40代からのスキンケア・ボディケア 2009年01月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2009年01月 ] 
≪前月 |  2009年01月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2009年01月 ]

東京現代屋台(中野区・鷺ノ宮)が、新店長を迎えてリニューアル 

2000年に鷺ノ宮に越してきて思ったこと。
まだ当時20代だった私ですが、若者が呑みにいけるお店が少ないと言うこと。

居酒屋といったら、50overの先輩たち、しかもこのあたりだと地元のおじさんたちが馴染みの店で呑んでいて、違う世代がその世界に入っていくとなると結構勇気がいるもんでした。

そんな最初はおっかなびっくりな印象が強かった地元居酒屋も、今ではお店へ行けば挨拶を交わす常連さんもいたりして、自分的には住めば都的な居心地のよい世界になっていたり。。。
でもやはり、まだまだ若い子たちが呑めるお店はそんなに多いほうではないかと思います。

そんな鷺ノ宮に、新しい風が吹いたのはこの「東京現代屋台」がオープンしたこと。

明るく初めてでも陽気な口調で楽しい気分にさせてくれるマスターと、その奥様のアットホームな雰囲気、そして屋台風の発泡スチロールの器で出てくる独創的な創作料理の数々で、あっという間に地元の若者呑ん兵衛たちのファンが集まるようになった人気店です。

そんな東京現代屋台のマスターが、今月一杯で鷺ノ宮を卒業することを「さぎのみや散歩日記」さんのブログで知り、週末に予約を入れて訪れてみることにしました。



19:00の時点では、カウンターには1組、テーブルには先客が1組でしたが、22:00くらいになると、カウンター席は満員で座るところがなく、カウンターの後ろに更に立ち飲みの方が一列。
つまりカウンターは、二列に人が並んでいる状態に。
奥のテーブル席から見ると、居酒屋というよりは、週末踊りに来たクラブみたいな雰囲気の大盛況。

料理は、この日はおまかせで、嫌いなものがあったら言うというような形で、チーズの味噌漬け、ガツ酢、おでん、鍋、チョリソーの春巻きの皮巻き、そのほか、焼酎やビールに合う珍味、などなど、結構な種類のものが出てきました。
どれも美味しかったなぁ~。

また次に店長となる方にも、この日お会いすることができました。
青森がご出身だと聞き、「ほやとかも扱います?」と聞いたら、珍味系もたくさん出すとの事。
珍味系でちびちびやるのが好きなのん兵衛には、嬉しいお言葉。
新しい店長さんになってからのお店にも、近々顔を出してみたいと思います。

そしてマスターご夫妻は、2月にご旅行に出られた後新しい場所で再出発との事。
鷺ノ宮のこのお店にもう立たなくなるのは非常に残念ですが、これだけの現代屋台ファンをつくったお二人の事、新しいお店でも活躍されることでしょう。
近況などはSNSなどでご報告してくださるということなので、楽しみに待ってみましょう。

おつまみ横丁―すぐにおいしい酒の肴185
編集工房桃庵
池田書店
売り上げランキング: 556
おすすめ度の平均: 4.5
5 時間かけずに作れるのばっかり
4 料理が下手な私でも作れました♪
3 楽しく読める1冊!
5 簡単に出来そうなおつまみたくさん
4 スナック菓子におさらば









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
スポンサーサイト



[ 2009/01/31 23:26 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

Euphoria 新宿通り--一万円のカラー&ケラスターゼトリートメントのセットプランを体験 

白髪がだいぶ増えてきてから、月一回のペースでカラーリングしている私。
サロンによって、様々なトリートメントがあるのでそれを色々試してみたく、いろんなお店へ行ってみたりしていますが、今回は最近ホームケアでもハマッているケラスターゼのトリートメントができる「Euphoria 新宿通り」へ行ってみることにしました。






Euphoria 新宿通り


伊勢丹やバーニーズなどが立ち並ぶ新宿通りにあり、立地は抜群。
下に三菱UFJが入っているビルの4Fで、方向音痴の私でもすぐに分かりました。

店内は白を基調とした、自然光もたくさん入ってくる広々とした開放的な空間。
リラックスムード満点です。

今回私は、カラーとケラスターゼトリートメントがセットになった一万円のプランにしました。
まずはカラーから行い、洗い流したらいよいよお楽しみのケラスターゼトリートメント。





カラーリング直後のトリートメントにより、美しい発色とつや感がさらに長持ちするんだとか。
2種類ののトリートメントで集中ケアします。

いろんなタイプがありますが、今回は髪が結構傷んでいるとのことで、スタイリストさんから緑色のやつをすすめられたのでそれにすることに。

トリートメントを塗布したら、こんな風に 「アクアチャージ」でナノ化した水分を与えます。





こうすることによって、栄養分の浸透をサポートするのだとか。
終わったあと髪を触ってみて、びっくり。
ほんっと、しっとりつやつやになりました!

ブロー&スタイリングも、ケラスターゼ三昧!
まずはブロー前に、熱の力でトリートメント成分を浸透させる洗い流さないヘアトリートメント「ケラスターゼ RE シモン テルミック」を使用。

ケラスターゼ RE シモン テルミック<125g>
日本ロレアル
売り上げランキング: 3751


これ、先日まで家でも使ってたんですが、ほんと優秀。
ただでさえトリートメントでツヤツヤになった髪が、更に指どおりよくなりました。

そして仕上げは、大人気の「ケラスターゼ ニュートリティブ ソワン オレオ リラックス」。



ベタつかずに、しっとりさらさらに仕上げるオイルなんですが、髪質はもちろん、香りがふわっと心地よいバラのような感じでこれがまたいいんですよね~。
トリートメントから仕上げまで、ケラスターゼ三昧に大満足♪

スタッフの方も皆さんとてもきさくで、手際がよく、カラーとトリートメントやったのに結構早めに終わりました。また、美容室ってドライヤー使ったりして、熱気で喉が渇いたりしがちですが、ここのお店は一人ひとつずつペットボトルのミネラルウォーターを頂けるので、喉が渇いてもゴクゴク飲めます。

色々なところで、お客さんのことを気遣ってくださっているのがとても伝わってきました。
またぜひ行きたいな、と思うサロンです。










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング

美容ドリンク開発モニターに参加しました 

30代に突入してから、今まで使っていたスキンケアで「これをやれば大丈夫」というものが通用しなくなったりしたこともあり、美容にかける想いは益々高まるばかり。

そんな私の美肌にかける夢は、すっぴんでお出かけしても「いつも肌がきれいね~」と言われること。
コンシーラーや化粧下地などで補正すれば、なんとか隠すことはできますが、私としてはメイクアップにお金をかけるよりは、もともとのお肌をできるだけ健やかに、スキンケアのほうに重点を置くようにしています。

日頃そんな風に考えている私ですが、先日サニーヘルスさんの「美容ドリンク開発室」で、開発モニターを募集していましたので応募してみたところ、見事当選。
試供品ドリンクが6本送られてきました~。

コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸をはじめ、エラスチン、セラミド、ビタミンCなどなど、美容成分としてよく雑誌やネットで見聞きするものがたっぷり入っていると言うことで、届いて早々毎日飲みつづけてみました。

以下、試供品ドリンクサンプルを6本試した、私個人的な感想ですが、
美肌はよく夜10時以降につくられる、というお話を聞いたので、夜寝る前に飲んでみました。
女性向けのパッケージだったので、勝手に「なんか甘そう?」と思ったのですが、意外とすっきりした甘みでとっても飲みやすかったです。

これなら続けられそう。
6日間と短期間だったせいか、肌への効果などはよく分かりませんでした。
例えば2週間くらい続けたら、また違うかもしれませんね。



また今回は単なるモニターではなく、発売前の、商品開発モニターに参加ということなので、商品化のアイデアについても触れてみたいと思います。

味については飲みやすくていいな、と思ったのですが、中身はとってもよくても見た目のイメージ、商品のパッケージを見て第一印象で「これ欲しい」と思えることも大切だと思うのですが、そこで気になったのは、瓶の大きさ。

こういう美容ドリンクって50mlサイズのものが多いですが、今回の瓶は30mlと小さめだということ。
私としては、50mlくらいのほうが、きちんと飲んだ&効きそうな印象があるかもと思いました。

逆に50mlだとよくあるし、差別化という意味で30mlで発売するとしたら、今回のドリンクは、サラッとしてのみやすい感じでしたが、30mlだともっと濃縮感のあるドロッとした感じとかでもいいかなと思いました。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/29 22:37 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

アサヒビール「アサヒお茶酎 玉露と抹茶チューハイ」と共に、ある日の晩酌 

アサヒビールから1月14日に地域限定で、玉露と抹茶の旨みと香りが味わえる缶チューハイが出たのをご存知ですか?
TVでも谷原章介さんが登場するCMが流れているので、まだ呑んでない方でもご存知の方もいらっしゃるかもしれません。

そんな話題の缶チューハイ「アサヒお茶酎 玉露と抹茶チューハイ」、サンプルプレゼントに応募してみたところ当選。夕食の時に呑んでみることにしました。

玉露と抹茶ということで、和な雰囲気がいいかな?とてんぷらを作ってみました。



呑んだ感想ですが、玉露だけでなく抹茶も使用していることで、爽やかなほろ苦さを感じられます。
焼酎をよくお茶で割って呑むこともある私ですが、この抹茶独特の風味はなかなかいいなと思いました。

また、このチューハイのいいところは、後味がとってもスッキリしていること。
今回はてんぷらがおかずだったのでより強く感じられたのかもしれませんが、てんぷらとか油っこい食べ物のあとって、口の中さっぱりしたいな~という感じになることありませんか?





そんな時、これはベストマッチ。
中華とか、油っこい料理にも合うかなと思いました。

また、油っこい料理のお供としてのほか、このお酒の魅力をじっくり味わいたいなら、ぜひ缶からだしてグラスに入れて呑むのがオススメ。軽く振ってから氷を入れたグラスに注ぐと、お茶の深い香りと色合いをより一層楽しめますよ。

また、グルメな方にはおすすめなのがこちら↓のブログパーツ。




http://www.asahibeer.co.jp/ochachu/


気分や時間帯によって、ぴったりの料理が表示されるんです。
今日の晩御飯どうしようかな、なんて迷ったりしたときに参考にしたりするのもよさそうですね。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/28 14:40 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

“『白鶴霊芝草』で内からキレイになろう!!” 美肌勉強会に参加してきました 

最近はいろんなコスメを試したり、サプリメントをただのむだけではなく、どうしてその化粧品に配合されている成分がいいのか、など意味を把握して納得してから使うようになってきた私。

もっともっといろんな知識を得て、美に対して詳しくなり、より自分にあったものを使いたいと考えるようになり、近頃はよくセミナーなどに出席するようになりました。
先日も赤坂の某所で開催された、株式会社メディカリサーチ主催 “『白鶴霊芝草』で内からキレイになろう!!”美肌勉強会に参加してきました。

会場は赤坂の夜景が一望できる、眺めのいいラウンジ。
セミナーに来たと言うよりは、ジャズなど流れてそうなおしゃれなバーに呑みにきたような気分♪

そんなお洒落な雰囲気の会場で、いよいよセミナー開始。
まずは、セミナー主催の株式会社メディカリサーチの高木社長のスピーチから始まりました。



美を追求される商材を扱ってらっしゃる方は、商材のよさを実感せざるを得ないという風にお美しい方が多いですが、高木社長も背筋がピンとのびた凛々しさと美しさのオーラをまとった素敵な方で、実年齢を聞いてほんとびっくり!

これはすごい、と思ったのが、肌のキメをマイクロスコープで拡大して大画面で見せてくれたとき。



ほんと、20代?と思ってしまうくらい、肌のキメが細かいんです!
私なんて、あんな風に大写しにされたら恥ずかしくて隠れちゃいます(涙)。

と、社長の美しさを目の前で実感するとその秘訣が気になりますが、そこで紹介されたのが、メディカリサーチで扱っている商品。代表的な取り扱い素材は、「白鶴霊芝草」というもので、サプリメント、健康茶、美容ドリンク、清涼飲料水など様々なタイプがあります。



こちらは、清涼飲料水「仙鼎健水」。



白鶴霊芝草の焙煎葉を良質の水で煎じたもので、緑茶、黄杞葉、ビタミンC、サラシアエキス末が配合されています。

なんとなく健康にいいものということで、飲み難い味を想像していたのですが、案外すっきりした味。
周りの席に座っていたセミナーに参加されていた方も、皆さん口々に「飲みやすいですね~」とおっしゃっていました。

ペットボトルに入っていて、ティーバックのお茶などと違って煮出す必要もなく持ち運びに便利なので、手軽に健康維持されたい方にはもってこいかも、と思いました。

そして更なる美を追求したい方には、ハイグレードなアイテムも。
「仙鼎輝麗」という健康美容飲料です。



この商品、10本入りで9,450円、つまり1本あたり約945円!
日常的に続けるには贅沢すぎる、と思ってしまいますが、その値段に納得してしまうのが成分。
白鶴霊芝草のほか、3種類のコラーゲン、アスタキサンチン、セラミド、ツバメの巣など、美容にいいと巷で聞く成分がたくさん入っているんです。



会場では1本飲んで帰ってください、と飲ませて頂きましたが、ほんのり甘くて飲みやすいんです。
毎日続けやすいように、味も考えられているのかな?と思いました。

そして勉強会のフィナーレは、高木社長がお好きなフレンチレストランからのケイタリング。



品数豊富で栄養バランスを考えた、素敵なメニューを見て、社長の美の秘訣を改めて実感。

食べている間は、社長が席について参加者からの質問に丁寧に答えてくださっていましたが、落ち着いた話し方で質問一つ一つに丁寧に答えてくださるお姿を見て、美しさはただ化粧品を塗ったりするだけでなく、毎日の食べ物だったり、内面からあふれる知性だったり、総合的なものからつくられるのかなと思いました。

「内からキレイになろう」がテーマの勉強会でしたが、まさにこういうことだったのね!と実感。


更に嬉しかったのが、帰りにお土産として「仙鼎輝麗」の10本セットを頂いたこと♪



夜寝る前に飲むのがおすすめ、ということでしたので、贅沢だなあと思いつつ毎日寝る前に飲んでいて今四日目。個人的な感想ですが、肌があきらかにすべすべしていきいきとしてきた感じがします。




肌が元気だとお化粧ノリもよくなって、毎日朝から気持ちも晴れ晴れとしてくるから不思議。
この10本セットを飲み終わる頃には、どんな風になっているかしら?
そんな風に思い浮かべるだけで、毎日いきいきとした心地で過ごせます。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/27 14:00 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

升本酒店(中野区@都立家政)の「初しぼり 新春顔見世会」へ行ってきました 

都立家政そぞろ歩き」さんの記事で、都立家政の升本酒店さんで試飲会が行われるという記事を見て、行っててみることにしました。

お店の前には全部で10種類もの日本酒が。
初しぼり「新春顔見世会」という会だけに、そろえられたお酒もしぼりたてのものばかり。




お酒には1~10まで番号がふられていて、それをお店の方がひとつずつ説明しながら注いでくれます。初心者でも分かりやすく説明して下さって、とても勉強になりました^^

呑んだお酒は、手渡されたチェックシートに自分のコメントを書き込んで言って、どのお酒がよかったか、後でアンケートに答えると言う仕組み。
ちなみにアンケートに答えた人の中から抽選で、大吟醸があたるんだとか!



試飲したお酒はこちらです。

1、男山 しぼりたて生原酒(北海道・特別本醸造原酒)
2、一ノ蔵 本醸造しぼりたて生原酒(宮城・本醸造原酒)
3、天寿 米から育てた純米酒初しぼり(秋田・純米吟醸)
4、米鶴 特別純米しぼりたて生(山形・特別純米)
5、若竹 特別本醸造 槽掛中汲・生(静岡・特別本醸造)
6、小鼓 丹波杜氏しぼりたて (兵庫・純米吟醸)
7、嘉美心 桃花源 しぼりたて 白桃酵母 (岡山・特別純米原酒)
8、梅錦 蔵開 (愛媛・吟醸原酒)
9、春鹿 本醸造しろみきにごり酒 (奈良・本醸造)
10、御前酒 初しぼり菩提酛にごり (岡山・菩提酛純米原酒)


個人的に一番美味しいなぁと思ったのは、2の一ノ蔵でした。




一ノ蔵 本醸造しぼりたて生原酒720ml[宮城県]


■蔵元:株式会社一ノ蔵(宮城県大崎市松山町)
■原料米:こころまち(一ノ蔵農社産)他
■精米歩合:65%
■日本酒度:+4~+6
■酸度:1.4~1.6
■アルコール分:19%台
■商品発送及び保管上のご注意:クール便発送、要冷蔵商品


まろやかでとっても呑み口がいいんです。
ついついぐびぐびいっちゃって、気が付いたらたくさん呑んじゃいそう。

あと気になったのは、果実酒ともワインとも似た雰囲気のある7のお酒。




【嘉美心】桃花源しぼりたて「白桃酵母」720ml


白桃酵母でつくっているんですって。
フルーティで甘くて、これは女性受けよさそう。
日本酒は辛口好きな私ですが、たまにはこういうのも呑んでみたいなと思いました。

少しずつ頂きましたが、さすがにこれだけの種類呑むと結構酔っ払っちゃいました~。

また今回の試飲会とは話が別となりますが、、、



東京の酒蔵といえば、澤乃井が有名ですが、升本酒店さんでは2月4日の早朝に搾りあがった生原酒をその日のうちに呑める「澤乃井 立春朝搾り」を販売するそうです。

搾りたてのお酒をその日のうちに呑めるなんて、なんか贅沢な気分です。
私も注文してみようと思います。

予約は1月27日(火)まで受け付けてるとのことです。
ご興味のあるかたは、ぜひどうぞ~。

にっぽん蔵々紀行 (光文社文庫)
勝谷 誠彦
光文社
売り上げランキング: 244415
おすすめ度の平均: 4.0
3 酒蔵の文学
5 「日本蔵元名人記」の文庫版です
4 君は、読んでから飲むか、飲んでから読むか?











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/26 16:52 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ホッピーでちょいと一杯の幸せ。即席おつまみでおうち居酒屋♪ 

仕事が終わって街中を歩いていると、居酒屋、ラーメンなどの看板が気になりつつも、家でゆっくり過ごすのもいいかなと言う気分の時ってありますよね。
でも、家に帰ってつくるのって面倒……と思って、ついつい外食してしまうこともあります。

そんな時に役立つのが、こちら。
本のタイトルの通り、簡単にできるレシピばかり集めた本です。

3行レシピでつくる居酒屋おつまみ厳選100 (青春文庫)
検見崎 聡美
青春出版社
売り上げランキング: 24788


この日は本の中のメニューをひとつ参考にして、つくってみました。



本の中ではさといものにんにくソテーとして紹介されていましたが、長芋があったので代用。
オリーブオイルでスライスした長芋、にんにくを炒め、塩、胡椒で味をつけるだけのスピードメニューです。

ほかにも簡単なものばかり、何品かつくってみました。



お酒はプリン体ゼロ、で御馴染み。
おじさんたちにはもちろん、若い年代にも支持されている人気のホッピーです^^


ホッピー 330ml*24本 【ケンコーコム】
ホッピー 330ml*24本 【ケンコーコム】

飽きのこないスッキリ感、香りと味のふくよかさ、絶妙なバランスのビールテイスト飲料です。
原材料、製造工程はビールと同じです。味わい、楽しみ方が異なります。麦芽は、ドイツ産の二条大麦オレキシス、ホップはドイツハラタウ産、酵母は、ミュンヘンの酵母銀行から選ばれました。

秩父山系の天然水にホッピー社独自のノウハウで仕込み醸造しています。
低カロリー、低糖質、プリン体ゼロ。



私の大好きな明太子のせ冷奴も。
お豆腐に、刻んだねぎ、明太子をのせ、ごまあぶらと白だしをかければ完成です。



しめは、とろろご飯と、油揚げ入り肉じゃが風煮物です。










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/25 15:28 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(1)

HACCI 1912/BEAUTY HONEY--食べても塗ってもOKの美容はちみつを試した感想 

芸能人にも愛用者が多いことで有名な、HACCI。
以前から試してみたいと思いつつ買ってなかったのですが、先日ついにゲットしました~。
いろんな美容成分が入っているものが出ていますが、フラバンジェノール・コラーゲン入りにしてみました。

届いた品物はこちらです。



化粧水や乳液に混ぜて使っても、紅茶などにたらして食べてもOKのはちみつです。
ボトルの底面を見ると、賞味期限も書いてあります。



ボトルもとっても品のあるおしゃれなデザインで、はちみつというよりは美容液。
なんか持っているだけで、セレブな気分になれちゃいそうな感じです。

はちみつって聞くとどろーっとした粘度のあるものを思いつきますが、こちらはかなり粘度低め。
フタにスポイトがついていて、それで吸い出してつかうのですが、すぐにもう片方の手を出さないとボトルにたれてしまいます。



食べても塗っても使えるはちみつですが、私はまず入浴中のパックに使ってみました。
風呂上りに洗い流すと、お肌すべすべ~!
更にその晩化粧水に一滴混ぜて使ったのですが、翌朝は毛穴が引き締まった感じがしました。
はちみつと聞くと、この量でこの値段?と思ってしまいますが、美容液と考えると逆に安い気もしました。

こんなかわいいボトルだと、ついつい持ち歩きたくなっちゃいますが、、、



持ち運びに便利なオリジナルロゴがプリントされたリストバンドも付いてるんですよ。
くるっとすっぽり包み込んでくれるので、これは便利♪

ちなみに上記のように美容液、パック感覚で使ったほか、コーヒーや紅茶に入れて食べてみましたが、甘みが強すぎずほんのりした感じで美味しかったですよ~。


icon
icon
HACCI 1912/BEAUTY HONEY 【フラバンジェノール・コラーゲン入りはちみつ】

食用+美容目的で作られた、栄養成分たっぷりの「美容はちみつ」です。
コーヒーや紅茶の甘味料として、また乾燥した唇に塗って、お手持ちの洗顔料や化粧水に1滴たらし保湿力を高めて、幅広くその美容効果を実感できます。
専用カバー付きなので、外出先でもOKです。

濃厚でしっかりとした味わい。
2種類の美容成分の入ったハチミツは美味しく召し上がりながらしっかり美容サポートができます。
持ち運び用のリストバンド付き。ギフト用バッグ入りでのお届けです。



2008年@cosmeベストコスメ大賞特集







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/24 22:45 ] おすすめコスメ | TB(1) | CM(0)

アフロートのヘアケアアイテムで、冬の乾燥ヘア対策! 

冬の美容の悩みといえば、やっぱりダントツで乾燥ですよね?

ヒアルロン酸やコラーゲンなど、乾燥対策 のスキンケアコスメが人気ですが、 髪のお手入れって後回しになりがちという方も多いのでは?

お肌と一緒で冬の髪は、パサパサで静電気まで起こしてるなんて事もよくありますよね!?
ツヤツヤの髪だと、顔全体の雰囲気も輝いて見えちゃうから不思議。
ぜひとも髪のお手入れもしてあげたいところです。

そこで注目なのがこちら。
あの、東京青山の人気ヘアサロン 「アフロート」 から登場の ヘアソープとヘアトリートメント なら、9種類のアミノ酸コンプレックスとヒアルロン酸で、潤いをバッチリ補給!!
プロ仕様のシャンプー&コンディショナーで超ツヤツヤ・さらさらの洗い上がりを実感してください。


iconicon
アフロート ヘアソープicon

プラチナナノコロイド+シルバーナノコロイドでW保湿!

カリスマヘアスタイリスト宮村浩気が率いる人気サロン「アフロート」から、ヘアソープ(シャンプー)が登場。美しい髪のために、サロンでも使われているアイテムがオススメです。

低刺激のアミノ酸系洗浄成分配合で、コシのあるキメ細やかな泡がたっぷりと立ち、髪や頭皮をやさしく洗い上げます。もちろんスタイリング剤などは、しっかり落とし優秀!!
髪を「潤す」「与える」「守る」をコンセプトに、美髪成分をバランスよく配合。

9種類のアミノ酸コンプレックスでしっかり補修しながら、ヒアルロン酸でたっぷり保湿。
さらにプラチナナノコロイドとシルバーナノコロイドのW保湿成分配合で、ツヤと潤いのある、まとまりの良い髪へと導きます。
香りは爽やかなフローラルフルーティ。


iconicon
アフロート ヘアトリートメントicon

まとまり感のある髪に導く、プロ仕様のトリートメント

カリスマヘアスタイリスト宮村浩気が率いる人気サロン「アフロート」のヘアトリートメント。
髪を「潤す」「与える」「守る」をコンセプトに美髪成分がバランスよく配合され、サロンのような、しっとりしなやかな仕上がりが毎日体感できます!

9種類のアミノ酸コンプレックスで、カラーリングや パーマなどで傷んだ髪をしっかり補修しながら、ヒアルロン酸でたっぷり保湿。さらにプラチナナノコロイドとシルバーナノコロイドのW保湿成分配合で、ツヤと潤いのあるスタイリングしやすい髪へと導きます♪

洗い上がりはしっとりしつつも、サラッとしたプロ仕様ならではの使い心地です。
香りは爽やかなフローラルフルーティ。


大丸コスメ通販「マルコレ」


シャンプー&トリートメントでケアしたら、スタイリングにもこだわりを。
ツヤ感アップのスタイリングができる、カールアイロンのご紹介です。

iconicon
クレイツイオンイオンカールアイロン ポータブル32mmicon

クレイツイオン の 「イオンカールアイロン ポータブル32mm」 なら、
根元から毛先まで、きれいなカールが思いのままに、すばやく作れます!
その上、携帯に便利な折りたたみ式だから、いつでもどこでも自慢のゆる巻き髪が作れます。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/21 13:28 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

麺や 七彩--限定の煮込みラーメンは売切。しかし、鶏白湯つけ麺に感動! 

今月初めに「麺や 七彩@都立家政--塩ラーメンを食べた感想&1/5から期間限定の新作情報 」という記事で、期間限定の新作が登場するという事を記事にしましたが、ぜひ食べてみようと日曜日に行ってきました。

11:30開店なので、30分前に店へ行ってみたらすでにお客さんが。
並んで待つのではなく、整理券を配布しているとのこと。
私は12:00くらいを目安に来てください、と16番の整理券を渡されました。

煮込みラーメンは限定10食なので、この時点でアウト。
でもせっかく整理券ももらったことだし、と12:00に来て別のメニューでもいいので食べることにしました。

 
12:00にお店に到着。
メニューの横には、煮込みラーメン売り切れとはってあります。
これを目当てに来ている方も多いようで、「煮込み売り切れなんだ~」とこれを観て話している方たちも結構いました。



お店は10席なので整理番号からすると単純に考えて2回転目。
それほど待たないだろう、、、と思いましたが、甘かった。
12:00を過ぎても一向に立つお客さんがいないと思ったら、、、二杯目を食べる方が多いのです。

普通盛りだと150g(無料で200g、250gに増量可)と、そんなに量が多いほうではないので二杯くらいはいけるかもしれません。遠方から来られる方などは、まとめて食べたい味をと言う方も多いのでしょう。
食べる杯数はひとそれぞれですし、さすがにお店の方も整理券を配ることを考えた時ここまでは思いつかなかったのでしょうね。

外で40分くらい待って、店内へ。
私は以前から気になっていた鶏白湯つけ麺を食べることにしました。
食べた後に雑炊にしようと、半ライス&卵のセットもプラスしました。

そして出てきたのが、こちらです。



タレは塩と醤油が選べましたが、私は塩に。
このスープだけですすってみると、結構しょっぱめです。



こちら、こってりトロトロの白湯スープに入った麺。



このまま食べてもスープそのものの旨みをたっぷり感じられるのですが、別添えの塩を麺にふりかけても美味しかったです。

白湯スープがこってり絡んだ麺をタレに入れると、タレがどんどん濁ってきてこれまた味の変化を楽しめますが、逆にスープのほうにタレを調味料として入れても美味しいんです。

このように、ひとつのメニューで何通りもの食べ方が出来るのがすごいなと思うのですが、まだまだ続きがあります。雑炊にするのです。



セットをお願いします、とスープが入ったお碗をお店の方に差し出すと卵を入れて煮込んでくれます。
なんと美しいマーブル色のたまごスープだこと!
これにご飯を入れて、そのまま、塩を加えて、つけ麺のタレを加えて、と様々な味で楽しめます。

鶏白湯つけ麺920円、半ライスとたまごのセットが150円。
わずか千円ちょっとで、こんなに様々な方法で美味しさが味わえるなんて本当に贅沢です。

麺や 七彩 (めんやしちさい) (ラーメン / 都立家政、鷺ノ宮)
★★★★★ 5.0



ラーメンを食べた後は、最近の私の定番コース。
ふじの木でケーキ購入です♪
今日はベリー満載のタルトにしました。



立派なフルーツがふんだんに盛り付けられていて、見た目もゴージャス。
味も甘さ控えめで本当に美味しいんです。

美味しいものを立て続けに食べて、心もお腹もたっぷり満たされた週末でした。

無化調ラーメンMAP―東京・神奈川・千葉・埼玉
はんつ遠藤
幹書房
売り上げランキング: 150900









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング

[ 2009/01/20 10:24 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(2)

ブリック@中野--煉瓦の壁に誘われて……40年以上の歴史を誇る老舗バー 

中野駅北口は飲食店が多く、歩いて眺めているだけで楽しい場所。
居酒屋のほか、イタリアン、焼肉、中華、ラーメン店も多数とノンジャンルでごった煮感あふれる空間が、いかにも中野っぽくて好きなんです。

そんな中、以前から気になっていたものの訪れたことがなかったのがこちら。
1964年、東京オリンピックの年にオープンしたという、ブリックです。

今回外観を写真撮るのを忘れましたが、煉瓦の壁に歴史を感じる扉。
私の中でバー、バーの扉というのは、現実と日常を忘れる非現実との境界線という想いがあり、扉を開けた瞬間別世界という雰囲気を醸し出しているのが、自分にとっていいお店なのですが、ここままさにそれ。

扉を開けると、昭和へタイムスリップしたような歴史ある空間。
白いジャケットに黒の蝶ネクタイを、キリリと締めた店員さんに迎えられて席へいざなわれた瞬間から、日常の殻を脱ぎ捨てて開放感的な気分になれます。

こういうバーにきたら、頼むのはこちら。
ハイボールです。



この日は近くの居酒屋で呑んでから来たのですが、口の中がすっきりしてシメにはいいんですよね。
つまみは、友人の好物のレーズンバターです。

夜10時くらいに来ましたが、一階と二階があるのですがほぼ満席。
今回はカウンターが空いていなくて、残念ながらテーブル席となりましたが、今度はぜひカウンターに座ってお店の方とお話してみたいです。

ブリック (バー / 中野)
★★★★ 3.5



今夜、すべてのバーで (講談社文庫)
中島 らも
講談社
売り上げランキング: 9353
おすすめ度の平均: 4.5
5 才能は自我が持っているもの、天才は自我を包摂するもの
5 a
5 常に醒めていたい、それは悪いことではない気がする
5 娯楽小説
5 うーん、良かったです









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/19 00:05 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

TASU+「フェイシャル&ボディトリートメントオイル」のサンプルを頂きました 

キレイナビさんから頂いたこのコスメは、手作りコスメキットがウリのブランド。
海洋深層水のコスメウォーターに、パウダーや原油をブレンドしたものがあります。

手作りって面白そうだけど、難しいかも?と思ったら、今回頂いたのは初心者にも簡単に仕えるブレンドしたもの。フェイシャル用(美容液・ヒアルロン酸ブレンド)には2ステップで使える2種類の美容液、ボディ&フェイシャル用のトリートメントオイルのサンプルを頂きました。

フェイシャル用(美容液・ヒアルロン酸ブレンド)は、こちら。



1と2という番号がついていますが、1はかなりサラッとした付け心地。
2はとろみがあって、つけると深い潤いを感じられます。

ボディ&フェイシャル用のトリートメントオイルのほうは、こちら。
オリーブスクワランなど、6種類の植物性オイルと美容液成分をブレンドしたものです。



ボディに使うにはサンプルで少なかったので顔に使うことに。
これもとてもサラッとした使用感で、ベタつかないのが魅力。

マッサージした後にその上にファンデーションもすぐにぬれるし、ボディマッサージをしても服を着るのに待ったりすることもなさそうです。

ご興味のある方は、つくるコスメ さんのサイトを見てみてくださいね~。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/18 00:16 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

日テレドラマ「神の雫」、初回放送で紹介されていたワインはすごいものばかり。。。 

お酒は全般的に好きな私ですが、中でもワインは一時期かなりハマッたことがある私。
ハマッたのは、「ソムリエ」という漫画を読んだことがきっかけでした。

今週からは、日テレで「神の雫」というこれまたワインをテーマにした漫画が原作のドラマがスタート。亀梨くんのファンということもあり、早速初回放送を見てみました。


神の雫 (1) (モーニングKC (1422))
亜樹 直 オキモト シュウ
講談社
おすすめ度の平均: 4.5
3 絵は上手い。
5 面白い
5 何故クイーンの演奏がLPレコードなんだ?
3 お隣の韓国でなぜか大人気らしいですよ。ワインにおける亜硝酸塩の有害性にもっと着目して!
5 美味しんぼのワイン版?



最近和製ドラマ離れがすすんでいた私ですが、人気原作が元だけになかなか見ごたえ。
ワインって、人生の節目を鮮やかに彩るのにふさわしい素敵な小道具だなぁと改めて、その魅力への想いが再燃してしまいました。

そして目が釘付けになったのは、ワインファンなら憧れるであろう有名高級ワインが次々と登場。
惜しげもなく、役者さんたちがゴクゴク飲み干していくんです。

中身は差し替えているのだと思いますが(本物だったらワイン代だけでもかなりの額でしょう!)、ワイン本などでよく見かける有名ワインのラベルを画面越しに見ているだけでなんだか嬉しくなってきちゃいました。

今回番組で登場したワインは2本。
一本目は、ご存知DRC。
年代によっては30万くらいするものもありますが、若いものなら10万切るものもあるんですね。
それでも高いけど!

このリシュブール、百の花の香りを集めたと表現されるワインで、番組内では有名ワイン評論家が妻の墓に花束代わりにこのワインを置いていました。

キザだけど素敵。
そんな風に、一度でいいからプレゼントもらってみたいなあ(遠い目)。






DRC リシュブール 2004 [750ml]



RC RICHEBOURG 2004
生産者:ドメーヌ・ド・ラ・ロマネコンティ
AOC:リシュブール
品種:ピノ・ノワール100%
ヴィンテージ:2004
正規輸入品


タイユヴァンのワイン


そしてもう一本は、ムートン・ロートシルト。
ラベルに有名画家の絵が描かれている事で有名で、毎年絵が変わります。
宝くじ当たったら、すべての年代のボトルを揃えて家に飾りたい……そんな妄想を抱いた事もあります^^

番組で紹介されていたのは、この1990でした。
上のリシュブールに比べると、まだ手が出やすい三万円台よりあります。






シャトー・ムートン・ロートシルト [1990] 赤 750ml



しかし日常使いとしてのワインは、そんなにお金かけられませんよね。
もっとリーズナブルに、でも美味しいものをという方におすすめなのがこちら。
12本の赤ワインがセットになった福袋。

1本あたり667円で、送料無料と大変お得です。






ボルドー赤ワイン福袋12本セット



ACボルドーの他に、ACボルドー・シュペリュール、そして
ACコート・ド・ブールや、ACプルミエール・コート・ド・ブライ、ACコート・ド・カスティヨン
までも入ったスペシャルセレクションです。

安定感と安心感のあるA.O.C.(原産地統制呼称)ボルドーワイン。
世界のワインの首都とまで称えられる銘醸地ボルドー。
デイリーなラインながら複雑さと深みのある、フルボディタイプの味わいを手軽に楽しめます。

スーパーやワインショップでボルドー、しかもフルボディタイプとなると結構したりしますよね。
これはかなりお得だと思います。

迷ったらこれ!エノテカのオススメバナー






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング

[ 2009/01/17 11:54 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「3行レシピでつくる居酒屋おつまみ厳選100」のレシピで、おうち居酒屋にトライ! 

仕事帰りにちょっと一杯呑みたい気分。
でも友達は仕事遅いみたいだし、一人で外で呑むのも、、、そんな時は家で気兼ねなく。
それが私流。

先日は、「3行レシピでつくる居酒屋おつまみ厳選100 (青春文庫)」というレシピ本を買ったので、園中からいくつか作ってみました。



一番手前がこちら。
本の表紙写真にも使われている、セロリの豚バラ肉巻きです。
その名の通り、セロリを豚バラ肉で巻いて仕上げに塩、胡椒。

セロリのシャキシャキ食感に、脂身ジューシーな豚バラ肉がよくあうこと。
シンプルだけど、あとひく美味しさです。



そしてセロリでもう一品。
明太子和えです。

薄切りにしたセロリを、明太子、みりん、ごま油であえただけ。
脂っこい豚バラの箸やすめに、さっぱりと頂くのにぴったりです。



そして問答無用のビールにベストマッチな、これも。
ねぎチャーシューです。

ねぎとチャーシューをごま油であえて、塩、胡椒しただけ。
好みで七味唐辛子とかかけたり、白ゴマふったりしてもいけます。



三品つくっても、材料費は千円いかなかったりするから家呑みは安上がりでいいですよね。
しかもテレビは自分の好きな番組、酔ったらその場にごろん。
お酒は外でしか、という方も多いかと思いますが、たまには家でまったり呑むのもいいものです。

3行レシピでつくる居酒屋おつまみ厳選100 (青春文庫)
検見崎 聡美
青春出版社
売り上げランキング: 158955











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/16 11:54 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「手打蕎麦 太鼓屋」--鷺ノ宮のつまみも充実した、呑めるお蕎麦屋さんが登場 

こじんまりとした個人経営のお蕎麦屋さんと聞くと、私の勝手なイメージですが、割と年配のご夫婦が切り盛りしているという感じでした。
しかしそのイメージをいい意味で覆されたのが、鷺ノ宮の「太鼓屋」さんというお蕎麦屋さんです。

明るい雰囲気のお店で、入口には打ち台、石臼、北海道旭川江丹別産蕎麦であるというのぼり。
お店に入るまでは熟練の職人っぽい方がやっているイメージだったのですが、お店に入ってビックリ。
たぶん20代(しかも前半?)の若い方がやってらっしゃったのです。

店内はカウンターもありますが、いいなと思ったのが、ゆったりとした大きなテーブル。
二人で来て座ると、贅沢に寛げる感じです。

まずはビールで乾杯。
私たちはビールでしたが、泡盛などのお酒も充実。
つまみを見ると沖縄料理がが多数。



「なぜ蕎麦屋に沖縄料理?」と疑問に思いつつも、島らっきょうの漬物を頼んでみることに。
うーん、やはり蕎麦屋に沖縄料理ってピンと来ないなぁ。。。と思いつつ、ほかのメニューを見てみると、鳥わさを発見。

これはさっぱりして美味です。
蕎麦の芽が添えられているのも、嬉しいです。



そしてあっさりしただしのおでんも。
おだしからは、ふんわりそばのいい香りがします。



沖縄料理以外にも結構つまみ色々あるんですが、どれも繊細な味付けで美味しいです。
この界隈で蕎麦屋で呑むと言ったら、つまみは板わさ、おしんこ、もつの煮込み、といくつかの選択肢しかないことが多いですが、ここはその点充実しています。

また、蕎麦屋さんって早めに閉店するところが多いんですよね。
仕事帰りに呑みたい時、入って早々ラストオーダーを聞かれるというのも寂しいものですが、ここは夜10時までと割と遅くまでやっているのも非常に嬉しい!

ゆっくりお酒を愉しんで、しめのお蕎麦に。
きのこたっぷりのつけ汁でいただきます。



蕎麦が出てくるのに少々時間がかかるなぁと思いましたが、食べてみて不満は薄れました。
美味しい~!

しかも値段が安くて、せいろはなんと650円から。
大盛りにしても950円です。

鴨のおそばは、紅茶鴨というのを使っているそう。
若い方がやってらっしゃるのに、随所にこだわりを感じるところがすごいなと思いました。
お店の前を通りかかると、いつもたくさんのお客さんでいっぱいですが、この味ならと納得です。

手打蕎麦 太鼓屋 (そば / 鷺ノ宮)
★★★★ 3.5



東京蕎麦通読本 (えい文庫 175 東京生活グルメシリーズ 保存版)

エイ出版社
売り上げランキング: 169328
おすすめ度の平均: 5.0
5 ソバリエの皆様必見!










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/15 10:40 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

九州じゃんがららあめん 原宿店--独特のとろみのあるスープが後引く美味しさ 

先日原宿まで用事があって出かけたので、じゃんがららあめんへ行ってみました。
週末はいっつも大行列で待つイメージがあったのですが、平日と言うこともあるのか混んでたものの並ばず入れました。

注文したのはこちら。
からぼんめんたい入りです。



とんこつは色々あれど、ここのどろーっとしたとろみのあるスープは本当に美味!
辛味ととんこつスープの相性も絶妙です。

たっぷりの明太子を初めはちょこちょこつまみながら、そして食べ進んでいくうちにスープに混ぜてとじっくり味わえるほか、テーブルに置いてあるごまや辛し高菜なども、少しずつ足していって味の変化を楽しめるのも魅力。

今回はからぼんでしたが、たくさんスープの種類があるのと、トッピングの好みが細かく指定できて、より自分好みに食べられるのも嬉しいです。

九州じゃんがららあめん 原宿店 (きゅうしゅうじゃんがららあめん) (ラーメン / 明治神宮前、原宿)
★★★★ 3.5










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/14 12:16 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

休日のブランチメニュー◆デミグラスソースのハンバーグ&ポテトサラダ 

休みの日に友人とドライブへ行くことになり、いつもいろんなところに連れて行ってもらっているのでたまには私がおもてなしを、と出かける前にランチを作ってご馳走することにしました。



ハンバーグのデミグラスソースは、市販のデミグラスソースに赤ワインを加えてコクをだし、バターでソテーしたマッシュルーム、舞茸を加えています。

ハンバーグは、オーブンのグリルを使って焼いたらだいぶ小さくなってしまいました。。。
友人曰く、グリルする前にまずは表面をサッと強火で焼いて肉汁を逃さないようにするのがコツとか。
なるほど。。。

友人は「これはサンドイッチにして食べてもいいんじゃない?」と、近くのパン屋・榮喜堂さんで買ってきてくれた食パンに挟んで食べてました(苦笑)。
うん、確かに美味しい。このアイデア、頂きです^^



ポテトサラダは、ゆで卵とコーンを加えてみました。
グリンピースもあると色合い的によかったかな~。

家庭でよく出てくるハンバーグとか、基本的な料理って案外難しいものですね。
でも失敗は成功のもと!?
次は肉汁たっぷりのハンバーグができるよう、頑張りたいと思います~。

家で作れる 有名店のプレミアハンバーグ (タツミムック) (タツミムック) (タツミムック)

辰巳出版 (2008-11-28)
売り上げランキング: 117222
おすすめ度の平均: 5.0
5 たいめいけん・つばめグリル・俺のハンバーグ山本
5 むちゃくちゃ美味そうです…!











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/14 12:15 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

はなまるレシピでランチ♪&午後のおやつは都立家政「ふじの木」のケーキ 

会社へ出る前にほぼ毎朝見ている、TBS「はなまるマーケット」。
暮らしに役立つ様々な情報が紹介されますが、特に気に入っているのは簡単レシピの紹介。
すっごく簡単なのに美味しそうなのが多く、「つくってみたい!」と思ってしまうんです。

先日はお昼に、2種類のはなまるレシピをつくってみました。



まず手前ですが、これは1/6(火)、大根をテーマに様々なレシピを紹介した中のひとつ。
大根ステーキ煮です。



大根を半月切りにしたものを、レンジで5分加熱。
熱々&柔らかくなった大根の周りに、ベーコンを巻きつけて楊枝で固定。
(今回は小さなベーコンを使ったので、大根を更に半分に切っています)

サラダ油をひいたフライパンで両面をソテーし、塩・胡椒で味付けすれば完成。

大根のしっとりした食感と、ベーコンのジューシーな脂身が抜群の相性。
これはランチでつくりましたが、ビールのおつまみにかなりあいそう。
お昼につくったのを、思わず後悔しちゃいました。。。

そしてもう一品は、1/9(金)に明太子の特集で紹介されたレシピで「ほくほく辛し明太ジャガ」です。



一口大に切ったジャガイモ、みじん切りしたタマネギを、油で炒め、塩少々、明太子、酒、水1カップを加えて数分煮て、ジャガイモが柔らかく煮えたら出来上がり。

明太子の旨しょっぱい味が、ほんといい調味料となっているほか、たまねぎの甘みもいいアクセントになっているんですよね~。好みでマヨネーズを混ぜてもいいかなと思います。

食後は散歩がてら、都立家政の街をぶらぶら。
そして「ふじの木」の前を通ったら、美味しそうなケーキたちが目に飛び込んできたので買って帰ることに。

今回はマンゴムースを買ってきました~!



ふじの木のケーキに出会うまでは、甘いもの好きなところかむしろ苦手だった私。
しかし、ここの甘さ控えめで繊細な味を知ってからは、ゾッコン。
よく買いに来るようになりました。

友人も一度ここのケーキを買ってから、うちの近くで呑んだ後はシメはここのケーキと決めている様子。先日は呑んだ後買いに行ったらもうお店がしまっていたので、「これからは呑む前に買っておくぞ~」と心に決めたようです。

浜内千波のこれさえあれば! おかずごはん ~ヘルシーで満足感のあるごはんレシピ~
浜内 千波
毎日コミュニケーションズ
売り上げランキング: 56921


TBS ishop






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/13 12:30 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

クチコミ人気に理由あり! マキアレイベル「クリアエステヴェール」を使った感想 

流行りモノ大好きな私ですが、私と同じくらいうちの母も流行りモノ大好き。
特に通販好きは私以上で、TVCMを見ているそばから電話の受話器を持っていることも。

そんな母の知人の間で、最近クチコミの評判でみんな使っているファンデーションがあるから試してみたくて、と使い始めたのがこちら。
MACCHIAlb.(マキアレイベル)の、クリアエステヴェールという美容液ファンデーションです。



"美容液ファンデーション"というだけなり、なんと美容液成分を61.5%も配合。
コラーゲンやヒアルロン酸など、合計33種類の保湿・美肌成分が入っているのです。

その為、塗ると同時に美容液成分が肌に浸透。
内側からハリと潤いを与えることで、メイクしながらスキンケアしてくれるんだとか。

早速手にとってみたところ、 ものすごくサラッとして軽いテクスチャー。
肌にすっと馴染み、確かに塗ってる感がありません。
でも薄付きなので、気になるところは重ねづけで簡単になりたい素肌に簡単に調節できます。



塗った後の肌は、メイクしたというよりは肌のきれいなすっぴんっぽい仕上がり。
ミルクコーティングされた超微粒子パウダーがファンデーション成分をコー トし、光の乱反射により肌の色を明るく整えてくれるので、薄付きなのにしっかりカバーしてくれるんだそうです。

母の使い心地を聞いた親戚のおばさんも、「それは絶対欲しい~」と買ってました。
クチコミで広まるのには、やはりいい理由があるんだなぁと私も試してみて実感したアイテムです。




クリアエステヴェール


MACCHIAlb.(マキアレイベル)






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/13 12:29 ] おすすめコスメ | TB(1) | CM(0)

白碗竹快樓 赤坂店--赤坂の喧騒を忘れる、ノスタルジックな雰囲気で美食堪能 

12時をまわると、どこも混みあっていてなかなか落ち着いてお昼を食べられない赤坂界隈。
たまにはゆっくり、気分をリフレッシュしたい……そんな気分にぴったりなのが「白碗竹快樓」。

古い旅館?のような建物を改装した中華料理店で、入口の竹林から見える風景は「ここは現代?」と思うほど。



更に建物の中に入ると、何十年もタイムスリップしたかのようなノスタルジックな空間が広がります。
二階はテラス席もあり、晴れた日などお日様の光が燦燦と降り注いでとてもいい感じ。
箱根あたりの温泉でもきたような、室内です。



お品書きは、こんな感じで、これまた雰囲気あります。



この日私が頼んだのは、麻辣牛筋麺。
名前からして辛そうですが、見た目は名前以上にかなり強烈です。



しかし予想よりも辛さは強烈ではなく、山椒がたっぷり入っていて辛旨くて後引く味。
柔らかくよく煮込まれた牛筋がたっぷり入っていて、食べ応え抜群。
麺モノで1200円というのは、昼には高めな気がしますが、この味なら出してもいいかなという感じです。

またお茶がポットで出てくるので、食後はのんびりお茶できます。
テラスからゆったり、お茶しながら赤坂の風景を眺めていると、ついついまったりした心地になって会社の昼休みと言うことを忘れて長居してしまいそうになります(苦笑)。

白碗竹快樓 赤坂店 (白碗竹快楼 バイワンジュウクワイロウ) (中華料理 / 赤坂見附、赤坂、永田町)
★★★★ 4.0





中国料理秘伝帳
中国料理秘伝帳
posted with amazlet at 09.01.11
脇屋 友詞
柴田書店
売り上げランキング: 68354
おすすめ度の平均: 5.0
5 中華料理習得のためのバイブル
5 中国料理秘伝帳







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング

[ 2009/01/12 17:18 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

ステーキ くに ダイヤモンドシティ ミュー武蔵村山店 

職場の近くの赤坂店では、ランチによく300gのジャンボハンバーグを食べる私。
最近ドライブの途中でよく行くミュー武蔵村山店にも支店があったので、先日夜食べに行きました。

相方は運転手なのでランチとサラダのセット、私はハンバーグをつまみに生ビール♪
ハンバーグは俵型で出てきて、それをお店の方が二つに割って平らにして出してくれます。



お店の前で炭で焼いているのが見えますが、炭で焼いていると聞くと焼き鳥などもそうですが美味しく聞こえますが、本当に美味しいです。

ステーキは、オーダーカットのものなど、夜は特にかなり高くて手がなかなか出ませんが、そんなに高いお金を出さなくても千円前後のハンバーグも十分満足。
ちなみに食事すると100円の金券がもらえて、昼なら1枚まで、夜なら何枚でも使えます。

ステーキ くに ダイヤモンドシティ ミュー武蔵村山店 (ステーキ / 武蔵砂川、上北台、西武立川)
★★★☆☆ 3.0



家で作れる 有名店のプレミアハンバーグ (タツミムック) (タツミムック) (タツミムック)

辰巳出版 (2008-11-28)
売り上げランキング: 117222
おすすめ度の平均: 5.0
5 たいめいけん・つばめグリル・俺のハンバーグ山本
5 むちゃくちゃ美味そうです…!










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/11 21:17 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

DHC薬用チルドデリケートシリーズ ローション&クリームを使った感想 

寒い季節、ただでさえ気になる乾燥がひどくなったり、それが更に悪化すると赤くなったり、かゆくなったり……。寒いだけでも嫌なのに、肌までデリケートに傾いてくるので、ほんとつらい季節。

でもなんとか乗り切らねば、と優秀コスメ発掘に燃える私。
色々サンプルを取り寄せたりしていますが、「これは!!」と気に入ってしまったのが「DHC薬用チルドデリケート」シリーズ。

ローション&クリームのサンプルに加え、DVDもセットで届きました。
サンプルが貼り付けてある台紙には、「厳重な滅菌管理されたパウチです」という表記が。



すべてDHCの工場で、製造から充填まで製品を摂氏5度に保つ一貫したチルド環境で生産されていて、製造には微量の不純物も混入させない「超純水」を使用しているんだそう。
このサンプルも現品同様滅菌管理されているということなのだとか。

さらに現品は、オリジナルの発泡スチロールケースとエアレス容器に入っていて、フレッシュな品質をキープされています。

DVDではお肌の悩みを抱える方々のお話、そしてこのシリーズを使って肌の水分量が改善したという内容の番組が収録されていました。



今まで化粧品でトラブルにあわれたことがある方もいらっしゃって、このシリーズも初めは恐る恐る使ってらっしゃったのが印象的でしたが、使い始めると皆さんその優しい使い心地にご納得されている様子でした。

DVDを観ていたら私も使ってみたくなり、早速サンプルをあけてみました。
まずは、ローション。



ほとんどとろみはなく、お水のような感触。
「これで潤うの?」と思いましたが、肌につけるといいんですよねぇ。これが。
しかも肌を刺激せずに、ほんと心地よく馴染むんです。

このシリーズ、肌へのやさしさはもちろん、バリア機能を左右するわずか0.02mmの角層に着目。
角層のコンディションを整えることで、うるおいとたくましさをレベルアップさせてくれるんだとか。
確かにこれは、使い続けることで期待できそう!

更にわずかな刺激にさえ反応してしまう敏感肌のためと、防腐剤、着色料、香料、アルコール、鉱物油、合成界面活性剤、紫外線吸収剤を使用しない「7(セブン)フリー」処方。
肌へのやさしさを、徹底的に追求しているのも嬉しいですね。



icon
icon

DHC薬用チルドデリケート ローション
icon


刺激に対してデリケートな「敏感肌」や、季節の変わり目や体調の変化などによってゆらぎがちな「ときどき敏感肌」のために、徹底したチルド環境と肌へのやさしさにこだわって開発された、チルド品質のローションです。

一貫して摂氏5度というチルド環境で製造することで、肌に刺激となりうる防腐剤、着色料、香料、アルコール、鉱物油、合成界面活性剤、紫外線吸収剤を使用しない「7(セブン)フリー」を実現しました。

すぐれた保水力をほこる保湿成分「リピジュア(R)」、アミノ酸、ミネラル類が、肌のすみずみまでうるおいで満たし、シソやアロエ、ドクダミなどから抽出した植物エキスをはじめとする27種類もの天然由来成分が、すこやかな美肌を目指します

。エアレス容器とオリジナル発泡スチロールケースが、フレッシュな成分をキープ。
あらゆる刺激から肌を解き放ち、みずみずしさとたくましさをチャージします。

そして次に使ったのが、こちらのクリームです。



クリームときくとコクのある、重たい感じをイメージする私ですが、これは乳液との間という感じ。
肌に負担をかけることなく、すーっと馴染みます。

乾燥がひどいことから、この時期は美容液やらなにやらと、いろんなものを使う私は、初めローションとクリームの、シンプルな2ステップだけでいいものか、かなり不安があったのですが、これだけで全然大丈夫でした。素晴らしい~♪



icon
icon

DHC薬用チルドデリケート クリーム
icon


刺激に対してデリケートな「敏感肌」や、季節の変わり目や体調の変化などによってゆらぎがちな「ときどき敏感肌」のために、徹底したチルド環境と肌へのやさしさにこだわって開発された、チルド品質のクリームです。

摂氏5度というチルド環境に徹底してこだわり、肌に刺激となりうる防腐剤、着色料、香料、アルコール、鉱物油、合成界面活性剤、紫外線吸収剤を使用しない「7(セブン)フリー」を実現しました。

すぐれた保水力をほこる保湿成分「リピジュア(R)」や、肌荒れをブロックするアラントイン、低刺激性のブドウ種子油などの美肌成分に加え、シソやアロエ、ドクダミなどから抽出した植物エキスをはじめとする21種類もの天然由来成分を配合。

のびのよいテクスチャーで肌を包みこみ、肌トラブルをはね返すたくましい美肌へと導きます。
エアレス容器とオリジナル発泡スチロールケースが、フレッシュな成分をキープ。
あらゆる刺激から肌を解き放ち、みずみずしい健康美肌を実感いただけます。

DHCオンラインショップ【個人サイト様向け】

千吉良恵子の可能力メイク (美人開花シリーズ)
千吉良 恵子
ワニブックス
売り上げランキング: 606
おすすめ度の平均: 5.0
5 井川はるか素敵♪
4 パターンの変化が素敵。
5 迷っているなら買いです
5 よいです!
5 メイクしたくなる!







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/10 17:50 ] おすすめコスメ | TB(2) | CM(0)

星に願いを--豆乳せっけんで御馴染み。盛田屋さんの美容クリーム 

こんなパッケージのアイテムが、食卓に置いてあったら?
一見和菓子にも見えませんか?



いえいえ、これ、美容クリームなんです。
中をあけてみると、こんなクリームが出てきます。



これは、豆乳のせっけんで御馴染みのブランド「盛田屋」さんのアイテム。

クリーム全体がナノ粒子になっているので、有用成分がすばやくお肌に浸透。
大豆エキスをはじめ、コエンザイムQ10 、米エキス、30種類以上の植物ミネラルなど、天然由来の有用成分が角質層間を埋めるように入り込んでくれるというクリームです。


ほとんどのナノ化粧品と呼ばれるものは、一部の成分だけを超微粒子化しているだけなのに対して、豆乳ナノクリーム『星に願いを』は、肌の奥深くにまで入る必要のない成分以外はすべて超微粒子化。クリーム全体が超微粒子化されているのだとか。

これは期待できそう!と早速お肌に伸ばしてみると……。
ふわーっと柔らかい感触のクリームが心地よくお肌にのび、軽く馴染ませるだけでぐんぐん浸透。
これがナノのちからなのかしら?

つけ終わった後の肌は、しっとりすべすべ。
夜つけて翌朝洗顔の時に気が付いたのですが、洗顔の時洗い流す肌がすべすべしているんです!
これはすごい♪

肌の調子がいいと、お化粧ノリもいいし、一日頑張るぞという気持ちが高まりますよね。
そんな風に、朝からとっても幸せな気分になれちゃうクリームです。


盛田屋 星に願いを(超微粒子栄養クリーム) 40g 送料無料 【ケンコーコム】

盛田屋 星に願いを(超微粒子栄養クリーム) 40g 送料無料


お肌の奥深くにまで入る、必要のない成分以外はすべて超微粒子化(ナノ化)したクリームです。成分がすばやく肌の奥深くまで浸透します。
コメ由来成分(コメエキス・コメ発酵液・コメヌカスフィンゴ糖脂質・オリザノール)と、野草、海藻、樹木など30種類以上の植物から抽出した生物ミネラルを配合。さらに、大豆から抽出される成分(コエンザイムQ10・トコフェロール・大豆発酵エキス・大豆エキス・豆乳発酵エキス・レシチン)が配合されています。
また、最新技術の「超高圧乳化法」を用い、エマルジョンクリームなのに界面活性剤不使用を実現しました。






千吉良恵子の可能力メイク (美人開花シリーズ)
千吉良 恵子
ワニブックス
売り上げランキング: 606
おすすめ度の平均: 5.0
5 井川はるか素敵♪
4 パターンの変化が素敵。
5 迷っているなら買いです
5 よいです!
5 メイクしたくなる!







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/09 14:04 ] おすすめコスメ | TB(3) | CM(0)

抜け毛、地肌の健康が気になったら……「オクト serapie(セラピエ)」 を使った感想 

今の時期肌の乾燥もかなり気になりますが、同じくらい気になるのが頭皮の乾燥。
顔に比べてお手入れがさぼりがちな頭皮ですが、顔と頭皮は一枚皮で繋がっているので、例えお顔ばかりお手入れしていても、地肌が健康じゃないとふけて見えたりしてきちゃうんですよね。

私も髪型をショート→ロングに変更してから、頭皮&髪の健康にも気を遣うようになりました。
そんな私が最近使い始めたのが、友人からすすめられた「オクト セラピエ」。
薬用スキンケアシャンプー&コンディショナーです。



ボトルには何もかかれていませんが、ボトルが入っていた紙パッケージには、シャンプーのほうには「乾燥させたくない地肌のために」、コンディショナーのほうには「地肌と髪を乾燥から守る」と大きく書かれていて、乾燥対策に特化したアイテムであることが強調されています。

使った感想ですが、、、

まずシャンプーなんですが、馴染みのよいジェル状で、地肌に揉み込むように洗うととっても気持ちいいです。淡いアロマの香りも、癒し感が得られて◎。
洗いあがった後はきしんだりすることなく、柔らかでさわり心地のよい感触の髪に仕上がります。


オクト serapie(セラピエ) 薬用スキンケアシャンプー 230ml 【ケンコーコム】
オクト serapie(セラピエ) 薬用スキンケアシャンプー 230ml


有効成分ピロクトンオラミン配合の薬用シャンプー(フケ・かゆみ用)です。
原因菌(カビ)の増殖を抑え、フケ・かゆみを防ぎます。
さらに、天然由来の2種類のうるおい成分配合。

泡立ちがよく髪をやさしく包み込み、スッキリと洗い上げ地肌環境を整えます。
低刺激処方・パラベン(防腐剤)不使用。ナチュラルアロマのほのかな香り。
医薬部外品。



そしてコンディショナーも、そんなに重くない感触で「そんなにしっとり感は得られないかな?」と思ったのですが、しっとりしすぎず、かといってパサつき感もないほどよい保湿感のある髪になるんですよね~。


オクト serapie(セラピエ) 薬用スキンケアコンディショナー 230ml 【ケンコーコム】
オクト serapie(セラピエ) 薬用スキンケアコンディショナー 230ml


有効成分ピロクトンオラミン配合の薬用リンス(フケ・かゆみ用)です。
原因菌(カビ)の増殖を抑え、フケ・かゆみを防ぎます。
さらに、天然由来の2種類のうるおい成分、毛髪保護成分配合。

地肌をすこやかに保ち、ダメージを補修してなめらかに仕上げます。
低刺激処方・パラベン(防腐剤)不使用。
ナチュラルアロマのほのかな香り。
医薬部外品。


このシリーズを使いはじめて、2~3日で実感したこと。
それは、抜け毛が減ったことと、頭皮の健康の改善。

長い髪にしてから、短い髪の時代に比べると何本か抜けただけでも排水溝にたまった髪を見るとたくさん抜けた気になっていたのですが、これを使い始めてからは明らかに抜け毛が減りました。
それに加え頭皮も、秋くらいから乾燥によるものなのか、地肌のかゆみが時折気になっていたのですが、気にならなくなりました。

頭皮の健康が気になる方は、ぜひ一度使って頂きたいアイテムです。










人気ブログランキングへ,にほんブログ村 ヘアケア・ヘアスタイル
[ 2009/01/07 10:51 ] おすすめコスメ | TB(3) | CM(0)

実家でまったりお正月。二日目の朝ご飯&晩御飯&食後には手作りチーズケーキも 

実家で過ごすお正月も二日目。
「今日は何が出てくるのかな?」と思ったら、朝からエビが出てきました!

砂糖、味噌、味醂、卵の黄身、生姜汁、柚子の皮のみじん切り、出汁などで甘辛い味噌をつくって塗ってオーブンで焼いたものです。
見た目にもかなりゴージャスで、お正月気分満点です。



そして正月といえば、お雑煮。
私はシンプルに頂きましたが、母と父は焼き蟹も入れて食べていました^^



お次は、晩御飯。
ボリュームたっぷりの、大根と野菜のサラダのほか、おせちの残りなどが出てきました。



香ばしく食卓に登場したのは、焼きタラバ蟹。
日本酒を振り、塩、胡椒をしてグリルで焼いたのだとか。
マヨネーズ&レモン汁で頂きました。



たっぷり作ってあったなますも再登場~。
銀杏もトッピングされました。



そして正月のテレビがあまりにもつまらないものが多いので、なんか雑誌でも読もうと買ってきた「サンキュ ! 」という雑誌に、簡単にできそうなチーズケーキのレシピが載っていたので作ってみることにしました。



いつも冷蔵庫にあるものでつくるというコンセプトのお菓子で、材料は、卵、小麦粉、砂糖、牛乳に加え、使うチーズはプロセスチーズ。
「どんな味になるのかな?美味しいのかな?」と初めは半信半疑でしたが、コクがあって滑らかな口ざわりの美味しいケーキに仕上がりました。

トッピングは母が担当。
頂き物で手作りのゆずジャムを盛り付けてくれて、とても華やかに仕上がりました。

それにしても、元旦、二日と、だいぶ食べすぎちゃいました!

「トリート・テーブル」の料理教室 小さなお重のおせちと、お正月のつまみ。
田中 優子
アスキー・メディアワークス
売り上げランキング: 99189
おすすめ度の平均: 5.0
5 センスのよいおせちの本
5 お酒にあうおせちの本











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/06 10:21 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(2)

実家でのお正月は母の手作りおせち&七沢森林公園へおでかけ 

元旦は朝起きると、母のてづくりおせちが食卓に♪
起きて早々、父親が早く乾杯したそうに、「座って、座って」と手招きされて椅子に座ります。



お重はもうひとつ出てきました~。
大晦日も、元旦も、チャッチャッとこんなにたくさんのおかずを手際よく作る母には感謝と共に脱帽!



しめにと、お赤飯も出てきました~。



庭のほうからチリチリチリとメジロさんの声が聞こえてきたので振り返ると、やっぱりいました♪
逃げないように、そろりそろりと近づいて一枚撮影。
カワイイ~♪♪



食べてばかりでは太っちゃうよね、と食後のウォーキングという事で、神奈川県立七沢森林公園へ行ってきました。

ここでは青くキレイな野鳥、ルリビタキを見たと言う方もいらっしゃるそうで、母と「どんな鳥さんが見られるかしらね?」とワクワクしながらいざ公園へ。

園内には大きな橋もあり、ここからの眺めも抜群です。



広さはなんと、約64ヘクタール。
横浜スタジアムの24個分の広さだと言うことですが、ほんと広い~!

だいぶ歩き回って疲れてしまいましたが、いつも実家の庭に遊びに来る常連さんの四十雀、メジロ、ヒヨドリ、コゲラなど、たくさんの野鳥に出会えました。
都会では野鳥の声に耳を傾けてお散歩する、という機会はほとんどありませんが、森の中の心地よい風に吹かれながら、緑で目をやすめて、心もとてもリラックスできました。

こんな風に山並みを一望できる高台もあります。
つい、ヤッホーと叫びたくなっちゃいそうな開放的な気持ちになれます^^



帰り道川沿いを信号待ちで停まっていたら、サギの群れに出会いました。



川の水に映った自分の顔にうっとり?
サギさんはどんな気持ちなのかなと、想像したりしていると、ゆったりとした気持ちに。
日頃の心の緊張がじんわりとほぐれた、一日でした。

定番おせちとお祝い料理―料理ならおまかせ (特選実用ブックス)

世界文化社
売り上げランキング: 80368
おすすめ度の平均: 5.0
5 大好評でした!
5 行事の料理
5 おせち料理だけじゃない
5 思っていたよりも沢山載っていました
5 おせちのいわれなど、知識も身につきます











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/05 11:55 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

鴨のだしが抜群の美味しさ! 大晦日は鴨南そばを頂きました 

お正月は大晦日から三日まで、実家でゆっくりしてきました。
お袋の味もたっぷり堪能してきましたので、ご紹介します。

大晦日といえばお蕎麦ですが、まずは日本酒で乾杯!
つまみはお刺身。
「奮発して、いつもよりいいお刺身買ってきちゃったよ」と母が言ってましたが、確かに美味しい!
特に中トロは抜群の旨さでした。



クリスマスの残り物、ケンタッキーのパストラミも登場。
付け合せは、パプリカとハムのソテー。ソースにマヨネーズを加えていて、コクのある味♪
つまみにぴったりです。



そしてほろ酔いになった頃登場したのが、鴨のお鍋です。
ぐつぐつと煮えるお鍋からふわっと立ち上がる湯気に包まれていると、心まで温かくなってきそう^^



酒のつまみに鴨を頂いた後は、残ったおだしで蕎麦を入れて食べました。
鴨のだしって、あっさりしていて本当に美味しいです。



年の最後に、たらふく食べて呑んでいい気分に。
除夜の鐘も聞かないうちに、気が付けばぐーぐー眠ってしまいました。

一茶庵流 秘伝のそば打ちとつゆの仕込み方〔DVD〕~DVDでよくわかる名店の技!!
片倉 英統
宝島社
売り上げランキング: 16778
おすすめ度の平均: 5.0
5 わかりやすい
5 これでわかった蕎麦打ちのコツ!











人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/04 12:23 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

ジャワカレーと混ぜてつくる! クアラルンプールチキンカレーを作ってみました 

職場でマレーシアにいらっしゃった方が、私がアジア好きだと知り、その方のおうちの秘伝のカレーレシピ&クアラルンプールで買ってきたというカレーパウダーを頂いたので、我が家でもつくってみることにしました。

材料は、鳥手羽元、たまねぎ、トマト、ココナツミルク、クアラルンプールカレーパウダー。
そしてこのカレーパウダーだけだとかなり辛いとのことで、日本のカレールーを混ぜるといいよとすすめられたので用意。

ルーはこの2種類を使いました。
日本製のルーは、これまたすすめられたジャワカレーにしました。



辛さに関してはかなり強いほうなので、日本のルーを混ぜなくてもいいかな?と思ったのですが、スパイスが強いアジアのカレーに日本製のルーを混ぜるということに興味があったので、トライしてみました。

作り方はとても簡単。
刻んだたまねぎを炒めたところに、刻んだトマト、鳥手羽、カレーパウダーを入れて煮込み、仕上げにココナッツパウダーを入れてできあがり。

仕上げに香菜をたっぷり振りかけてみました~。



トマトを加えてカレーを作ったことはなかったのですが、水を加えなくてもトマトの旨みを含んだ水分がうまい具合にルーに馴染んで美味しく仕上がったのにはびっくり。
日本のルーだけだと、ねっとりこってりした感じになりますが、クアラルンプールカレーを入れることにより、ほどよくサラッと感も加わりとてもいい味に仕上がりました。

これは美味しいカレーパウダーを貰った&いいレシピを教えて頂きました♪

またこの日は、近所の酒屋でたまには個性的なビールをとこちらのビールを買ってきました。



コクのある苦味の利いたベルギービールで、シンプルでありながらカッコイイボトルの形もお気に入り。
スパイシーなカレーには、日本のビールよりクセのあるタイプのほうがいいかなと選んでみました。

日本のビールだけでも色々な味わいがありますが、ベルギー、アジアなど、ほかの国のものにも手を出し始めると、自宅で料理を作ったとき「この料理だったら、あれがいいかな」と、ワインの銘柄を選ぶようにビールを選ぶ楽しみもどんどん広がっていくんですよね~♪

オルヴァル 瓶 330ml*24本 送料無料 【ケンコーコム】
オルヴァル 瓶 330ml*24本 送料無料 【ケンコーコム】

ドライホッピングによるホップの香り豊かな輸入ビールです。
仕込みから出荷まで、完璧なまでの温度管理にこだわりました。
ドライホッピングによるホップの香り豊かなビールをお楽しみください。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング

[ 2009/01/03 21:58 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(2)

PSPソフト「LocoRoco2」--おしゃれでカワイイ♪ 簡単操作で楽しめる新感覚ゲーム 

10代の頃は女でありながら、シューティングやRPGなど、かなりゲームをやりこんでいた私。
仕事をするようになって学生の頃のように思うように時間がとれなくなってから、長時間必要なRPGなどはもちろんゲームをする機会がどんどん減ってきてしまいました。

しかし最近は、そう言った時間をかけて遊ぶものよりも、ノリ重視、盛り上がり重視的な気軽に遊べるアクションゲームがたくさん出ているので、久々に何かゲーム機買ってみようかなぁなんて思ったりしています。ちょっとした時の暇つぶし、仕事の間の気分転換にもよさそうですしね♪

そんな私が気になっているのが、PSPソフト「LocoRoco2」。
PSPのLボタンとRボタンを使って左右に大地を傾け、丸い生き物「ロコロコ」を転がし、悪者から平和な世界を守るというものです。

私がいいな~と思ったのが、可愛らしいキャラクター。
こちらブログパーツですが、こんな風にカワイイ子たちが登場するんです。





公式サイトではプロモーションビデオが見られるので、早速観てみることに。
キャラクターに次いでいいなと思ったのが、カラフルでポップなキャラクターと背景のデザイン。
アートに興味のある女の子だったら、絶対ハマッちゃう事間違いなし♪なんじゃないかと思います。

更にいいなと思ったのが、コロコロと転がしていくだけというシンプルな操作性でありながら、転がっていく時の風景の変化のバリエーションの豊富さ。
これはほんと眺めているだけでも、かなり楽しめそう。
一人でももちろん、何人か集まってワイワイ遊んだりしてもよさそうだなと思いました。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『フード・グルメ』ブログランキング
[ 2009/01/03 21:26 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「DHC Q10モイスチュアケア リキッドファンデーション」を使った感想 

DHCシンデレラアワードの観覧希望に応募したところ当選したり、街中歩いててもDHCさんのサンプリングしているところに遭遇してサンプルを頂けたりと、最近何かとDHCさんとご縁のある私。

先日も「DHC Q10モイスチュアケア リキッドファンデーション」の現品プレゼントに応募したところ、当選。こちらの商品が送られてきました~♪



このファンデーション、先日のシンデレラアワードを観に行ったとき、メイクショーで使われていてとっても気になっていたので、手に入れられてものすごく嬉しいです。


iconicon

DHC Q10モイスチュアケア リキッドファンデーションicon


なんで気になったかというと、一番の理由は配合成分。
国内基準上限濃度のコエンザイムQ10をはじめ、スーパーヒアルロン酸、アミノ酸、セラミド、マリンコラーゲン、エラスチンなどの美容保湿成分を配合。
メークしながら肌をトリートメントするという、DHCならではの発想から誕生したというアイテムなんです。

更に、小ジワや毛穴といった肌の凹凸、たるみ、色ムラなど、エイジングのサインを効果的にカバーするメークアップテクノロジーを採用しているとのこと。
また、SPF25・PA++の紫外線防止効果で、日焼けによるシミやソバカスから肌を守ってくれます。

実際手にとってみると、こんな感じ。
重すぎず、軽すぎず、ほどよい柔らかさで肌にすーっとのびます。



リキッドだとベタベタ感があり、この後お粉を使わないとというものもありますが、これはしっとり感は残しつつベタベタしないので私はこれだけで済ませちゃってます。

先日のメイクショーでは、このファンデをまるで乳液でも塗るかのように肌全体にマッサージするように塗りこんでいましたが、美容成分がたっぷり入っているのでただ塗ると言うよりは、そういう使い方がおすすめなのだとか。

メイクしているというよりは、スキンケア感覚という感じで使えるアイテムと言えるかも。
そのため重ね塗りも、しやすいんです。
いかにもお化粧してる、という感じがないので、ナチュラルメイク好きな方にもおすすめです。

DHCオンラインショップ






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,TREview『美容・健康』ブログランキング
[ 2009/01/02 23:39 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<12 | 2009/01 | 02>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事