40代からのスキンケア・ボディケア 2008年05月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2008年05月 ] 
≪前月 |  2008年05月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2008年05月 ]

実家生活最後の晩ご飯は、私の大好きな焼肉でした~♪ 

実家で食べていたご飯の紹介も、これで最後。
引っ越し前日に我が家で食べた晩ご飯です。

いつもはお父さんの好きなものが多く並ぶ晩ご飯ですが、今日は私の大好きな焼肉となりました。

まずはビールで乾杯♪
おつまみにぴったりな前菜が出てきました。
アスパラベーコン巻きなどです。





そして焼肉と言えば、これ。
彩りもきれいな4種類のナムル。
お肉でぎとぎとしたお口を、さっぱりとしてくれますよね~。

手前は、庭のプランター菜園でとれた野菜も盛りつけたサラダです。
チェリーものせて、彩りよく盛り付けるのがとても母らしい感じです。





これはずらっと並べたところ。
お肉はカルビと、ねぎ塩味の豚トロにしました。
どちらも美味しかったですが、ジューシーな脂まで美味な豚トロは父もかなり気に入ったようでした。





中野区から実家へ越して一年。
また仕事の都合で中野区へ引越す事になり、実家生活は一年間となりました。
今思えば、あっという間だったような気もします。

川への散策、近所のスーパーへの買出しなど、いつも行動を共にしていた母と離れて暮らすのは少々寂しい思いもありましたが、神奈川と東京で遊びに行こうと思えばいつでも、という距離ですし、またちょくちょく戻ってこようと思います。

毎日美味しい料理を食べさせてくれた母、そして晩ご飯の時にいつも一緒に晩酌したり、たまのやすみにはよく色々遊びに連れて行ってくれた父。

本当に色々とありがとう。
今度は私が恩返しをする番だね。
何か考えておくので、楽しみにしててね。

カノウユミコの野菜がおいしい!一生ものレシピ (日経BPムック) (日経BPムック)
日経ヘルス カノウ ユミコ
日経BP社
売り上げランキング: 265
おすすめ度の平均: 5.0
5 使いやすい!
5 素材のおいしさをそのまま味わえる
5 レシピの位置が覚えやすいところが嬉しい
5 シンプル・イズ・ザ・ベスト!
5 自然にベジタリアンに










人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
スポンサーサイト



[ 2008/05/31 16:49 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

半個室のゆったり席で、ランチ和懐石を堪能♪--七夜月 厚木荘 

私が都内へ越すということで、親戚の叔母さんがお食事会をセッティングしてくれました。
場所は、厚木七夜月

それぞれのテーブルが壁で区切られていて、入り口にはブラインドもあり、半個室でゆったり
お料理を楽しめるのが魅力のお店。
お昼から、品数豊富な懐石料理が手軽に食べられます。

まず出てきたのはこちら。
話しながらでもちょこちょこつまめる、前菜の小鉢。
昼からお酒が呑みたくなるような感じです。



こちらは、豆腐の冷製スープ。
さっぱりと、お口直しにぴったりの一品です。



更に次のお盆ででてきたのが、こちら。
天ぷらもサクサクで美味しい♪



そしてまだまだお料理はでてきます。
今度は、牛肉の鉄板焼きです。
鉄板は肉がくっつきやすく、やや焼きにくいのが難点でしたが、お肉はなかなか美味でした。



最後を締めくくるのは、抹茶風味の和風デザート。



これだけ出てくると、お腹もいっぱいだし、気持ちも満たされます♪
ちなみに、ソフトドリンク類はおかわり無料。
なかなか太っ腹な感じも嬉しいです。

そしてこちらは、お店の駐車場から写した一枚。



台風の後雨雲が徐々に去って、晴れてきました。
雲の間からさす光がとてもきれいで、叔母さん&母と「きれいな空ねぇ~」と暫し眺めてました。




町田・相模原・厚木上等なランチ
ジェイアクト
メイツ出版
売り上げランキング: 511660







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/30 11:20 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

サッポロ「完食野菜」--濃厚でありながら飲みやすい、クせになる味わいの青汁 

一人暮らしをはじめてから気にかかるもの。
それはなんと言っても、栄養バランス。
どうしても、簡単に食べられる外食に頼ってしまいがちになるからです。
そして野菜、特に葉モノはすぐに悪くなるので買いだめもできません。

気になる野菜不足を補うためには、サプリメントなどが手軽でいいのですが、やはり自然のものを食べたぞっていう感覚が欲しくなるもの。
そんな時、buzzlife素敵なモニター品が届きました。

サッポロ「完食野菜」という、野菜をくだいて冷凍パックにした商品です。





ケールをくだいたものとしては、多いのが水で溶かして飲む粉末タイプ。
しかしこちらは、素材を加熱・冷却処理しミクロレベルにまでペースト状に粉砕。

これを高速・高圧力でさらに微細化し、素材の良さをまるごと活かしたもの。
どろっと濃厚で、まるでポタージュスープのような食感でありながら、とても飲みやすくて美味しいんです。

味は、ゴマ&ケール、大豆&ケールの2種。
両親や友人などにも飲ませてあげましたが、みんな飲みやすい、美味しいと大好評。
粉末タイプのものと違い、この商品だとほんと冷製スープ感覚で、食事の時の一品としても飲める感じが魅力です。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/29 22:45 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

【我が家のレシピ】母の手作り塩豚、トマトスープのパスタ&頂いたゴムの木の植え替え 

一人暮らしはすでに始まっていますが、写真を整理していたら実家で食べた写真がでてきました。
母の手作り塩豚。
パインで煮たものです。



豚ロースの塊を、ガラスープ、生パイナップル、長ネギ、岩塩、胡椒、しょうが、お酒、ロリエ、鷹のつめなどと一緒に圧力鍋でつくったもの。
粒マスタード醤油でいただきました♪

圧力鍋でつくっているので、お肉がとっても柔らかくてほんと激ウマ!
ビールをぐびぐび、あっという間に飲み干してしまいました。
合うんですよ。これが!

また、塩ブタをたっぷりつくったということで、母はもう一品つくってくれました。
塩豚ソースとトマトスープのパスタです。



塩豚を煮たお汁を使ってしまうところが、主婦ならではの技。
その汁のほか、完熟トマト、ケチャップ、コンソメ顆粒、赤ワイン、バジル、ハーブ入り塩などで味付けしています。

塩豚のうまみと、塩気がいいアクセントl。
トマトスープに、よく合います。
これまた激うまでした。

そしてこちらは、アフィリエイトのイベントで頂いたゴムの木。
かなり小さな鉢に入っていて、これを見た母は「まぁ窮屈でかわいそう。植え替えしてあげるね」と、大きな鉢に植え替えてくれました。



広々と大きな鉢で悠々葉を広げられて、ゴムの木ちゃんも嬉しそう♪
ちょっとスペースが余ったということで、しそも植えてくれました。

こちらは、そのゴムの木が植えられていた鉢。
代わりにと、バジルを植えてくれました。



この子たちは、引越し先の新居で現在私と暮らしています。
どんどん大きく成長してくれるといいな~♪













人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村


[ 2008/05/28 00:13 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

「アルフェ」--爽やかなグリーンアップル味のドリンク剤で、美味しく手軽に栄養補給 

なんか最近疲れがなかなかとれない……そんな風に感じてらっしゃるかた、いませんか?
「疲れた顔」になってませんか?

私もそんな悩みを抱える一人。
30も超えたしな~もう、年には勝てないかなぁなんて思ったりしてましたが、実は鉄やカルシウムが不足すると疲れがたまりやすくなるといわれているんだそうです。

しかし、毎日の食事で摂取するのはなかなか大変だし、サプリメントも色々考えて選ぶのも面倒……そんな方にぜひおすすめなのが、「アルフェ」というドリンク剤です。

先日モニターに応募したところ、見事当選!
一箱届きました~!



飲む前からいいな~と思ったのが、初夏を思わせる爽やかな緑色のパッケージ。
赤色のロゴとのバランスもよく、ポップなデザインで女性でも外出先でも飲みやすい感じが好印象♪

そして更にいいなと思ったのが、味がかなり美味しいこと。
鉄分・ビタミン・ミネラル・ローヤルゼリーと、様々な成分が配合されているのにとっても飲みやすい爽やかなグリーンアップル味なんです。

鉄やビタミンの独特な味をおさえているとのことですが、本当にごくごく飲めちゃいます。



これから夏場の強烈な日差しの中でかける機会も多く、疲れが気になる季節。
そんな時も、こんなに飲みやすくて美味しいドリンク剤があったら心強いなと思いました。



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/27 00:08 ] 美容・健康 | TB(2) | CM(0)

「和食 浮浪雲 本厚木駅北口店」--落ち着いた雰囲気の店内で、種類豊富なお酒を堪能 

ご紹介する順番が逆になってしまいましたが、マッカーサギャレッジへ呑みにいく前は、本厚木駅北口にある居酒屋「和食 浮浪雲 本厚木駅北口店」へ行きました。

駅のほんとすぐ横にあるビルの地下にあるお店で、私はここの二階にある「ダンケ」というコーヒー店をよく利用しているのですが、コーヒーを飲みに行くたびに地下の居酒屋が気になっていたんです。

店内はテーブル席のほか、カウンター席があり、ほぼ満席状態の賑わいぶり。
母と私は、なんとかカウンター席に座ることができました。

まずは生ビールを注文。
すると、お通しがでてきました。


出来合いのものは使わず、すべて手作りとのこと。
初めから、見た目も美しいです。





次は母の大好きなアン肝。
美味しい~♪と、母はあっという間にペロッと食べてしまいました。





そしてお次は、じゃがいもの明太子バター。
こちらは家庭料理でも出てきそうな一品ですが、盛り付けと器がお見事。
魅せてくれます!





ビールを飲み干したので、お次は日本酒に。
以前から気になっていた磯自慢という静岡のお酒にしました。

+6と、かなり辛口。
キレがよく、お刺身にもよく合います。





だいぶお腹いっぱいになってきたので、最後はちびちびやるべく、うどの酢味噌和えを注文。
えぐみがなく、香りもよく、独特のシャキシャキとした食感がとてもよかったです。





カウンターで隣り合わせたお店の常連さんと話もはずみ、
気がつけばあっという間に二時間くらい過ぎていました。




ほろ酔い気分で外へ出ると、駅前にはこんなきれいなお花の寄せ植えが。
暗くてよく見えませんでしたが、昼間はさぞかし華やかで美しいことでしょう。

それにしても。
もう少し早くこのお店へ入っていれば、もっと通えたのになぁ、、、。
引っ越すことになったりする頃に、いいお店を見つけたりするものですね。

また実家へ遊びに来た時などに、今度は父親も連れてぜひもう一度食べにきたいです。



太田和彦の居酒屋味酒覧 第2版―精選173
太田 和彦
新潮社
売り上げランキング: 11485
おすすめ度の平均: 4.5
4 居酒屋好きには絶対お勧め。この本を読むと飲みに行きたくなること必至。
5 旅のお供に。全国の居酒屋に行きたくなる本







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview

[ 2008/05/26 11:57 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

マッカーサーギャレッジ@本厚木--ボサノヴァのライブを聞きながら、カクテルを堪能  

引っ越す前のある日の晩、父親が出張で不在で母と二人だったので、本厚木にある「マッカーサーギャレッジ」というお店へ行きました。

お店の外観はこんな感じ。
軍服を着た米軍兵の方がフラッと出てきそうな、なかなか雰囲気のあるお店です。



そしてこのお店のシンボルはこちら。
店内にどーんと置かれた、1947年式のキャデラック。
マッカーサー元帥が実際に使用し、ジーン夫人の愛用車となっていたものだそうです!



女性同士だとカクテルが半額とのことなので、注文してみる事に。
私は下の写真のワインクーラー、母は運転をするのでノンアルコールのものを頼みました。
たっぷりの量で、ついついぐびぐびいっちゃいます。



カクテルを呑み始めると、ライブが開始。
日によってバンドや演奏曲も変わるようですが、この日はボサノヴァ。

ステージを囲むように席があり、すぐ目の前で演奏が楽しめます。
母も「大迫力だね~♪」と大喜びです。



ここの魅力は、ドリンクの種類も豊富ですが、フードメニューも幅広いジャンルで品数豊富な事。
激辛好きにはたまらない、ハラペーニョフライを見つけたので注文。



かなり辛かったですが、ビールにぴったり!
これは常習性のある美味しさです。





ビールを追加オーダーしたところで、もう一品。
マグロとアボガドのカナッペです。



サクサクッとした食感のタコスに、トマトソースで合えたマグロとアボガドをオン。
これまたビールにぴったり!

ムード満点の音楽と雰囲気を楽しみながら、母とグラスを傾ける夜。
引っ越し前にいい思い出ができました。
お母さん、またぜひ行こうね~♪



マッカーサーの二千日
袖井 林二郎
中央公論新社 (2004/07)
売り上げランキング: 121004
おすすめ度の平均: 5.0
5 現代日本の基礎がこの時期につくられた




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/25 15:12 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「ばら鑑賞会」@日本フルハーフ株式会社 本社・厚木工場--バラの花に囲まれて、夢見心地気分♪ 

引越しも無事終了して、パソコンが繋がったので久々のブログ更新です。
引っ越す前に神奈川でイベントに行って来たので、今回はそちらをご紹介します。

厚木市上依知の日本フルハーフ株式会社 本社・厚木工場で毎年行われる、「ばら鑑賞会」。
今年でなんと、第二十回を迎えたという歴史ある会です。

工場のまわりをぐるっと、様々な色やカタチのバラが囲んでいるのですが、そのバラの種類は、約300種、800本とのこと!

こんな美しい真紅のバラをはじめ……





見ただけで心まで晴れやかな気分になっちゃいそうな、黄色のバラ。





見た事もないような見事なバラが、次から次へと登場。
ついつい顔を花に近づけてみると……ふんわり、バラのいい香り♪
















こんな風に一つの花の中に、渦巻きがいくつもあるものもあったり、、、





こういうカタチの花も。





地面には、ハラハラとバラの花びらが舞い落ちていて、歩いているだけでロマンチックな気分で舞い上がってしまいます。





私と母親はもう終わりかけの時間に行ったので、見られなかったのですが、会場では、 ばら相談コーナーや 写真コンテスト、苗木、切花の販売なども行われていたようです。

たくさんの美しいバラを眺めて、いい香りに包まれて……幸せな気分を満喫できた午後でした。

輝くバラたち―この1冊でバラの全てがわかる! (ベネッセ・ムック―BISES BOOKS) (ベネッセ・ムック―BISES BOOKS)

ベネッセコーポレーション
売り上げランキング: 3361
おすすめ度の平均: 4.0
4 bises過去4年間のバラページの総集編














人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/24 21:41 ] おでかけ | TB(1) | CM(0)

我が家の晩ご飯メニュー--あっさりが美味♪ お刺身定食 

仕事で疲れて帰ってきた父がお酒を愉しめるようにと、母はちょこちょととつまめるお酒にぴったりなメニューをつくってくれます。先日はさっぱりとしたお刺身の定食をつくってくれました。





手前左から、厚揚げのステーキ、菜の花のおひたし、きゅうり・大根・人参の酢の物。
後列左から、イチゴの練乳がけ、お刺身盛り合わせ、茄子のお漬物です。

この日私は写真は撮りませんでしたが、近所のスーパーでとても美味しそうな霜降りのカルビ肉を買ったので、たまには赤ワインでもと買ってきたのを呑みました。





フロンテラというチリワインです。
ほどよい酸味とコクのあり、カベルネソーヴィニョンは、700円前後と低価格でありながらのみごたえがあり、コストパフォーマンスを感じさせます。

また呑みたい時にすぐ呑める、ひねってすぐに開けられるスクリューキャップも魅力。
特別な日などではない普段使いなワインは、こういう手軽さも嬉しいんですよね~。



フロンテラ カベルネ・ソーヴィニオン




定食屋の定番ごはん―男子厨房に入る (オレンジページブックス―男子厨房に入る)

〔オレンジページ〕
売り上げランキング: 4870
おすすめ度の平均: 4.5
5 んまいっ!
5 見やすくて飽きない。
2 これでは・・・内容薄っぺら、、、。
4 マイベストレシピになりました
5 食欲をそそる写真が印象的














人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/21 00:10 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

我が家の晩ご飯--個性派! 香ばしい中華風木の芽入り竹の子ご飯ほか 

引越し前で毎日バタバタしていますが、いよいよ来週末に都内へ引越しです。
忙しい東京での生活から少し離れ、ゆったりと自然の多い愛川町で過ごした一年間。

母と近所まで、春には桜を観に、夏には魚釣り、秋には紅葉、冬にはこの季節にやってくる野鳥を見たりと、とことん自然の尊さを実感。

そして堪能したと言えば、母の手料理です。
先日は、中華風の竹の子の木の芽入りご飯をつくってくれました。



茹でた竹の子は大ぶりに切り、湯通しした油揚げを千切りにし、サラダ油とごま油半々で炒め、和だし汁、砂糖、醤油、めんつゆ、酒、潮、ガラ顆粒で甘辛炒め煮にします。混ぜご飯の具なので、少し甘い目の一寸濃い味に仕上げます。

ご飯もサラダ油とごま油半々に混ぜたもので炒め、塩、醤油、木の芽(山椒の葉のミンチにしたものを混ぜ込み、香りを立たせて火を止め具と混ぜ合わせます。

こういった感じの混ぜご飯は、母の得意料理でよく食べるのですが、ごま油で炒めたものは初めてでした。とっても香ばしくて激ウマ!

また山椒の風味と竹の子が合うんですよね~。
美味しすぎて、何杯もおかわりしちゃいました。



そして、余りモノでも何か一品くらいつくってしまうのは、長年主婦やっている母ならではのワザ。
竹の子の残りは天ぷらとなって出てきました。



縦6等分に切って揚げた、母らしい豪快な料理です。
ほかには棒状に切って海苔巻きにした長芋、椎茸も天ぷらに。

「?なんかいつもと味が違うかも?」と思ったら、衣にも山椒の葉をミンチにして、まぜ込んでいたようで。ピリリとした山椒の風味が効いてて、なかなかよかったです。

さりげなく家族に驚きと新しい発見をさせてくれる母の演出には脱帽~!
抹茶塩、カレー塩、粗塩など、それぞれ好きなお塩をつけていただきました。





そしてこちらは、若竹と湯葉の澄まし汁。
頂き物の千枚漬けも出てきました。

本日もついつい食べ過ぎて、おなか一杯。
お母さん、ご馳走様♪

こうちゃんの簡単料理レシピ4 (TJ MOOK) (TJ MOOK)
相田幸二
宝島社
売り上げランキング: 3076
おすすめ度の平均: 5.0
5 今回もグー♪




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/17 23:48 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

ライオン「バストロジー」モニターレポ3--"洗うリスク"に着目したボディウォッシュとは? 

入浴後の肌の乾燥。
私自身も悩まされているのですが、皆様の中でも気になる方、いらっしゃいませんか?
そんな入浴後の急激な乾燥を、入浴中からケアしてくれる入浴液&ボディウォッシュが登場しました。

先日入浴液についてはご紹介させて頂いたので、今回はボディケアウォッシュのご紹介です。

お湯につかることにより、お肌の水分が蒸散する"浸かるリスク"に着目した入浴液に対し、この洗浄料のほうは"洗うリスク"に着目。

からだを洗う時、タオルやボディブラシなどによる摩擦刺激で角層の表面が傷つく事により、水分が蒸散しやすいリスクに着目したアイテムです。



この商品の特長としては泡で洗うと言う事。
容器はポンプ式で、押すとこんなふわふわの泡が出てきます。

かつて、こういうコンセプトの商品ってあったでしょうか?
泡で優しく洗うという斬新な発想が、私はとても気に入ってしまいました。

そしてその泡ですが、きめ細かくて柔らかくてとても肌触りがいいんです♪



またポンプの押すところは、かなり大きめ。
片手で楽に押しやすくなっています。

洗ったあとの肌は、とってもしっとり♪
うちの母親も超乾燥肌に悩まされているのですが、バストロジーの入浴液に浸かって、この洗浄料で洗ったあとはかゆくならないよ~と、かなり気に入ったようです。

BATHTOLOGY(バストロジー) 泡のボディケアウォッシュ 550ml
BATHTOLOGY(バストロジー) 泡のボディケアウォッシュ 550ml

入浴後の急激な乾燥を入浴中からケア。
摩擦刺激を抑えるために泡で洗う、しっとりタイプのボディシャンプーです。

入浴後の乾燥の原因の一つ摩擦刺激を抑えるために、洗顔するように、きめ細やかなクリーミィな泡で手と指を使いなでるように洗います。

やわらかなホワイトフローラルの香り。
低刺激なアミノ酸系洗浄成分を配合。




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/16 23:13 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

機関車ジェームスのキャラクター寿司--孫を喜ばせようと、母がつくりました♪ 

妹は結婚してアメリカに住んでいますが、その妹の息子は大の機関車トーマス好き。
先日はそんな孫を喜ばせようと、母がこんなかわゆいキャラクター寿司をつくってくれました。



太巻きは顔になるように、かなり色々考えていたようで、とてもキレイに仕上がりました。
見た目も華やかでわが母ながら、あっぱれ♪

レールは茹でアスパラ、車輪は人参、きゅうり、チーカマ、煙突と煙はちくわや鶏のささみを使用。
人形たちも、細かい作業をせっせと昨晩からやっていました。
その甲斐あって、妹の子供にも大好評だったようです。





そしてデザートは、こちらも妹の子供が大好きないちごをたっぷり使ったアイスクリーム。
お菓子もトーマスグッズでいっぱいにしました!



アイスは生のイチゴを家庭ならではの豪快さで、一パック全部使用。
それだけあって、果肉たっぷりでふわふわのとろける美味しさ。

盛り付ける前に味見したら、あまりに美味のでついつい手が伸びてたら、母に「ちょっと待ちなさい! 盛り付ける前に食べちゃだめ~」と叱られてしまいました(苦笑)。

一度食べたら、やめられない、とまらない。
まさにそんなセリフがぴったりの、絶品スイーツでした。

キャラクターがいっぱい!毎日使える幼稚園のおべんとう
神 みよ子
小学館
売り上げランキング: 89057
おすすめ度の平均: 4.0
4 楽しいお弁当作りに最適です。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/14 20:25 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

ある日の晩ご飯メニュー--野菜の袋詰めの甘辛煮、2種類のサラダ 

我が家は庭でプランターで野菜を育てていますが、先日は収穫した野菜を使って母がサラダをつくってくれました。

かぼちゃのサラダと、奥は自家栽培のサラダほうれん草を使用した中華サラダ。
2種類のサラダの盛り合わせです。



中華サラダは、春雨と海老をサッと茹で、和のだし汁で煮たきくらげ、生のサラダほうれん草を加え、 醤油、酢、レモン汁、ごま油、砂糖、胡麻であえます。
さっぱりとしていて、揚げ物を食べたあとのお口直しなんかにもぴったりです。





そしてもう一品。
こちらも和のだしがきいた、風味のよい一品。
野菜の袋詰めの甘辛煮です。



中には、パプリカ、セロリ、長芋の各みじん切りが入っています。
味もあっさりしていてよかったですが、それぞれ違う食感が楽しめるのもなかなかいいなと思いました。

おうちで居酒屋―創作メニュー作り方読本

池田書店
売り上げランキング: 92862
おすすめ度の平均: 4.5
4 ちょっとした時に役に立つ!!
4 日本酒に合うおつまみレシピが満載!
5 これからはおうちカフェならぬ、おうち居酒屋。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/12 16:44 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

ライオン「バストロジー」モニターレポ2--"浸かるリスク"に着目した入浴液とは? 

好きな香りやお湯ざわりで、とってもリラックスしたバスタイム。
しかし、お風呂上りって乾燥が気になったりしませんか。

そんな中、お風呂あがりの肌の乾燥状態に着目したのがこちら。
バストロジーの入浴液です。



バストロジーのオフィシャルサイトの情報によりますと、
お風呂から出ると、タオルドライの間から一気に肌は乾燥し始め、入浴後20~30分で入浴前よりも肌が乾いた「過乾燥」状態になってしまうのだとか。

更に"浸かるリスク"として、お湯に浸かった時の肌の事も解説していました。
お湯に浸かると、角層は水分を含んで膨張し、通常は隙間なく並んでいた角質の間に隙間ができ、そこからもNMFが溶け出して、肌の水分が蒸散しやすくなってしまうのだそうです。

その点このアイテムは、入浴後の急激な乾燥を入浴中からケア。
入浴中のお湯へのうるおい流出をケアする、スキンケアタイプの入浴剤です。

BATHTOLOGY(バストロジー) ボディケア入浴液 540ml
BATHTOLOGY(バストロジー) ボディケア入浴液 540ml

入浴後の乾燥の原因の一つ、お湯につかることで水分が蒸散する現象をケアするため、肌をヴェールのように包み込むことで肌の潤いを守ります。
天然クレイ、ユーカリエキス、ソルビトールを配合しています。





では実際、どんなものなのか?
まずは中身ですが、こんな感じ。



ボトルのキャップで計量して、バスタブに入れます。
「一回に、こんなにたくさんの量を入れるの?」というくらい、量は多め。
このたっぷり使うのも、リッチな気分に浸れていい感じです♪

お湯の色は、とっても癒し感のある乳白色。
香りは私は割りと香料の強いものも好きなのですが、これは強すぎず、弱すぎず、家族みんなで入ってもみんなに「いい香り~♪」と気に入ってもらえそうな、穏やかな香りです。

いつもそんなに長く入浴しない私ですが、これはぬるま湯でゆっくり入りたくなる感じ♪
入浴だけですでにだいぶ癒された感じですが、次の記事では泡のボディウォッシュで洗った感想をレポートします~。





人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/11 22:04 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

焼酎がぐいぐいすすむ、我が家の和食膳--フキと豚肉の甘辛炒め煮ほか 

近所の農協では、地元の農家の方たちがつくった野菜やお花を売る朝市が開催。
その日によって様々な品物が売られていて、「今日はどんなものがあるかしら?」と、いつも楽しみに買い物へ行きます。

先日はタラの芽が売っていたので、買ってくることに。
それを使って母は、こんなお酒のつまみにぴったりの一品をつくってくれました。



圧力鍋を使ってタラの芽とお揚げを煮たお料理です。
だしは、鰹節と昆布。
砂糖、めんつゆ、味醂、醤油、塩、七味少々で味付けしています。

タラにもおあげにも、中までしっかりおだしの味が染みていて、とっても美味でした♪





そしてもう一品、だしの美味しさがキラリと光る一品。
蕗と豚肉の甘辛炒め煮です。



サラダ油とごま油半々でフキと豚肉を炒め、和だしを注いで豚肉の臭み消しにしょうが汁をいれ、あくをすくいながら煮たものです。

生姜の風味が効いた、お酒がついついすすむ一皿でした。





最後にご紹介するのは、和と洋が絶妙の相性だった、あさり&大根のチーズクリームソテーです。



フライパンにサラダ油を敷いてニンニクから炒め、白ワインでフランベ。
その他の材料を入れて炒め、粗挽き塩胡椒、牛乳、生クリーム、最後にピザチーズ少々で絡め、最後にお醤油を隠し味に入れます。

一見こってりした感じですが、意外にあっさりしていて◎。
焼酎にも合いますが、白ワインなんかにもよさそうですね。





この日は、農協でタラの芽のほかにアメリカハナミズキの花束も買ってきました。



見ているだけで心が癒されるような、淡いピンク色の美しい花びら。
部屋に飾っていると、ついつい眺めてしまいます。

おつまみ横丁―すぐにおいしい酒の肴185

池田書店
売り上げランキング: 330
おすすめ度の平均: 5.0
5 夕飯の献立にも使えます
5 すべての料理が3ステップで作れる!






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/10 19:03 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)

ライオン「バストロジー」モニターレポ1--見事当選♪ 癒し感満点のパッケージに早速魅了されました 

お風呂に入る時は、必ず入浴剤を入れる私。
ヒアルロン酸、コラーゲンなどの成分にこだわって選んだり、やすらぐ香りにしたり、またはモコモコの泡を楽しみたいためにバブルバスにしたり……。

ゆったりとバスタイムを楽しむのが好きなのですが、気になることが一つあります。
それは、入浴後の肌の乾燥。
特に冬場は、慌てて乳液を全身に塗ったりします。

そんな乾燥対策には割と気を遣う私ですが、最近ケンブロさんで気になる商品のモニター募集をしているのを見つけました。

なんでも、"入浴後の急激な乾燥を入浴中からケアする"という事に着目して開発された、入浴剤とボディウォッシュなんだとか。



本来だったら、ゆったりだら~んと過ごしたいお風呂のあと。
しかし、乾燥が気になる私は、今まであせってボディケアする必要があったのです。

それがこのアイテムは、入浴中からケアできる!
なんて素敵なの~!

これはまさに私の為の、アイテム!と思い早速応募したところ、、、
見事当選~♪
商品が送られてきました!



写真の左側が入浴液です。

BATHTOLOGY(バストロジー) ボディケア入浴液 540ml
BATHTOLOGY(バストロジー) ボディケア入浴液 540ml

入浴後の急激な乾燥を入浴中からケア。
入浴中のお湯へのうるおい流出をケアする、スキンケアタイプの入浴剤です。

入浴後の乾燥の原因の一つ、お湯につかることで水分が蒸散する現象をケアするため、肌をヴェールのように包み込むことで肌の潤いを守ります。
天然クレイ、ユーカリエキス、ソルビトール配合。

お湯の色は、やさしい乳白色。
やわらかなホワイトフローラルの香り。

写真右側がボディウォッシュです。

BATHTOLOGY(バストロジー) 泡のボディケアウォッシュ 550ml
BATHTOLOGY(バストロジー) 泡のボディケアウォッシュ 550ml

入浴後の急激な乾燥を入浴中からケア。
摩擦刺激を抑えるために泡で洗う、しっとりタイプのボディシャンプーです。

入浴後の乾燥の原因の一つ摩擦刺激を抑えるために、洗顔するように、きめ細やかなクリーミィな泡で手と指を使いなでるように洗います。

やわらかなホワイトフローラルの香り。
低刺激なアミノ酸系洗浄成分を配合。





現品を見た感想ですが、まずパッケージがとっても気に入りました。
手にとるだけで、じんわりと心がほぐれるような癒し感のある桃色。

仕事終わってお家に帰ってきた時、お風呂場にこれが置いてあったら、「お帰り!一日お疲れ様でした。どうぞお風呂で、ゆっくり疲れを癒してね~」と迎え入れられてもらえそう、、、と、まだ使う前から思わず妄想が暴走してしまいました。

これはすぐに、お風呂に入れて入りた~い&体を洗いたくてたまらなくなりました。
届いて早々お風呂へ直行~。
長くなってきたので、それぞれのアイテムの感想は次回の記事でレポします!



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/09 20:57 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(0)

第21回泳げ鯉のぼり相模川@水郷田名高田橋上流--大空を泳ぐ、約1,200匹の鯉のぼり! 

ゴールデンウィーク中に、毎年水郷田名で行われているイベント「泳げ鯉のぼり相模川」。

「 鯉のぼりを自然に恵まれた魅力ある相模川に群泳させ、 人と人との出会いとふれあいの場を提供すると共に、子供達に夢や思い出を与え、 さらに母なる川、相模川を共有する人々による新たな文化の創造に寄与すること」を趣旨として、 昭和63年から開催されているイベントです。





このイベントの素晴らしい点は、この大空を泳ぐ鯉のぼりが、全て寄付されたものだということ。
ご家庭で使用されなくなった鯉のぼりの寄付を集い、行われているんです。





こうしてゆったりと風にのり、心地よく泳ぐ鯉のぼりを見ていると、それぞれの鯉のぼりを買った時にご両親がお子さんにこめた愛情の深さが伝わってくるきがしました。

もう今年で第21回となる、歴史のあるこのイベント。
幼い頃両親に買ってもらい庭で眺めていたのを、大人に成長した今世話になった両親を連れて一緒に眺めて当時の思い出に浸ってらっしゃる方などもいるかもしれませんね。












そしてこの日もう一つすごい光景だったのが、大量のカラスとトビの軍団。
あちらこちらでバーベキューをやっている方がいたので、食べ物のニオイに誘われたのでしょう。

夕方薄曇の空と、飛び交う大きな鳥たち。
ホラー映画のオープニングのような光景でした。





また会場には、こんな風に美しく植え込まれた花々もありました。





鮮やかな色彩に誘われるように接写。





帰りは車でごったがえし、河原から出るだけで1時間以上かかりましたが、自然の美しさと神奈川の歴史に触れて、とてもいい思い出ができました。


子どもとでかける神奈川あそび場ガイド 2008年版
子育てネット
メイツ出版
売り上げランキング: 64612




楽天トラベル株式会社







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/08 18:24 ] おでかけ | TB(1) | CM(0)

キリンヤクルトネクストステージ「青汁百科」--フルーツ入りから本格派まで、様々な味が飽きずに楽しめます 

青汁と聞くと、苦くて、青臭くて、飲み辛い……そんなイメージをもたれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

私もそんな一人。
野菜不足解消に、手軽に食物繊維などを摂取できていいのですが、どうも今まで「美味しいから」と言う理由で飲んだ事がなく、あくまでも「健康によさそうだから」という理由で飲んでいた事があります。

そんな私でも、「これはなんだか美味しそう!」と思ったのが、
キリン ヤクルト ネクストステージ ウェルスタイルショップ 「元気な畑(青汁シリーズ)」。

キリン ヤクルト ネクストステージ ウェルスタイルショップ 『元気な畑(青汁シリーズ)』

契約農家の国産ケールと大麦若葉を使用していて、4種類の味が出ているのですが、「青汁百科」という商品だとその4種類がそれぞれ4袋ずつ楽しめるようになっているとのこと。

モニター募集をしていたので、これはいい機会かもと応募したところ見事当選。
こちらの商品が届きました~。



フルーツ入り、豆乳入り、クセのない大麦若葉、こだわり派の本格的なケールと4つの味が入っています。
どれも惹かれましたが、まずはフルーツを味見。



1袋あたりのお水は、75ml程度とのこと。
結構少量なんですね~。ふむふむ。

青汁はとても細かい粉状で、お水にもサッと溶けます。
少ない量なので、一口でぐいっと飲み干しちゃいました。

苦味はほとんどなく、まろやかでなかなかイケます。
もう一杯おかわりしたくなる感じ♪

父親にも「まろやかケール」を飲ませてみましたが、「苦味がなくてなかなかイケるな~」と気に入った様子。これから暫く家族みんなで飲み続けてみようと思います。

キリン ヤクルト ネクストステージ ウェルスタイルショップ 『元気な畑(青汁シリーズ)』

リンクシェア レビュー・アフィリエイト



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/07 20:39 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

新宿「どん底」--1951創業! 歴史と文化の匂いに酔いながら、名物"ドンカク"を 

新宿のライブハウスに知人のライブを観にいくことになり、その前に呑んでから行くことに。
以前から行きたかったお店「どん底」で呑むことにしました。

こちらがお店の外観。
まるで昭和にタイムスリップしたよう!



更にお店の中へ足を踏み入れると、もう長年通ってらっしゃるような常連の男性たちが、どん底カクテルを片手に熱い議論を交わしています。

このお店はオフィシャルサイトに、著名文化人の方々からお店に寄せられたコメントが掲載されていますが、この日いらしたお客さんも、芝居、アート、映画など、そういった関係のお仕事をされていらっしゃるような感じの方が多かったです。

学生時代映画の専門学校へ通っていて、一時は映像業界を目指していた私にとっては、そんなアートを感じさせる空間がまた心地よいんです。





そんな素敵なお客さんの雰囲気と、お店の素敵な空間に酔いつつ、私も一杯目は別のお酒でしたが、二杯目は"ドンカク"事、どん底カクテル黒を注文(下記写真・奥のグラス)。

飲み口がいいのですが、結構強い!
私はこのお酒は一杯だけですが、お酒に割と強い友人は調子に乗って、何杯かぐびぐびやって相当酔っ払ってましたが、次の日記憶が飛んでいたそうです。



食べ物のメニューも豊富で、写真のチーズ揚げのほか、牛肉とキャベツをソースで炒めた「林さんのみ」というメニューも頼みました。

料理も美味しいし、お酒の種類も豊富。
そして店員さんも、皆さんとても気さくで感じのいい方ばかり。
ついつい長居したくなる、居心地のよいお店でした。



新宿・どん底の青春
新宿・どん底の青春
posted with amazlet at 08.05.05
井ノ部 康之
朝日新聞
売り上げランキング: 330809






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/06 17:43 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

MAQUIA (マキア) 2008年 06月号--エスト「スキンアライブ マッサージ」のサンプル付いてます 

今月は「VoCE (ヴォーチェ) 」に続き、付録につられてマキアも購入。



なんのサンプルの付録に釣られたか?
それは以前からとても気になっていたエスト、スキンアライブマッサージ。
付録としては、そのほか「血流促進マッサージ」というミニブックもついてました。



サンプルが入っていたミニブックでは、マキアサロン専属コーディネーターの弓気田みずほさんが"肌磨きの極意"としてマッサージ方法を指南。このアイテムの魅力をとことん語っています。

この商品の魅力は、マッサージ=手間のかかる特別なお手入れを毎日出来る手軽なものにしたこと。
洗顔代わりに使える手軽さは画期的で、血流促進マッサージの火付け役となりました。



今回のリニューアルで進化したのは、中に入っている粒々。
これが以前にも増して、毛穴の汚れをしっかりとってくれる感じになったと弓気田さん。



私はリニューアル前を使っていないので、このサンプルの使用感しか分からないのですが、洗い流したあとは肌表面のざらつきがなくなってすべすべ、透明感も増した気がします。
毛穴が気になるこれからの季節に、まさにもってこいかも。

気になる方は、ぜひチェックしてみて下さいね~。


花王 ソフィーナ 【est】 エスト
スキンアライブ マッサージ 100g


マッサージによる血流促進で明るい肌に整える、洗い流し専用マッサージ美容液。
さらにクリアアップポリマーが、毛穴まわりの汚れを除去。
透明感のある、なめらかな肌に導きます。





人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/05 13:47 ] おすすめコスメ | TB(1) | CM(0)

誕生日祝いは母の手作り料理でパーティ♪ 頂き物のワイン「オーパスワン」もあけました! 

5/1は私の誕生日。
もう年をとってもあまり嬉しくない年齢になりましたが(苦笑)、誕生日祝いをしてもらうというのはいくつになっても嬉しいものですね。

お料理はこちら。
お酒のおつまみにと、ワカメとタコの酢の物、中華サラダ、アスパラとあさりの剥き身の天ぷらを母がつくってくれました。



またお祝い事ということで、母はお赤飯も炊いてくれました。
ふっくらつやつやのお赤飯、美味しくておかわり、おかわり♪



肉好きな私の為にと、母が焼肉も用意してくれました。
肉は脂身好きなので、カルビをリクエスト。
柔らかくてとてもいい味でした。



そしてこちらは、焼肉にぴったりな赤ワイン。
リンクシェアさんのレビューコンテストで私の書いた記事が入賞したときに頂いたお品物で、オーパスワンというワインです。



口に含むと芳醇な香りがふわっと広がり、重め、しっかりとしたボディで深い余韻。
まさに私好みの味わいでした。

入賞した記事はこちらです↓
この冬欲しいもの……「2004 OPUS ONE(オーパスワン) 赤 750ml」、エノテカで販売開始!





また誕生日には、もう一つ嬉しいサプライズが!
お友達から、バラとくちなしの花が宅急便で届いたんです。



届いた花を囲んで、母とケーキを食べて午後のお茶を楽しみました。



昨年の誕生日にはバラの花束をくれた友人。
今年も忘れずに届けてくれてありがとう。
おかげで母と楽しい午後を過ごせたよ~。

両親、そして友人から素敵なお祝いをしてもらい、とってもハッピーなバースディとなりました♪

ENOTECA Online(ワイン通販 エノテカ・オンライン)

ソムリエ (1) (集英社文庫―コミック版)
城 アラキ 甲斐谷 忍 堀 賢一
集英社
売り上げランキング: 93520
おすすめ度の平均: 5.0
5 読んでいて爽快なうんちくマンガ
5 ワインの豆知識としての愛読本
5 すばらしい出会いを描いた漫画
4 ビバ




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/04 20:25 ] 我が家のレシピ | TB(2) | CM(0)

クリニーク「モイスチャー サージEX」--5/16発売の商品のサンプル、「VOCE」についてます 

最近美容雑誌購入のきっかけとなるのは、もちろん今の自分の好みにあった特集内容も参考にしますが、付録で決めちゃうことが増えてきました。

話題の新製品だったり、自腹では買えない高級な化粧品のサンプルが付いていたりと、魅力的なものが多いからです。

今月書店で見て、付録に惹かれて買ったのはこちらの雑誌。



パンテーンクリニケアのサンプルが付いていたのに惹かれたのですが、中を見たらクリニークの新モイスチャーサージのサンプルも付いてました!

5月16日(金)からの発売なので、かなり先に試せちゃいますよ~♪



ぷるぷるの使い心地はそのままに、更に素早くうるおいを送り届けてしっかりキープ。
使用後12時間目のうるおい持続力は145%、肌のなめらかさは2倍アップ!
ひんやりクールが癖になるピンクの保湿ジェルです。

ジェルはこんな感じ。



オイルフリーのジェルは、ぷるんぷるん!
砂漠肌にも皮脂過剰を加速させることなく、上質なうるおいを運んでくれる感じ。

肌の上にのばすとするするーっと、気持ちよくのびるんです。
このテクスチャー、かなりメロメロになりました。素敵~。

5分間顔において、マスクとして使用すると、さらに効果UP!
メイクの邪魔もしないので、朝の保湿マスクとしても使えるのですが、さらに優秀なのがメークの上からでも下からでも使用できること。

日中の化粧直しにも使えるんです。
これは、かなり嬉しいですね~。





また、モイスチャーサージEXのデビュー記念として、超充実のキットも発売されるそうです。



モイスチャーサージの現品のほか、ターンアラウンドコンセントレート、モイスチャーサージフェーススプレーなどなど、かなりお得な内容です。
5/16から数量限定発売とのことなので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね~。



伊勢丹 オンラインショッピング 「I ONLINE」



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/03 23:22 ] おすすめコスメ | TB(1) | CM(0)

「神奈川県立あいかわ公園」のつつじ祭りに行ってきました! 

先日は母と県立愛川公園のつつじ祭りに行ってきました。

様々な屋台が出ているほか、服部牧場から出張のミニ動物園などもきていました。
こんなカワイイやぎさんもいましたよ♪



ミニSLも走ってました。



そして眺めのいい丘には、こんなにびっしりとつつじが!



こうしてみると、結構つつじって色鮮やかですね。
近くで写してみようと接写。
一つ一つの花のカタチは、結構地味ですね。



花壇にはこうして虹のように、美しく植えられた花々も。
春、夏、秋、冬と、季節を通じて様々な花が楽しめるのもこの公園の魅力です。
夏はそうえば、蝉の声がすごかったなぁ。



岩のところに地味だけど美しいお花がありました。
派手な感じにも惹かれるけど、こうしてけなげな雰囲気のお花も好きです。



都会の生活にちょっと疲れたな、と言うとき。
こんな自然たっぷりの公園に出かけて、癒されてみると言うのもよいのではないでしょうか?

【県立あいかわ公園へのアクセス】

小田急本厚木駅北口1番乗り場から半原行きバス「半原バスターミナル」
下車徒歩約20分

【問合せ】
・指定管理者 (財)宮ヶ瀬ダム周辺振興財団
あいかわ公園パークセンター
 TEL:046-281-3646
所在地/愛甲郡愛川町半原5423

神奈川自転車散歩―(横浜・三浦・湘南・富士箱根
丹羽 隆志 中村 規
山と溪谷社
売り上げランキング: 38585
おすすめ度の平均: 4.0
3 身近なコース紹介
5 ボクのバイブル!!
4 親切
4 目からうろこです
4 コース選択はなかなか良い


日比谷花壇 フラワーギフト 花のある暮らし



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/02 10:28 ] おでかけ | TB(1) | CM(0)

我が家のある日のブランチメニュー---フレッシュ苺ムースのドリンク、ホットサンド 

父親の好物のホットサンド。
時々父は「明日のお弁当は、アレにしてくれよ」と母にお願いしたりするほど好きな様子。
先日も朝持たせたらしく、朝起きると食卓に並んでいました。



手前にあるのは、旬のフルーツであるイチゴを使った飲み物。
フレッシュ苺ムースのドリンクです。
ムースは母が、前夜のうちにつくって冷やし固めていたようです。



ふんわりした美味しい食感は、生クリームを入れたからかしら?
それに驚いたのが、下にサイダーを入れていること。

こういう斬新なアイデアは、母の得意技です。
本日も新しい食の世界の不思議発見。なかなかイケました。ムース&サイダーの組みあわせ。





そして残ったイチゴのソースを、フルーツにかけたものがこちら。
カラフルで、見た目も楽しめる一品です。



そしてこちらが、父の好物のホットサンド。
具は、いり卵、大根葉の茎の部分を塩茹でしたもの、エリンギとピーマンの炒め物、ピザチーズなどです。



和と洋が複雑にミックス、でもなかなか相性のよい絶品サンドでした♪

おひさまと、朝ごはん。―和定食からブランチまで、太陽の恵みいっぱいの素材を楽しむ毎朝レシピ (MARBLE BOOKS daily made)
星谷 菜々
中央公論新社
売り上げランキング: 224009
おすすめ度の平均: 5.0
5 かわいくて実用的






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村,クチコミblogランキング TREview
[ 2008/05/01 14:47 ] 我が家のレシピ | TB(1) | CM(0)
Basic Calendar
<04 | 2008/05 | 06>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最近の記事