40代からのスキンケア・ボディケア 2007年09月

40代からのスキンケア・ボディケア

20代・30代とは異なる顔やボディのお悩みについて、様々なコスメやアイテムを紹介するブログです。
話題の美容法

月別アーカイブ  [ 2007年09月 ] 
≪前月 |  2007年09月  | 翌月≫
40代からのスキンケア・ボディケア HOME > 月別アーカイブ [ 2007年09月 ]

「サントリーラウンジ イーグル」--スタジオアルタ裏口隣にある、落ち着いたレトロなバー 

アルタの裏口がある通りに一軒、以前から気になっていたバーがありました。
地下へ続く階段の前に一つ、真っ赤な看板が立っているお店、「サントリーラウンジ イーグル」です。

同じく新宿にあるサントリーラウンジ 昴(スバル)には何度か行った事があるのですが、イーグルのほうは初めて。

階段を降りると落ち着いた照明と雰囲気の、素敵なバー空間が広がっていました。
カウンターは、ひじをかけるところのあるとても立派なもの。
これは、居心地よくてついつい長居してしまいそうだなぁと、呑む前からかなり好印象です。





昴はバーとして使えるのはもちろんの事、ステーキなどもあったりと食事もできる為、食事をする所+バーと二軒分寄るところを、まとめてこのお店で済ませる方もいらっしゃるようですが、イーグルもそれは同じ。

こちらも結構食事メニューがあり、様々な食事メニューがでます。
盛り付けも非常に美しく、ウエイターさんが運んでいく料理を見ているだけでも楽しい感じです。

私たちはすでに食事をほかで済ませてきたので、バーボンソーダとつまみにチーズの盛り合わせを頼みました。



バーボンソーダを呑み終わった後もう一杯、と思い、何にしようかと悩んでいたら、隣の方がブドウが飾られたとても美味しそうなお酒を注文していたので、私も頼んでみる事に。



ブランデーに、搾りたてのフレッシュなブドウジュースを加えたお酒です。
グラスに随分ブランデーを入れるので、結構強いかも……と思ったら、甘くて呑みやすいのですが、予想通りかなり酔っ払いました。




新潮社 2003/08
売り上げランキング:142353

おすすめ度:
また、ウイスキーを飲んでみようかな?
どのスタンスからでもOK!
アポロとディオニュソスの揃い踏み

関連商品:
新しきこと面白きこと―サントリー・佐治敬三伝
がぶり!サントリー―マンガで3時間でわかる (アスカビジネス)
巷の美食家 (グルメ文庫)
開口閉口 (新潮文庫)
サントリーの嗅覚

Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac


サントリーのお酒通販サイト【E-liquor】 サントリーのお酒通販サイト【E-liquor】

5,250円以上の注文は送料無料!
サントリーのお酒通販サイト【E-liquor】 サントリーのお酒通販サイト【E-liquor】




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

スポンサーサイト



[ 2007/09/30 23:16 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(1)

新生銀行「パワーフレックス口座」--紹介した方も、紹介を受けた方も、もれなくプレゼントが貰えるキャンペーン開催中! 

自分が一生懸命働いて稼いだ、大事なお金。
それを預かってもらう銀行選びは、やはり慎重に行いたいもの。

最近は様々なタイプの銀行が、それぞれ特色のあるサービスを行っていますが、私が銀行選びで重視する点&銀行に希望するサービスは、なんと言っても手数料が安い事です。

相変わらずの低金利が続き、定期でお金を預けていても「え?これだけしか利子がつかないの?」なんて思う事もしばしばですが、そんな利子が少ない時代に逆に高いのが手数料。

自分が口座を持っている銀行以外でお金を下ろせたり、時間外でもおろせたりするのは非常に便利なのですが、利子に比べると手数料ってとっても高いと思うんです。

一回は100円や200円で、「そのくらいケチケチしなくても……」と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、つもり重なると結構な額になります。
そして更にイヤなのが、通帳に記帳した時手数料を払った時の事も記帳されるので、すぐに通帳が一杯になって窓口が開いてる時間に銀行行かなくてはならない……これもかなり面倒です。

そんな私が今気になっているのは、新生銀行のパワーフレックス口座です。



魅力は、セブン-イレブンでも、ATM利用手数料が24時間365日0円である事、インターネットからの振込手数料が0円(月一定回数)で、他行宛でも0円である事。

更にキャッシュカードは、32色の中から好きな色が選べます!



しかも今なら、お得な「ご紹介キャンペーン」を開催中!

ご紹介した方も、ご紹介された方も、もれなくプレゼントを貰えるというお得な内容です。 紹介コースに応じて、結構太っ腹な金額がゲットできるので、ご興味のある方は、「ご紹介キャンペーン」のサイトをぜひチェックしてみて下さいね~。



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/30 22:21 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「アヴェダ ライフスタイル サロン&スパ 心斎橋」--ヘアサロンもスパもある、西日本初のアヴェダ直営店 

11月には「とにかくスパでエステしまくりたい!」一心で、三週間ほどバリ島へ行く事を決めたほど、エステやリラクゼーションが大好きな私。

そんな私がボディケアする時のこだわりは、マッサージなどの施術自体はもちろんの事、そのスパで焚いているお香やアロマポットの香りだったり、間接照明の柔らかな光で演出された和みの雰囲気であったり……リラックスできる空間で行えるか?と言うことも重要です。

まるで会社の職場のような蛍光灯のまぶしい明かりの下で、いくら極上の施術をされても私はなんか物足りない気持ちになってしまうのです。



これは、自宅でボディケアを行う時も同じで、その時の気分……例えば疲れている時だったらゆったりとした癒し感のある音楽を聴きながらなど、まずはケアを行う空間を心地よいものにしてから始まります。

その為、スパを選ぶ時は、施術内容のほかにそのお店の店内写真も見て、「心地いい空間かしら?」と言うチェックは欠かせません。

そんなスパが大好きな私ですが、今とっても気になっているお店があります。
アヴェダの西日本初の直営店、「アヴェダ ライフスタイル サロン&スパ 心斎橋」です。



ピュアな花と植物成分であること、持続可能な方法で栽培された成分調達などにこだわり、プロが納得する質の高い製品やサービスを届けている事で知られているアヴェダの、西日本初の直営店です。

ショップ、ヘアサロン、スパ、カフェの空間を併せ持つ美の総合施設で、ヘアサロンでは、髪の美しさを引き出すオリジナルヘアカラーや、ヘッドスパなども体験できます。

このように施設の充実ぶりも魅力ですが、私が行ってみたくてたまらなくなったのは、落ち着いたアジアの高級スパを思わせるような雰囲気である事。



こんな素敵な空間でボディケアとかしてもらったら、身もココロもリラックスしてとろける気持ちよさが味わえそうですよね♪
ご興味のある方は、ぜひアヴェダのサイトをチェックしてみて下さいね~。



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

「頂上麺 筑紫樓 ふかひれ麺専門店」@東京駅名店街 --濃厚で美味なスープに、フカヒレたっぷり♪ 

ふかひれ料理って食べてみたいけど、中華料理屋で食べると結構な値段したりして躊躇しちゃうんです。
でも手ごろな値段のところだと、ほんの少ししか入ってなかったりしますよね。

そんな風にふかひれを前に足踏みしている私に、とてもピッタリなお店を見つけました。

「頂上麺 筑紫樓」というお店です。





このお店は東京駅に直結しているフードコートにあり、アクセスがいいのが魅力。
以前このフードコートで「南国酒家」で食事した際、気になっていたお店ですが、先日所用で東京駅で降りる事があったので、寄って見る事にしました。

平日のちょっと遅めのお昼過ぎの来店でしたが、店内は半分くらい埋まっている感じ。
女性の一人客がとても多かったです。
ふかひれのコラーゲンは、美容にいいから?と言うのもあるのでしょうか。

私が注文したのは、みんな注文している頂上麺というこちらの料理です。



丼ではなく土鍋で出てくるので、ぐつぐつ煮えた熱々のスープでふーふーしながら美味しく食べられます。
こってりしたあんかけのスープなので、結構長い間熱々。
麺は上品な細い卵麺で、あんかけにとってもよく合います。



そしてふかひれですが、思ったよりは結構入っていました♪
どろっとしたあんかけのスープを飲むたびに、ふかひれも一緒にたっぷり食べられます。

周りのお客さんは、ほとんどみんなスープを残さず飲み干す方が多かったですが、頼んでみて納得。ふかひれの具を食べようとすると、フカヒレにべっとりとあんかけスープが絡まるので、スープも一緒に飲むようになるんです。

でも、このスープが割りと濃い味で美味しく、私も飲み干してしまいました。
美味しくて、フカヒレの量も割りと多くて1,400円とは、なかなかお得じゃないでしょうか。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/29 22:33 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

「貝印 マスカラフィックススティック」--マスカラをキレイにまつ毛に馴染ませる、画期的なブラシ! 

私もまつ毛パーマをしたり、まつ毛美容液をつけていたりと、"目力アップ"にはかなりの労力を注いでいたりしますが、最近よく売っているファイバー入りのマスカラって、ダマになってキレイにつかない事が多い気がしませんか?

かと言って、コームとかでとかすと、ダマと一緒に繊維が取れてしまったりしたりして、どうしたらいいものかと悩む事もしばしば。

これってどうにかならないものかしら……と思っていたら、マスカラフィックススティックといういいブラシに巡り会いました。



このブラシの画期的な点はイロイロありますが、まず素晴らしいのが繊維を残しながらボリュームを落とさず、まつげがきれいに仕上がる点。

そして、ブラシの両端に細目と粗目が付いている2wayタイプであるのも魅力。
ロングカールで大人っぽくしたい時は「細目」、ボリュームアップでキュートに仕上げたい時は「粗目」と使い分けられるんです。



上の写真は、ボリュームアップの「粗目」の方です。
私は今までマスカラコームを使っていたのですが、なかなかきれいにセパレートしなくて苦労したんですが、この商品の場合、ミゾでまつ毛の表面をなでながらマスカラ液中の繊維の流れを整えて、しっかりボリュームを出してくれるので本当に仕上がりがキレイです。

上に押し上げるように使うと、簡単に自然な美しいカールもできますよ♪


★税込3150円以上で送料無料★貝印 マスカラフィックススティック KQ-0185 1本入


世界文化社 2007/06/16
売り上げランキング:341

おすすめ度:
一度読んでみてください!
古谷一行
美容だけじゃなく

関連商品:
紀香バディ!
紀香魂―ハッピー・スピリット
杉本的、美人図鑑。
今すぐなれる「見た目」美人 43のルール
魔性れ。~悪魔8 : 天使2 究極モテ女のテクニック~

Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/28 21:56 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

【我が家の晩ご飯レシピ】山梨土産のわさび菜のほか、生わさび、蒲鉾を使った晩ご飯 

先週何回かに分けて、山梨日帰り旅行の時のご紹介をさせていただきましたが、今回はその時のお土産を使った料理をいくつかご紹介します。

まずは、9/20山梨日帰り旅行その1「道の駅どうし」 でご紹介した、道の駅で買ったわさび菜です。



葉が細かくギザギザになっていて、色も緑色でわさびのようですが、食べるとまさしくわさびのようにピリッとした刺激があります。
茹でたり、炒めたり、生でサラダでと、様々な食べ方が楽しめますが、生で食べると鼻がつーんとしそうな、強烈なわさびの風味が楽しめます。

こちらは、生のわさび菜をチーズと一緒に盛り合わせたサラダ。
ドレッシングは、和風のワサビドレッシングをかけました。



そしてこちらは、高速のインターで購入した蒲鉾
山梨土産ではなく、小田原の蒲鉾で有名なお店「籠清」の商品です。
金太郎飴のように、どこを切ってもイカの絵が出てくるというユニークさに惹かれて買いました。



いざ切ってみると、本当にこんな風に可愛らしいイカが出てきました!
並べてみてみると、なかなかチャーミング♪



私はわさび菜を挟んで食べようと思ったら、母はハムとかぼちゃをサンド。
わさびドレッシングをかけて頂いたら、結構美味しかったです。
母のアイデアのおかげで、二通りの食べ方が楽しめました。

わさびや唐辛子など、刺激系調味料が好きな私は、わさび菜を挟んだ蒲鉾を食べる際、醤油につけて頂くのに生わさびもつけて食べました。
こちら↓も蒲鉾と一緒に、インターでお土産で買ってきました。



一回分ずつ小分けパックになっているので、いつでも開けたてのフレッシュさが味わえるのが魅力。
わさび好きな父親にも好評でした。


講談社 2005/03
売り上げランキング:614893

Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/28 15:01 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「ポンズ リフティングフェイスクリームクレンジング」--メイクや汚れを落としながら、ぷるぷる美肌もメイク♪ 

女性が一日の終わりにする事のひとつに、メイクを落とすという事があると思います。
しかし、クレンジングって面倒なイメージばかりあったりしませんか?

それはメイクを落とすだけで何も楽しくないから、というのもあると思います。
では、もしクレンジングしながらキレイになれたら……?
やってみたくなりますよね~。

いつまでもキレイで、美しくありたい……そんな女性の願いをサポートしてくれる"美肌クレンジング"が、POND'S(ポンズ)から登場
「buzzLife」のプロジェクトに参加&現品をゲットしちゃいました♪



思わずココロがときめいてしまいそうな、淡いピンク色のボトルに入っているのがまず気に入りました。

そしてフタを開けて手に取ると、クリームはコクがあって滑らかな感触。
お肌にとても心地よく伸びるんです。
お肌にのばすと、ほのかにローズの優しい香りが漂ってくるのも、とっても癒し感があります。

※写真ではクリームが桃色ですが、これはカメラのフラッシュによるもので、実際は白色です。



このクレンジングクリームの魅力は、このように香りやテクスチャーにもありますが、それよりも注目したいのが、美容エッセンスが40%配合されている事。
コラーゲン(保湿成分)、スクワラン(うるおい保護成分)も配合されているんです。

クレンジングと同時にマッサージをする事により、毛穴の奥のメイク汚れや皮脂をしっかり落とすのはもちろん、弾力不足が気になるお肌にうるおいを与え、ぷるんとした洗いあがりを実感できるんです。

また、マッサージと聞くと、「めんどくさそう」と思う方も多いかと思いますが、これがカンタン&よく考えられているんです!



上記のブログパーツからも見られますが、軽快な歌のリズムに合わせて行う「クリクレ♪マッサージ」は、一回わずか1分程度。
4つのポイントをおさえるだけなので、マッサージ初心者の方でもカンタン♪

気になる方は、ぜひクリックしてみてみてください。
陽気な音楽と共に行うマッサージは、見ているだけでやりたくなっちゃいますよ♪





これを行った後のお肌は、本当にしっとり&ぷるるんとしていて、自分で言うのも照れますが、触りたくなっちゃいます。

この商品のよさをぜひ知ってもらおうと、美容に関心の高い親戚のおばさんにも紹介したところ、早速使ってみたとか。
使った後に感想を聞いたら、「お肌が本当にしっとりして気持ちいいわぁ~」と喜んでいました。 使い続けたら、更に効果を実感できそうな商品だと思いますので、暫く使い続けてみようと思います♪

今回ご紹介したのは70g入りサイズですが、270g入りのお徳用サイズもあります。

ポンズ リフティングフェイスクリームクレンジング 270g

ポンズ リフティングフェイスクリームクレンジング 270g


次購入するとしたら、ぜひこちらの大きなほうを選ぼうと思います♪







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/27 23:42 ] おすすめコスメ | TB(3) | CM(0)

曼珠沙華を厚木で撮影してきました♪ 

この季節になると、テレビなどでもよく中継されるのが巾着田の曼珠沙華
私も一度友人に連れられて観に行った事がありますが、群生して咲き誇る真紅の花は妖しい美しさを放っていて、本当に見事な光景です。

こちらは、2004年に巾着田へ訪れた時に撮影したものです。



ぜひ花好きな母親を連れて行ってあげたいところですが、神奈川からだととても遠くてなかなかカンタンには行かれません。
どうにか近所でも咲いているところはないか、とネットで探していたら、国道412号の成井田の信号付近に咲いているところがある事を知り、行ってみる事にしました。



曼珠沙華は、田んぼの端に沿うように植えられてます。
毒があり、もぐらや野ねずみよけの為に植えられているようです。

それにしても、最近のかかしはマネキンを使っていたりして、かなりリアルです。
本当に人間がいるように見えて、ドキッとしちゃいます。



あまりにもキレイだったので、寄って撮影。
端が白くラインになっているものもあるんですよね。
お花を撮影する時って、風が吹くと揺れて撮影しにくかったりするのですが、曼珠沙華は茎がとってもしっかりしているので、動かず撮影しやすいのが嬉しいです。



田んぼのたわわに実った稲越しに一枚。
黄金の稲穂、緑の瑞々しい葉、そして真紅の曼珠沙華。
色のコントラストがとても美しいです。



密生しているエリアを発見。
突然思いがけないところにポツンと咲いていたりするのも美しいですが、やはりたくさん群生している光景のほうがいいですね。曼珠沙華は。



生憎の天気で雨がぽつぽつと降り出してきたので、撮影は中止。
激しい風に揺れるススキって、なんだか物悲しい感じがします。



日比谷花壇 秋の花贈り 敬老の日・お月見・お彼岸・ハロウィン



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/27 22:31 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

「未来予想図 ~ア・イ・シ・テ・ルのサイン~」--ドリカムのラブバラードが、今秋映画化! 

恋愛って、学生の頃はちょっとした事でドキドキしたり、泣いたり、笑ったり……好きな人の行動ひとつで大きく気持ちが揺れ動いていた気がします。
本当の自分の気持ちを伝えようと、命がけとまではいかないけれど、天に届けと祈るような気持ちで心をこめてしていたものでした。

しかし、年を重ねるにつれ、自分の気持ちを正直に言い出す事にドキドキしなくなったり、相手からの「ア・イ・シ・テ・ルのサイン」に気が付かずにいたり……悲しい事にそういう感性って失われてきた気がします。
時々、「あの頃のドキドキ感を味わいたいなぁ」なんて、思うことがあります。

そんな時に疑似体験としてぴったりなのが、映画や音楽。
今まで世の中に数え切れないほどの名ラブバラードを送り出してきた、ドリカムことDreams Come Trueの曲なんて、そんな気分の時にはまさにぴったりです。

ドリカムと言えば、彼らの名曲「未来予想図」「未来予想図II」の世界観が、今秋映画化されたようです。公式ページで予告編のムービーが公開されているという事だったので早速チェックしてみました。

映画「未来予想図」


透き通るような美しいボーカルに乗って流れる映像は、声にとても合う爽やかなイメージで、見ているだけでココロが洗われるような気持ちになれました。
映像の途中には、ふと自分自身の恋愛体験と重ねて感慨深い気持ちになってしまいそうな、短いセリフでありながら、印象的なセリフもいくつか入っていて、ついグッときちゃいました。

今素敵な恋をしている方は、自分たちの楽しい毎日に重ね合わせてみてもいいし、恋愛したい方は「こんな素敵な恋したいなぁ~」って、妄想してもいいし、失恋しちゃった方は、次の出会いに向けて理想を思い描くのもいいし……と、恋愛をしたい方のハートをグッと掴む素敵な雰囲気の映画に仕上がっていそうです。

また、10/03には、映画の主題歌「ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図~」を収録したシングルも発売されます。

気になる方は、こちら↓からチェックしてみて下さいね~。
DREAMS COME TRUE/ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図~

映画「未来予想図」

リンクシェア レビュー アフィリエイト



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/26 22:54 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

仲秋の名月 十五夜にちなみ、母がお月見料理をつくってくれました♪ 

昨日は十五夜でしたね~。
私は夕方から友人とドライブを愉しんでいたのですが、明るく真ん丸い月は妖しい美しさがあって、ついつい見惚れてしまいました。

そして夜我が家へ戻ると、和室にはこんなお月見料理が飾られていてびっくり♪



メニューは手前左から、さつま芋の甘煮、ホタテのネギ塩バター焼き、里芋の絹かつぎ、お月見団子、後列左から、お月見豆腐、鶏肉と山菜の炊き込みご飯、枝豆です。
お母さん、お月見を連想させるお料理、よくこんなに考えたなぁ~。



それぞれの作り方ですが、、、

さつま芋の甘煮は、さつま芋は皮ごと輪切りにし、水にさらして灰汁抜きをし、砂糖、塩少々、くちなしの実2個を入れ、彩り良く煮上げています。
ホタテのネギ塩バター焼きは、ボイルホタテをネギ塩とバターでソテーし最後に刻みネギをたっぷり加えています。

里芋の絹かつぎは、良く洗った皮付き里芋を塩ひとつまみを入れて茹でたもの。
くるりと包丁目を入れてあり、皮を回しますと取れます。ごま塩をかけました。

お月見団子は、上新粉を熱湯を掛けてピンポン玉位に丸めて20分蒸します。
ボールに入れてすりこきで良く付いて捏ね、同量の裏ごし南瓜と良く混ぜ、好みの大きさに丸めて串刺しにします。
団子自体はあっさりした味なので、つぶ餡をかけて頂くと甘く美味しく食べられました。        





お月見豆腐は、絹豆腐の真ん中をくり抜き、生卵を落として少し蒸しています。
トッピングは小ネギと茹で法蓮草。簡単で美味しい一品です。

鶏肉と山菜の炊き込みご飯は、白米3合と餅米1合をブレンドし、和だし汁、醤油、塩を入れて 炊き上げています。和出し汁は、我が家では最近すっかり御馴染みとなった、「ヤマキ氷温熟成の厚削り」という削り節でとっただしを使用しています。

具は鶏もも肉、田舎煮の水煮、人参、舞茸、トッピングは、銀杏のソテーに塩胡椒をした物と茹でさやインゲン。

パサ付いたり単調な味になりがちな炊き込みご飯も、鶏肉の旨味と脂でコクの有るしっとりとした、とっても美味しいご飯になりました♪



母が一生懸命つくってくれた、美味しい料理に舌鼓を打ちながら夜空を見上げれば、真ん丸いお月様は更に高いところへ。

こういう日本独特の季節を愛しむ行事って、いいですよね~。
日本人に生まれてよかったなぁと思います。


小学館 1990/10
売り上げランキング:37347

おすすめ度:
半々と言う所??
感動の一冊。
ほのかに神秘的。

関連商品:
地球月光浴
満月の花―石川賢治写真集
京都月光浴
月光の屋久島
大月光浴

Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/26 19:48 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

甲州ほうとう小作 河口湖店--開放感のある広い店内で、美味しい熱々のほうとうを食べました 

山梨は、ほうとう料理が名物。
お店も山ほどあってどこにしようか迷いますが、私は友人時に連れられて地元に何軒もお店をもつ「小作」に行ってきました。



店内は、まるで体育館のように広々。
天井もついつい見上げてしまうほど、とっても高いです。
一つ一つのテーブル席の間隔も、かなり広めにとってあるのでとっても寛げます。



私は豚肉のほうとうを注文しました。



かぼちゃがおつゆにたっぷりと溶け込んでいて、これがうまいこと。
卓上の七味をふりかけると、ピリッとした辛味がスープの旨味を引き立てて更に美味しく食べられました。

具沢山のほうとうは、食べても食べてもなかなか具がなくならず、友人と会話も忘れて二人で食べる事についつい集中してしまうほど。
食べきる頃には、見事にお腹いっぱいになりました。

ほうとうは一番安い1,100円のかぼちゃほうとうから、上は4,000円のすっぽんほうとうまで、安いとはいえない値段設定ですが、これだけの野菜を一度に食べられる事を考えるとヘルシーでお得と言えるかもしれません。



ほうとう好きだけど、なかなか山梨まで行く機会が……という方は、こちらのネットショップをチェックしてみて下さいね♪↓


お手軽簡単♪煮込むだけ『豚肉ほうとうセット』
野菜も肉もスープも付いてます♪








人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/25 22:59 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

K-パレット「リアルラスティングアイライナー24h」--パンダ目にならない! フィルムタイプの"タトゥー感覚"アイライナー 

今アイライナーはボビーのリキッドタイプのものを使っていますが、キレイに仕上がるのはいいのですがブラシにつけて描くのって結構手間ですよね。
もっと手軽に、キレイに仕上がるのはないかしら……と探していたら、「K-パレット/リアルラスティングアイライナー24h」という商品に出会いました。



筆先からアイライナー液がにじみ出てくるタイプです。
こういうのって以前使っていたものでは、色ムラになってキレイに描けないものもありましたが、これは本当にキレイ&均一に深みのある黒色の液体が出てきて、目元をハッキリと際立たせて目力を強調してくれます。

そして塗りたての発色とツヤが、結構持つのも魅力。
速乾性に優れたラップフィックスポリマーを採用していて、水、汗、皮脂に強いフィルムを形成してコーティングしてくれるんだとか。



K-パレット/リアルラスティングアイライナー24h



デートの途中でトイレに入って鏡を見たら、いつの間にかパンダ目になってた……なんて心配もご無用です。

そして嬉しいのは、乾きが本当に速い!
このライナーで描いた後、アイシャドウを上からすぐ重ねづけしても寄れたりしません。



筆先はコシのある極細毛筆タイプ。
まぶたにほどよくフィットして、思い通りのラインがぶきっちょな私でもカンタンに描けます。
描きづらい目じりも、キレイに決まりますよ♪

また、耐水性に優れているのに、ぬるま湯でカンタンに落とせるのも嬉しいポイント。
まぶたに色が残ったりする事なく、お肌に優しくメイクオフできますよ♪


K-パレット/リアルラスティングアイライナー24h



コスメ・コム

コスメ・コムで売れ筋のメイクアップランキングは、こちら♪





人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/25 12:36 ] おすすめコスメ | TB(0) | CM(0)

山梨日帰り旅行--「北口本宮冨士浅間神社」へ行きました 

北口本宮冨士浅間神社は富士吉田市にある神社で、富士山の大噴火を恐れる人々の心を静めるために、火山鎮護の神、木花開耶姫を祀ったのがはじまりとされています。
全国の全国の浅間神社のうちでの有力な神社の一つであると共に、富士山登山道の起点にあたり、関東方面からの登山者にとっての中心的な登山口でもあります。

神社には、このように清らかな水が流れる川があります。



石灯籠がずらっと並んだ脇には立派な樹木が聳え立ち、神社の歴史ある空間に包まれているだけで厳かな気分になります。



立派な鳥居は、間近で見るとかなりの太さ。
迫力があります。



拝殿の前の両脇には、「富士太郎杉」「富士夫婦檜」の名を持つ御神木があります。



とても私の携帯のカメラでは収めきれないほどの、古く大きな神木はもう見事と言うしかないほどの美しさと迫力です。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/24 23:25 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

紀香バディでも紹介された、粉末コラーゲンサプリメント--「Soisis アミノコスメ+コラーゲン」 

藤原紀香さんの著書では、愛用の化粧品やサプリメントなどが紹介されていますが、その中にとっても気になるサプリメントがありました。

【送料無料!】寝る前に飲んで翌朝しっとり!Soisis アミノコスメ+コラーゲン 999円トライアル

【送料無料!】紀香バディでも紹介されました!寝る前に飲んで翌朝しっとり!Soisis アミノコスメ+コラーゲン 999円トライアル


寝る前に飲んでおくと目覚めた時の肌質が違うとか!
飲んでおくだけでいいとは、ヘタにお手入れするよりも手軽でいいですね♪

しかし、なぜそんな素敵な効果があるのか!?
それは、アミノ酸バランスに優れた大豆ペプチド、うるおいをサポートするコラーゲンやセラミドといった、美しさに欠かせない成分を1包でまとめて摂取できる美容粉末飲料だからなんです。

様々なサプリを色々飲む必要なく、1包でまとめて摂取できるのも嬉しいですね♪
まだお試し頂いていない方は、送料無料999円のトライアルで気軽にお試ししてみてはいかがでしょうか?


講談社 2007/08/21
売り上げランキング:83

おすすめ度:
やっぱりキレイ!
ナマ紀香をみてるので!
ファンにはオススメ!

関連商品:
紀香魂―ハッピー・スピリット
IKKO 女の法則
いつまでもデブと思うなよ (新潮新書 227)
ビューティーモデル田中マヤの美容通信
杉本的、美人図鑑。

Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac






人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/24 19:58 ] 美容・健康 | TB(1) | CM(0)

山梨日帰り旅行--道の駅どうし、忍野八海の次は、山中湖へ 

道の駅どうし、忍野八海と車で移動して次は山中湖へ。
湖沿いに道があって、なかなかのよい眺め。
ちょっと車をとめて、湖を眺めてみる事にしました。



晴れていれば富士山が眺められると思うのですが、本当に天気が悪いのが悔やまれます。



しかしこの悪天候のせいか、観光客が少なく静かに過ごせるのは魅力です。


桟橋では、釣りを愉しんでいる方もいらっしゃいました。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/23 20:43 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

【我が家の朝食レシピ】無印良品で買ったティラミスのもとで作ったデザート&オープンサンド 

本日はオープントースト、デザート、生ジュースの組み合わせ。
ある日のヘルシーな朝ごはんのご紹介です。



ジュースは、バナナ、人参、生クリーム、牛乳、蜂蜜、氷をミキサーに入れてつくったもの。
とても暑い日だったので、ひんやりした喉越しが心地よくてぐびぐびいっちゃいました。

そしてデザートは、札幌の親戚からハスカップのオーガニックジャムを頂いたので、それを使ってなにかつくろうと思ったら、先日無印良品で買ったティラミスの手作りキットがあったので、それを使ってみる事にしました。



牛乳と混ぜて冷やし固めるだけで、ティラミスが手軽に作れる優れもの。
デザートって結構手間がかかるものがありますが、これは本当にカンタンです♪

手づくりセット ティラミス 3~4人分
手づくりセット ティラミス 3~4人分



ティラミスの横に添えてあるのが、ハスカップのジャム。
ティラミスのクリーミーでふわっとした口どけと、ハスカップの爽やかな甘さはなかなかの相性でした。





そしてもう一品、こちらは母のオリジナル。
スクランブルオープントーストです。



厚めのトーストにバターを塗り、パストラミ、シーチキンと玉子のスクランブル、スライスオニオン、自家製イタリアンパセリをトッピングしています。

シーチキンと玉子のスクランブルにクレージーソルト、麺汁の出し割り、お砂糖少々を加えてさっと炒り玉子風にしていますので、他の味付けはいりません。
香ばしいくるみやレーズンの香りも一杯で、カリッと美味しいトーストに仕上がってました。

かなり具沢山のトーストだったので、晩ご飯までお腹が空かずにこの日お昼は食べませんでした。





食品から家具、衣類まで。無印良品




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/23 14:09 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

山梨日帰り旅行「忍野八海その2」--美しく清らかな水に寄り添い、更に深い癒しの旅に…… 

先日に引き続き、忍野八海をご紹介します。
ここへ来たのは二度目で、敷地もそれほど広くないし、見るところもさほど多くないのですが、それでも惹きつけられてまた来てしまうのは、この泉の引き込まれるような美しい青さ。



生憎小雨まで降ってくる天気の悪さで、曇っていた為今ひとつなのですが、お天気の日だとさぞかしこの青さが引き立つ事でしょう。

私は雨女なので、以前来た時も天気は曇り。
次回こそは、晴天の下見てみたいものです。



そして天気の悪さで、もうひとつ残念な事が。
天気がいいとこの水車の向こう側に富士山が見えるのですが、この日は全く見えませんでした(涙)。



上の写真は、土産品売り場のところにあるお水。
水の流れる音を聞いていると、本当に癒されます。
こんなに癒され感を欲してるという事は、気が付かないうちにストレスって、結構たまっているのかもしれませんね。



そして上の写真は、水車のある小屋の中。
お蕎麦の粉を水車で挽いているんです。
挽きたての粉で打ったお蕎麦は、香りとかよくて美味しいんでしょうね~。



こちらはお食事処。
この辺の名産品が雰囲気のある建物の中で食べられます。
何か食べたかったのですが、朝食をがっつり食べ過ぎてお腹が空いていなかったので、その近くのお豆腐売り場で豆腐を一丁食べる事に。



豆腐をちょっとすくって醤油さしにしてしまうとは、なんという機能的な!
見事だなぁと感心しつつ食べてみると、これが美味い。

醤油で食べるのはもちろん、青唐辛子入りのもろ味噌が抜群の美味しさなんです。
余りにも美味しかったので、このお味噌はお土産に買って帰る事にしました。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/22 22:26 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

Worldwide Kids English--幼児期に親しみやすい「生きた英語」を、集中して学べる英語教材 

私の妹には今年三歳になる子供がいますが、遠く離れたアメリカに住んでいます。
母とよく近所の玩具屋さんで、遊びながら勉強できる玩具を見つけては送ったりしていますが、ぜひ妹の子供にあげたくなるような魅力的な英語教材を見つけました。

(株)ベネッセコーポレーションが10月に発売する、幼児英語教材「Worldwide Kids English(ワールドワイドキッズイングリッシュ)」です。

この教材は、単に語学力を身につけるだけでなく、自分の考えや意見でコミュニケーションできるように、という願いから開発されたものなんだそうですが、大人の私でも楽しめる教材がたくさん♪

中でも興味深かったのが、電子玩具(Practical Toys )。
カードの絵を押して、音を聞いたりクイズができたりするんですが、サイトでは体験版が試せたのでやってみると、これがなかなか楽しいんです。

玩具の絵で見て理解し、一緒に音で聞くだけでもいいのですが、クイズとして自分の頭で考える事で、更に印象深い&理解力を高めるいい教材だなぁと思いました。

私も海外旅行へ行くといつも「ああ、もっと英語がスラスラとしゃべれたら、むこうで知り合える友人の幅も広がるだろうに」と思うのですが、やはり教科書などでいくら正確に覚えても、コミュニケーションで活用できなかったら何にもなりません。
単語は知っているけど、発音が全然違っていて言いたい事が伝わらない……なんて事も結構あるんですよね。

その点、実際に見て、聞いて、触れてと、コミュニケーションに重点を置いている幼児英語教材「Worldwide Kids English(ワールドワイドキッズイングリッシュ)」は、とても魅力的だと思います。

また首都圏(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県)にお住まいの方には、耳寄り情報!
「Worldwide Kids English(ワールドワイドキッズイングリッシュ)」を体験型イベントで、手軽にお試しいただけます。

教材に実際に触れて遊べるほか、キャラクターと英語で歌うライブアトラクションコーナーも設置されています。
イベントのスケジュール&開催場所は、こちらからご覧になれます。
ご興味のある方は、ぜひチェックしてみて下さいね~。



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/22 17:53 ] お買い物 | TB(1) | CM(0)

山梨日帰り旅行「忍野八海」 

先日山梨日帰り旅行その1「道の駅どうし」 という記事でご紹介した道の駅の次に訪れたのが、忍野八海です。

ここの水は、富士山に降り積もる雪解け水が、約80年の歳月をかけてろ過されたもので、澄みきった美しさが特徴。
こんなに美しいコバルトブルー色なんです。
泉にはたくさんの虹鱒が泳いでいて、中にはアルビノもいます。



ここの水は、水質のよさから昭和60年には全国名水百選に選定。
こんな風に水を汲む場所もあり、ペットボトルなどを持参すればきれいなお水を持って帰る事ができます。



またこの地は、まるでタイムスリップして昔話の世界に紛れ込んだような景観が楽しめるのも魅力。



穏やかな水のせせらぎの音と共に、こういう世界に身を置いていると、心がとても安らぎます。



こちらは池の端で見つけた、のんびり毛づくろいしているカモさん。
かなり近づいても全然逃げませんでした。
人間に慣れているようです。









人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/21 23:19 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

成長ホルモンサプリメント「HGH-21program」--ダイエットやアンチエイジングなど、様々な用途で利用できます 

頑張って食事量を減らしてもダイエットに失敗する、高価な化粧品を買って使ってみても肌状態が改善しない……努力しても実らない、バッドサイクルにハマッている方、いらっしゃいませんか?

私も効果は感じつつも、もうちょっと効率よくできたらなぁと願っている人間なので、何かいいものはないかと探していたら、日本新光製薬株式会社の成長ホルモンサプリメント「HGH-21programHGH-21program」という商品がある事を知りました。

HGH-21program HGH-21program

カラダの内側から自信を取り戻すドクターズサプリメントHGH-21program


ヒト成長ホルモン(HGH)という言葉に好奇心をくすぐられ、日本新光製薬株式会社のサイトを見てみたところ、「HGH-21programHGH-21program」の紹介をしているムービーを発見。早速見てみました。

ヒト成長ホルモン(HGH)と言う聞きなれない言葉に、初めは理解できるかなと思ったんですが、ムービーを見ていたら、実は日ごろ女性が気にかけてくれる事に密接なホルモンである事が分かりました。

ヒト成長ホルモン(HGH)の役割は多岐に渡りますが、女性が気になる項目をピックアップすると、身長を伸ばす、お肌のハリ&若返り、コレステロール値の最適化、ダイエット効果などがあるんだそうです。
どれも魅力的だなぁと思うものばかりですね♪

HGH-21program HGH-21program

カラダの内側から自信を取り戻すドクターズサプリメントHGH-21program


HGH-21programHGH-21program」は、現在までに判明している成長ホルモン刺激療法の中で、もっとも安全で効率よく成長ホルモンを分泌させることを可能にした成長ホルモン刺激プログラム。
人工的なHGHを外部摂取する注射療法とは異なり、自分自身のHGH分泌を継続的に増加させるので使用後の副作用などの不安が少なくなるんだそうですよ。

ヒト成長ホルモン(HGH)は、年齢を重ねる毎に、体内での分泌量は減少。その減少が様々な老化現象や体の異常を引き起こす原因のひとつであると考えられているそうです。

いつまでも若々しく、いきいきとした毎日を送りたい方には要注目♪ですね。
ダイエット・アンチエイジング・運動など様々な用途でご利用いただけるので、ご興味のある方はぜひこちらHGH-21programをチェックしてみて下さいね~。

HGH-21program HGH-21program



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/21 20:00 ] ダイエット | TB(0) | CM(0)

山梨日帰り旅行その1「道の駅どうし」 

先日友人から「山梨方面へドライブに行こう」と誘われ、行ってきました。
私の住む神奈川県愛甲郡愛川町からだと山梨は結構近くて、県境付近の道志村あたりだと、道が空いていれば1時間位。
ちょっとしたドライブには、ぴったりの距離です。

この日は忍野八海、山中湖、浅間神社などにも訪れるスケジュールで、まず一番初めに立ち寄ったのは道志村の「道の駅どうし」。



平日でもかなりたくさんの人がいて驚きましたが、人気の理由は建物の中に入って納得。
たくさんの現地収穫されたばかりの野菜が買えるほか、名産品のクレソンを使った料理が食べられる食堂、そば処、お豆腐やなど、様々な見所があるんです。
私は野菜売り場では、わさび菜を買って帰りました。



外にはこんな風な、ベルがたくさんついている時計があります。
時間になると様々な音楽が鳴るとの事でしたが、故障中なのか鳴っている音を聞く事はできませんでした。



そしてこんな風に、道志のお水を汲んで帰れるスポットも。
触ると冷たくて、とても気持ちがいいです♪

きれいに植えられたお花も、こんな風に咲いているほか……



なんと、その横ではナスも栽培されていました。



自然の恵みを、手軽にたっぷりと感じられる素敵なスポットでした。
アクセス方法は、こちらをご参考ください。

次回は、一度行ってすっかり気に入ってしまった忍野八海についてレポートします♪







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/20 22:26 ] おでかけ | TB(0) | CM(0)

アート系の学校が簡単に探せる!「アートスクールガイド」 

自分の夢に向かって、これから学校を選ぼうと考えている学生の方にとって、学校選びはとっても重要ですよね。

数ある学校の中から、学ぶ内容の充実度で学校を選択する事になると思いますが、それよりも重要だと思うのは、私自身学生時代を振り返ってみると、いい仲間に巡り会える環境かというのもあると思います。

"類は友を呼ぶ"という言葉がありますが、同じ志を持つ同士が集まると、自然と気持ちってひとつになっていくものだと思います。

しかし学校のカリキュラムと違い、そういう環境の事って調べてもなかなか伝わってこないもの。
実際にその学校にいる先輩や、目指すアート業界の先輩に参考になる話などが聞ければいいのですが、なかなかそういう機会に恵まれなかったりしますよね。

そんな時にぜひご覧頂きたいのが、こちら「アートスクールガイド」。
デザインにご興味のある方ならご存知かもしれませんが、「デザインの現場」などを出版している、美術出版社がはじめたアートデザイン系スクールの検索サイトなんです。

デザインの現場


全国500校以上のアートデザイン系学校データの中から、詳細なジャンル別検索ができ、学びたい分野から手軽に学校を探せるんです。

その中でもついつい興味深く読んでしまったのが、トップクリエイター・インタビュー。私は第五回の伊藤高さんのインタビューを読みましたが、学生時代の作品の美しさに思わずじいっと見入ってしまいました。

そしてインタビューも、出版社が運営しているサイトならではの、非常に読み応えのある内容で大満足。やはり大物になる方は、学生時代から色々と他の人とは何倍も違うキラリと光るものがあるんだなぁと関心してしまいました。

学生の方で、まだ漠然とアートの世界に進みたいんだけど、はっきりとしたビジョンが固まっていないという方などは、参考までにぜひ読んでみてはいかがでしょうか?

また下記のような適正診断もありますので、チャレンジしてみるのもいいかもしれません。

絵を描くお仕事適性診断


あなたの秘められた才能が、見つかるかもしれませんよ♪





人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/20 18:30 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

タリカ(TALIKA)「リポシル」--治療薬から生まれた、まつ毛用育毛エッセンス 

定期的にまつ毛パーマをかけている私は、やはりまつ毛のダメージが気になります。
何かいいものはないかなぁと探していたところ、治療薬から生まれたまつ毛エッセンスがあると聞き、早速ネットで取り寄せてみました。


タリカ/リポシル

第二次大戦中、植物から作った火傷の治療薬を使用したところ、発毛効果が得られた事から、その薬を応用して生み出された、世界初のまつ毛エッセンスなんだそうです。

まつ毛の発毛を促すイラクサ葉エキスの他、ハマメリスエキスなどの植物成分が中心で、マスカラやまつ毛パーマでダメージを受けたまつ毛を優しくトリートメントし、健やかに保ってくれるとの事。

届いた商品はこちらです。



マスカラ系アイテムとしては、かなり持ち手が太め&短め。
最初持ちにくいかなと思ったんですが、意外に持ちやすいです。



中のブラシはかなり大きくてブラシの毛が長め。
トリートメント液は透明で、かなりサラッとしているので、最初はブラシに液がついてるのか分かりにくかったんですが、光に当てるとキラッと光るので分かる事が判明。

朝はマスカラベースとして、夜はトリートメントとして使っています。
まつ毛だけでなく、根元の皮膚にも馴染ませるといいとの事で、やってみました。

使い続けて一週間ほどですが、なんかまつ毛のイキが明らかにいい感じがします!
今まではへにゃ~くた~と、力ない感じだったのが、イキイキと剃りあがって元気に上向いてるんです。
長さも以前より長くなった感じ♪♪

みんながイイって太鼓判押すものは、やはり使ってみるもんだなぁと思いました。


タリカ/リポシル



コスメ・コム



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/19 19:43 ] おすすめコスメ | TB(2) | CM(0)

【我が家の晩ご飯レシピ】市販のルーに和だし汁を加えた、ポークカレー 

先日の晩ご飯はカレーでしたが、母親はあるテーマを思いついたとの事。
聞いてみると、「市販のルーを更に美味しく変身させる」だそう。
ワクワクしながら母の横で作っているのを見ている事にしました。

まず使った市販のルーですが、こちらの「こくまろカレー(辛口) 200g」です。

こくまろカレー(辛口) 200g
こくまろカレー(辛口) 200g

コクのカレーとまろやかなカレー、2つのカレーをていねいにしっかりとブレンドした味わい深いカレールウです。コクのカレーはうまみを高めるために、玉ねぎとガーリックなどをじっくりと煮込みました。

まろやかなカレーは風味を豊かにするため、チーズの香りを高め、丁寧に煮込んでいます。
ブレンドされた2つのおいしさが楽しめます。
辛口、10皿分(5皿分*2)。





そして具材は、食べやすい大きさに切った豚ブロック、乱切りにした玉葱3個、人参1本、ジャガイモ3個です。作り方ですが、まずはスライスニンニク3片を香り付けに炒め、お肉と野菜を入れてよく炒めます。

この後に入れるのが、秘密兵器。
なんと、昆布と和出し汁です。
和出し汁はこちら、「ヤマキ氷温熟成の厚削り」を使用しています。



この削り節、本当に美味しいんですが、その秘密は独特な製法にあります。
0度以下の鰹が凍る直前までの温度差で解凍し、鰹の鮮度を保ち美味しく仕上げる、氷温熟成法を採用。鰹本来が持っている旨味成分を、存分に引き出しており、美味しさの目安であるイノシン酸は850mgにもなります。

更に風味よく仕上げる為遠赤外線加工を施し、削りたての風味と美味しさを保つ為、特に機密性の高い包装資材を採用。
鰹が本来持っている美味しさと風味、そして削りたての味と香りを味わえるよう、様々な角度から美味しさを追求した商品なんです。





その美味しいだし汁を入れた後は、マンゴーチャツネ、玉葱皮のパウダー、ホットガラムマサラ、ローリエを入れ、少し煮込んだら圧力鍋でフタをして弱火で煮ます。

そして出来上がったカレーは、こちらです~♪



仕上げにクリームチーズと生クリームを入れていますが、和出し汁になかなかの相性♪
マイルドでコクのある、とても美味しいカレーになりました。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/19 12:29 ] 我が家のレシピ | TB(4) | CM(0)

LUSHで「蝶々夫人(シャワージェル)」と、「オーシャンヴェールウォーター(化粧水)」を購入しました 

今年も残り三ヶ月足らずとなりましたが、大のコスメ好きな私が今年一番ハマッたのは、なんといってもLUSHLUSHです。
ボディからフェイス用まで様々なアイテムを試しましたが、今回はシャワージェルと化粧水を買ったのでご紹介します♪

まずは、蝶々夫人と言うシャワージェル。



たっぷりのハチミツでつくった液状ボディソープで、気に入っているのはめちゃくちゃセクシーな気分に浸れるジャスミンの香り♪♪
ふんわりとした香りに包まれて、バスルームなのにまるでお花畑にいるような気分になれるんです。

洗いあがりの肌がかなりしっとりするのも、魅力的。
今年買った中で、一番のお気に入りかもしれません。

LUSH(ラッシュ)

LUSH TIMES onlineLUSH(ラッシュ)


そしてこちらは、スプレー式ボトルに入った化粧水の「オーシャンヴェールウォーター」。



ミネラルたっぷりの海水&海藻のほか、アロエベラ液、ローズオイルなども入っていて、ほのかに優しく心地よい香りがする化粧水です。
お肌にしゅっしゅっとふきかけると、かなりしっとりします。

かなり大きめのボトルで量も多い事から、ボディのかさつきが気になるところにも使っているほか、パサつきが気になる髪にもシュッシュッと使ってます。
私のような乾燥肌の方には、超おすすめです。
英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメ『ラッシュ』では、新鮮な野菜や<br>
果物などの材料から手作りした石けん、入浴料、スキンケアなどが揃います

英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメ『ラッシュ』では、新鮮な野菜や
果物などの材料から手作りした石けん、入浴料、スキンケアなどが揃います。


自然素材で手づくり!メイク&基礎化粧品―自然のめぐみをからだにもらおう
中村 純子
学陽書房 (2002/10)
売り上げランキング: 2015
おすすめ度の平均: 4.5
5 なんだ、手作りコスメってかなり簡単!!
3 手作り生活を☆
4 面白い!




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

【我が家の朝ごはんレシピ】パストラミ&エリンギのソテー、クリームチーズ添え目玉焼きなど 

いつもは母と二人で食べる事が多い朝ごはんですが、連休中は父親が休みだったので久々に三人で一緒に食べました。



食卓に並んだのは、前夜の残り物のサラダやおかずのほか、クリームチーズが添えられた目玉焼きなど。



上の写真の中央のカラフルなお皿は、パストラミ、エリンギ、コーン、ピーマンをソテーしたものです。
味付けは、クレイジーソルト、ネギ塩、スイートチリ、醤油です。
ガーリックオイルで炒めているので、香ばしくてなかなか美味でした。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/18 01:10 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

JALAN JALAN「BALI」--バリ島の街中を歩いている気分に浸れる、お香付きCD 

11月は実に7年ぶりに、大好きなバリ島へ行く事が決定♪
今からワクワク&早く行きたくてたまらない気持ちですが、そんな気分を盛り上げるべく何かいい音楽はないかなーとアマゾンで探していたところ、こういうCDを見つけました。


Pacific Moon 1999/07/27
売り上げランキング:168019

おすすめ度:
やっと出会えた!この音に
バリを感じてください!
ゆらぎの世界がそこにある

関連商品:
Bali Dua
BALI dua
Ubud Dua



Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac


その名も、インドネシア語で「散歩」という意味の、JALAN JALANというアーティストのCDです。
パッケージの写真の美しさにも惹かれましたが、ユニークなのがお香が付いている事。 こんな風に、CDにお香が入っているんです。



収録されている曲は、どこからともなく聴こえてくるガムランの調べ、緑豊かなライステラス、海を赤く染める日没、闇の中で聴こえる波の音、虫の音など、バリの一日の心象風景を音楽にしているとの事ですが、とても素敵な曲ばかり。

早速お香を焚きながらCDを聞いてみましたが、とてもゆっくりとしたテンポの曲ばかりで、聴いているだけで心が落ち着いて癒されてきます。
雨粒がポタポタと滴り落ちるイメージを楽器で表現している曲などもあるほか、高音のグンデルという楽器の、時には優しく時には物悲しい調べが、なんとも言えずいい味を出しているなぁと思いました。

都会で忙しい日々を送っていると、フッと気持ちを楽にしたいなあと考える時もあると思います。
このCDは、そんな気分の時、傍らにあると嬉しい一枚です。

OZ限定特別プラン「5800円のごほうびリラクゼーション」 OZ限定特別プラン「5800円のごほうびリラクゼーション」

OZ限定特別プラン「5800円のごほうびリラクゼーション」 OZ限定特別プラン「5800円のごほうびリラクゼーション」



Pacific Moon 1999/07/27
売り上げランキング:168019

おすすめ度:
やっと出会えた!この音に
バリを感じてください!
ゆらぎの世界がそこにある

関連商品:
Bali Dua
BALI dua
Ubud Dua



Amazonで詳しく見る
 Ads by Amac




人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/17 22:37 ] 美容・健康 | TB(0) | CM(0)

【我が家の晩ご飯レシピ】野沢菜入りのわさび漬けを使った、板わさ&大根サラダ 

この日の晩は、私の大好きなこってりソースのチキンカツでしたが、余りにもお腹が空いていて写真を撮る前に気が付いたら食べちゃってました(苦笑)。
という訳で、本日は豚カツ以外のおつまみとして出てきた二品のご紹介です。

まずは、私の大好きなわさび漬けを使った板わさです。



わさびの葉ではなく野沢菜が入っているせいか、ピリッとしたわさび独特の絡みはマイルドな感じ。わさび漬けって酒かす特有のクセが強いですが、淡白な蒲鉾に挟んで頂くとちょうどいいんですよね。

今回は母が、きゅうりも挟んでくれましたが、蒲鉾の柔らかな食感ときゅうりのシャリ感の違いが楽しめてなかなかいい感じです。
日本酒など、ちびちびやりたい時のおつまみにぴったりです。

そしてこの日もう一品でてきたのは、こちらもさっぱりとした味わい。
大根サラダです。



まずは水にさらした千切り大根をジップロックに入れ、冷蔵庫で冷やしてパリッとさせたら盛り付けます。大根を盛り付けたら、最近の我が家の削り節の定番、「ヤマキ氷温熟成のマイルド削り」をたっぷりのせます。



このマイルド削りは、従来の鰹節と違う点は削り方をしているのがポイント。
従来の鰹節を縦に削るタイプと比べ、節を横に削る事で魚の繊維質を切断。

それにより、トッピングなどに適したマイルドな口当たりと口どけが生まれます。
更に血合いを取り除いている為、見た目も非常に美しく臭みがないのも魅力なんです。





サラダには、削り節のほか、刻みノリ、ネギ、マヨネーズをトッピング。
これに、更にわさびドレッシングをかけて頂きます。

わさびドレッシングは、こちらです。



かなりわさびのピリッとした感じがある、大人の味わいのドレッシングです。
サラダのほか、お豆腐なんかにかけても美味しく食べられますよ♪



酒蔵(さけぐら).com



人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/17 10:44 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)

「タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス」--寒天のプルプル食感が楽しめる、美容サポートドリンク 

健康・美容系のブログのトラックバックが色々楽しめる、トラックバック式健康情報ポータル「ケンブロ」。私も一ブロガーとして、よく利用させて頂いていますが、見逃せないのがモニター募集も同時に行う、トラックバックコンテスト。

今月は、「タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス」という、美容サポートドリンクのモニター募集&トラックバックコンテストを開催しているとのこと。

寒天って、食物繊維がたっぷり入っていて、便秘にいい&ダイエット食材として有名ですよね。私はダイエットが気になるのはもちろんのこと、便秘も超気になるので「これはぜひ応募しないと!」と早速応募してみました。

そしたら、見事当選♪
届いた商品はこちらです~!



商品は6パック送られてきました。
うふふ♪

そして商品のパッケージは、こんな感じです。



パッケージでまず目にとまったのが、真っ赤なりんご。
ちょっと水で濡れた写真(イラスト?)が、瑞々しい印象で美味しそうです。

そして食物繊維ばかりに気をとられていましたが、なるほど……5種類のビタミンも配合されているんですねぇ~。
ますます美容によさそう♪

すぐ食べてみたいと思いましたが、「寒天って冷たいデザートで頂くイメージがあるので、冷やして食べたら美味しそう!」と思い、冷蔵庫で冷やしてから食べてみました。

その予感は的中!
チューッと容器から吸い上げると、ひんやり&ぷるぷるの寒天ゼリーが、心地よくのど元を通り過ぎていって、とっても美味しいんです。

ゼリーは、こんな感じです。
ほどよい噛み応えもあるゼリーで、ドリンクタイプよりも"食べた感"も味わえます。



りんごの爽やかな味わいと、ほんのりと感じる甘みもいいです。
カロリーが27kcalと控えめなのに、この美味しさは嬉しいかも♪
これは、暑い夏などの季節にもぴったりの味わいですね~♪

あとそうそう。
頂いてから毎朝1パックずつ飲んでるんですが、なんだかお通じもいい感じがするんです♪
父親もいつも便秘に悩んでいて、「なんかいいのないか~?」って言ってるので、ぜひすすめてみようと思います。

タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス 160g*24本
タカラバイオ 飲む寒天 カロリーオフ ビタミンプラス 160g*24本

寒天をベースに食物繊維8.000mg、5種類のビタミンを配合した美容サポートドリンクです。1パックあたり27kcalに抑え、すっきりとしたカロリーオフタイプ。
寒天の食感と爽やかなりんごの味わいをお楽しみください。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/16 23:59 ] ダイエット | TB(3) | CM(0)

【我が家の晩ご飯レシピ】青森の郷土料理の粥の汁のほか、茗荷の味噌漬けなど 

先日父のふるさとである青森の親戚から、みず、みょうが、とうもろこしが届きました。みずはフキに見た目も食感もよく似ていますが、茎がこんな風に赤いんです。



赤い茎は皮むきをして塩を入れた熱湯にくぐらせると、こんな風に真っ青になります。



みずを使った料理は、粥の汁(けのしる)というものが有名らしいのですが、昆布出しに漬けて塩を振ったお漬物も美味です。

これはほやとも最高の相性らしいのですが、私がほやが苦手な事から母はみずだけでつくってくれました。ほやの他、つぶ貝と煮てもねばりが出て美味しいみたいです。

そしてみずの定番料理、粥の汁(けのしる)はこんな感じのお料理です。



みずのほか、大根、人参、椎茸、山クラゲ、高野豆腐、竹の子、コンニャクを全てサイコロ状切りにし、出し昆布、削り節のたっぷり効いたお出汁に、塩と醤油少々で味付けしています。

とっても具沢山な、ヘルシーで美味しいお汁です。
トッピングはネギと戴いたみょうがで、それぞれ異なった苦味があっさりとしたお汁にいいアクセントになります。





そしてみずと一緒に送って頂いたみょうがは、味噌漬けにしました。



左側の丸い入れ物に入っているのが、味噌漬け。
味噌、みりん、ホワイトリカー、砂糖少々で漬け込んでいます。
右側のほうは、醤油漬けです。

ご飯のお供にもぴったりですが、お酒のつまみとしてちびちびやりたい時にもぴったりです。







人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村

[ 2007/09/16 16:01 ] 我が家のレシピ | TB(0) | CM(0)
Basic Calendar
<08 | 2007/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最近の記事