話を聞くことができました。

そしていよいよ、実際にコーヒーを淹れてみることに。
カリタの細口ポットや銅のメジャーカップなど、揃えられている道具も実にスタイリッシュ。
中でも手前のハリオのドリッパーは、形がとても気に入って自分でもほしいなぁと思いました。



まずは、珈琲鑑定士の三橋さんがお手本を見せてくれることに。
コーヒー豆をドリッパーに入れた後、指で中央をくぼませるということを初めて知りました。

豆が新鮮だということもあるかと思いますが、三橋さんの絶妙な蒸らし方、お湯の注ぐ量、タイミングなども素晴らしいのだと思いますが、とてもきれいに豆が膨らんでいました。
その後見よう見真似でなんとかやってみたら、どうにか成功♪

イベントではペーパードリップとプレス両方で淹れ方を教わりましたが、私はペーパードリップのほうが味が柔らかく甘い風味が楽しめていいなと感じました。



そして今度は、「復活の香り」の4つのブレンドを試飲することに。
左から爽やかブレンド、オリジナルブレンド、ふくよかコクブレンド、香りのデカフェブレンドです。



デカフェは、脱カフェイン処理をすると失われがちなコーヒーの風味を損なうことなく仕上げたものとのことでしたが、確かに香りと味ともに納得。
カフェインが気になる時にも、飲み易くていいなと思いました。

4つの中で一番私がいいなと思ったのは、オリジナルブレンド。
苦味と甘みのバランスがよく、何杯でも飽きずに飲んじゃう感じです。

コーヒーの淹れ方、味わい方について学んだあとは、いよいよ食べ物とのマリアージュ。
料理研究家・渡辺有子さんおすすめの、「復活の香り」にあう食べ物を頂きました。



今までコーヒーというと、トースト、もしくはケーキなどの甘いもの、、、というイメージだったのですが、意外にしょっぱいものがあうとのこと。
というのも、カリウムを多く含むビールを呑んでいると自然としょっぱいものが欲しくなりますが、コーヒーにもカリウムを多く含むのでしょっぱいものが合うとのこと。なるほど~。

こちらは、チョコレートビスコッテイと、塩やチリパウダー、コーヒー粉、シナモンなどがまぶされたスパイシーなナッツ。特に美味しいなと思ったのが、スパイシーナッツ。
塩気とピリ辛のバランスが絶妙で、コーヒーにも合うと思いましたが、ウイスキーなどにも合いそうだなと思いました。



そしてこちらは、爽やかなブレンドにおすすめだという生ハム&ルッコラのフレンチトースト。
一日を優しく洗練されたブレンドコーヒーと共に、爽やかにはじめたいという朝の食事などに、まさにぴったりという感じです。



これらの3つのお食事は、レシピも頂くことができました♪
家でも楽しめるようにこういった配慮もして頂いた、サントリーさんに感謝です。



おうちでも楽しめるといえば、嬉しかったのがお土産。
カリタの銅メジャーカップと、「復活の香り」(オリジナルブレンド)を頂きました~♪



翌朝は目覚ましをいつもより15分早めにセットし、ペーパードリップでこの美味しいコーヒーを味わいました。会社行く時によく缶コーヒーをぐびぐびとムードなく飲んだりすることが多い私ですが、朝からコーヒーをドリップするひとときって、心を豊かな気持ちにしてくれるなあと感じました。

こんな素敵な朝に気づけたことも含め、サントリーさんのイベントに参加してよかったなと思いました。





珈琲の楽しみ方BOOK―豆の選び方・挽き方、ブレンドの仕方がわかる (カンガルー文庫)
田口 護
成美堂出版
売り上げランキング: 7673
おすすめ度の平均: 5.0
5 豊富な情報がコンパクトにまとまっている入門書
5 入門書にぴったり
5 過不足ない記述







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/27 15:43 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(6)

La Pomme de pin (ラ・ポム・ド・パン) --野方で手軽にフレンチを 

野方をぶらぶら歩いていると、路地裏にとても素敵な外観のビストロを発見。
値段もお店の前に置いてある看板を見るとリーズナブルだったので、友人を誘って週末のランチに言ってきました。



外から見たよりこじんまりとした店内、テーブル席はすべて埋まっていてカウンターで食べている方も。結構人気なんですね~。

メニューですが、ランチは前菜、スープ、メインのセットに飲み物がついて1,200円。
メインはお肉かお魚か選べます。



まずはパンと、前菜のオードブル盛り合わせが登場。
パンは美味しかったですが、オリーブオイルなどが一緒に出てくればなおよかったかな。



オードブルは、ボリュームたっぷりの盛り合わせ。
かなり薄味でしたが、ランチにはこれくらいの軽い味もいいかも。



スープは、初めて食したさつまいものポタージュ。
ほのかな甘みが美味でした。



メインは、豚肉料理。
焼き加減が絶妙で、ジューシーなお味を堪能しました。



この値段でこれだけのボリューム、味ということで大満足。
不満だった点をあげるとしたhら、お料理が出てくるのがあまりにも時間がかかることでしょうか。

メインが選べるほかは同じメニューなので、そんなに時間がかからないのでは、、、と思うのですが、キッチンもそれほど広くないようですし、これだけのお客さんの入りようだとこのくらいの時間がかかるのかな?と思ったりしました。

でも雰囲気と味はよかったので、夜にまた再訪しようと夜のメニューも見せてもらいましたが、二千円台からプリフィクスディナーが食べられるとのこと。もちろんアラカルトもあります。
料理に比べると、ワインは若干高めという印象でしたが、今度はぜひ夜にも一度行ってみようと思います。

La Pomme de pin (ラ・ポム・ド・パン) (フレンチ / 野方)
★★★☆☆ 3.0



るるぶ中野区 (るるぶ情報版 関東 36)

ジェイティビィパブリッシング
売り上げランキング: 310246









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/26 21:47 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「Fit's」--ロッテから、バラバラにならずに持ち歩きやすいガムが登場 

ガムと一口に言っても色々ありますが、包み紙の処理に困ったり、かばんの中でバラバラになったりして、味ではなく持ち運び面で気になったことってありませんか?

そんな方にぜひおすすめしたいのが、ロッテのFit'sというガム。モニターに応募したところ当選して、3つあるフレーバーの中から2種類送られてきました。



柔らかな食感も新感覚なんですが、パッケージが斬新なんです。



上の写真はミックスベリー味なんですが、箱を見てみると☆印がありますよね。
ここを軽くおさえてガムを引っ張ると、包み紙が1/3切れた状態でガムが出てくるんです。
ガムから包み紙が取りやすく、しかもほかの箱に入っているガムがバラバラにならないので持ち運びにかなり便利です。

味もペパーミントは爽やかさがきつすぎず美味しいですし、ミックスベリーは甘さがほどよくこれまたついつい何個でも食べたくなる味。

どちらも美味しかったので、もうひとつのフレーバーであるシトラスミックスも試してみたくなりました。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/25 23:09 ] お買い物 | TB(0) | CM(0)

シルク酵母無料モニター当選&現品飲み終えた感想 

美容と健康に気遣いつつも、寝不足になったりついつい暴飲暴食。
食事面や生活面で気をつけようと思っていても、なかなか難しかったりします。

そんな時に併用したいのが、サプリメント。
先日キレイナビさんでシルク酵母のモニターを募集していたので、応募したところ当選。
現品が送られてきました。



人間の体にはアミノ酸が必要、というのは知られていますが、このシルクアミノ酸は必須アミノ酸を9種類も含んだ、18種類のアミノ酸からなる栄養補助食品。
たんぱく質以外の成分がほとんど含まれていない、良質なアミノ酸を補給できるという商品です。

生きたまま腸に届く生きている酵母は、糖質・脂質をパクパク食べるだけでなく、腸内環境を整えて健康生活をサポートしてくれるとのこと。
まさにダイエットと便秘が気になる私にぴったりです。

現品を飲み終えた後の個人的な感想ですが、毎日のすっきり感もありますが、更にお肌がすべすべになった感じ。
また携帯にも便利なスティックタイプの個装なのも、この商品の魅力だと思います。

】「シルク酵母」






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/24 22:30 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「ザ・マジカルナイト シンデレラとアリスとアラジンのアナザーストーリー」 

アリス、シンデレラ、アラジンと言えば、おとぎ話の世界の豪華三大キャスト。
その有名キャラたちが競演すると聞いたら、気になっちゃいません?

そんな方におすすめなのが、日本テレビの動画のポータルサイト「第2日本テレビ」で、公開されている、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)によるスペシャル動画「ザ・マジカルナイト シンデレラとアリスとアラジンのアナザーストーリー」。

アリスたち3人が、夢の国を襲う「クラヤミ」と戦うためにUSJで修行し、力を合わせて人々の夢を守るという物語で、4/28まで順次公開。全6話の構成です。





第一話と第二話の動画を見た感想ですが、
アニメとは違う独特のキャラクターの動きがとても印象的だったのと、テレビなどで見るアニメとは違う淡い個性的な色彩の塗りが面白いなぁと思いました。

アリスやシンデレラと聞くと、幼い頃に絵本で読んだシチュエーションがつい思い浮かびますが、原作とは全然違う現代風にアレンジされたキャラクターもお笑い的な要素をふんだんに取り入れていて、新鮮な感覚で楽しめるのも魅力です。

初めはお子さん向けかな?と思ったのですが、お子様だけでなくそのストーリーのネタは大人でも楽しめそうですし、独特の色彩感覚の世界観はカワイイもの好きな女の子にもウケそう!と思いました。

また声優を担当されているのが、声に特徴のある有名なタレントさんというのも注目ですよ。
アラジン役の声優が誰なのか当てるキャンペーンが行なわれているので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/23 23:26 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

資生堂の美容・健康ドリンク「長命草」を飲んだ感想 

フルタイムで働いている私は、ついつい外食が増えてしまいがち。
栄養管理面で気遣っていることは、できるだけ野菜を食べるようにすることです。

しかし、体に必要な分だけ野菜からとろうとするのって、なかなか大変。
でもサプリメントばかりに頼るのも、、、と思っていたところ、レビューブログから長命草サンプルをいただきました。



長命草は、日本の西の果ての与那国島で500年前から島人の美と健康に貢献してきたという沖縄のセリ科の植物。海岸の砂地や絶壁、岩の割れ目に長い根を伸ばし、海のミネラル分を吸収して育つんだそう。
注目はその豊富な成分で、クロロゲン酸などのポリフェノールやビタミン、食物繊維など、美容にいいときく成分がたっぷり含まれているんです。

でも体にいいものって、味は???と思いつつ、缶の中身をコップに注いで見ることに。
緑色の青汁のような見た目で、見た感じはとても飲みにくそう、、、と思いました。

しかしモニター品の缶を見ると、果汁50%の表示が。
成分を見ると、りんご、オレンジ、レモンの果実のほか、精製ハチミツも入っているとのこと。
口に含んでみると、若干淡い苦味もありますが、すっきりとした甘みがよくとても飲みやすいんです。
1缶160g入りと、量的にも朝起きてごくっと飲むにはぴったりのサイズです。

約2週間、毎朝1缶ずつ飲み続けた個人的な感想ですが、結構便秘気味の私ですが毎日すっきりできるようになりました。ほかに特に新しく心がけていることがないので、これも長命草のおかげかな?と思います。

体にいいと分かっていても味が今ひとつだと続ける気になりませんが、これはとても美味しいので今後もぜひ続けられたらと思いました。

そこで、どこで売っているのかな?と調べてみたら、全国のデパート・資生堂チェインストアにて販売していることが分かりました。

またこの長命草、ドリンクタイプのほかにタブレットタイプもあります。
携帯にも便利なタブレットタイプ、爽やかな美味しさのドリンクタイプ、好みに応じてチョイスするのもいいかなと思います。


無料サンプル、ブログライター、ブログで口コミプロモーションならレビューブログ






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/22 20:33 ] 美容・健康 | TB(2) | CM(2)

資生堂ビューティアップセミナーで、現代女性の理想顔「Mの法則」を学んできました♪ 

先週はドラッグストアショーの前日には、資生堂のビューティアップセミナーにも参加。
ビューティまみれの週末となりました♪

会場内は誰も写真を撮っていなかったので、撮影はしていませんが、場内はひとつのテーブルに6人ぐらいが座って、そこに資生堂の方が一人付いて指導してくださるというもの。
まずはクレンジングでメイクを落とした後、エリクシールのスキンケアを使い、そのあとマキアージュのアイテムでメイクをしていくという内容でした。

コットンや筆の使い方一つにしても、「なるほど!」と納得のいく初心者にも分かりやすい説明で大変勉強になりました。年に何回か行われているようですが、あっという間に定員になり、キャンセル待ちの方も出るとのことですが、納得です。

イベント参加者特典として、こんなにたくさんのお土産も頂きました。
個人的にはスキンケアからメイクアップまで、たくさんの美容のテクニックが書かれている美容マニュアルを頂けたのが特に嬉しかったです。



サンプルも、スキンケアアイテムから口紅、ファンデーション、日焼け止め、美容ドリンクとほんとにたくさん頂きました。



そして、イベント会場で「帰りに買って帰ろう!」と思い、買っちゃったのがこちら。
マキアージュ フェースクリエーター(3D)。



4種類のカラーバリエーションがありますが、私は44番のニュアンスピンクにしました。





みんなが憧れる理想の顔は、「シャープな小顔」「くっきり大きな目」「ふっくらボリューム唇」だそうですが、資生堂はこれを分析し、目や輪郭、唇に際立つ明暗さを発見。この明暗さが生み出す立体感のバランスをつきとめ、あらゆる顔に「美の黄金バランス」を再現するMの法則をあみだしたとか。

このフェイスカラーは、光色と影色のチーク&フェースカラーの5色の組み合わせで、輪郭すっきり、シャープな小顔に仕上げてくれる優れもの。

真ん中のホワイトカラーは、鼻筋や頬の高さの際立てに、その真上が眉上、鼻筋、毛穴・くすみの補正に、右側のチークカラーは頬の自然な血色に、下はフェースラインをすっきり引き締めるシェードカラー、左側は、チーク&シェードを自然に馴染ませるのに使います。

光と影のバランス比に優れた、本当に使い勝手のよいフェースカラーで、これを使うだけでチークが苦手な私でも楽々。職場でも夕方くらいにお疲れ顔になっても、これでお直しすればパッと明るい元気な顔になれます。




資生堂 マキアージュ フェースクリエーター(3D)



たくさんの日頃役に立つ美容知識に加え、様々なサンプルも頂いたセミナー。
開催予定が分かったら、すぐに申し込んでぜひ参加したいなと思います。





千吉良恵子の可能力メイク (美人開花シリーズ)
千吉良 恵子
ワニブックス
売り上げランキング: 2200
おすすめ度の平均: 5.0
5
5 メイク参考書
5 井川はるか素敵♪
4 パターンの変化が素敵。
5 迷っているなら買いです







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/21 23:40 ] おすすめコスメ | TB(3) | CM(2)

「第9回JAPANドラッグストアショー」で、サンプルいっぱいもらってきました。 

先週末は、幕張メッセで開催された「第9回JAPANドラッグストアショー」へ行ってきました。

健康・美容関連の大手メーカーさんがたくさん参加されるイベントということで、場内はサンプルを求める一般のお客さんでいっぱい。どこかのブースでサンプルを配り始めると、瞬く間に行列ができてあっという間に配布終了となります。

また場内ではサンプリングのほかに、様々な美容・健康に関するショーも開催。
メイベリンさんでは、こんなスタイリングのショーも行われていました。



そのほか肌年齢チェック、髪の毛の天使の輪チェック、メタボチェックなどなど、体験型のイベントも多くて、様々なブースをまわりながらどんどんいろんな情報を得ることができ、大変勉強になりました。

そんな風に色々ヘルスチェックしたり、ショーを見ているうちに、あっという間に閉館時間。
ちょこちょこともらっていたサンプルも、家に帰って並べてみると、、、



こんなにたくさんありました♪

中でも気に入ったのは、ローリー・ロドキンのセカンドラインで、叶 恭子さんとのコラボレーション『love&hate』のコスメのサンプル。

会場では洗顔料、化粧水、美容液のサンプルをもらいましたが、一番気に入ったのはこちら。
とろっとした使用感のローションです。


icon
icon
love&hate シナジーローション(120ml)
icon

とろりと濃密で、まるで美容液のようなリッチなローション。
潤いを肌の奥まですばやく届け、優しい潤いが肌全体に広がります。
浸透するだけじゃない、持続できる柔らか保湿肌へと導きます。

ダブルウォーターペプチドに加え、ヒアルロン酸、白金(プラチナ)
保湿成分と浸透成分をバランスよく、贅沢に配合しています。

肌のバリア成分として白金とグリチルリチン酸2Kを配合する事により、
シミやシワの原因となる活性酸素を除去すると共に、ニキビや肌荒れから守ってくれます。
お肌の保湿環境を整えながらあらゆる肌質に対応した適度な潤いを与えてくれます。


このコスメ、化粧水というよりは、まるで香水のようなおしゃれなデザインもいいなと思います。
そして意外だったのが、無香料ということ。
叶恭子さんとコラボしたアイテムということで、香りがついていると思ったのです。

イベント会場のスタッフの方に伺ったところ、叶恭子さんが「みんなそれぞれ好きな香りがあるから、無香料に」とおっしゃったとのこと。なるほど~。
そういったところにまで配慮される恭子さんに、改めて魅力を感じてしまいました。

コスメ・コムスタッフ散財記

fabulous beauty “kyoko kano”/ファビュラス ビューティ (DVD付) (GLAMOROUS BOOKS)
叶 恭子
講談社
売り上げランキング: 2933
おすすめ度の平均: 4.0
5 メイクの常識はもはや崩れた!
4 「叶恭子」という人間を知るのに、良い作品
5 美の達人。こんなに丁寧に教えてくれて感動!
4 ファンでなくても参考になります
4 久々に満足







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/20 22:55 ] おすすめコスメ | TB(2) | CM(0)

薄毛・抜け毛に! DHC薬用毛活根(もうかつこん)トニック<発毛促進剤> 


iconicon

DHC薬用毛活根(もうかつこん)トニック<発毛促進剤>icon


"「成長期」の延長""毛根の活性化""頭皮環境の改善"により発毛・育毛へアプローチするDHCトリプル発毛理論を実現した、発毛促進剤です。

薄毛・抜け毛に効果のある有効成分を9種類(業界初)と贅沢に配合。
さらに、特許製法により抽出された桑根周皮エキスを市場最高濃度に配合するなど、これまでの育毛商品とは大きく異なる、独自の発毛促進剤を完成させました。

商品化にあたり実施した臨床試験では、7割もの薄毛に悩むモニターが「抜け毛減少」「ハリとコシアップ」といった効果を実感。毛髪径の測定では、使用を続けるとともに毛髪が太くなっていく結果が得られたとか。

抜け毛・薄毛といった悩みをお持ちの方におすすめの、DHCが自信をもってお届けする「DHC薬用毛活根トニック」の力。ぜひ実感してください。

<効能・効果>
発毛促進/育毛/養毛
薄毛・脱毛の予防
ふけ・かゆみの予防

DHC薬用毛活根(もうかつこん)トニック<発毛促進剤>
医薬部外品 150mL

薄毛・抜け毛対策に結論!
毛根から、太く・強く甦らせる発毛促進剤
¥4,200(税込)【送料無料】

DHCオンラインショップ【個人サイト様向け】






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/19 21:34 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

はなまるレシピ「豆腐そぼろ」を使ったバリエーションブランチ 

手頃な食材で贅沢はしていないのに、一工夫でココロもリッチに。
TBS「はなまるマーケット」で紹介するレシピは、そう言うものが多いので大好き♪

先日は豆腐そぼろというのを紹介していたのですが、作り方が簡単なのに色々使えると聞き早速作って見ました。

豆腐そぼろは、レンジでチンしてしっかり水気を切ったお豆腐に、鰹節、醤油、みりん、お砂糖を入れてそぼろ状に炒り煮するだけの簡単レシピ。ご飯のふりかけとして使えるほか、そのままおつまみに、そして調味料としても使えます。

今回は週末のブランチに、豆腐そぼろを使って3品ほどつくってみました。



まずこちらは、W豆腐の麻婆豆腐。
通常の麻婆豆腐に豆腐そぼろを加えたものです。



ピリ辛い風味のアクセントとして、お気に入りの花椒の実と花椒に塩が混ざっている花椒塩で味を仕上げました。
花椒は中国の山椒で、独特のスパイシーな風味が加えられる調味料で、これを一振りするだけで自宅でも手軽に本格中華に仕上がっちゃう便利なアイテムです。

ギャバン 花椒 ホール 7g 【ケンコーコム】
ギャバン 花椒 ホール 7g 【ケンコーコム】

中華料理(特に四川料理)などに、ピリッとした辛味を加える山椒(スパイス)です。
マーボ豆腐、エビチリなどにお役立て下さい。

ギャバン 花椒塩 35g 【ケンコーコム】
ギャバン 花椒塩 35g 【ケンコーコム】

プロのためのスパイスとして、ホテルやレストランのシェフにもご満足いただける品質、バリエーションを誇るGABAN(ギャバン)シリーズのスパイスです。

「香り」と「辛味」にこだわった原料をパウダー状にしました。
紫紺と銀の、シンプルで質感のあるパッケージ。
開けやすく、使いやすいワンタッチキャップです。

揚げ物料理などに、つけ塩として、中華の香りをつける花椒。
魚介のフリッター、唐揚げなどに。
本物の味と香りを、ご家庭のニュースタンダードとして気軽にお楽しみください。

お次は、豆腐そぼろを使った炒飯。



炒飯でもなかなか美味しかったですが、焼きそばにも豆腐そぼろは使えそう!
あと、鶏そぼろの代わりとして、ごはんにのせて食べてもとまらない美味しさ。
小さなお子さんとかも、喜びそうな味かなと思います。

最後は私の大好きな、納豆オムレツ。
卵にニラを加えて焼いてみました。



納豆に豆腐そぼろをトッピングしてみたのですが、手軽にボリュームアップできて相性も◎。
今回何品かつくってみて、色々使えるなと実感しました。

豆腐そぼろは、おうちに常備している調味料でできて経済的でほんとに魅力的。
多めにつくっておいて冷凍して、食べたいな~というときに使ったりしています。

1日6分 痩せる体をつくる楽体(らくだ)エクササイズ (ディスカヴァー携書) (ディスカヴァー携書)
ハル常住
ディスカヴァー・トゥエンティワン
売り上げランキング: 6655
おすすめ度の平均: 4.5
4 肩こりが消えた…!
5 これはびっくり!







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング

[ 2009/03/18 21:42 ] 我が家のレシピ | TB(4) | CM(0)

WOWOW連続ドラマW「空飛ぶタイヤ」舞台挨拶付き試写イベントに参加してきました 

最近欧米の海外ドラマにハマりはじめたのをきっかけに、韓国ドラマ、日本のドラマもチェックするようになった私。先日恵比寿でWOWOW連続ドラマW「空飛ぶタイヤ」の試写会があるときき応募したところ当選し、行ってきました。

イベントは舞台挨拶付きで、上映前には仲村トオルさんや田辺誠一さんなど5人の役者さんたちが登場。特に田辺誠一さんは大ファンだったので、間近で見られてとっても嬉しかったです。



この日は第一話の試写で、見た感想ですが、、、、
初めは淡々とした展開で地味な感じだなぁと思っていたのですが、話が進むにつれて身を乗り出してスクリーンにじっと集中している自分がいました。

原作は江戸川乱歩賞なども受賞している池井戸潤さんなのですが、元銀行出身だそうで豊富な経済知識、組織特有の縦社会、人間関係など、細部まで緻密に計算しつくされた社会派ヒューマンサスペンスはほんと見ごたえあり!でした。

また最近の日本のテレビドラマは、役者の演技力が自分的に今ひとつと思うことが多かったのですが、このドラマは演技派俳優を豪華に揃えていて、それもぐいぐい物語の中に引き込ませるのかもしれないと思いました。

更に地上派にはない魅力といえば、WOWOW連続ドラマWはドラマの途中にCMが入らず一気に見られること。どっぷり感情移入している最中にCMになると、さえぎられてしまう感があったりしますが、このドラマはそんな心配がないのも嬉しいです。

第1話無料放送ということなので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね~。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/17 21:38 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ギャバンのスパイスで、家カレーを手軽にワンランクアップ♪ 

週末久々にカレーが食べたくなったので、カレーのもとのほかお気に入りのジェイコブスクリークの赤ワインも買ってきました。カレーのトッピングは何にしようか迷った挙句、きのこにすることに。

余ったきのこは、サラダにトッピング。
ニンニクチップも添えて香ばしさを加えれば、サラダもおつまみになっちゃいます。



圧力鍋で柔らかく煮込んだ牛肉に、にんにく入り油でソテーしたきのこをトッピング。
ご飯はヘルシーに雑穀米にしました。



市販の日本製のルーだと、辛いもの好きな私には辛さが物足りないのと、スパイシーさがもう少し欲しいなぁと思うこともしばしば。そんな時に役立つのが、ギャバンのスパイス。
お気に入りはガラムマサラと、カイエンペパーです。



本格的な風味を加えたいならガラムマサラ、刺激的な辛さならカイエンペパーがおすすめ。
私は両方プラスしたいので、両刀使いです。
これに更にコリアンダーを加えても美味。

おうちが手軽にインドに早代わり♪な、ギャバンのスパイス。
中華系、アジア系などなど、我が家の調味料棚をどんどん占領しつつある今日この頃です。

ギャバン ガラムマサラ 17g 【ケンコーコム】
ギャバン ガラムマサラ 17g 【ケンコーコム】

プロのためのスパイスとして、ホテルやレストランのシェフにもご満足いただける品質、バリエーションを誇るGABAN(ギャバン)シリーズのスパイスです。「香り」と「辛味」にこだわった原料をパウダー状にしました。開けやすく、使いやすいワンタッチキャップです。

カレーのしあげやスパイシーな料理に、インド風の辛さと風味をつけるガラムマサラ。
インド風チキンカレー、チキンソテーなどに。
本物の味と香りを、ご家庭のニュースタンダードとして気軽にお楽しみください。

ギャバン レッドペパー(唐辛子) カイエンペパー 16g 【ケンコーコム】
ギャバン レッドペパー(唐辛子) カイエンペパー 16g 【ケンコーコム】

辛味を強めるため、細かくパウダー状にした赤トウガラシから作られたカイエンペパーです。
肉料理や野菜料理などに強い辛味を加えます。

スパイス完全ガイド 最新版
ジル ノーマン
山と溪谷社
売り上げランキング: 65451
おすすめ度の平均: 5.0
5 効能・写真・レシピすべてがわかりやすい











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/16 23:35 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(2)

ノエビア99トライアルセットを試した感想 

気になる化粧品があっても、肌に直接つけるものだから慎重に選びたいもの。
そんな時に便利なのが、少量でお試しできるトライアルセット。
先日はノエビアのトライアルセットを取り寄せてみました。

我が家に到着したのは、ノエビア99トライアルセット
大き目の容器でたっぷり使えるサンプルのほか、ミニチュアサイズのものまで付いているお得さ♪



このノエビア99シリーズは、19種類の植物エキスを配合。
クレンジング、洗顔のあと、化粧水、乳液orクリームという順番で使います。
乳液とクリームは、私の場合昼に乳液、夜にクリームという風に使っていました。

使い始めて三日目くらいから感じたのは、個人的な感想ですが、お肌がとってもすべすべしていること。つけた瞬間てのひらを肌にあてると、ぴたっと吸い付く感があり、うるおっている満足感がありました。





一番のお気に入りは、さらっとした使い心地なのにしっかりお肌の奥までうるおいを届けてくれている感のある化粧水で、その次にすきなのがマッサージクリームとしても使えるクレンジング。
このクレンジング、肌に負担をかけずすっとのびて優しくマッサージができて、仕事でお疲れの肌も優しくほぐしてくれる感があるんです。

また今回のトライアルを頼んで嬉しかったのが、サンプルがたくさんついてきたこと!
こんなにたくさんのサンプルが付いてきました。



一万円以上する美容液が中心で、使うのがなんだかもったいない感じでしたが、思い切って使ってみるとこれがやっぱいいんですよね~。

頼んでよかった、と思える納得の内容に大満足です。
気になる方はぜひ、試してみてくださいね。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/13 22:39 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

東京カンパネラ--高級感ある味わい&新食感と、インパクトあるパッケージで人気の東京土産 

実家は神奈川で近いものの、買えるときはなにか手土産を持っていきたいもの。
そんな時思いつくのは、東京と聞いてピンとくる名物土産。

東京名物と言うと色々ありますが、ハイセンスなパッケージと味で人気急上昇なのが「東京カンパネラ」。モニターを募集していたので応募したところ、当選しました。

送られてきたのはこちらです。



まずいいなと思うのが、水色のおしゃれなパッケージ。
お土産のお菓子というと、今まではどちらかというと暖かみのある暖色系が多かった気がしますが、クールでお洒落な感じが東京という大都会を思わせる感じで、とってもいいなと思います。

開放的で鮮やかな東京をイメージした「東京カンパネラ・ブルー」のパッケージは、なかなかインパクトありますが、2年前の発売開始当初から注目を集め、新しい東京みやげとして急速に浸透しているとか。






見た目でもぐぐっと惹きつけるものがあるお土産ですが、味は更に魅力的。

素材に徹底的にこだわり、フランス産の高級ココアとハイカカオを使っているとのことですが、香りもいいですしややビターな味わいが本格的な風味で美味しいんです。
また独自の三層構造が、お口の中に入れるとサクサクッと軽やかな食感でこれまたいいんです。



第2回Pentawardsで、ゴールドアワードを受賞した、「東京カンパネラ」ショコラ。
どこで買えるのか、販売店舗が気になるところですが、3月17日までは、期間限定で東京駅改札内東京銘品館(改札内、八重洲中央口に向かう中央通路右手)でも販売しているそう。
気になる方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/12 22:20 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

生マッコリ家@新大久保--店内併設工場でつくられたマッコリを呑めます 

新宿あたりで焼肉を食べようということになり、友人にどこかおすすめに連れて行ってと頼んだところ連れて行ってくれたのが、新大久保の生マッコリ家。

お店の入口には、大きななまずのオブジェが飾られてます。
そう、ここはなまず料理で有名だった、あのお店の跡地にオープンしたんです。
いまだにこのお店のほうに曲がる路地には、なまず家の看板がたってたりします。



店内はコの字型のカウンター席のほか、テーブル席が4~5席。
結構席数多いですが、ほぼ満席。
韓流ブームの影響があるのか?女性率高めです。

いきなりお目当ての生マッコリでもいいですが、とりあえずは生ビールから。



甘辛いタレで絡められた鶏肉の揚げ物。
甘さと辛さのバランスが絶妙。
ビールに最高の相性です。



こちらは甘さよりも辛さが更に際立つ一品。
辛さには強い私ですが、これはそれでもかなり辛く感じました。
にんにくがいい端やすめになります。



お次は、炒めたキムチと豆腐を包んで食べる料理。
キムチを炒める?というのがピンとこなかったのですが、うまみが増している感じ。
豆腐との相性はもちろん抜群です。



そしてこちらが、生マッコリ。



酸味が少なくて甘みもマイルドで、いくらでもぐびぐびいけちゃう呑みやすさ。
これはうまい!

また店員さんもとてもアットホームな感じで、とてもいい方たちでした。

生マッコリ家 (韓国料理 / 新大久保)
★★★☆☆ 3.0




IKKOのキレイを磨くin韓国
IKKO
文藝春秋
売り上げランキング: 940
おすすめ度の平均: 4.5
5 リピーターには最適!
3 リッチ韓国旅行には参考になるけど・・・
5 次の韓国旅行に早速!
5 こんな本探していました。
5 是非、韓国のお供に*^^*











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/11 21:49 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

希須林 担々麺屋 赤坂店--マイルド&パンチに欠けてインパクト薄 

昼時になると並んでいる人気店ということで、一度行ってみようと来店。
12時ちょっと前でしたが、かろうじて一席確保。
12時過ぎると、あっという間に行列ができました。
人気なんですね~。

頼んだのは四川坦々麺。
辛さは5段階で選べるとのことで、4にしてみました。
出てきたのはこちらです。



見た目真っ赤で辛そうですが、胡麻味のスープが上品でクセがないのに加え、それほど辛くないです。個人的な好みですが、もっと荒々しく刺激のある味を坦々麺には求めているので、物足りなさを感じました。赤坂見附界隈で坦々麺といったら、炎魔堂さんのほうが好みです。

希須林 担々麺屋 赤坂店 (キスリン タンタンメンヤ) (担々麺 / 赤坂見附、赤坂、溜池山王)
★★★☆☆ 2.5







美味しんぼ (85) (ビッグコミックス)
雁屋 哲 花咲 アキラ
小学館
おすすめ度の平均: 4.0
4 坦々麺のルーツと元祖
4 人間悲しい時には大声をあげて泣くんだよ。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/09 21:14 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

「勝負つまみ」のレシピで、友人を招いておうち居酒屋パーティ開催! 

まだまだ衰えない人気の、簡単おつまみ本。
使い材料が1つから多くても3つくらいと、少ない材料で出来るのもいいのですが、「この材料とこの材料の組み合わせ! 参った!」とアイデアのが斬新なのも魅力で、ついついこの手のジャンルのレシピ本を見ると買ってしまいます。

先月も「メトロポリターナ」に連載されているレシピが、文庫本にまとめて出ていたので購入。
ササッとつくってアッと言わせる!勝負つまみ (だいわ文庫)」という本です。
普段居酒屋呑み歩きを一緒にしている友人たちにも食べさせてあげようと、うちで居酒屋パーティをすることにしました。

まず一人友達が先にきたので、みんなが集まるまでのとりあえず、のおつまみとしてこちらを用意。



手前が、セロリをスライスしたものとさきいかをフレンチドレッシングであえて、胡椒をふったもの。
奥が砂糖、醤油、花山椒の実に枝豆をつけたもの。
特にセロリといかくんの方は、友人たちから「美味しい!」と好評でした。

そうしてちびちびやっている間に、友人二人が登場。
泡盛とにごり酒を持ってきてくれました^^

それでは、そろそろ揚げ物でもつくりましょうと私はキッチンへ。
すでに数時間前から下味をつけてスタンバッている、たこを揚げることに。



右側は、「おつまみ横丁―すぐにおいしい酒の肴185」に載っていた、たこのしょうゆ漬けを揚げたものです。
これも大好評で、あっという間に売り切れ。

左側は箸やすめにと、青ネギをごま油であえたものに白ごまをふっただけのスピードメニューです。


お次は、豆腐にザーサイ、ポテトチップスをつぶして混ぜたもの。
豆腐の水っぽさをポテトチップスがいい具合に吸ってくれて、塩分もほどよく与えてくれます。
ポテトチップスが調味料代わりになるなんて、驚きです。



今回使ったのは、「ポテかるっ」という、油で揚げてない油分を72%カットしたポテトチップス。
1袋食べても、わずか138kcalとローカロリーなのも、メタボが気になるそろそろアラフォーな我々には嬉しいスナック菓子です。



これは、イカを出来合いの焼肉の塩ダレで炒めたもの。
焼肉の塩ダレは最近かなりハマッている調味料で、焼肉はもちろん、野菜炒めやこういう海鮮系の炒め物まで幅広く利用しています。
このタレだけでほかの調味料がいらないので、呑んでていい具合に酔っ払ってきた時も手間いらずなのもいいんです。



今日はさっぱりしたものばかり作りすぎた気がしたので、最後のほうにはガツンと濃い目の味噌炒めを。豚バラとねぎの味噌炒めです。
熱した油にニンニクを入れて香ばしい風味を出し、みりんでのばした味噌を入れて味付け。
仕上げには母の手作りの十味唐辛子を振りかけています。



シメには、絶品チャーハンをつくることでは一目置いている友人がいつも通りチャーハンをつくってくれました。具は豚バラ、ザーサイ、ねぎ、卵。塩加減もほどよく、ついおかわりしたくなる味でした。

隣の席に座ったお客さんと会話を愉しんだり、お店の雰囲気を味わう居酒屋での呑みももちろん魅力的ですが、気の合う仲間がそれぞれのお気に入りの酒を持ち寄って開催する、"おうち居酒屋"もいいもんですね。

いつも一緒に酔っ払って楽しい時を過ごしている、酒好きな友人たちにも多謝!


ササッとつくってアッと言わせる!勝負つまみ (だいわ文庫)
柳澤 英子
大和書房
売り上げランキング: 19514







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/08 20:57 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

こいくちや@下井草--一人二千円も出せば大満足。安くておいしい鉄板焼き屋さん 

仕事が終って帰宅しようと電車に乗っていると、友人から「千ベロしない?」とメール。
千ベロ=千円でベロベロに酔うという意味。安くて雰囲気も楽しい、大衆居酒屋へ行こうという合図なのです。

そんな居酒屋好きな友人と、先日訪れたのが下井草の鉄板焼き「こいくちや」さん。
ここのすごいところは、品数豊富なフードメニューがほとんど280円という安さ!

濃厚な風味でビールがぐびぐびすすむ煮込みとか、、、



箸やすめにきゅうりとか、、、



牡蠣のホイル焼きとか、、、



どれも多すぎず、少なすぎず、ちょこちょこつまみたい気分にぴったりなのが魅力。
何人かで行ってもいいですが、このくらいの量だと一人でも色々頼めるのがいいですね~。

あと意外な組み合わせに、友人たちも絶賛していたのがこちら。
紅しょうがの豚肉巻きです。
鉄板で焼いているのを見て、トマトの肉巻きかな?と思ったらなんと紅しょうが。
紅しょうがのほどよい酸っぱさと、ジューシーなお肉が抜群の相性なんです。



また店内は大きな鉄板焼きを囲むように、コの字型のカウンター席があるほかテーブル席もありますが、やはりおすすめはカウンター。目の前で焼いているのを見ていると、もう満腹中枢がぶっ壊れたみたいに食欲がわいてきて次々頼んでしまいます。



香ばしいチーズの香りに誘われて注文したのが、こちら。
トマト&チーズ焼きです。
チーズのカリカリの部分が美味しいんですよね~♪



シメは焼きそば。
濃い目のタレが美味です。



このほかにも何品か頼みましたが、三人で行って一人二千円弱。
お勘定は少ないけど、満足感はいっぱいです。

わが町都立家政から各駅停車で二駅先と近いのに、中野区から杉並区と区がまたがることから遠い気がして、なかなか訪れていませんでしたが、早く行けばよかったなと一度の訪問ですっかりお気に入りになりました。

土曜日の夜7時くらいに行きましたが、カウンターはぎゅうぎゅうの満席。
この人気。味&コストパフォーマンスのよさで納得です。

こいくちや (居酒屋 / 下井草)
★★★★ 3.5












人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/07 18:10 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ジョンマスターオーガニック (John Masters Organics)のヘアケアを試した感想  

コスメやヘアケアにどんな成分が配合されているのかも気になりますが、それと同じくらい気になるのがどんな香りなのかということ。アロマが大好きな私は、無香料と聞いただけで肌や髪などの調子がよくなったアイテムでも、継続して使うかということになると、より香りのいいものを選びたくなります。

でも香りといっても、ただにおいがあればいいと言う訳ではなく、よりナチュラルに自然な成分を配合しているものが好き。

そんな私に友人が「ジョンマスターオーガニック」のヘアケアをすすめてくれて、いずれ試してみようと気になっていたのですが、モニター募集をしているのを見て応募したところ、ミニチュアサイズのシャンプー&トリートメントのセットが当たりました。わーい!!



このジョンマスターオーガニックというブランドは、サロンで化学薬品を扱うことでおこる健康へのリスクを認識して開発されたという、ノンケミカルなシャンプー、コンディショナー、スタイリング剤など全15アイテム揃っていて、今回送られてきたのは、ラベンダー ローズマリー シャンプー(ノーマルヘア用)と、シトラス&ネロリ デタングラー(ダメージ・ドライヘア用) コンディショナー。

シャンプーのほうの淡くリラックス感のある香り&洗い上がりのさっぱり感も気に入ったのですが、より気に入ったのはコンディショナーのほう。
気に入ったので、現品も買っちゃったくらい。



なんでそんなに気に入ったかというと、重くなく、しっとりしているのにサラサラ感のある髪に仕上げてくれるほか、なんとこのアイテム、コンディショナーとしても使えるほかスタイリング剤としても使えるんです。まさに一石二鳥です。

手に取るとこんな感じです。



整髪剤というと、結構人工的な香りのものが多いですが、これはナチュラルな精油ならではの嬉しい香りがたまらない感じ。アロマ好きな方にはぜひオススメのアイテムです。


シトラス&ネロリ デタングラー(ダメージ・ドライヘア用) コンディショナー

スタイリングしにくい髪が驚くほどサラサラに。濃縮オーガニックコンディショナーです。
根元にはボリュームを残し、毛先には驚くようなクシ通りで、ダメージを補修。
サラサラでなめらかな健康な髪に。


ラベンダー ローズマリー シャンプーとの、お得なセットもあります~!


お得セット:ラベンダーローズマリーシャンプー/シトラス&ネロリデタングラー お得なセット シャンプー コンディショナー

【セット内容】
ラベンダー ローズマリー シャンプー(ノーマルヘア用) 236ml、シトラス&ネロリ デタングラー(ダメージ・ドライヘア用) 236ml










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/03/06 22:15 ] おすすめコスメ | TB(3) | CM(0)

飛行機に乗ってでも食べに行きたい"ご当地グルメ"は!? 

常にダイエットのことは頭の片隅にあるけど、やはり美味しいものを食べるほうが優先されてしまう食いしん坊な私。時々ムショーに、頭からある食べ物が取り付いて離れなくなって困ることがあります。

それは夜中のラーメンだったり、焼肉だったり色々で、だいたい自宅近くで済ませることが多いのですが、時には衝動的に遠くまでそれを食べるために出かけることもあります。

そんな風にして一度出かけたことがあるのが、大阪名物串カツ。
友人と「一度本場に食べに行ってみたいね!」と串カツをお目当てに大阪へ一度行った際、リーズナブルな値段と美味しさにすっかりハマッてしまいました。

ソースの"二度付け禁止"で有名な串カツは、東京でも最近増えてきましたが、やはり関西弁の飛び交う大阪のお店で食べるのは、東京で食べるのとは一味も二味も違い、時々飛行機に乗ってでも食べに行きたい衝動に駆られます。


JAL日本航空 先得


リンクシェア レビュー・アフィリエイト






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/05 18:32 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「ぱくぱく!パクチー」のレシピで、パクチー尽くしのおうちご飯 

経堂のパクチーハウス東京へ行った時に買ってきた、パクチーを使ったお料理がたくさんのっているレシピ本「ぱくぱく!パクチー」。週末ゆっくり時間のある時に、何品かつくってみることにしました。



手前から長ネギ、きゅうり、パクチーを、豆板醤、ラー油、醤油、ねりごまであえた辛パク。
このままおつまみとしてもいけますが、お肉と一緒に、豆腐にトッピングしてもかなりいけます。

右奥は牛肉パク塩、胡椒をふり、フライパンに油をひいてにんにくを入れ、そこで軽く炒めて。胡椒をたっぷりふった一品。ラム肉でつくるお料理とのことですが、スーパーになかったので牛肉で代用しました。

カラフルな色に惹かれてつくったこちらは、カスピ海サラダ。



本の著者の方がカスピ海の近くを旅していたときに食べたもので、ここにパクチーを入れたいと思ったとか。

具はトマト、きゅうり、にんにく、パクチーを適当な大きさに切り、黒酢、オリーブオイル、塩、白胡麻であえています。シンプルながら、結構ハマるクセになる味です。

パクチーをスーパーでたくさん買ってきて余ったので、翌朝もパクチーを使ったご飯にすることに。
パクチーたっぷりオムレツです。



卵には刻んだパクチーと、スパイシーな香りの五香粉を混ぜて焼いており、中にも生のパクチーのほか、とろけるチーズを挟んでオムレツにしています。
生のパクチーの食感と香り、そしてチーズの濃厚な味わいがなかなかの相性です。

そして本を買ったときに、購入特典としてお店でとっても楽しみなプレゼントも頂いていました。
パクチーの種を頂いたのです。



寒いこの時期にまいても芽が出ないかな?と思ったら、出てきました!
結構丈夫な品種ときいていましたが、本当ですね。



スーパーへ行っても売っていないこともある、日本人にはまだまだなじみのないパクチー。
売ってなくても、食べたい時に自分の家で収穫できるなんて素敵だなと思いました。

ぱくぱく!パクチー
ぱくぱく!パクチー
posted with amazlet at 09.03.04
佐谷 恭
情報センター出版局
売り上げランキング: 88213
おすすめ度の平均: 4.5
5 パーティ料理にも使える
5 死角無しのレシピ本
4 カメムシの臭いとは違う科学的根拠
4 パクチーの元気がもらえる本









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/04 22:44 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(2)

パクチーハウス東京@経堂--パクチー好きなら、一度は行くべし! 

香味野菜の中でもパクチーは特に、好き嫌いが分かれるのではないでしょうか?
でもそんな好みの分かれるものだからこそ、マニアもいる訳で、、、しかし専門店まであったとは!
そんな嬉しい感動を謳歌してきたのが、今回ご紹介するパクチーハウス東京です。

お店は広く開放的な空間に、間隔広めにテーブルが並べていてリラックスできる空間。
オーナーさんは旅好きだということですが、まさにアジアを旅している途中で立ち寄ったような、そんな旅好きなココロをくすぐる雰囲気が漂っている感じがまたいいんです。

お酒も色々揃っていますが、まずはビール。
きめ細かな泡のビールを、専用グラスに注いで乾杯!



おつまみには、パクチー三種盛り合わせ。
辛いタレのとか、ごまあえとか、ちょっと調味料を変えるだけで、こんなに味のバリエーションが広がるんだなぁと感動。
インドネシア料理に定番のえびせんべいがついてくるのも、バリ好きにはたまらない感じです。



ビールのつまみと言えば、同席したメンバーからも絶賛だったのがこちら。
パクチーのてんぷらです。
サックサクで、激うま!!
塩をつけて、さっぱりと頂きました。



こちらは、生春巻き。
パクチーの食感をたのしみつつ、さっぱりモリモリ頂きます。



一見「ジェノバペースト?」と思いますが、ここはパクチーハウス。
もちろんパクチーです。
これも実に美味しい!



こってりなお肉も、生パクチーと一緒に頂きます。



最後のシメは、パクチー+塩の通称"パク塩"が入ったアイス。
お口の中がさっぱり、ひんやり。
クセになる美味しさです。



帰り際には、お店のオーナーさんが書かれたという本を購入。
今回食べた料理のレシピが、ほとんど掲載されていたので「これをうちでもまねて作れるんだ」と買わずにはいられませんでした。

お店の雰囲気、気さくな店員さんと、非常に居心地のいいお店ですが、こうしてお家に帰ってからもパクチー尽くしな生活を満喫させてくれるのも嬉しいなと思いました。


パクチーハウス東京 (paxi house tokyo) (創作料理 / 経堂)
★★★★ 3.5



ぱくぱく!パクチー
ぱくぱく!パクチー
posted with amazlet at 09.03.04
佐谷 恭
情報センター出版局
売り上げランキング: 88213
おすすめ度の平均: 4.5
5 パーティ料理にも使える
5 死角無しのレシピ本
4 カメムシの臭いとは違う科学的根拠
4 パクチーの元気がもらえる本









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/03 23:49 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

高田光幸@都立家政で食べた、ラーメンとまぜそばの感想 

西武新宿線都立家政駅付近でラーメン屋さんと言えば、駅の北側の七彩さんが有名ですが、南側にも昨年新しいお店がオープン。「高田光幸」というラーメン屋さんです。
店主さんのお名前でしょうか?

お店は6~8席くらいでしょうか、カウンターのみでこじんまりとしたつくり。
駅から商店街をだいぶ奥まですすんだところと、立地はそれほどいいとは言えないのにも関わらず、ラーメン誌などでも取り上げられたり、すでにネットのクチコミでも評判の様子。

近いといつでもいけるからと思って案外行かないものですが、先日ついに行ってきました。
その日はラーメンを注文。
見た目からしてどろっとした濃そうなスープですが、飲んでみると更に濃厚。
かなり自分好みの味です。



ラーメンはスープも自分好みでしたが、更に印象に残ったのがもちもちの麺。
お店の入り口に置いてあった麺が入っているケースに、浅草開花楼と書いてありましたが、有名な製麺所なんでしょうか。スープとの相性もとてもいいように感じました。

そして、何日か後に友人が食べに行きたいというので一緒に行くことに。
その日はまぜそばを食べてみました。



手打ちパスタのようなもちもちの麺と聞いていたのですが、まさにそんな感じ。
友人はラーメンを食べましたが、やはり麺を絶賛していました。
タレは今ひとつインパクトにかけましたが、具の組み合わせとこの麺が面白いと思いました。

高田光幸 (タカダミツユキ) (ラーメン / 都立家政)
★★★★ 3.5










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/02 23:34 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(1)

ビールが恋しくなったら、ささっとおつまみ。無印良品の調味料で簡単晩御飯 

セミナー参加の後は、久々に無印良品へ。
洋服やインテリアもシンプルで好きなんですが、購入率が自分的に高いのが調味料。
特に自分で一からつくるとなると面倒な、エスニック系が結構充実しているんです。

今回は3つほど購入。
この日の晩御飯には、カルパッチョのもと、シシカバブの素を使いました。



出来上がったのは、こちらです。
手前のカルパッチョは、ホタテのお刺身を薄くスライスし、カルパッチョの素を上からかけ、三色のパプリカ、紫たまねぎをスライスしたもの、パセリのみじん切りをのせ、粗引き胡椒をふりかけるだけで完成。ほんと簡単です。



お次は、シシカバブの素を使った一品。



ひき肉にシシカバブの素を混ぜて焼くだけ。これまた簡単です。
ちなみにスーパーに遅い時間に買い物に行ったらひき肉が売り切れていたので、生のハンバーグ用に形づくられたやつを形を崩してシシカバブの素を練りこみ、形を作り直しています。

かなりスパイシーな風味が本格的でいいです。
好みでコリアンダーパウダーなどを振りかけても、美味しいですよ~。

そして、もちろんビールにもぴったり。
ハンバーグ2つ分のお肉を崩して作ったのですが、小さくまとめるとついついパクパクいってしまって、あまったらお弁当にしようと思っていたのに、全部食べちゃいました^^


シシカバブの素 70g(4~5本分)

挽き肉に混ぜてフライパンで焼くだけの、ペースト状の素です。
羊以外の肉に混ぜても美味しく召し上がれます。








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/03/01 00:41 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<02 | 2009/03 | 04>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最近の記事