40代からのスキンケア・ボディケア 2007年11月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2007年11月 ] 
≪前月 |  2007年11月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2007年11月 ]

「スリムウォーク」--筋肉に適度な負荷がかかり、着るだけでボディシェイプをサポート! 

いつもダイエットの事は頭の中に浮かびつつも、なかなかエクササイズ実行へは結びつかない私。しかもこう毎日寒い日が続くと、運動をしようという気分にはなかなかなりません。

そんな時、着るだけでボディシェイプをサポートするエクササイズインナーがある事を知り、早速試してみる事にしました。

こちらが、その商品。
スリムウォーク」です。

エクササイズインナー

特長はなんと言っても、独自のテーピングレイアウト構造。
着るだけで筋肉に適度な負荷がかかり、消費カロリーアップを目指して筋肉にアプローチ。

いつもの動きがエクササイズになると言うのです!
面倒臭がりな私には、もってこいかも♪♪
早速履いてみました!



箱から出してみると、、、
上の写真を見て頂けるとお分かりかと思いますが、お腹のあたりはキュッと引き締まるような構造になっています。

これ、結構きついんじゃないの?
私履けるかしら?と一瞬不安になりましたが、なんとか着用。
見た目だと、ガードルみたいに結構締め付けるのかなと思いましたが、ほどよく生地が伸びてボディにフィットして気持ちよく、なかなか快適な履き心地です!

脚やお腹に軽く負荷がかかるんですが、これがほどよいんですよね~。
こんなに心地よく消費カロリーアップができるなんて、かなりいいかも♪



上の写真は、後ろ側。
下がり気味なヒップも、このテーピング構造によって、グイッと持ち上げてくれます。

ショーツとして一枚でも履けるのも魅力ですが、これを着用してパンツを履いてみたところ、アウターにショーツと太股のラインが出ず、すっきりキレイに履けました♪ 
ヒップも締め付けてつぶす事なく、ほどよく持ち上げてくれるし言う事なしです。

スリムウォーク


それにこの寒い季節は、ショーツだけよりこの位の厚み&長さのあるインナーのほうが温かくて快適に過ごせるかもしれないなぁと思いました。
暫くこのまま履き続けて、少しでも今までの生活より消費カロリーアップできたらいいなと思います♪





人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

スポンサーサイト



[ 2007/11/30 17:33 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

「ケシミン ペン」--気になるしみをカバーし、メラニン生成も抑制する、便利なペン型美白コンシーラー 

目元の気になるしみ。
私も最近気になり始めて、隠せないかとついついファンデを重ね塗りしてしまい、気がつくと厚化粧になりすぎたりしがち。

これ、どうにかならないかしらと悩んでいたのですが、とてもいいものを見つけました!
ケシミン ペン」という商品です。

ケシミン ペン やや明るい肌色用
ケシミン ペン やや明るい肌色用

メラニン生成を抑えて、日焼けによるしみ、そばかすを防ぐ美白コンシーラーです。
ビタミンC誘導体を配合。集中的に角質層深くまでじっくり浸透して、メラニンの生成を抑えます。また、カバーリング効果で気になるしみを隠します。

ワンプッシュで適量のリキッドが出てくるノック式。
やや明るい肌色用。 医薬部外品。





これ、どこが魅力的かと言うと、まず美白美容液タイプでありながらコンシーラーにもなるという一石二鳥な点。カバーリングしながらメラニン生成抑制してくれるなんて、嬉しすぎるじゃありませんか!

同じシリーズで、普通から濃い肌色用もありますが、私はやや明るい肌色用をチョイス。
目元に明るめのコンシーラーを塗る事により、ハイライト効果を狙ってみました。
目元が明るいと、顔全体の表情も明るく見えますものね。

更にこの商品、効能もいいですが、使い勝手がいいのも魅力。
こんな感じの筆ペンなんですが……



筆先が柔らかくて、とっても塗りやすいんです。
筆先から染み出る液も、ゆるすぎず硬すぎずほどよい具合で、肌にも自然に馴染みます。

それにしても、この商品の効能は素敵♪

効能:
メラニンの生成を抑え、しみ、そばかすを防ぐ。肌あれ。あれ性。皮ふをすこやかに保つ。肌を整える。皮ふにうるおいを与える。日やけ・雪やけ後のほてり。肌をひきしめる。

これを読んでいるだけで、肌がピチピチ輝いてきそうな感じ♪
ちなみに、母にこの商品を試させてこの効能を読み上げたら、かなり気に入ったようで「私の分も買ってきて!」とお金を渡されました。

そんな母親は、「ケシミン ペン 普通-濃い肌色用」の方を購入。
今までは買い物の時など近場までのお出かけだと、「面倒だわ~」とメイクをしないで出かけてた母親ですが、このペンでササッと気になるしみが隠せるのが楽しいようで、最近はマメにメイクをするようになりました。

いくつになっても、きれいになると嬉しいもんですよね♪

あと、
「ケンブロの毎日チャンス&WチャンスTB承認王を狙おう!トラックバックコンテスト」に当選しました~!
わーい!

当選No.54521

美肌の真実―たった2週間でシミ・シワ・毛穴が消える!
岡江 美希
学習研究社 (2007/07)
売り上げランキング: 28691
おすすめ度の平均: 5.0
5 とってもお手軽・お気楽・リーズナブルにできる美容法!
5 とにかく効果がすごい!


コスメデネット

ケンブロトラックバックコンテスト
ケンブロトラックバックコンテスト参加中!




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/29 21:53 ] おすすめコスメ | TB(3) | CM(0)

【我が家でランチ】インドネシア料理の定番! ナシゴレン、ガドガド、ソトアヤムを作ってみました 

今日は母親にインドネシア料理を食べさせてあげようと思い、作ってみる事にしました。

まずは、私の大好きなガドガド。
湯通しした厚揚げ、いんげん、もやしの上に、ピーナッツバターベースのタレがかかっています。
タレはピーナッツバターのほか、にんにくとしょうがのすりおろしたもの、醤油、ナンプラー、オイスターソース、砂糖、サンバルソース、たまねぎのすりおろしたものに水を加え、ミキサーで混ぜ合わせたものです。

トッピングには、フライドオニオンを使いました。
ピーナッツソースの香ばしさとの相性も、バツグンです♪



ガドガドの右横は、ソトアヤムというインドネシアの代表的な鶏肉のスープ。
ソト=スープ、アヤム=鶏肉です。
調理方法は、茹でたささみ肉を手でさき、もやし、春雨などを加え、それにソトアヤムの素を加えただけです。

ソトアヤムの素は、こんな風に袋に入って売っています。


インドフード/ソトアヤムの素

これを入れるだけで、簡単に現地の味が楽しめるのでほんと便利!
スープの味はほんのりカレーのようなスパイシーな風味で、ライムを搾ると、爽やかな酸味が味を引き立ててくれます。





こちらは、インドネシア料理の定番中の定番とも言うべき、ナシゴレン。
盛り付けもこれまた定番、目玉焼きとサテ(焼き鳥)をトッピングしました。
サテのソースは、ガドガドにも使ったピーナッツソースです。



ナシゴレンの素を使い、ナシ(=ご飯)とミー(=麺)の二種類を作ってみました。
ご飯と焼きそばの麺に、それぞれナシゴレンの素を加えて炒め、仕上げにケチャップマニスで味を調えて盛り付けただけです。

ナシゴレンの素は、昨今のバリ島人気の高まりに伴い、輸入雑貨店やネットショップなどでも手軽に入手できます。


インドフード/ナシゴレンの素

私の好きな食べ方は、目玉焼きを半熟にしてソースのようにしてご飯や麺に絡め、そこにサンバルを加えてピリ辛にして食べる方法です。目玉焼きの黄身がコクのあるソースになり、とっても美味しいんです♪

母はエスニック系がそんなに得意ではないので、今回の料理はどうかな?と不安でしたが、意外に「なかなかいい味ねぇ」と気に入ってくれてよかったです。

バリごはん―バリ島極楽チャンプル2
田尾 たんぼ
ソニー・マガジンズ (2007/01)
売り上げランキング: 84839
おすすめ度の平均: 5.0
5 買っとけ。






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/29 18:57 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「飲む生姜」--刺激的な辛味が体をぽかぽか。寒い季節を乗り切る、人気の生姜ドリンク 

日ごと寒さが厳しくなるこの季節。
こたつや布団から出るのが億劫になりがちなほか、体調も崩す方が増えたりしますよね。

こんな季節に摂取するとよい食材の一つに、よく聞くのが生姜。
我が家でも揚げ茄子にトッピングしたり、豚肉の生姜焼きなどに使ったりと、毎日の献立にたくさん使われていたりしますが、意識してたっぷり摂取しようとすると、独特のクセのある食材なので、結構難しかったりしますよね。

もっと美味しく、手軽に摂取できないかしら……そうお思いの方にオススメなのが、こちら。
飲む生姜」です。

astyle ANAショッピングサイト

飲む生姜


生姜と言うと辛い味のイメージがありますが、「飲む生姜」は甘さ控えめのレモンジュースのような味わいで、ネクターのようなとろみがありながらさっぱりした口当たりなんだとか。
そんな飲み口だとついついごくごく飲んでしまいそうですが、すると生姜独特の辛味が喉の奥から突き上げてきて、全身がぽかぽかに温まるんだそうです。

うちの母は毎日手や足先が冷えて、「うー、寒い、寒い」なんて言いながら、手をこすり合わせている姿を見かけますが、そんな母にもぜこの「飲む生姜」をオススメしたくなりました。

飲みにくい場合は、ソーダーや水割り、はちみるなどを加えて召し上がるのがオススメ。
辛味がほどよく和らいで、お子様でもぐっと飲みやすくなるそうですよ♪

リンクシェア レビュー アフィリエイト

[ 2007/11/28 16:17 ] 美容・健康 | TB(2) | CM(0)

【我が家の晩ご飯】ナシゴレンの素を使った、「ごぼうと豆腐のさつま揚げ」など 

バリ島土産で様々な調味料を買ってきましたが、先日はその調味料の中からナシゴレンの素を使って、母親がとてもユニークな一品をつくってくれました。

ナシゴレン=チャーハン料理としか思い浮かばなかった私。
しかし、ひらめき料理が得意な母の手にかかると、こんな一品ができあがります。
ごぼうと豆腐のさつま揚げです。



まずは、ささがきごぼう1.5本分と、茹で南瓜大きめ2切れを用意し、絹豆腐は良く水を切り絞って南瓜と混ぜ合わせます。そこへ、ナシゴレンの素(1/2袋)、バリ海塩をパラパラっと振り良く混ぜ、片栗粉大匙4を混ぜ込み、ささがきごぼうも混ぜます。
お玉に載せて形を軽く整え、周りがきつね色になる迄揚げたらできあがりです!

ナシゴレンも素を使ったと聞き、「果たしてどんな味になるのやら?」と思いましたが、ふんわりと軽くエスニックなスパイシーさが衣に加わっていて、なかなか美味。
粗塩をつけて、あっさり塩味で頂きました。

ナシゴレンの素は、昨今のバリ島人気の高まりに伴い、輸入雑貨店やネットショップなどでも手軽に入手できます。


インドフード/ナシゴレンの素







上記はこの晩出てきたもう一品、父親が仕事帰りに近所のスーパーで買ってきたにこごり。
さつま揚げで少々脂っこくなった口の中も、こういうさっぱりとした口あたりのものを間に食べるといい端休めになりました。

バリごはん―本格的なスパイシー料理 灼熱レシピ30
藤沢 セリカ HFC
マリン企画 (2002/10)
売り上げランキング: 200972
おすすめ度の平均: 5.0
5 BAGUS!バリごはん!
5 BAGUS!!バリごはん!




ケンブロトラックバックコンテスト
ケンブロトラックバックコンテスト参加中!




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/28 15:39 ] 我が家のレシピ | TB(2) | CM(0)

LUSHの冬季限定アイテム「シャンパンスノー」をゲットしました♪ 

年末から年始にかけては、限定コフレなどもたくさん登場し、コスメフリークには嬉しい季節。 様々な魅力的な限定ものがあり、全部買う訳にもいかないので、「どれにしようかな~」とアタマを悩ませる日々です。

そんな中、先日私の大好きなLUSHのお店に行ったら、1月末までの冬季限定アイテムがたくさん。
片っ端から色々試しちゃいました♪

英国発 手作りコスメの LUSH(ラッシュ)

LUSH TIMES online英国発 手作りコスメの LUSH(ラッシュ)


中でも一番気に入って購入したのは、「シャンパンスノー」というシャワージェル。
シャンパンをオレンジジュースで割ったカクテル、「バックス・フィズ」をイメージしているんだそう。
パーティが多いこのシーズンに、ぴったりなコンセプトですよね♪



お肌を柔らかくするエルダーフラワーのほか、清らかに洗い上げるスイートオレンジやライムなどが入っていることから、ジェルをお肌にのばすと、淡い柑橘系の優しい香りがバスルームにふんわり漂ってとってもいい気持ちです。

このほか、ラメが入ったキャンディみたいなカワイイピンク色の、「フェアリーキャンディ」というシャワージェルのほか、黒ビール、ゴールドラメがたっぷり入った「ビバ!ゴールデン」というシャワージェリーも登場。

英国発 手作りコスメの LUSH(ラッシュ)

英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメ『ラッシュ』では、新鮮な野菜や
果物などの材料から手作りした石けん、入浴料、スキンケアなどが揃います。英国発 手作りコスメの LUSH(ラッシュ)


更にLUSHで不動の人気を誇る、「Norikoソープ」も今年もあります!
豆腐、お米、日本酒からインスパイアされたというこのソープは、イランイラン、ラベンダー、ローズの優しい香りがボディを包み込み、お肌を優しくしっとりすべすべに洗い上げます。

カラフルなトッピングは何かと思ったら、寒天を使用しているんだそうです。
これもユニークなアイデアですよね~。

そのほか、バスボムでもパーティクラッカーのようなカラフルなバスボムなど、ここでは紹介しきれないほど、限定アイテムはたくさん。人気のアイテムは売り切れる事もあるそうなので、気になる商品があったら早めにゲットしておきたいところです。

英国発 手作りコスメの LUSH(ラッシュ)

ケンブロトラックバックコンテスト
ケンブロトラックバックコンテスト参加中!




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

味ん味ん 田名本店--あんなに美味しい霜降りカルビが、750円とは! 

好きなものは?と聞かれたら、迷わず焼肉とラーメンと答える私。
そんな私が近所で一番気になっている焼肉店と言えば、「味ん味ん」と言うお店です。

何店かあり我が家から一番近いのは愛川店なのですが、いつお店の前を通っても、平日・休 日問わず外まで待つ人の列ができていて、気になってはいたもののまだ入った事がありません。





そして、友人と田名方面をドライブしていると、「味ん味ん田名店」の前もよく通りかかるのですが、こちらもいつも外まで行列。

いつか空いている時に入ってみようと思っていたのですが、先日午後五時頃田名店の前を通りかかったら、開店してまもない時間である事から余裕で席が確保できたので、入ってみる事にしました。

まずは、車の運転担当の友人から「遠慮しないで呑みなよ。こっちはお茶で全然かまわないよ~」と有難いお言葉を頂き、申し訳ないと思いつつ生ビールを注文。



そのほか、つまみとしてキムチも頼みました。
カクテキと合い盛ででてきました。

ビールをぐびぐび呑みつつ、ほかのメニューを頼もうとして驚いたのが、メニューの数の多さ。
店内の壁に、様々なメニューが張り巡らされています。
今回は頼みませんでしたが、日本酒と焼酎の品揃えも充実している様子。

焼肉カレーなんてのもあります。
うわ~、食べたい!!

色々惹かれるものはありましたが、まずは初回来店なので、スタンダードにネギ塩タン、ハツ、カルビ、野菜焼きなどを注文。



焼肉はこうして七輪で焼きます。
ネギ塩タンは、適度にサクッとした食感が楽しめる美味しいお肉で、ネギもたっぷり♪
美味しい~♪

そして何がこのお店のスゴイところかと言えば、値段が本当に安い!のです。
お肉は400円台~600円台が中心。
こちらは上カルビなんですが、なんと1人前750円!



携帯カメラ画像だとお伝えしきれないかと思いますが、かなりいい感じに霜降り。
食べるとお口の中で、ジューシーな肉汁がじゅわわわ~と広がります。

とろける美味しさとは、まさにこれ。
この値段でこの美味さとは、ほんと恐れ入りました。
人気が出るわけだよなぁ、なんてしみじみ。

またお肉のタレが、醤油と味噌2種類あるのも魅力。
私は味噌だれ中心で食べましたが、かなり香ばしい風味でとても美味しかったです。
ぜひまた来店して、いろんなメニューを試してみたいです。



トーキョー焼肉エクスプローラー
YAKINIQUEST(ヤキニクエスト)
ライブドアパブリッシング (2005/09/29)
売り上げランキング: 70994
おすすめ度の平均: 5.0
5 焼肉フリークは買うべし!おすすめできる1冊です。
5 秀逸なグルメ本、最高のおバカ本
5 YAKINIQUESTの魂の一撃






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/27 10:41 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

24H激安カラコン屋--フチありカラコンで、大きく魅力的な瞳に変身してみませんか? 

目は口ほどにモノを言う、なんて言葉がありますが、人の顔でまずどこを見るかと聞かれた場合、目ってやはり印象に残りますよね。特に好きな異性の前では、パッチリとした大きな目で印象付けたいと思っている方も少なくないはず。

そんな時に便利なのが、カラーコンタクトレンズ。その日の気分に合わせて、様々な色が気軽に楽しめる事から人気がありますが、その中でも特に支持されているのが、黒い縁取り付きのカラーコンタクトレンズです。

私も友人の瞳がパッチリしている事から、「きれいな目してるね~」と言ったら、実は縁取り付きのカラコンをしていると告白され、私も試した事があるんですが、ほんと目がパッチリ♪になります。

色々なところで販売されていますが、オススメは「24H激安カラコン屋」というお店。
黒カラコンを開発した本場韓国のカラコンの中から、人気のカラコンを厳選して揃えていて、デカ目効果絶大なクッキリ系からオフィスにピッタリのナチュラル系まで、豊富なカラーとデザインから選べるんです。

小さい黒目や三白眼の為に、「目つきが悪い」と言われて悩んでいた方なども、ぜひ一度このフチありカラコンで、大きく魅力的な瞳に変身してみませんか?



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/26 17:27 ] お買い物 | TB(0) | CM(0)

高島屋のおせち--吉兆やなだ万などの老舗料亭の味が、手軽にご家庭で楽しめます 

今年ももうすぐ終わり。
来月は何かと忙しい12月になるなんて、早いものですね。

年末恒例の行事や食べるものと言えば色々定番はありますが、どのご家庭にも登場する事が多いものの中の一つに「おせち」がありますね。
重箱の中に色々なお料理が詰め込まれていて、どれから食べようかと迷うのも嬉しいおせち。 その中で私が好きなおせちの一品をあげるとしたら、栗きんとんです。

栗きんとんの思い出としては、こんなエピソードがあります。
今は結婚してアメリカに住んでいる妹も、まだ日本にいた頃、我が家で毎年おせちは、母親が前の日の晩から年越し蕎麦をつくる事が多いのですが、その年も母が台所でせっせと作っていました。

そんな母の作っているものが、どんなものなのか気になる私たち姉妹は、ちょこちょこと覗きに来てはつまんで帰るのですが、中でも気になるのは二人とも大好きな栗きんとん。
母が重箱に詰めては私たちが食べて、また詰めては……の繰り返しに母が苦笑していたのを思い出します。

高島屋


そんな風に手作りのおせちも色々楽しめていいのですが、何かと慌しい年末は作る時間がないと言う方も多い事でしょう。そんな時にぜひ取り寄せたいのが、「高島屋のおせち」。

吉兆やなだ万などの老舗料亭の味が、手軽にご家庭で楽しめるほか、お料理のジャンルも、和風、洋風、中華と色々。値段も、一万円から高級なものでは六万円以上のものあったりと、予算に合わせて選べます。

今年はいつものおせちとは雰囲気を変えて、こだわりのおせちを愉しみたい……そんなご家庭には、ぜひ、「高島屋のおせち」をおすすめ致します。

高島屋

リンクシェア レビュー アフィリエイト



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/26 09:18 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

【我が家の晩ご飯】ソースにケチャップマニスを加えた、バリ風ハンバーグ 

バリ島から帰ってきて数日ですが、毎日失神しそうなくらいの寒さに打ちのめされる日々。
ほんと、寒いですねぇ~。
先日はバリで買ってきた調味料をご紹介しましたが、それを料理が得意な母親にあげたら何か面白いものをつくってくれるかな~と思ったら、早速つくってくれました。

母親が使ったのは、ケチャップマニス。
ケチャップと聞くとトマト味のアレを思い出しますが、ちょっと……いや、かなり違います。



インドネシアでは、街中のレストランのテーブルによく置いてある定番の調味料で、大豆と小麦を発酵させ、黒砂糖、ショウガ、コリアンダーなどを加えてつくります。
醤油に煮ていますが、どろっとしていて甘い味がします。


《ABC》ケチャップマニス【625ml】

これを母親は何に使ったかと言うと、ハンバーグのキノコソース!
私は炒め物に使うくらいしか、思い浮かびませんでした。



材料は、すりおろした人参、椎茸、舞茸、しめじ、エノキ、粗挽き胡椒、バター、ガーリックパウダー、パルメザン薄切り、ブイヨン、ローリエ、赤ワイン、醤油、ケチャップマニス。
更に盛り付け用に、水菜、ビーンズを用意します。

ハンバーグは牛挽肉で、ベーコンを巻いたトルネードスタイルで弱火でじっくり焼いています。

そしてキノコソースソースの作り方ですが、まずはバターとオリーブ油でノコ全部を炒め、ガーリックパウダー、粗挽き黒胡椒、赤ワイン、醤油、パルメザン、ケチャップマニス、バリ海塩、ローリエを入れ、ブイヨンをお湯で溶いて流し込みます。
照りが出て来たら片栗粉で少々でとろみを付け、ソースの出来上がりです。





あっさりしていながらコクがあり、更にケチャップマニスを加えている事でアジア独特の香ばしい風味も加わった、なかなか個性的な味でした。
そして、焼きくるみのザク切りを散らした事により、美味しさも香りもグレードップ♪

母は仕上げに水菜とビーンズを周りに散らして盛り付けていましたが、これは見た目も華やかでいいんですが、この水菜たちをソースに絡めて食べると、また美味いんです。

お母さん、今日も美味しいご飯をありがとう♪



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/25 10:48 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(2)

ドミノ・ピザ「チーズリストランテ」--チーズの下に隠れているのは、4種類の創作料理♪ 

これからの寒い季節、外食するよりもお家でゆっくり済ませたいという方も増えるのでは?
そんな時に便利なのが、宅配ピザ

色々なブランドが様々な工夫を凝らしたメニューを考案していますが、この冬の私のイチオシは「ドミノ・ピザ」の商品。なんと、チーズの下に4種類もの創作料理が隠れているという、非常に豪華な「チーズリストランテ」というメニューです。



ゴーダチーズの下にローストビーフ、カマンベールチーズの下にローストチキン、モッツァレラチーズの下にスモークサーモン、パルメザンチーズの下にスモークサーモン が入っているんです。
一度にこれだけのゴージャスな味が食べられるピザ、かつてあったでしょうか!?
これはぜひ食べてみたい♪♪

リストランテとはイタリア語で「高級レストラン」のことだそうですが、まさにそんな豪華なテイストが凝縮した贅沢なピザじゃないでしょうか。
クリスマスなどの、とっておきのメニューにもぴったりですね。



オーダーは、インターネットやケータイからが断然便利。
配達時間もリアルタイムで状況確認できるので、待っている間にイライラしたりする事もありません。
また、便利なだけでなくネット注文だと、いつでも5%なのも魅力的です。

更に12/22日(土)~12/25日(火)までの4日間は、12/21日(金)までに予約すると、さらに5%OFF。他のクーポンを併用も出来ます。
クリスマスのホームパーティの幹事を任されている方などをはじめ、これは見逃せないお得な情報ですね♪



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/25 10:07 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

HRK「マリンコラーゲン うるおい宣言」--食べても太らず、しかも美味しいコラーゲン! 

コラーゲンと言えば、「お肌にいいんでしょ?」と言う方も多いほど、最近ではメジャーになってきた成分。しかしいざ摂取してみようとすると、粉末で面倒だったり、味がまずかったりして挫折した……という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私も粉末のコラーゲンはそんな感じで挫折したのですが、先日とてもいい商品を発見!
コラーゲンゼリー「うるおい宣言」」という商品です。

コラーゲンゼリー「うるおい宣言」

”モンドセレクション受賞”HRKのコラーゲンゼリー「うるおい宣言」


吸収性に優れた、粒子の細かい魚由来の海洋性コラーゲンを使用。
更に独自技術で3,000~14,000以下の超微粒子の、低分子コラーゲンペプチドに粉砕する事に成功しているため、食べた瞬間に100%吸収されます。

またコラーゲンが含まれる食品と言えば、牛や豚など高脂肪・高カロリーの食品が多いですが、「コラーゲンゼリー「うるおい宣言」」は、もともと低カロリーのマリンコラーゲンを使用。 更に体内に脂肪を溜め込まないと言われる、栄養機能食品のパントテン酸を配合しています。
ダイエット中の女性の美も、しっかりサポートできちゃうのです。



実際の商品は、こんな感じ。
栄養機能食品というよりは、お菓子のゼリーみたいですが、味もとっても美味しいのです。



味はさっぱりした風味が嬉しい柚子味。
天然のゆず果汁をたっぷり使用していて、これが本当に美味しい♪
ついつい一日に何個も、おやつ感覚で食べちゃいます。
柚子はビタミンやミネラルが豊富で、コラーゲンとの相性もバツグンなんだそうですよ♪

持ち運びにも便利なスティック分包タイプなので、職場などに持っていって仕事の合間などにも手軽に食べられますね。

でも、うかつに同僚とかにあげると、あまりの美味しさに「もっとちょうだ~い」ってせがまれるかもしれないので、どうぞご注意を!
私は母に一つあげたら、いくつもぱくぱく食べられちゃいました(苦笑)。

コラーゲンゼリー「うるおい宣言」





ケンブロトラックバックコンテスト
ケンブロトラックバックコンテスト参加中!




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/24 15:16 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

インドネシアのお土産--ジャムウ、お香、調味料など…… 

今回はバックパックを背負っていってあまり荷物が持てなかった為、お土産は少なめですがこんな感じのものを持って帰ってきました。

こちらはバリのスーパー「マタハリ」で購入した、調味料。
袋の中の調味料を日頃の家庭料理に加えるだけで、定番料理のナシゴレン、ソトアヤムなどを始め、インドネシア料理の味が日本でも手軽に楽しめます。



日本でも有名な料理のものは、ネットや輸入食品店で購入できます。
例えばサテ(インドネシア風串焼き)など、、、

インドネシア風サテー 50g
インドネシア風サテー 50g

数種類のスパイスやハーブをふんだんに使ったサテーソース。このタレに肉を漬けて、焼くだけです。屋外でのバーベキューでもお楽しみいただけます。
化学調味料・保存料・人口着色料は一切使用しておりません。





こちらは、ヴィラパチュンという宿に滞在していたお友達から頂いたバリのお塩。
バリ島産自然海天日塩「バリ海」です。
驚くのはその製法で、天日干しした後塩の中に残った砂粒や椰子繊維などを一粒一粒ピンセットで取り除いているんだそうです!

その手間をかけたお塩は、食べて納得。
海からのミネラルをたっぷり含んでいるとの事ですが、舐めてみるとほんのり甘みが。
お豆腐にかけて食べてみましたが、素材の味を引き出すというか、このお塩だけで本当に美味しく頂けました♪



次にご紹介するのは、ジャムウというもの。
インドネシアで古くから代々受け継がれてきた、ハーブ等の植物生薬系の治療薬です。
色々な種類がありますが、今回はダイエット系、美容維持系、滋養強壮系などをチョイス。
私がジャムウを気に入っている理由は、パッケージのイラストのユニークさ。
だいたい絵を見ると効能が想像つきます。



そしてパッケージで効能が分かると言えば、医薬品もしかり。
頭痛薬や睡眠導入剤なども、パッケージを見るとすぐに分かります。


こちらは、バリ滞在中にもたくさん使ったお香。
スーパーで安く買えたので、いっぱい買い込んできちゃいました。


向こうにいる時は部屋で焚いても、結構マイルドな香りだなぁと思ったのですが、日本へ帰ってくると結構強烈な香りがしました。思えば向こうでは、ホテルのベランダなどで焚いたりしていたので、街の空気と交じり合っていたのかもしれません。

最後にご紹介するのは、ローカルコスメ。 右上の丸い容器に入っているのは、バリのエステではかかせないマンディルルーでも使われる、ボディスクラブ。今回は、セルライトに働きかけるというものと、バラの香りのを買ってきました。

そのほかは、化粧水、パック、コーヒーのスクラブ、ジャスミンのマッサージオイルなど。
自然の原料を使ったものが多く、香りが優しいものが多いのが嬉しいです。

今日からはじめる手作りキッチンコスメ―肌においしい無添加スキンケアレシピ (ラセ)
山田 はつみ
新風舎 (2007/05/01)
売り上げランキング: 193177
おすすめ度の平均: 5.0
5 レシピの数が多い!
5 肌がつるつるに




ケンブロトラックバックコンテスト
ケンブロトラックバックコンテスト参加中!




人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/24 09:51 ] 我が家のレシピ | TB(3) | CM(0)

「コアレム」--シイタケ菌糸体の成分を生かした、女性の健康をサポートするサプリ 

30才を超えてから、あまりこういう事は意識したくないものの、代謝が落ちて太りやすくなったり、肌のハリがなくなってきたりと、肉体の衰えは顕著に感じます。そこで「もう年だから……」と諦めるのはカンタンですが、できるものなら少しでも美しくいきいきと、毎日快適に過ごしたいもの。

そんな風に考える今日この頃、女性の健康をサポートするというサプリメントの無料モニターを募集していたので応募したところ、見事当選しちゃいました♪
そのサプリメントはこちら、「コアレム」です。

こちらがそのサプリメント。
小さな粒でのみやすいのが魅力ですが、そして注目すべきはその含有成分。



「コアレム(L・E・M/シイタケ菌糸体培養抽出物)」は、2,000種を越えるシイタケ菌のなかから厳選した一種類を約7ヶ月間もかけて培養。特許製法により、多くの有用成分まで余すことなく抽出したものなんだそうです。

β-1,3-Dグルカン、リグニン、エリタデニン、多糖タンパク質など、私たち現代人がすこやかなカラダを維持するために必要な注目の成分を豊富に含んでいるんです。
1錠にL・E・Mを、100mg含有しています。



こちらは、商品のパッケージ。
一日に摂取する目安分が、1袋に入っていて携帯にもとっても便利なのも魅力。
化粧ポーチなどにもスッと入って、持ち運びやすいんです。

そして試した感想ですが、飲み始めて2日目にして女性の毎月の憂鬱のアレがきました。
私は毎月ではなく不規則にくるので、毎月の憂鬱ではないのですが……。
偶然来たのか、飲み始めたのが影響したのかは分かりませんが、でもいつもより軽かった気がします。

その後無料サンプルを頂いてから約3週間ほど毎日飲み続けていますが、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期にも関わらず、毎日気持ちよく過ごせてます。
このままもう少し飲み続けてみようと思います♪





人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/23 22:57 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「まぁ、ちゃんと。」--プロのノウハウやみんなのアイデアが満載の、暮らしの便利サイト 

よく雑誌などで収納の達人の紹介などを目にすると、「アイデア一つで、お金をかけなくてもこんな事ができるんだ~」なんて関心したりしますが、暮らしの中のちょっとした工夫で、今までお金をかけていた事が節約できたりしますよね。

私のお勧めの暮らしの知恵としては、最近うちの母から学んだ冷蔵庫の残った野菜の整理術です。野菜って色々買って来るけど、結構中途半端に残ったりしますよね。

捨てるにはもったいない大きさだし、かと言って何かの料理に使える大きさでもない……そんな風に考えて残すものの、結局使わず冷蔵庫の野菜室をどんどんムダに占領していく、なんて経験ないでしょうか?

そんな時にぜひオススメなのが、残り野菜を一夜漬けにしてしまうというワザ。
そのままよりもお漬物にしてしまったほうが長持ちするし、晩ご飯や朝ご飯の一品も増えるし、冷蔵庫もスッキリ片付くしと、一石三鳥♪です。

以上は我が家の暮らしの知恵ですが、更にもっといろんな方の暮らしの知恵が気になる~という方には、「まぁ、ちゃんと。」という無料で使える暮らしの便利サイトがオススメ。



プロのノウハウが学べるほか、会員みんなで投稿する暮らしの知恵袋「くらしのレシピ」もあり、寝室、子供部屋、キッチン等ロケーション毎に分類された情報には、収納術、クリーニング術、風水をはじめ、みんなに役に立つ情報がたくさん掲載されているんです。

我こそは!と自分の自慢の「くらしのレシピ」を投稿してみるのもよし、皆さんの「くらしのレシピ」から学んで日々の生活をスッキリ快適にもできたりと、色々な方法で楽しめますよ♪



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/23 22:45 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「楽天デリバリー」利用で、年末イベントを賢くお得に♪ 

早いものでもうすぐ12月。
忘年会やクリスマスパーティなどの年末イベントも増えて、親しい仲間で集まる機会も多くなる季節ですね。お店で呑む事も多いかと思いますが、ホームパーティを開催される方もいらっしゃる事でしょう。



作るのは手間がかかるし、デリバリーサービス頼もうと思っても、「うちの近くには、どんなデリバリーサービスがあるのか?」って調べるのって結構手間だったりしますよね。そんな時に便利なのが、「楽天デリバリー」。
出前や宅配サービスが、都道府県や郵便番号を入力するだけで、自分の家までどんなデリバリーサービスが利用できるかすぐに検索できるんです。

うちは神奈川の結構田舎の方なので、そんなにないだろうなぁと思いつつ郵便番号を入れてみると、意外に結構ヒット。楽天ユーザーの私としては、楽天ポイントが貯まるのもかなり魅力的です。

そして楽天ポイントに関しては、更に嬉しい事が!
2007年11月9日(金)~12月10日(月)の期間に、「楽天デリバリー」で注文すると抽選で100人に1人、最大30,000ポイントまで全額ポイントバックされちゃうんです!



まだ「楽天デリバリー」をご利用された事のない方は、このオトクな機会にぜひ一度お試ししてみてはいかがでしょうか?



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/22 20:12 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

押入れ.com--売りたい人を自分で決められるオークションサイト 

自宅の不要なものを賢く便利にリサイクルできる、ネットオークション。ネットユーザーの中でも利用した事がある人はかなり多いはず。
しかし、見知らぬ方とのやりとりに、不安を抱いた事もあるかと思います。

でも例えばフリーマーケットだったら、実際に対面して「この人だったら大切に使ってくれそう」とか思った方に売る事ができたりしますよね。
そんな事ネットでもできたら……と思っていたら、押入れ.comというオークションサイトでそういう機能を採用しているとの事。

好奇心をくすぐられて、早速無料会員登録してみる事にしました。
まずはファッションカテゴリーをチェック。
わぁ~、私の好きなO・Z・O・Cもあるし、結構色々ありますねぇ♪

そのほか、検索キーワードランキング、入札数順などで人気商品を狙う事もできるんですね。
また、落札者の決定は落札価格のみで決定されない為、出品期間終了間際にあわてる事がないのも魅力です。

そして面白い企画があるのも見逃せないポイント。
押入れ.comスタッフであるテツヲさんが、全国の押入れに突撃して出品物を探すという企画「テツヲがゆく!」は、旅日記がブログ形式で連載されていてブログを読んでいるだけでも楽しめます。

自分では「こんなの売れないだろうなぁ」と思っていても、テツヲさんの目利きで思わぬお宝が発掘されるかも!?
自分の家にも来て欲しいという方は、ぜひ申し込んでみてはいかがでしょうか?

また今なら、会員登録をすると500名に抽選で高級垢すり「絹婦人」が当たるほか、更に出品した方100名には抽選でコスメグッズなども当たる「会員プレゼントキャンペーン」も実施中ですよ♪



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/22 12:13 ] お買い物 | TB(0) | CM(0)

無事帰国、日本のあまりの寒さにびっくり! 

タクシーで空港に3時間前に着き、まだまだ余裕と空港内を散歩していると、まだ2時間前だと言うのにコンチネンタルミクロネシアの私の便のチェックインが始まったというアナウンスが。 ゲートへ行ってみると納得。
セキュリティチェックが非常に厳しく、何工程にも渡って行われるのです。





長い長いセキュリティチェックが終わり、いよいよフライト。
私の座席は、コンチネンタルミクロネシアのサイトでチェックインする際、空いている後ろのほうの三人がけの座席を指定したのですが、横には誰もこなかった為デンパサール~グアム間は悠々三人がけシートを一人で独占&横になってぐーぐー爆睡。

写真は、グアム到着直前、起きた時に撮った一枚です。



グアムからは約3時間くらいで、あっという間に成田に到着。
うっかり半そでで来てしまいましたが、あまりの寒さにびっくり!

あわててバッグの中から上着を出します。

京成バスが本厚木まで直行バスを運行していたので、それに乗る事に。
連休初日という事で、東名は結構混んでいましたが、それ以外の道は結構スムーズ。

本厚木駅まで母親に迎えに来てもらい、お昼を一緒に食べる事に。
何が食べたいか?と聞かれ、真っ先に思い浮かんだのはラーメン。
近所の「雅之」というお店に行きました。



見た目も味もすごく素朴なんですが、これがうまい!
ラーメンを食べると、ああ日本に帰ってきたなぁと実感しちゃいます。



夕方空を見上げた時の一枚。
なんだか寂しげな冬の夕方の空を眺めていたら、灼熱のバリの空や海、そして原色の花々の風景がふうっとアタマの中を横切り、とても切ない気持ちになりました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/21 22:46 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

バリ島滞在最終日はエステ&晩ご飯にはインドネシアの汁そばを 

11/4から滞在していたバリ島も、いよいよ最終日。
22:50のフライトまでたっぷり時間があるので、宿泊している「パラディソビーチインホテル」でエステをする事にしました。

午後4時に予約をしたので、それまでレギャン通りを中心にフラフラ散策。
お昼にはアパッチレゲエバーで、ナチョスを食べました。




そしてネットカフェへ行くと、コンチネンタルミクロネシア航空から、インターネットチェックインのメールが。今回はマイレージでの旅行ですが、ネット上で座席表から好きな席が指定できるほか、前日に前もってチェックインする事もできるんです。
便利な世の中になりましたね~。

メールチェックを終えて街をふらふらしていると、エステの予約の時間に。
今回は、オイルを使ったマッサージ、アボガドのスクラブ、フラワーバスの2時間コース。
終わった後はカラダの疲れもとれ、お肌もすべすべになりました♪





すっかりリフレッシュした後は、もう一度サンセットを見るべくクタビーチへ。
曇っていたのが残念ですが、今日で最後だと思うとついつい、あともう少しと遠ざかるのが惜しい気持ちが高まります。



晩ご飯を食べにお気に入りのマデス・ワルンへ。
ジャランパンタイクタ通りにあるこの人気店は、夜になるとお客さんでいっぱいです。

何を食べようかと迷い、ナシゴレンとガドガドがそれぞれハーフサイズずつ楽しめるセットにも惹かれたのですが、ミークワァという汁そばにしました。



麺はくの字にくねくねと曲がったインスタント麺なのですが、しょうゆ味のスープが激うま!
フライドオニオンが、いい感じに香ばしさを演出しています。
マンゴジュースも一緒に頼みましたが、こってりどろどろでとっても美味。

お腹を満たしたら、いよいよ旅立ちの時。
タクシーで空港へ出発です。


デラ 2007/08/25
売り上げランキング:3679

おすすめ度:
多彩なリラックス音楽
音のアロマ
素晴らしい☆

関連商品:
メンタル・デトックス
自律神経にやさしい音楽
快眠~美肌
スパ
メディテーション

Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac






人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/21 15:55 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

クタ二日目は、昼間はマタハリで調味料を買い込み、夜はビーチで夕日を堪能 

ロンボクから戻って二日目のクタ。
人気のジェンガラ工房の食器が格安で買えると聞き、「ホームウェア・ファクトリー・アウトレット」までタクシーで行ってみるものの、あまり自分的にヒットするものがなく、その足で近くの「パパイヤ・フレッシュギャラリー」というスーパーへ行ってみる事にしました。

ここはバリ在住の日本人向けのスーパーで、日本の食材がたくさん売っています。
お店の中にはカフェもあり、ガンガンにクーラーが効いているし、ちょっと一休みするか~とスイーツを頼む事に。

豆乳でつくったプリンです。
しつこくなくさっぱりとした味わいで、とても美味しかったです。




アウトレットファクトリーからパパイヤまで、結構歩いてお腹も減ったので、ポピーズⅡ通りまで戻り、タマンサリというワルンへ。
チキンとカシュナッツをあわせて炒めた料理を食べました。
塩、チキンのだしに、ほどよく醤油味がきいていて、あっさりした味でとても美味でした。




昼間で暑いとは分かっていても、明日帰るとなるとやはりビーチももう少し見ようとビーチへ。
眩しい太陽を、名残惜しさ一杯でカラダに浴びます。



ビーチを散歩した後は、バンタイクタ通りをずっと歩いてマタハリデパートへ。
インドネシア料理のに必要な調味料、バリコピなどをたくさん買い込んで一度宿へ戻って一休み。そして夕方は、サンセットを見に再度ビーチへ行ってみることにしました。

ビーチへ行く途中、日本で英語教師をしていたというモロッコ人のMさんと出会い、楽しく話しながらサンセットの美しいビーチを散歩。
なかなかキレイな夕焼けが見られました♪




Mさんは、クタで1泊60,000ルピアでエアコン付きのお値打ち宿に泊まっているとの事ですが、宿にはオージーがたくさん泊まっていて、友達になって毎晩飲み歩いていて、宿に帰ってくるのはいつも朝4時くらいとか。

そのオージーたちはとにかく呑む人たちで、一晩でビール30本くらい呑むとか!
今晩一緒に呑みに行かないかと誘われ、とても魅力的なお誘いだったのですが、翌日帰国&二日酔いでのフライトはきついなと断念する事にしました。





そして夜は、ロンボクへ行く前に泊まったアクエリアススターホテルのレストランで晩ご飯。
チャプチャイという、中国風の野菜炒めを食べました。
八宝菜の白菜がキャベツになって、あんかけがかかってないと言った感じのお料理です。
ご飯にからめて食べるのがお気に入り。




バリ島に宿泊するのは、今日がいよいよ最後。
明日の晩には、とうとう日本に帰国です。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/20 21:05 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

クタへ再度戻り、夜はナイトマーケットで激安飯を満喫 

キャンセルになる事が多いという、ロンボクへのフライト。
行き帰り共に、比較的キャンセルが少ない朝一便にした事もあり、無事帰りも帰れました。

クタでの宿泊先は、プラマ社のオフィスからほど近い「パラディソビーチインホテル」。
1泊200000ルピアと高めですが、バリ最後の宿となるので快適さを選びました。

部屋は温かみのある木を使った、なかなかオシャレなお部屋。
エアコンもバッチリ効いています。
は~涼しい♪




この宿にしようと思ったのは、前にも紹介させて頂いたスパがあること。
しかも今、すべてのメニューが50%オフ!
ほかのスパも色々行ってみましたが、この価格は本当にお得!





そしてお昼は、ポピーズⅡ通りにある「ワルン96」というお店へ。
安くて美味しい料理が食べれると評判のお店で、昼時でもないのに結構混んでいます。

私は、ポークステーキを注文。
ソースをかけると、熱々の鉄板からジューーーーッと美味しそうな音を立てて油が飛び跳ねまくり。音とニオイに誘われたのか、お店のワンちゃんが近寄ってきて私をじっと見つめます。

店員さんがエサで釣って一度は帰るものの、またすぐやってくるワンちゃん。
よほどそそるニオイがするんでしょうね。
でも、確かに熱々&ジューシーなステーキはとっても美味しかったです。




昼はあまりの暑さにホテルの部屋で休憩した後、夜6時から1時間ほどフェイシャルエステ。
パックをした後鏡を見たら、目がすんごくパッチリになっていました!
アイラインがぐぐっとあがったようです♪

すっきりした顔で向かった先は、ナイトマーケット。
外のテーブル席は観光客でいっぱいです。




日本人もかなりたくさんくるらしく、お店の壁にはこんなメッセージなども。




私はスペシャルラーメンというのを頼み、出てきたのがこれです。
塩タンメンのようなあっさりした味で、薄いかなと思ったのですが、スープをすすればすするほどもう一口ほしくなる味。
これで8000ルピアとは、お得すぎます。




そして食べ終わる頃に、一人で食べているのが寂しそうに見えたのか、横で飲んでいたバリニーズにビールまでコップ一杯おごってもらっちゃいました。
かなり流暢な日本語をしゃべって盛り上げ上手な方で、一人の寂しい食事がとても充実しました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/20 16:23 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(2)

ロンボクになんと、ハードコアショップが…!&最終日は友人宅で大宴会 

バンサル港からタクシーに乗って向かったのは、スンギギビーチ。
ギリ島へ向かう時は山を登ってくるルートでしたが、帰りはちょっと遠回りしてビーチ沿いを車で走ってもらいました。

目の覚めるような真っ青な海が続きますが、途中には更に見晴らしの良いビューポイントも。
高台から海を一望できます。
誰もいない山の中の道ですが、車が止まるとどこからともなく物売りが近づいてきます。




山から下って到着したのは、スンギギ。
シェラトンホテルの周辺にはたくさんの飲食店があり、物売りもたくさんいます。

そして更にたくさんいるのは、ゲイの方々。
お金を持ってるゲイの方たちが、結構多く住んでいるんだそうです。





注文したのは、私は大好きなソトアヤム、Wさんはシーフードカレー、Aちゃんはミーゴレン。
盛り付けもなかなかキレイですが、味もかなりいい感じ。Wさんが「激辛で」と注文したシーフードカレーは、一口食べただけで舌がしびれる辛さでしたが、美味しくてついついもう一口とおねだりしちゃいました。




スンギギからマタラムへ戻り、向かったのはAちゃんが気に入っているハードコアショップ。
オリジナルTシャツがたくさん売っていると聞き、ぜひ連れて行ってくれとお願いしました。

お店の外観はこんな感じ。
私が学生の頃、西新宿にレコード漁りによく行ってましたが、その時にこういうお店いっぱいあったなぁなんて懐かしくなりました。

店内はオリジナルTシャツ、自主製作のテープ&CDも。
Tシャツを一枚買うと、お店のオリジナルステッカーが一枚ついてきます。
ハードコア好きな友人へのお土産なども買い、お店を出ました。




この日の晩は、ギリ島のキラキラコテージで出会った男の子(Gくん)とのマタラムで合流。
Aちゃんの家で、みんなで晩御飯を食べる事になりました。

晩御飯はすでにWさんが、材料を買って実家へ持ち込んでお母様がつくってくれていました。
Aちゃん、Wさん、ありがとう!!
明るくて爽やかなGくんも加わり、晩御飯タイムはインドネシア語と日本語が飛び交い、とっても賑やかで楽しい夜になりました。

みんなで過ごしていると、ほんとあっという間。
ロンボクもこの晩Aちゃん宅にお世話になり、明日は再びバリ島のクタです。
大自然に囲まれた素敵なこのお家を、離れなければならないなんてとても寂しい気持ちでいっぱいです。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/19 20:49 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

名残惜しい気持ちを抱いて、さらばギリ島…… 

ギリ島に二泊した後、翌日お昼にいよいよギリ島を離れる事になりました。
毎日その日の雲などによって、様々な美しいサンセットが堪能できるギリ島。
今日はもっといいポイントで、明日は……と、更なる美しいサンセットが見たくなる素敵な島は、2泊3日なんてあっという間です。





名残惜しい気持ちをひきずりつつ、最後の朝食。
スクランブルエッグ、トースト、パイナップル、そしてバリコピ。
シンプルでありながら、とても美味。
あと余談ですが、ロンボクコーヒーはお腹を下した時によいそうです。




この子たちは、宿で飼われているにわとりの親子。
あまりの暑さに砂浴びをしようと、穴を掘っています。




お昼の出発でまだ時間に余裕があったので、Aちゃんと散策してみる事に。
しかし、あまりの暑さに途中ですぐ休憩。
どろりとした舌触りで濃厚な絞りたてのマンゴジュースが、しびれるほど美味しいです。




こうして美しい海を眺めていると、昨日の巣潜りでの素晴らしい海中探検が思い出されます。 また来るよ、ギリ島。
とても楽しい思い出を、いっぱいありがとう。




昼近くなったので、宿に戻って荷物をパッキング。
宿の写真をまだアップしていませんでしたが、宿はこんなコテージタイプ。
ベランダにはハンモックが吊り下げられています。

到着日は着いて早々、このハンモックでぐーぐー寝てしまいました。
前日早朝のフライトで、ロンボクにきたせいかな。
それにしても、風に揺られて眠るって気持ちいい……。



素敵な思い出がたくさん出来たギリ島ですが、ロンボクからのアクセスが不便なのが難点。
パブリックボートは前にも書きましたが、定員まで集まらないと出発しないのですが、観光客の気配はまったくありません。

ロンボク滞在もあと1日と時間もないので、しょうがなくボートをチャーターする事に。
先日1時間も足止め食ったのが嘘のように、もちろんすぐ出発。
快適さをとるか、お得さをとるか。これで旅のスタイルも大きく変わります。
今度はこんな待つ時間ものんびり楽しめるよう、長期で来たいと思いました。




バンサル港には、Aちゃんのだんな様が迎えにきてくれました。
この後は、タクシーでロンボクを周遊です♪







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/19 13:14 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

ギリ島二日目は、巣潜りでお魚観賞&再び美しい夕焼けに言葉を失いました 

ギリ島滞在二日目の朝は、昨晩ぐっすり眠ってしまい、起きたら朝10時。
Aちゃんいわく、このホテルは眠りの精でもいるのか?と思うくらい、いつも眠れるとか。
確かに、ベッドもとても寝心地がいいし、高床式のコテージで風が抜けて心地いいとか、様々ないい条件もあると思いますが納得です。

こちらは宿泊した、キラキラコテージの看板。
本当に雨季かと疑うほどの快晴&海がキレイです♪




朝食を済ませたら、Aちゃんと共に宿の近くの海岸をお散歩。
ひとでらしきものを発見しました。
透明度が高いので、こんなにキレイに見えます。




二日目はシュノーケリングのツアーに参加しようと思っていたのですが、朝遅くなってしまったので断念する事に。しかし同じ宿に泊まっている日本人の男の子から、ツアーでポイントまで行かなくても十分見えましたよ~という話を聞き、潜ってみる事にしました。
黒い人影は、Aちゃん撮影の私。これから海の中へ向かう後姿です。




そして海に入ってみると……まるで、水族館の中にいるような美しい風景!!
美しい熱帯魚たちが、次々と私の目の前を通り過ぎていきます。

たくさんの小魚でできた「魚のカーテン」が、太陽の日差しを浴びてキラキラ輝いているのには本当に感動。珊瑚も見たことの無いような、幻想的な美しさのものがありました。

地上から見た海もキレイですが、潜ると更にこんなに素晴らしい世界が待っていたなんて!
水中カメラがなく、お伝えできないのが本当に残念です。





気がつけば2時間くらい、あっという間に過ぎて夕方になりました。

そしてこの日も、夕方の最大のイベントはサンセット。
昨日よりも若干、太陽へ近い奥のほうまで行ってみる事にしました。

長い時間巣もぐりに夢中だったおかげで、太陽は沈みかけてます。
急げ~!!




太陽が沈んでいくのも美しいですが、お楽しみはこれから。
空がどんどんオレンジ色に変わっていきます。




海も空も、こんなにオレンジ色。
ふと砂浜を見ると、カップルが●●+●●=LOVEなんて、自分たちの名前を書いています。
そんなロマンティックな気分に浸らずにはいられない、本当に美しいサンセットです。




サンセットも終わりに近づき、あたりはだんだん暗くなります。
サンセットを堪能して引き返してくるカップルたちは、皆幸せそうな顔でハローと声をかけて過ぎ去っていきます。




私もAちゃんと幸せいっぱい気分で宿へ帰ってきた後は、晩御飯の時間。
同じ宿に泊まっている男の子と一緒に食べる予定でしたが、また一人日本人の宿泊客が増えていたので、その方も一緒に食事をする事に。

話してみると、とてもユニークな話題をたくさん持ってらっしゃる方で、更に私以外皆関西出身の方という事もあってか、皆さん話の盛り上げ方がとっても上手。
話に聞き入りつつ、ビールがどんどんすすみます。




こちらは、ガドガドというインドネシアでは有名なサラダ。
今回は空心菜を使ってつくってもらいました。
濃厚なピーナッツソースが美味で、ビールに合うこと合うこと。

たくさん笑って、飲んで、夜遅くまで楽しい日を満喫しました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/18 23:28 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

空も海も、友人の顔も全てオレンジ色に……素晴らしいギリ島のサンセット 

私から雨季にギリ島へ行くと聞いたAちゃんが一番心配していたのは、雨が降って美しいサンセットが見られないのではないかという事。しかし実際行ってみると天候に恵まれ、多少雲はあるもののこんな綺麗な夕焼けが見えました♪




太陽が沈みかけて「あー、もう終わりか」と思うところですが、沈んでからがこのギリ島のすごいところ。どういう現象でかは分からないのですが、それから、あたり一面がオレンジ色になるんです。




暗くなるにつれ、お店のテーブルのランプにも明かりがともります。
「終わっちゃったねぇ」と私が言うと、「明日はまた違うポイントで見てみよう」とAちゃん。
それにしても、あんなに美しいサンセットは初めて見ました。




キラキラコテージへ戻り、宿のレストランで夕飯を食べる事に。
空心菜の炒め物と、ナスのロンボクソースをかけたものを注文しました。





ロンボクソースは、サンバルを炒めずにすりつぶしたトマトを混ぜたものだとか。
焼いた後皮を剥いたナスにかけてあるのですが、これが超うまい!
空心菜もにんにくがかなり効いた、パンチのある味でこれまた美味♪




こちらは、私のリクエストでオーダーしたチキンカレー。
Aちゃんが辛いものが苦手なので、サンバルを別に用意してもらい、辛さはマイルドに調整してもらいました。




野菜たっぷりのヘルシーなカレーで、スープはサラッとしていてご飯によく絡み、何杯でも食べたくなる美味しさ♪
初日から大満喫しちゃいました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/18 17:49 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

ギリ島のキラキラコテージに宿泊。目の覚めるような美しい海にびっくり! 

ロンボク二日目は、Aちゃんおすすめのギリ島へ。
ロンボクからギリ島へのアクセスは、まずは船の出ているバンサル港までタクシーで40分くらいかけて行かなくてはなりません。





しかし、ここからが更に面倒。
船は20人が定員らしいのですが、定員になるまで船が出ないのです。
すぐに船を出したい場合は、人数分の料金を出してチャーターしなくてはなりません。
片道は1人7000ルピアなので、135000ルピア(若干割引になるようです?)も。
これは、なんとしても待ちたいところ。

でも、待てども待てども船は出ず。

1時間待って、やっと「あと二人で船を出します」というアナウンスが。




もう長時間待ってるのと、二人分くらいならと、二人分を払って船を出す事にしました。
短期の滞在なので、こうして立ち往生食らうのはかなり痛いです。

こちらは船の中の様子。
ギリ島へは食料やらお酒やら、すべてをこの船で運ぶので、色々なものに囲まれてかなり座席は狭くなっています。波が高い日だとずぶ濡れになると聞いていましたが、天候のよい日で大丈夫でした。




乗るまでは1時間、乗ってしまえば数十分で到着。
待たされたせいでかなり気が滅入っていましたが、いざギリ島へ着くと…なんて、美しい海!




昼間は遠浅のようで、手前の白い部分は余裕でサンダルで歩けます。




雨季で乾季よりきれいな海は難しいかも、と聞いていましたが、雨が降っていないこともあり、かなりの透明度。到着早々感動して長時間散策してしまい、疲れたのでAちゃんと一緒に海辺のカフェで休憩。

お店はビーチ沿いに、こんな風に屋根付の客席が並んでいます。
ここで絞りたてのマンゴジュースを飲んで、とりあえずひとやすみ。




たくさんのお店で、こんな風にサンゴを使って作った暖簾のようなものを飾っています。
風に揺られると、シャラシャラと音が鳴ってなかなか素敵♪




昼間はこうして、美しい海にはしゃぎまくり。
気がつけば腕や肩がかなり日焼けして、ひりひりしていました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/17 21:13 ] バリ島旅行日記 | TB(1) | CM(0)

ロンボク初日は、お昼に友人のお手製カレー、夜はインドネシアのお袋の味を堪能 

友人のAちゃんの家に到着し、大自然の中の素敵なお家の中で癒されていると、あっという間にお昼過ぎに。ランチに、カレーと揚げ豆腐を頂きました♪

まずはビンタンビールのつまみにと、揚げ豆腐を食べる事に。
赤いソースは、AちゃんのダンナさんのWさんのお母様がつくったサンバルソース。
唐辛子に砂糖や塩などを加え、炒めたもの。

辛さはミディアムとの事ですが、かなり辛めで辛いもの好きにはたまりません♪




そしてこちらは、Aちゃんがつくってくれた具沢山のカレー。
ルーは日本のカレーのルーでつくっているそうで、Aちゃんは辛さが苦手なので辛さ控えめ。

一口食べると…オー、ジャパン!
日本のカレールーって、独特のマイルドな味で特徴がありますね。
バリにきてから二週間、香辛料がバリバリ利いたカレーばかり食べていたので、とても新鮮で美味しかったです。




食事が済んだ後は、懐かしい話に花を咲かせていると、あっという間に夕方に。
Wさんがあひるの散歩へ出かけるというので、一緒に行く事にしました。

あひるさんは目的地の川まで、しっかりと道順を覚えていて、あとをついていくだけで到着。
嬉しそうにマンディーしていて、どんどん遠くのほうまで行ってしまうので、「果たして帰ってくるのかしら?」と不安に。

しかし、ある程度水浴びをすると、もう十分という気持ちなのか途中で引き返してきました。
なかなか賢い子たちです。




あひるさんのお散歩が済んだら、次はWさんのお母様がつくってくれた晩御飯を受け取りに。
チドモという馬車で行きました。




Wさんの実家までは、チドモで10分程度。
Wさんのご家族と対面し、握手を交わしました。
皆さんのあたたかい笑顔に囲まれ、とても幸せな気分になりました。





そして美味しそうなご飯をたくさん受け取った後は、Aちゃんのお家の敷地内の屋根がついた休憩場所で、サンセット堪能タイム♪
晩御飯も、この後ここで食べるときき、ここが自宅だなんてうらやましくなりました。




どんどん沈み行く夕日。
雲が多いけど、なかなかキレイです。




サンセットを眺めながら、外でビンタンビールをぐびぐび。
気分はBagus!!!(最高)




しかし、この日は思わぬアクシデントが。
外にご飯も運び、さて食べるぞ~と言う時に停電になったのです。
その為、ロウソクの灯りで食べる事になりましたが、これもまたロマンチックです。




この日のメニューは、テンペをサンバルソースで炒めたもの、卵カレー、ガドガドなど。
テンペは大豆を固めたもので、日本でも一時期ダイエット食材として話題になりましたが、インドネシアでは家庭料理でもよく使われる食材です。

どれも街中で食べるものよりも、深みのある一味違う味。
友達と話す事も忘れて、思わず夢中になって食べてしまいました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/17 14:50 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

バリ島を二週間満喫した後は、ロンボクの旧友の家へお邪魔しました 

11/4にバリに来てから、早くも二週間。
クタとウブドへ行った後の目的地は、専門学校時代の友人でもう10年以上の付き合いになるAちゃんに会いにロンボクへ。
現地の男性と結婚し、向こうに家を建てたという事なので、遊びに行ってみることにしました。

飛行機はメルパティ航空。
フライトがキャンセルになる事が多いけど、比較的朝一便はなりにくいとの事前情報があったので朝一にしましたが、なんとか飛びそうです。




デンパサールの国内線の待合室。
かなりキレイで、みやげ物屋さんもたくさんあります。
朝一便は結構混むらしく、待合室の席も空席は少な目です。




飛行機は、小型のプロペラ機。
乗ってから30分くらい飛び立たないので、心配になりましたが、飛んでしまえば意外に快適。揺れたりしないかかなり不安でしたが、かなり安全運転でした。




30分のフライトであっという間に、ロンボクのマタラム空港に到着。
荷物を受け取って出ると、Aちゃんがすでにいて出迎えてくれました♪
タクシーでAちゃんのおうちへ向かいます。





そして15分程度で、Aちゃんのおうちへ到着。
まずは、おうちのおしゃれなデザインにびっくり!
土地しかなかった所に、自分たちでデザイン画を書いてつくってもらったらしいのですが、細部までほんと凝っています!




吹き抜けの天井が高いリビングには、こんなオシャレな階段が。
いろんなタイルを張り合わせてつくった階段の側面は、カラフルでとっても素敵です。




リビングで久々の再開に、懐かしい話に花を咲かせていると、門のほうから「モ~ゥ」と声が。
振り返ると、家の隣の空き地にいた牛さんでした。
門の隙間から、足や時々顔が見えます。
人が多くて賑やかなのが好奇心をくすぐるのか、中に入りたそうにしています。




Aちゃんの家には、鶏、あひる、猫とペットがたくさん。
真っ白で美しいハトもつがいでいて、卵を産んだようで一生懸命あたためています。




自然と動物に囲まれた素敵なお家に、到着早々かなり癒されてしまいました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/16 22:31 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

ウブドから戻った後、久々にクタビーチまで行ってみる事にしました 

ウブドの後はロンボクへ向かう事に。
フライトが朝8時と早かった為、前日はプラマ社のバスでクタに戻って一泊しました。
選んだ宿は、ウブドのチャンドラアスリという宿で隣の部屋だった、日本人の女の子からすすめられた、アクエリアススターホテルにしました。




ホテルはプラマ社からレギャン通りを渡ってすぐのところにあり、バスを降りた後の移動が楽なのも魅力。ファンの部屋だと80000ルピアと激安ですが、かなり暑い日だったので、ちょっと奮発して140000ルピアでエアコンルームに。
大きなダブルベッド&部屋も広々としていて、かなりの快適さに大満足♪





ホテルを教えてくれた女の子が、ホテルのレストランのご飯も美味しかったと言っていたので、お昼はそこのレストランで食べる事に。
バクミゴレンという卵麺の焼きそばですが、麺によくタレが絡んでいてなかなかの美味。
ビールにも良くあう、濃い目の味です。




お腹を満たしたら、食後の運動ということで、マタハリまで散歩する事に。
帰る日にまとめて、インドネシア料理の調味料などを買うつもりなのですが、どんなものがあるか見に行こうと思ったんです。

日用品から食品、化粧品、下着などなど、なんでもあるマタハリは、色々眺めているだけで楽しいですが、なかでも食べる事が好きな私には食材売り場はかなり興味津々。
つくりたい料理の材料が、このようにセットになったものもありました。




マタハリを散策した後は、サンセットが見れるといいなと期待してクタビーチへ。
夕方五時くらいでしたが、まだまだ早いようで外はこんなにお日様カンカン。
海の水は、相変わらずあまりきれいではありません。




砂の模様。
なんかこういう織物、ありそうですね。




ビーチには、こんな屋台も。
美味しそうでなかなかそそられるのですが、こんな炎天下で食べ物が果たして悪くならないのかが気になるところ。




ビーチ沿いを結構歩いて疲れたので、リフレクソロジーを一時間ほどやって店を出ると、あっという間に夕暮れ時に。

これはホテルから眺めていた日没の一枚。
きれいな夕焼けも好きですが、こういうおどろおどろしい感じの色も結構好きです。




晩御飯は、ランチの美味しかったホテルのレストランへ再び。
今度はチキンカレーにしました。




これもサラッとしていて、ほどよくスパイシーでかなり美味。
いい宿を教えてくれたTさんに、大感謝。
この後は、いよいよ旧友の住むロンボクへ旅立ちです。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/16 19:03 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(0)

ウブド最終日は、美しい夕焼けをまったり眺めて…… 

白鷺の村へ見学に行った後は、晩御飯にバビグリンを食べる事に。
バビグリンは豚の丸焼きですが、と言っても丸ごと一頭買ってきてみんなで突付く訳ではなく、少しずつ切り分けたものを、ゴハンと一緒に食べるカタチです。

地元のグルメ事情に詳しい方が、安くて美味しいバビグリンを食べさせてくれるというお店に買出しに行ってくださったので、私は友達と一緒にお話しながら待つことにしました。





そんな風にのんびりしているうちに、ものすごい激しい雨が。
1時間くらい滝のように降っていましたが、すぐにからっとやみ、その後にはこんな素敵な夕焼けが見られました。




時間の経過とともに、どんどん空の表情が変わっていきます。




赤と青が微妙に入り混じった空はとても美しくて、ついついお友達と話をしていてもぼーっと見入ってしまいます。




10日間近くいたウブドですが、長くいるとまるでここに住んでいるような錯覚に陥り、帰るっていうのがなんだか変な気持ち。こうして夕焼けの空を、時間も気にすることなくぼーっと眺めていられるのも最後なのかと思うと、寂しさもこみあげます。




どんどん空が暗くなってきて、レンズの焦点が合わなくなったので、増感して撮影。
すると、妖しい紫の空が撮れました。




そんな風にまったり過ごしているうちに、バビグリンが到着♪
皮がまるでべっ甲のように硬く、噛むとパリパリ音がする食べ物なのですが、ほんのりと甘みがあってとても美味しいんです。
また、その皮の内側にはとても柔らかいお肉があり、皮のパリッとした食感との違いがクセになる味です。

ただ、お肉と一緒に刻んだ青唐辛子のソースがたっぷり入っているので、辛いものが苦手な方にはちょっときついかもしれません。
写真を撮ったのですが、テーブルの明かりが暗すぎて撮影できませんでした(涙)。

こうして、まったりと友達とおしゃべりして、ご飯食べて、散歩しているうちに、あっという間にウブド最終日は過ぎてゆきました。

Yさん、今回の旅では本当にお世話になりました。
ありがとうございました。







人気blogランキング, ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/11/15 18:34 ] バリ島旅行日記 | TB(0) | CM(3)
Basic Calendar
<10 | 2007/11 | 12>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最近の記事